映画『橋の上の娘』の口コミ・レビュー(3ページ目)

橋の上の娘

[ハシノウエノムスメ]
The Girl on the Bridge
(La Fill Sur Le Pont)
1999年上映時間:92分
平均点:7.32 / 10(Review 56人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-12-11)
ドラマラブストーリーモノクロ映画ロマンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-03)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督パトリス・ルコント
キャストヴァネッサ・パラディ(女優)アデル
ダニエル・オートゥイユ(男優)ガボール
かないみかアデル(日本語吹き替え版)
野沢那智ガボール(日本語吹き替え版)
脚本セルジュ・フリードマン
挿入曲マリアンヌ・フェイスフル「Who Will Take My Dreams Away」
ベニー・グッドマン「Sing, Sing, Sing」「Bugle Call Rag」「Goodbye」
撮影ジャン=マリー・ドルージュ
製作クリスチャン・フェシュネール
字幕翻訳寺尾次郎
その他ギャガ・コミュニケーションズ(提供)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.何をやっても上手くいかない相手っている。逆に何をやっても上手くいく相手もいる。相性が運を左右するんだと思う。
東京50km圏道路地図さん 7点(2004-04-02 03:06:02)
15.やりたい女もいいもんだなぁと漠然と思ってたら、意外に純愛で嬉しくなった。ダニエル・オートイユ、すてき。ヴァネッサも美しかった。ただモノクロだとすきっ歯が…。いや、いいんですけどね。
Bridgetさん 7点(2003-08-12 01:22:28)
14.二人の出会い方など、少し気に入らないところもあったけれど、ナイフを投げることでつながっている二人の愛、そういう設定にゾクゾクした。一筋縄ではいかない恋というのを扱う映画はほかにもあるけれど、この映画が一番ドキドキした気がする。
kyoさん 7点(2003-01-23 17:33:37)
13.男はナイフを投げ、女は的として身をさらす。現実の接吻と抱擁を溶かし込んだナイフに縁取られ、いつか彼女の涙は乾いていった・・・ウルトラロマンッティクな映画でした。
さん 7点(2002-06-23 21:33:24)
12.<ネタバレあります>自殺未遂の娘の登場とかモノクロ・フィルムといった予備知識から勝手に映画の内容を予想してビデオ屋で借りてみたのですが、実際に見てみたらかなりテンポの良いポジティブな映画でした。ナイフ投げのシーンはいちいちドキドキしてしまいました。「待ってるだけじゃダメなんだ!」と言った内容のダニエル・オートゥィユのセリフが良いですね。「的」としての自信(?)を得たバネッサ・パラディが凄くなまめかしかったです。
マーチェンカさん 7点(2002-03-31 14:35:04)
11.珍しくビデオの途中で飽きる父親が最後まで釘付けになってると思ったら…『マイ・フェア・レディ』を彷彿とさせるストーリーだった事に気づきました。「運は掴むものではなく作るもの」って良い言葉ですね。ふたり揃えば無敵☆ってゆーのは羨ましい。
トルーデさん 7点(2001-11-26 13:00:31)
10.ネタバレ 「お札は半分だけじゃ価値がない」とアデルが言っていた様に、ナイフ投げも投げ手だけでは意味がなく、的になる人が必要。彼女は二人が揃わないとお互いが価値をなさない存在、今まで行きずりの恋をしてきた自分が初めて出会えた「なくてはならない存在」なんだとガボールに言いたくそのあまりにも遠回しで不器用な伝え方に、彼女の奥ゆかしさとそれを言ってしまったら今までの男達のようにどこかへ言ってしまうのではないか?という不安な気持ちが表れていると感じました。ルコント作品を観るのは今作で四作目ですが、どの作品にも話の主軸に世間から見放されたもしくは外れた二人の究極なまでの強い友情や愛情がありました。ルコント自身がそんな関係にあこがれていたからなのか何か強いコンプレックスがあったのかは分かりませんが、彼自身が人との強いつながりを求めていたのは確かだと感じました。
ちゃじじさん [ビデオ(字幕)] 6点(2008-02-16 09:51:14)
9.恐怖にひきつりながらもナイフ投げの標的となる女が印象的。
あきんどさん [地上波(字幕)] 6点(2007-12-14 07:18:12)
スポンサーリンク
8.不思議な映画でした。あまり好きな感じではないけど・・・。映像と音楽の使われ方がよかった。ナイフ投げの男の方がかわいそうな人生だなって思いました。ジョニー・デップが好きなので、バネッサ・パラディを見るとついつい「いいなぁ~、あんなにステキな人の奥さんで」と、映画に関係ないことを考えてしまいます。
きょうかさん 6点(2004-04-06 08:15:35)
7.少し臭い気がしたけど、良かった。映像が綺麗で、バネッサパラディも綺麗。線路のとこでナイフ投げるシーンが良い。
世界地図は血の跡さん 6点(2002-12-17 22:58:02)
6.どうしたんだルコント!いつもの切れの良いストーリーは!!眠くなってしまったよ。
あまぬまさん 6点(2000-06-18 11:39:58)
5.どこか壊れた男と女のラブストーリー。時間が短めだったのでダレることなく最後まで鑑賞できました。
Kさん [DVD(吹替)] 5点(2006-12-30 20:47:49)
4.どう見ても、単調な会話が延々と続いているだけの作品にしか見えなかったのだが…。ヴァネッサ・パラディも、ボソボソ喋っているだけで、期待したほどの可愛らしさが見受けられなかった。
Oliasさん [DVD(字幕)] 4点(2005-09-04 22:20:30)
3.なんか駄目でした。女優が苦手だったのが響いたのでしょう。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 3点(2009-05-24 21:14:28)
2.ネタバレ シーツ越しにナイフを受けるシーンの、3本目のナイフの場面が秀逸。しかし、それ以外はオシャレでもイキでもカッコ良くもカワイくもない。
永遠さん 2点(2004-04-04 07:06:56)
1.あたしはこの作品、受け入れられない。皆さん高得点なんですね、ビックリ☆二人の関係がもどかしく、主人公の女がとてもバカすぎて共感なしでした。最後もあのまま出会わなかったら良かったのに…と密かに思ってた。まぁそれじゃ、物語が成り立ちませんが…ナイフ投げって、たとえ当たらないと分かっていても「ビクッ」としますね。別に快感じゃありませんが(笑)むしろその逆っっ!
西川家さん 0点(2004-01-22 15:40:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 56人
平均点数 7.32点
011.79%
100.00%
211.79%
311.79%
411.79%
511.79%
658.93%
71730.36%
81628.57%
91119.64%
1023.57%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.25点 Review4人
4 音楽評価 7.50点 Review4人
5 感泣評価 3.66点 Review3人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