映画『道(1954)』の口コミ・レビュー(8ページ目)

道(1954)

[ミチ]
The Road
(La Strada)
1954年上映時間:104分
平均点:7.92 / 10(Review 209人) (点数分布表示)
公開開始日(1957-05-25)
ドラマモノクロ映画ロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-07-26)【にじばぶ】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フェデリコ・フェリーニ
キャストジュリエッタ・マシーナ(女優)ジェルソミーナ
アンソニー・クイン(男優)ザンパノ
リチャード・ベースハート(男優)キ印
アーノルド・フォアザンパノ(ノンクレジット)
市原悦子ジェルソミーナ(日本語吹き替え版【NHK】)
小松方正ザンパノ(日本語吹き替え版【NHK】)
愛川欽也キ印(日本語吹き替え版【NHK】)
原作フェデリコ・フェリーニ(脚本原案)
トゥリオ・ピネッリ(脚本原案)
脚本フェデリコ・フェリーニ
トゥリオ・ピネッリ(脚本/ダイアローグ)
エンニオ・フライアーノ
音楽ニーノ・ロータ
撮影オテッロ・マルテッリ
カルロ・カルリーニ(ノンクレジット)
ロベルト・ジェラルディ(カメラ・オペレーター)
製作ディノ・デ・ラウレンティス
カルロ・ポンティ
配給イタリフィルム
ニッポンシネマコーポレーション
美術ブルネッロ・ロンディ
ハーマン・G・ウェインバーグ(タイトル・デザイン:英題)(英語版にクレジット)
あらすじ
子沢山の貧しい家に生まれた頭の弱い娘ジェルソミーナは、剛力の鎖切り芸人ザンパノに1万リラで売られてしまう。粗野で乱暴なザンパノは彼女をロバのようにこき使い、夜は力ずくで我がものにし、他の女と遊ぶ時には平気で放り出す。ある日、2人はローマでサーカスの一団に身を寄せるが、そこにはザンパノと昔馴染みで、犬猿の仲の綱渡り芸人、キ印がいた。彼はジェルソミーナと気が合い、ザンパノから逃げられず、生きる意味も見出せずにいる彼女を励まし、去って行く。その後、ジェルソミーナは自分の意志でザンパノについて行くが…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

69.音楽は良かったがイマイチでした
後でもう一度見返したい
pillowsさん [DVD(字幕)] 7点(2014-04-05 03:31:25)
68.ネタバレ とっても昔の映画だけどモノクロフィルムの雰囲気がすごくいい。実はフェリーニの作品は初鑑賞。独特の雰囲気はこれまた独特の人の感情に訴えるものがありますね。まさに名作と呼ばれるだけのものはゴザイマシタ
Kanameさん [DVD(字幕)] 7点(2013-09-06 14:46:31)
67.ネタバレ 旅芸人のザンパノに売られたジェルソミーナは、けっしてかわいくはないが何ともいえない哀愁がある。
喜怒哀楽が素直で無垢な子供のよう。思わず肩入れしてしまう。
世話になった修道院で盗みを働き、犬猿の仲の旅芸人仲間を殴り殺すザンパノの蛮行に、気がふれたようになるジェルソミーナが哀れ。
そのジェルソミーナを置き去りにして旅立つザンパノは身勝手極まりないクズ男だ。
そんな男にもジェルソミーナの末路を知って流した涙のあったのが救いか。
哀しく美しいラッパの音が耳に残る。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 7点(2013-05-29 00:29:32)
66.タイトル「道」が素晴らしいマッチング。まさに人生そのもの。
幕切れはとても切ないのに、悲劇ともバッド・エンドともとれないどこか暖かさを感じました。
というより無理やりでもそう思いたいです。
苦悩するだけでなく、そこから学び成長して前進していくのもまた人生だと思うので・・・
ザンバノもそうであってほしいという願いを込め。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-31 22:16:33)
65.ネタバレ いい映画だろうけど 多少現代っ子な僕には少し・・
 
