映画『ギルバート・グレイプ』の口コミ・レビュー(7ページ目)

ギルバート・グレイプ

[ギルバートグレイプ]
What's Eating Gilbert Grape
1993年上映時間:117分
平均点:7.59 / 10(Review 394人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-08-20)
ドラマラブストーリー青春もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ラッセ・ハルストレム
キャストジョニー・デップ(男優)ギルバート・グレイプ
レオナルド・ディカプリオ(男優)アーニー・グレイプ
ジュリエット・ルイス(女優)ベッキー
メアリー・スティーンバージェン(女優)ベティ・カーヴァー
ローラ・ハリントン(女優)エイミー・グレイプ
ダーレン・ケイツ(女優)ボニー・グレイプ
ケヴィン・タイ(男優)ケン・カーヴァー
ジョン・C・ライリー(男優)タッカー
メアリー・ケイト・シェルハート(女優)エレン・グレイプ
クリスピン・グローバー(男優)ボビー・マクバーニー
宮本充ギルバート・グレイプ(日本語吹き替え版)
草尾毅アーニー・グレイプ(日本語吹き替え版)
日野由利加ベッキー(日本語吹き替え版)
松岡ミユキエイミー・グレイプ(日本語吹き替え版)
岡村明美エレン・グレイプ(日本語吹き替え版)
佐久田修タッカー(日本語吹き替え版)
水野龍司ボビー・マクバーニー(日本語吹き替え版)
筈見純ケン・カーヴァー(日本語吹き替え版)
宗形智子ベティ・カーヴァー(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
荘司美代子(日本語吹き替え版)
原作ピーター・ヘッジズ
脚本ピーター・ヘッジズ
音楽ビョルン・イシュファルト
撮影スヴェン・ニクヴィスト
美術ジョン・マイヤー(美術監督)
グレッチェン・ラウ(セット装飾)
編集アンドリュー・モンドシェイン
あらすじ
アイオワ州の田舎エンドラで、ギルバート・グレイプは、母と兄弟4人で暮らしている。弟は知的障害を持ち、目を離すと、町の給水塔に上りたがり、警察沙汰になることもしばしば。父の自殺を期に過食症となった母は、200kgを越し、テレビの前から動かず、人目をさけて生きている。そんな二人を、ギルバートは、姉と妹と守っているのだ。ある日、ギルバートの前に、他の町から来た少女ベッキーが現れる。彼女は、母とキャンピングカーで移動中、故障でエンドラに留まっているのだが…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

274.ディカプリオの神かがり的な演技と母親の重量感あふれる演技に敬意。子どもの釈放を求め警察へ向かう母親の姿に感動。車が傾こうが周りに見物人が集まろうが関係なし。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 8点(2012-04-15 22:56:37)
273.ネタバレ なんてことない映画ですが私は好きです。アメリカもこういう映画作れるんだ、と感心しました。この映画でディカプリオもデップも知りましたが、すんごい俳優さんだなぁと思った記憶があります。最後のシーンで、ディカプリオ役の子が少しだけ成長したように見えるのがなんとも印象的でした。ところで、原題を直訳すると「何がギルバートグレイプを悩ませているのか」なんですね。英語独特の掛詞もあるのかもしれませんが、もう少し気の利いた邦題はなかったのかなと思いました。
ひなりょんさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2012-01-03 12:01:04)
272.ネタバレ 特にどうってわけじゃないんですが、観ちゃいますね。これまで何度か観る機会がありましたが、その度最後まで観れちゃう。それほど面白くも、ドキドキも、悲しくもないのに目が離せない作品。
