映画『キル・ビル Vol.2』の口コミ・レビュー(2ページ目)

キル・ビル Vol.2

[キルビルボリュームツー]
KILL BILL: VOL. 2
2004年上映時間:136分
平均点:6.05 / 10(Review 260人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-04-24)
公開終了日(2004-10-08)
アクションドラマカンフーシリーズもの犯罪ものヤクザ・マフィアバイオレンス
新規登録(2004-02-11)【ポール婆宝勉(わいけー)】さん
タイトル情報更新(2025-05-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クエンティン・タランティーノ
演出ユエン・ウーピン(武術指導)
千葉真一(殺陣指導)
キャストユマ・サーマン(女優)ザ・ブライド/ブラック・マンバ
デヴィッド・キャラダイン(男優)ビル/スネーク・チャーマー
ダリル・ハンナ(女優)エル・ドライバー/カリフォルニア・マウンテン・スネーク
マイケル・マドセン〔男優〕(男優)バド/サイドワインダー
リュー・チャーフィ(男優)パイ・メイ
マイケル・パークス〔男優・1940年生〕(男優)エステバン・ビハイオ
ボー・スヴェンソン(男優)牧師
マイケル・ジェイ・ホワイト(男優)アルバート
サミュエル・L・ジャクソン(男優)オルガン奏者
ラリー・ビショップ(男優)ラリー・ゴメス
クラーク・ミドルトン(男優)アーニー
パーラ・ヘイニー=ジャーディン(女優)B.B.
ローレンス・ベンダー(男優)ホテルフロント係(ノンクレジット)
唐沢潤ザ・ブライド/ブラック・マンバ(日本語吹き替え版)
家弓家正ビル/スネーク・チャーマー(日本語吹き替え版)
立木文彦バド/サイドワインダー(日本語吹き替え版)
大木民夫エステバン・ビハイオ(日本語吹き替え版)
山路和弘ラリー・ゴメス(日本語吹き替え版)
小山茉美オーレン・イシイ/コットンマウス(回想)(日本語吹き替え版)
出演ルーシー・リューオーレン・イシイ/コットンマウス(回想)
ヴィヴィカ・A・フォックスヴァニータ・グリーン/コッパーヘッド(回想)
原作クエンティン・タランティーノ(キャラクター)
ユマ・サーマン(キャラクター)
脚本クエンティン・タランティーノ
音楽ロバート・ロドリゲス(追加音楽)
RZA(追加音楽)
作詞伊藤俊也「怨み節」
作曲菊池俊輔「怨み節」
エンニオ・モリコーネ
ルイス・エンリケス・バカロフ
主題歌梶芽衣子「怨み節」
撮影ロバート・リチャードソン〔撮影〕
製作クエンティン・タランティーノ
ローレンス・ベンダー
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
E・ベネット・ウォルシュ
ボブ・ワインスタイン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
グレゴリー・ニコテロ(特殊メイク監修)
特撮K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
セントロ・デジタル・ピクチャーズ(CG)
美術デヴィッド・ワスコ(プロダクション・デザイン)
ダニエル・ブラッドフォード
衣装小川久美子
編集サリー・メンケ
録音マイケル・ミンクラー
ワイリー・ステイトマン
スタント西脇美智子(ルーシー・リュー スタントダブル)
ゾーイ・ベル(ユマ・サーマン スタントダブル)
その他ロバート・ロドリゲス(スペシャル・サンクス)
ステイシー・シェア(スペシャル・サンクス)
リー・ヴァン・クリーフ(スペシャル・サンクス)
チャン・チェ(スペシャル・サンクス)
カート・ラッセル(スペシャル・サンクス)
ロー・リエ(スペシャル・サンクス)
チャールズ・ブロンソン(スペシャル・サンクス)
ルチオ・フルチ(スペシャル・サンクス)
セルジオ・コルブッチ(スペシャル・サンクス)
イーライ・ロス(スペシャル・サンクス)
バート・レイノルズ(スペシャル・サンクス)
ピーター・ボグダノヴィッチ(スペシャル・サンクス)
ソフィア・コッポラ(スペシャル・サンクス)
深作健太(スペシャル・サンクス)
石井克人(スペシャル・サンクス)
石井聰亙(スペシャル・サンクス)
ジョルジュ・ロートネル(スペシャル・サンクス)
リチャード・リンクレイター(スペシャル・サンクス)
ギレルモ・ナヴァロ(スペシャル・サンクス)
ギャガ・コミュニケーションズ(提供)
あらすじ
花嫁<ザ・ブライド>は一人の男を追って世界中を旅している。男の名はビル。彼は、ボスであり、殺された娘の父親であり、そして、かつて愛した男であった・・・。ビルは、何故ブライドとその娘を生かしておいたのか?ブライドとビルの間にはどんな秘密があったのか?そして、実は生きていた娘の正体とは?前作では明かされなかった様々な秘密が明らかになる、Q・タランティーノの【映画革命】完結編!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

