映画『道(1954)』の口コミ・レビュー(10ページ目)

道(1954)

[ミチ]
The Road
(La Strada)
1954年上映時間:104分
平均点:7.92 / 10(Review 209人) (点数分布表示)
公開開始日(1957-05-25)
ドラマモノクロ映画ロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-07-26)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フェデリコ・フェリーニ
キャストジュリエッタ・マシーナ(女優)ジェルソミーナ
アンソニー・クイン(男優)ザンパノ
リチャード・ベースハート(男優)キ印
アーノルド・フォアザンパノ(ノンクレジット)
市原悦子ジェルソミーナ(日本語吹き替え版【NHK】)
小松方正ザンパノ(日本語吹き替え版【NHK】)
愛川欽也キ印(日本語吹き替え版【NHK】)
原作フェデリコ・フェリーニ(脚本原案)
トゥリオ・ピネッリ(脚本原案)
脚本フェデリコ・フェリーニ
トゥリオ・ピネッリ(脚本/ダイアローグ)
エンニオ・フライアーノ
音楽ニーノ・ロータ
撮影オテッロ・マルテッリ
カルロ・カルリーニ(ノンクレジット)
ロベルト・ジェラルディ(カメラ・オペレーター)
製作ディノ・デ・ラウレンティス
カルロ・ポンティ
配給イタリフィルム
ニッポンシネマコーポレーション
美術ブルネッロ・ロンディ
ハーマン・G・ウェインバーグ(タイトル・デザイン:英題)(英語版にクレジット)
あらすじ
子沢山の貧しい家に生まれた頭の弱い娘ジェルソミーナは、剛力の鎖切り芸人ザンパノに1万リラで売られてしまう。粗野で乱暴なザンパノは彼女をロバのようにこき使い、夜は力ずくで我がものにし、他の女と遊ぶ時には平気で放り出す。ある日、2人はローマでサーカスの一団に身を寄せるが、そこにはザンパノと昔馴染みで、犬猿の仲の綱渡り芸人、キ印がいた。彼はジェルソミーナと気が合い、ザンパノから逃げられず、生きる意味も見出せずにいる彼女を励まし、去って行く。その後、ジェルソミーナは自分の意志でザンパノについて行くが…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.ジェルソミーナとザンパノの人生と対比的に道化師のような二人の職業がとても印象的でした。ジェルソミーナの献身的なけなげさがよりこの作品の悲しみを浮き彫りにさせていた。つーか見てて辛いよ。
かぶさん 6点(2002-01-15 06:55:57)
28.名作として聞いてた映画を初鑑賞。が、あまりいいとは思わなかった。
ジェルソミーナ役のジュリエッタ・マシーナはかなり魅力的。時折見せる笑顔がかわいらしいし、パントマイムのようにおどける仕草も決まっている。が、もう1人のザンパノに引きつけられない。ここでダメ。お話の方も、わかったようなよくわからない物語。最後までそれなりに見られたけど、結局「だから何?」ということで終わってしまった。私の理解の範疇外にある映画のようです。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-07-24 20:01:43)
27.素晴らしい作品だが、ジュリエッタ・マシーナが肌に合わず。
にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-09-03 16:05:44)
26.名作と名高い作品ですが・・・、あまり好きになれなかった。ザンパノは嫌いだし、ジェルソミーナも少しうざい。
思込百遍さん [DVD(字幕)] 5点(2007-04-30 05:19:54)
25.これを感動するだけの背景が、自分には、ない。
みんな嫌いさん 5点(2004-10-24 18:08:18)
24.2回繰り返してみたけど、そんなに感動できませんでした。主人公の純真な魂というのも、僕には伝わってきませんでした。最後の浜辺のシーンも救いじゃなくて当然の報いにしか見えず。名作名作と聞いていなければもう少し評価が高かったかも。
enantiomerさん 5点(2004-07-06 08:39:07)
23.見所がよくわからなかったです。
高く評価されているレビューを見てもよくわからない。