ろにまささん [DVD(字幕)] 8点(2011-02-21 14:40:13)
271.ネタバレ ギルバートのアーニーへの愛情と苦悩も良かったと思いますが、私はギルバートの母への思いに心を揺さぶられました。家に火を点けるという大胆な展開には驚きましたが、ギルバートの母を笑いものにはできないという強い思いに涙が出ました。家族への気持ちを再認識させられる良い作品です。
さわきさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-01-05 17:55:40)
270.ネタバレ よくできたスモールタウンもの、と思って観ていたが、ラストがいいので、ワンランクアップする。ずっと水のモチーフで展開していたのが(給水塔はおいといても、プール、キャンピングカー横の池、風呂場、ともっぱら凶々しいイメージ)、ラストに至って火を迎える。監督の母国の神秘主義にも通じていくような象徴性が感じられ、カメラも『処女の泉』や『サクリファイス』のスヴェン・ニクヴィストで、水と火の対比はお手のもの。また屋外に出される家具、ってのがなぜか映画では興奮させられるのだ。家と一体になっていた母を弔う方法。最初はただ恥ずかしいという受動的な思いだったのが(近所の子どもを窓から覗かせてさえいた)、彼女を笑いものにさせないという能動的な決断に至るわけ。アメリカの青春ものではあるけれど、どこかちゃんと高緯度の風が吹いている。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 8点(2010-11-14 10:20:29)
👍 1
269.ネタバレ 身内に対して愛情はある、でも正直負担でもある・・・
状況は違いますが、私の家庭は介護を抱えつつあるので、冒頭の「長く生きてほしい日もそうでもない日もある」には共感できました。
若くしてろくに楽しむこともできず、献身的なギルバートの姿がとても健気に映り(不倫はいかんですけど^^;)好感を持ちました。
楽しむことができない、というより、自分のことは諦めているという感じでしょうか。
そんな彼がようやく外の世界に旅立てる、というラストが嬉しかったです。
若い美形キャストがメインで安い青春ストーリーと隣合わせのような作品ですし、バックに流れる音楽にも騙された?感はありますが、ここは素直に高得点で。
午の若丸さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-10-13 20:20:14)
👍 1
268.ネタバレ 家族愛が無いとは言わないけど、僕なら逃げ出してしまいそうな環境です。レオナルドに座布団とか何かあげたい。
ないとれいんさん [DVD(字幕)] 8点(2010-04-25 18:44:07)
267.決して面白い映画ではないのだけれど、とても魅力的な作品。
eurekaさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2010-02-11 14:36:00)
266.状況的にはかなり深刻ではあるけど、僕にはこの家族が幸せに見えた。
笑わせようとしてるわけじゃないのかも知れないけど、ちょっとしたことが面白くて仕方なかった。
抜けそうな床とか、どう考えてもコメディなんだけど、本人たちにとっては深刻な問題なんですよね。
僕はいっそ抜け落ちたら面白いのになんて思ってしまいました。
傾いてる車とか、へたくそなトランペットとか、掛からないエンジンとか、微笑ましいじゃないですか。
逆に僕が唯一泣いてしまったのはショッピングセンターのシーンです。
なんとも言えない切ない感じが堪らなかったです。
お姉ちゃんに取りに行ってもらうとか、配達してもらうとか、なんとかできなかったんでしょうかね。
まあ、それだとドラマにならないわけですが・・・。
もとやさん [DVD(吹替)] 8点(2009-11-02 11:19:58)
265.ネタバレ 家族の愛がたっぷりつまった作品。父親の代わりを果たそうとするギルバートの心に切なさを感じます。感動作!!
