映画『マーキュリー・ライジング』の口コミ・レビュー(5ページ目)

マーキュリー・ライジング

[マーキュリーライジング]
Mercury Rising
1998年上映時間:112分
平均点:4.51 / 10(Review 101人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-10-10)
アクションドラマサスペンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-02-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ハロルド・ベッカー
演出ジョー・ダン(スタント・コーディネーター)
木村絵理子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストブルース・ウィリス(男優)アート・ジェフリーズ
アレック・ボールドウィン(男優)ニコラス・クドロー
マイコ・ヒューズ(男優)サイモン・リンチ
チー・マクブライド(男優)トーマス・ジョーダン
キム・ディケンズ(女優)ステイシー
ピーター・ストーメア(男優)ステイズ
ケヴィン・コンウェイ(男優)ロマックス
ジョン・キャロル・リンチ(男優)サイモンの父 マーティン・リンチ
カムリン・マンハイム(女優)ロンドン
トム・ギャロップ(男優)医者
カーク・B・R・ウォーラー(男優)
ジュード・チコレッラ(男優)FBI ブラックウェル(ノンクレジット)
谷口節アート・ジェフリーズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
江原正士ニコラス・クドロー(日本語吹き替え版【ソフト】)
大谷育江サイモン・リンチ(日本語吹き替え版【ソフト】)
廣田行生トーマス・ジョーダン(日本語吹き替え版【ソフト】)
山像かおりステイシー(日本語吹き替え版【ソフト】)
諸角憲一レオ・ペドランスキー(日本語吹き替え版【ソフト】)
後藤敦ディーン・クランデル(日本語吹き替え版【ソフト】)
大友龍三郎バーレル(日本語吹き替え版【ソフト】)
天田益男(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢那智アート・ジェフリーズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菅生隆之ニコラス・クドロー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
矢島晶子サイモン・リンチ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安達忍ステイシー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八トーマス・ジョーダン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤原啓治レオ・ペドランスキー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
湯屋敦子エミリー・ラング(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岩崎ひろしバーレル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
立木文彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
後藤哲夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小室正幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎賀みつき(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤貴子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大滝寛(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ローレンス・コナー
マーク・ローゼンタール〔脚本〕
音楽ジョン・バリー〔音楽〕
撮影マイケル・セレシン
製作ブライアン・グレイザー
ユニバーサル・ピクチャーズ
カレン・ケーラ
製作総指揮リック・キドニー
ジョセフ・M・シンガー
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術パトリツィア・フォン・ブランデンスタイン(プロダクション・デザイン)
衣装ベッツィ・ヘイマン
編集ピーター・ホネス
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジョン・バリー〔音楽〕(指揮)
あらすじ
少年が国家の暗号を解読してしまう。そのことにより命を狙われた少年をある刑事が助けるが・・・。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.ひさびさに何のひねりもない映画をみたなぁ~と...ちょっとぐらい裏切りなさい。
ぽめさん 3点(2004-01-20 23:09:18)
20.なんだか短絡的な映画でした。男の子もかわいくない。あの子の役は存在自体に意味があるだけで、特に演技の良し悪しによって映画の質が変わるような訳ではないので、あの役をそのままロボットに置き換えてもいいくらいかも。予告編やストーリーをちょっと聞いたときに興味を持たせて、実際見たらがっかり・・という映画の典型では?
るいるいさん 3点(2003-11-27 14:53:13)
19.印象に残る場面がない。設定が面白そうだったので観ましたが、全くの期待外れでした。ラストの対決シーンもショボすぎ。
きすけさん 3点(2003-11-24 08:14:19)
18.なんだかおっきく風呂敷を広げた割には、敵もウィリスのボスも、しょぼいよね。そもそも、どーーーして、ウィリスおじさんはあそこまで、子供を守ろうとしたの?そしてヒロインらしき女性との絡みも薄いんですけど。。。なんだか、惜しい作品でした。
たかちゃんさん 3点(2003-11-12 20:41:21)
17.確かに面白くない。どうゆう特殊能力で暗号を解くのか説明不足なのでこの世界に入りきれませんでした。