関係性の話は深いと思うけど 名作だけに焼き直されて 少女マンガで弱者と強者の話を読んだことがある
 
懐古することで深まる名作 僕にはちと難しかったかな
おでんの卵さん [DVD(字幕)] 7点(2010-10-24 22:44:36)
64.ネタバレ フェリー二の言わずと知れた名作。
頭は弱いが、人間としての正しい道を失わず病んでしまったジェルソミーナ。
ジェルソミーナのメロディーを口ずさんでいた女性から聞くその後の消息に涙です。
きーとんさん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-21 22:40:02)
63.ザンパノみたいな男がときおり見せる優しさや弱さは心に残ります。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-05-26 20:36:45)
62.ネタバレ 最後のサンパノの芸にまったく切れが無かったのがジェルソミーナのいない喪失感が出ててよかった。
osamuraiさん [DVD(字幕)] 7点(2009-11-27 01:14:02)
61.ネタバレ 映画はこれまでに何本観てきたか分からないが、ベスト5に入るほどの美しいラストシーンを持つ映画である。取り返しのつかない喪失。若さを失った自分。絶望に打ちひしがれ、これまでの人生を振り返った時、彼は人生で辿ってきた"道"のりをどう振り返っただろうか。おそらく、自分の人生の貧しさに気づき、一つの価値観が崩壊する瞬間だったのだろうと思う。いつまでも寄せては返す白い波。握り締めた指の間より落ちていく砂。そして、その時これまで当たり前に存在していた自然の万物が、彼の目にはどう映ったのだろうか。石ころのようにただ存在し、気づくこともなかった自然の美しさは、どう彼に迫ってきただろうか。本当に美しいラストシーンだと思う。映画の切り口としては、精神的DVを描いておりその当時としてはすごく斬新だったに違いない。ジェルソミーナは自虐的なまでに従順なのだが、それが彼女の生きる術だったのだろう。母親に気に入られなければ彼女は生きていけなかったのだ。あの母親の前では。それは冒頭の短いシークエンスだけで描かれる。その後、支配関係はザンパノへと継承される。そうやって育ってきた彼女には従順な性格から逃れる術はない。それが当たり前だから。彼女には意志がない。ザンパノの意志が彼女の意志なのだ。常にザンパノがどう思うかに支配されている。そして、自分というものがないからザンパノを好きだと勘違いしなくてはならず、そのまま素直なままで勘違いしてしまっている。逃げることは彼女の罪悪感を刺激する。こんなの恋でも慈悲深い優しさでもない。ただただ悲しい習慣だ。ザンパノのにとっても彼女は自分の価値を確かめる、甘える道具でしかなかった。非常に悲しい二人の関係。この映画を見るたびに思うが、現在にもこれと似た問題が起きている。ドメスティックバイオレンスである。虐げられる側がよく口にする、「彼は悪くない、彼は可愛そうな人だから私がついてあげなければ。愛しているからこんなの苦じゃないの、私より可愛そうな人なのよ」などと。まさにこの映画の二人だ。ところで、この映画の問題点を挙げるならば語り口のまずさでしょうね。洗濯物のシーン以降は素晴らしいのだが、それ以前がもう少し観客の興味を引っ張るような脚本にできなかったのだろうか。それだけが悔やまれる。
Nujabestさん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-12 14:00:33)
60.切ないね。「この世の中にあるものは何かの役に立つんだ」ってのは響いた。
すたーちゃいるどさん [DVD(字幕)] 7点(2009-06-14 18:13:45)
スポンサーリンク
59.せつないねー。
Yoshiさん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-03-29 15:19:50)
58.ネタバレ 押し付けがましい感じが一切なく、淡々と描いている。前半は少々退屈したが、人ひとりがいないと困る人がいる、どんな人でも役に立てる、という「素晴らしき哉、人生!」とは一味も二味も違うアプローチはなかなか。がらがら声のザンパノに、変わり者のジェルソミーナは最高のキャスティング。心優しい音楽も印象的だった。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-21 15:33:08)
👍 1
57.たしかにザンパノのジェルソミーナに対する態度はひどい(そもそも奴隷として買ったわけだから)けど、だからって決して悪党には思えない。そこにこの映画の難しさと深さがあるんだと思います。
とかげ12号さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-11-20 21:09:05)
56.ネタバレ 「よくわからない不思議な女だな」と思いながら観ていて、いざジェルソミーナが「いなくなった」と思ったら寂しくなった。「最後はどうなるんだろ」と思いながら寝転びながらダラーと観ていて、洗濯したおばさんがジェルソミーナのことを「死んだよ」と言ってから「お!?」と驚いて起き上がり、それからザンパノが海岸で泣くまでのラストは心に残った。
Syuheiさん 7点(2005-02-24 19:32:04)
55.あまりにジェルソミーナが不憫でどう評価していいか頭が混乱した。しかも点数付けるのに混乱したのは今回が初めての経験。おそらくそれだけこの作品が衝撃だったんだと思う。ザンパノさんよー、もっと早く気付けよ!!あんたの気持ちも分かるけどさ!!
ゆきむらさん 7点(2005-02-20 02:40:31)
54.たぶんいい映画なんでしょう
のりまきさん 7点(2004-12-07 20:49:02)
53.いい映画だと思う。しかし、大切な人を失うという
絶望感や苦しさを味わった事がないからなのか、
主人公の気持ちになって観る事ができなかった。
自分にはこれ以上の点数はつけられない。

ボビーさん 7点(2004-04-10 17:57:41)
52.途中で二人の心が通じ合えたか、と思わせる場面が何度もあったがザンパノは相変わらずのまま。その度にジェルミソーナが可哀想で胸が締め付けられる思いがした。ラストも切なすぎて涙すら出なかった。その分余計にメインテーマ曲が心に染み入る。切なさの頂点を極めた作品。
プミポンさん 7点(2004-04-05 01:17:24)
51.ザンパノは不器用なだけでそんなに悪い人間のようには思えなかった。印象に残ってるのは綱渡りの芸人の言葉、あの小石だってジェルソミーナを励ますダシとなっただけでも役に立ったと思える。そしてやっぱりラストのシーン、あのアンソニークインの演技にはやられた。関係ないけどこれ見てアンソニークインって三船敏郎に似ているなと思った。
ボーリックさん 7点(2004-03-12 22:25:47)
50.もう一度見るのは辛いです。
藤村さん 7点(2004-03-07 17:26:36)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 209人
平均点数 7.92点
000.00%
110.48%
210.48%
3115.26%
4104.78%
552.39%
6136.22%
73416.27%
83315.79%
93617.22%
106531.10%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.93点 Review16人
2 ストーリー評価 8.64点 Review17人
3 鑑賞後の後味 8.58点 Review17人
4 音楽評価 8.84点 Review19人
5 感泣評価 8.61点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

1956年 29回
脚本賞フェデリコ・フェリーニ候補(ノミネート) 
脚本賞トゥリオ・ピネッリ候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

■ ヘルプ