ディカプリオの演技力にもビックリ。
サバミソマンさん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-25 22:56:22)
スポンサーリンク
264.ネタバレ ラッセ・ハルストレム監督は重い事情を抱えた若者や家族の日常とそれを乗り越えて成長していく様子を描くのが本当に上手い監督さんですね。彼の人間を見つめる優しい目線がとても好きです。本作も愛すべき主人公、主人公を取り巻く人々、美しい風景、舞台となる町、音楽、全てが素晴らしいと思います。重いテーマに向き合いながらもこれらの要素が穏やかに温かく絡み合い、鑑賞後は実に爽やかな余韻と感動がありました。
とらやさん [映画館(字幕)] 8点(2009-01-06 22:10:46)
263.ネタバレ 物語はギルバートの日常が描かれているだけで、ハラハラドキドキするような内容ではないけれど、演技がすばらしくて惹きこまれました!ジョニーデップもディカプリオもとても良いです!!ベッキー役の女優さんも魅力的♪
家族の存在がギルバートを苦しめているように思えるが、やっぱり家族は家族なんだなぁと思いました。ギルバートとアーニーがじゃれているシーンは本当の兄弟のように見えました。気持ちの良い映画だと思います。
Seaさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-12-31 18:22:22)
262.出てくるほとんどの役者の演技に圧倒される。これってなかなかないのではないかな。
spputnさん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-09 22:41:06)
261.ジョニー・デップって美男子だったんですね。
まずそのことに驚き、レオナルド・ディカプリオの上手さにも驚き
映像が美しく、音楽もよく、と一粒で二度おいし・・・ではなく
幾重にも楽しめるお得感のある映画でした。
全編を通奏低音のように彩る’象徴’をロングで録るカメラワークは
スヴェン・ニクヴィスト特有のものですね。
薄暮に浮かぶ一軒家がとても美しかった。
バッハバッハバッハさん [DVD(吹替)] 8点(2008-05-04 21:00:18)
260.高校の時の先生がこの映画を授業で見せてくれました。心に残っていて、改めて観てみて好きになりました。でもどうしてこの映画を見せようと思ったんでしょうか…。
色鉛筆さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-07-24 05:52:18)
259.ギルバートがとても不運で不憫でならない。家族、とりわけ両親の愛情をあまり受けずに育ち、夢に向かうこともできずに家族の面倒を見ている。ベッキーと彼の環境が違いすぎて、ギルバートも自分の生活から抜け出したいだろうに、それでも家族を取るんだなあ。家族だもんね。ディカプリオ、本当に障害者かと思うほど。ジョニーの人間らしい役も良い。
Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-01-23 09:32:19)
258.良い作品。ジョニーの「哀しくて切なくて優しい」目が堪能できます。ディカプリオが実はとてもよい役者だということもよく分かります。ジュリエット・ルイスのベリーショートとハスキーボイスがたまらなくかわいい。にわかジョニーファンのみなさん、こういう作品をちゃんと見てね。
longsleeper21さん [映画館(字幕)] 8点(2006-05-23 17:08:06)
257.夢を持つことは素晴らしい。青年は夢に向かって進むべきだともいう。だが本作の主人公は違う。きっと彼にも夢はあっただろう。何もかも捨てて夢を追う選択肢もあったはずだ。しかし彼はそれを選ばなかった。知的障害のある弟、病的肥満の母親が彼の足かせになったのだ。昨日と変わらぬ今日を生き、今日と変わらぬ明日を生きる。その繰り返しの毎日。そんなある日、旅の途中の少女と彼は出会った。自由に生きる少女。彼女に惹かれたのは必然だったのかもしれない…。彼女との出会いが、彼の心を少しづつ自由にしていく。だからといって彼の足かせが無くなる訳ではない。これからも現実と折り合いをつけて彼は生きていくのだと思う。ただラストシーンの彼の笑顔を見ていると、きっと今日と違う明日が待っている。そういう気がしました。
目隠シストさん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-20 23:26:53)
👍 1
256.いいっすねぇ、やっぱみんなスターになったら自惚れてしまい情熱が失われるのでしょうか。この頃はみんな良い役者でした。
名探偵コナン・ザ・グレートさん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-03-06 17:00:28)
255.まず、この映画のディカプリオの演技力はハンパないっ!見たほうがいい!
ビリー・ジョーさん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-31 21:59:45)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 394人
平均点数 7.59点
000.00%
100.00%
220.51%
361.52%
4112.79%
5225.58%
64511.42%
77920.05%
811629.44%
96717.01%
104611.68%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.37点 Review8人
2 ストーリー評価 6.62点 Review16人
3 鑑賞後の後味 7.22点 Review18人
4 音楽評価 7.28点 Review14人
5 感泣評価 6.40点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
助演男優賞レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
助演男優賞レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