tantanさん 3点(2003-10-23 20:35:56)
16.子供がうるさかった。
花守湖さん 3点(2003-10-15 01:06:43)
15.冒頭、普通!中盤、普通!クライマックス、普通!ラスト、普通!普通!普通!普通!普通!普通!普通!普通!普通!普通!普通!普通!普通!普通!普通!普通!フツー!フツゥゥゥゥ~~~~~~~~~~~~~~~~~!!
ポール婆宝勉(わいけー)さん 3点(2003-10-05 23:00:43)
14.う~ん...正直微妙~...最後とかあっけなさ過ぎ!
ボビーさん 3点(2003-06-07 18:23:21)
13.内容が薄っぺらい。見終わった後「ふ~ん」で終わってしまう。それに疲れた。しかし、ほかの映画もだけどブルース・ウィルスって、自暴自棄な男の役がはまりすぎ。
ハリウッドさん 3点(2003-02-28 22:12:30)
12.深夜ということもあったけど、途中で眠くなってしまった。ブルース・ウィルスは好きなんだけどな。記憶に残る場面が一つもない
東京ジモティさん 3点(2001-11-06 23:36:59)
スポンサーリンク
11.つまんねぇー。なにこれ?この頃のブルース・ウィリスはこんな仕事しかなくて大変だったでしょうな。
シュープさん 3点(2001-07-19 02:55:02)
10.ヒドイ、この映画のどこに面白味があったのかわかりません。唯一の救いは子役の子供の熱演でした。話しも観る者への“引力”が不足しすぎ。
チャーリーさん 3点(2001-03-19 23:38:47)
9.すごく典型的なアメリカ映画.期待を裏切らない。悲しい・・・
プリンさん 3点(2000-12-11 12:04:01)
8.ネタバレ 国家機密をプロテクトしている暗号コード「マーキュリー」の安全性を確かめるため、市販のパズル雑誌にマーキュリーを用いたメッセージを忍ばせていたら、9歳の少年に解読されてしまった。焦ったNSAは、暗号を解読した少年を殺しにやってくる…この設定の時点で「?」です。たった一人の子供に解読できるのなら、これを解読できる人間が他にもいると考えるのが自然でしょう。なぜ、この子を殺せば暗号を守ることが出来るのか、NSAの浅はかな発想には負けてしまいます。アレック・ボールドウィンはなかなか板に付いた悪役演技を披露するものの、陰謀の根本があまりに下らないので、彼の演じるクドローという人物も薄っぺらに見えてしまいます。彼の率いる殺し屋も実にお粗末で、9歳の子供を2度も見失うわ、白昼堂々銃を振り回して防犯カメラに顔を撮られるわと、尋常ではないドン臭さを披露。殺しのプロフェッショナルという設定なのですが、まったく怖くありません。さらにこの映画の凄いところは、彼らNSAに対抗するブルース・ウィリスが、NSAの上をいくほど考えが足りない大馬鹿野郎のバカボン君だったということ。殺し屋が大量の証拠や目撃者を残しているのですから、FBI本部に少年を連れ帰って保護すれば済む話なのですが、たった一人で子供を連れ回るという最悪の手段をとってしまいます。「おいおい、なんでそんなややこしいことするんだよ」ということを重ね、どんどん自分を窮地に追い込んでいく様には呆れ果てました。そしてさらに凄いのが、中盤以降に突如現れるステイシーなる女性の意味不明ぶり。初対面であるアートへの協力を惜しまず、素性の知れないアートを簡単に家に入れて一泊させてしまうという浮世離れした行動を披露。「親切な人」の一言では片付けられないほど都合の良いヒロインぶりには驚き呆れました。。。この映画は理屈で詰めるべき部分が非常に甘く、子供を殺すという異常な行動をとらざるをえなかったクドローの政治的背景や、アートが一人で戦わざるをえないほどの巧妙な仕掛け等、設定を観客に飲みこませるためのディティールが完全に不足しています。そして、脚本がボロボロな一方で見せ場も地味で、これといって盛り上がるアクションもなく、監督やプロデューサーは一体何がしたくてこの映画を作ったのか、実に理解に苦しみます。
ザ・チャンバラさん [DVD(字幕)] 2点(2010-11-07 21:35:04)
👍 3
7.確かアルマゲドン見た後で、ブルースウィルスにかなり期待して見たんですが・・・
ピニョンさん 2点(2004-01-09 23:52:51)
6.これは、ちょっとひどいです。何が言いたいのか、もしくは何を見せたいのか・・・。伝わらないですね。どうせ原作があるのでしょうけど、つまらない話を映画化したものです。
ガーデンノームさん 2点(2003-12-08 14:06:09)
5.子供に暗号がバレるなんてよほどアメリカ政府も落ちたもんだね。
M・R・サイケデリコンさん 2点(2002-12-20 19:59:36)
4.この手の映画には、迫力がないとね。どうも駄目ですな。
ボバンさん 1点(2004-03-24 00:58:28)
3.「国家レベルの秘密を解読されてしまう」といった作品で、犯人は、知った人間、関わった人を殺しまくるといった、安直な行動以外、考える事が出来ないのだろうか?。犯人の悪あがきによって話が大きくなっていくストーリーにも、深みを足す事はできないのだろうか?。この手の展開は、もう見飽きました。
sirou92さん 1点(2003-11-08 01:20:49)
👍 2
2.あまりにも、使い古されたストーリー。見所のないアクション。何故、映画にしてまで、作る必要があったのだろうか? この凡作にして、わざわざブルースを使っている割には、当然というか、存在感がない。
叫真さん 1点(2003-05-20 20:43:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 101人
平均点数 4.51点
000.00%
143.96%
243.96%
31918.81%
42928.71%
52019.80%
61413.86%
765.94%
821.98%
910.99%
1021.98%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.57点 Review7人
2 ストーリー評価 3.90点 Review10人
3 鑑賞後の後味 3.77点 Review9人
4 音楽評価 3.16点 Review6人
5 感泣評価 3.00点 Review7人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1998年 19回
最低主演男優賞ブルース・ウィリス受賞 

■ ヘルプ