勉強し直してリベンジするまでひとまずこの点数で。
愛野弾丸さん [DVD(字幕)] 4点(2020-06-14 21:54:18)
22.すみません、良さがよくわかりませんでした。
「名作」と呼ばれるこの映画を理解できない自分に腹が立ちます。
eurekaさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-08-08 00:41:57)
21.うーん、名作中の名作ということなので期待して観たのですが、どこで感動したらいいのか良くわかりませんでした。人生経験が足りないのでしょうか。
あんぐれーずさん [ビデオ(字幕)] 4点(2007-01-27 01:05:41)
20.特に何を感じることもなく、自分にはピンとくるものがありませんでした。
MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-07-24 18:43:37)
スポンサーリンク
19.あとあと評価が変わる可能性もありますが、とりあえず今はこの点数です。主人公が私にとっては魅力的じゃなかったし、この映画の背景を理解し、心を揺り動かされるには至りませんでした。なんだか別世界のできごとで、この世界に入っていけませんでした。
るいるいさん 4点(2004-12-01 00:56:27)
18.う~ん、ごめんなさい。
太郎さん 4点(2004-08-19 16:10:33)
17.まるで舞台劇を見ているような演技。過去の名作を好きになれない私にとって典型的な作品。「女性の純真さ、哀愁漂う背景に心うたれる」・・なーんてこたぁない。あと何年したらこの作品の良さを理解できるのか・・。フェリーニの妻はジェルソミーナだったのか・・
かまるひさん 4点(2004-06-21 20:49:04)
16.さんざん自分勝手な事しててきたザンパノが、最後で急に泣き崩れ、後悔するのがなんか唐突でついていけませんでした。 ちょっと昔を思い出し、ホロリと涙を流す程度でよいのでは?と思いますが。
東京50km圏道路地図さん 4点(2004-02-09 00:57:33)
👍 1
15.ネタバレ 古い記憶だけでレビューを書いている人、特に女性は、ぜひ見直してみられることをお勧めします。私も、なぜか急に思い立って見直したりせずに10代のときに見た記憶だけで点数をつけたとしたら、10点をつけたでしょう。見直して、びっくり仰天。この二人の関係は一言でいえばドメスティック・バイオレンスです。同じ頃、やっぱり映画好きの友だちが同じく見直していたそうで、その偶然にもびっくりしたのですが、彼女の感想も全く同じでした。今では、自分も若い頃は、ここまで男の身勝手な視点で作られたものに感動していたのかー、となさけない気持です。
おばちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2003-03-21 12:00:52)
👍 2 😂 1
14.名作という触れ込みで観たが、ストーリーは平坦だし、男女間の機敏の描き方もありふれていると思う。
ひかりごけさん 4点(2002-11-27 20:39:14)
13.ネタバレ 欲望を抑えきれず行動にあらわれてしまう哀れなザンパノにだんだん同情を覚える。
酔ってドラム缶蹴りたくなる時、あるよなぁ・・・
チェブ大王さん [地上波(字幕)] 3点(2020-07-18 15:46:11)
12.ネタバレ 久々に「ハズレ」作品を見た。
粗野な男が、ちょっと頭の弱い女性をひどい扱いをして物語が進んでいく。
これってどうにも気分が良くないし、第一面白くない。
途中のアクロバット芸人との心のやり取りはなかなか良かったが、殺人のあとに救いのない展開が続いて気が滅入るばかり。
雰囲気とか音楽が良いという声が多いが、傑出したものはなかった。
mhiroさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2019-12-20 22:28:25)
👍 1
11.何度みても途中で挫折してしまう。
ようやくみ終わった感想はつまらない。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 3点(2014-09-10 23:47:50)
10.ネタバレ あー、最後までジェルソミーナが分かりませんでした。高校生くらいにもみえるし、30超えてるようにもみえる。ザンパノと男女の関係があったのか、なかったのか。ザンパノが、外で寝ようとしている彼女を、力ずくで自分といっしょに車の荷台で寝かせたシーンはありましたが、私には単に「外で寝かせなかっただけ」にしか思えない。粗暴な大道芸人にアシスタントとして雇われた、年若く、まだザンパノからは「女性」としては扱われない、いうなれば「若手芸人さん」というのが、私の下した解釈でした。…今、他の方のレビューや別のサイトなどを見て混乱しています。
なたねさん [ビデオ(字幕)] 3点(2009-07-25 16:04:45)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 209人
平均点数 7.92点
000.00%
110.48%
210.48%
3115.26%
4104.78%
552.39%
6136.22%
73416.27%
83315.79%
93617.22%
106531.10%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.93点 Review16人
2 ストーリー評価 8.64点 Review17人
3 鑑賞後の後味 8.58点 Review17人
4 音楽評価 8.84点 Review19人
5 感泣評価 8.61点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

1956年 29回
脚本賞フェデリコ・フェリーニ候補(ノミネート) 
脚本賞トゥリオ・ピネッリ候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

■ ヘルプ