240.私は1よりも2の方が好きです~vvv(もちろん1も好きですが)はちゃめちゃアクションな1とは対比的に、2は結構シリアスな内容で、これはこれで凄くタランティーノらしいなと思いました★私は好きです、こういう重たいのvvvでもユマの家族愛(っていうか親子愛)がラストは満載で良かったです!あとやっぱりパイ・メイのシーンは友人と大爆笑してしまいました…。でも個人的にはもっと修行のシーンを掘り下げてほしかったです。何か不十分だった気が…。でもエンディングが超カッコ良かったです!!あとサミュエル・L・ジャクソンも見つけたし、なかなかオイシイ作品でした!
Ronnyさん 9点(2004-05-07 16:39:21)
239.ネタバレ 1を観た人の中には2を受け入れられないという人がそこそこいるようだ。「滅茶苦茶さが足りない」…1を観てしまったら観客が「もっと」を求めるのは当然わかること。しかし僕が1を観て感じたのは「滅茶苦茶さはここで限界」ということだった(1でも「もうダメ」と感じた人はたくさんいるでしょう?)。しかし2が1以上の血糊たっぷりバイオレンスで仕掛けてくるとしたら…観客は醒めるでしょう。だからバイオレンスは「目潰し」などの最低限度で留めつつ(それでも「痛さ」を失っていないのが凄い)、映画評論家に言われるところの「動」から「静」への転換を図った。前作の売りだった「動」と同じでもダメ、それ以上でもダメ、そうなると別の路線で仕掛けるしかない。そしてタランティーノが考えたのは「ラブストーリー」だった。 僕は不思議だった。自分の映画で「マドンナの"ライク・ア・バージン"は巨根男を歌ったものだ」と言ってのけ、ざくろのような死体を持ってきた殺し屋に「女房が帰ってきたら離婚される!」とブチ切れる俳優タランティーノが出演しない理由はどこへ?・・・と。だけどタランティーノはもう既に出演している。タランティーノよりもタランティーノらしい"ビル"に姿を変えて。ビルはタランティーノそのものだ。前作の血糊に騙されてはいけない。彼はサディストではない。マゾヒストだ。究極のマゾヒストだ。2で突如挿入される1のいちシーン。オープニングタイトル前のあのシーンだ。ビル(= タランティーノ)は血まみれのユマに言う。「俺のことをサディストと思うか?…違う。俺以上のマゾヒストはいない」…そういうことだったのか。押さえきれない狂った愛情は他者を巻き込み最愛の人をも失い暴走し続ける。そして彼はユマの五点掌爆心拳の前に散る。彼は最初からわかっていた、そこに彼女が来ることも自分がそうなることも。わかりつつそれを止めることができず、そしてそんな自分を黙って受け入れる…マゾヒスト・タランティーノの真骨頂だ。この映画が「B級」と呼ばれ、全米(全世界)のPTAから叩かれても全米No1を獲ってしまう凄さ。ちゃちな仕掛けと『子連れ狼』がこの映画の醍醐味ではない。この映画は100%のタランティーノのラブストーリーであった。
ひろすけさん 9点(2004-05-05 13:45:49)
238.ネタバレ この映画に関して初めに言っておかなければいけないのは、「『Vol.1とVol.2、好き嫌いがはっきりと分かれるだろう」という事。Vol.1での、飛行機に日本刀ホルダー、必要も無いのに登場するヘンな日本語、そして血みどろと、コミカルでバカな前作での雰囲気が好きだった人には、このVol.2は受けが悪いのかもしれない。何故かというと、雰囲気があまりに違いすぎるから。本作では血みどろシーンはありません。日本語も登場しません。ヤクザも寿司も登場しません。アクションシーンは減っています、ストーリー重視です。しかし、Vol.1を【面白かったけど、正直な所では期待ハズレ】と感じ取った俺は、このVol.2の方が好きです。物語が終結すると、Vol.1~Vol.2の全ての出演者がCHINGONのラテン音楽にのせて紹介される。そこで、「『キル・ビル』シリーズが終わってしまう事」の寂しさを改めて実感する。でも、それと共に、見終わった後俺はブライドとビル、そして娘との平和な結末と、何とも言えない後味の良さに、最高の至福を感じていました(今回は映画館で見たこともあり、アクションシーンも面白いと思いましたが)2時間18分という、聞くだけなら長そうな上映時間が、驚くくらいあっという間に過ぎ去ってしまった。
ポール婆宝勉(わいけー)さん 9点(2004-05-01 18:08:58)
237.Vol.1は正直言ってギミックだけの駄作だと思っていたけど、このVol.2は傑作ではなかろうか?なんといってもうれしいのはタラちゃんの持ち味である語り口のうまさ、これが全開になって戻ってきていること。このとぼけたC調な会話術はほんとうにタランティーノの持ち味。日本ではコトバの制約があるからそうでもないけど、アメリカの劇場では爆笑に次ぐ爆笑なんではないかな。
アクションも細かいアイディアがいっぱいあって、たとえばトレーラーハウスの死闘では、狭すぎて日本刀を抜けなかったり、便器に顔を突っ込まれたエル・ドライバーがレバーを引き、水位を下げ一息ついたり(笑)こういう小技がVol.1にはいまいちなくて、ひじょうに大味だった。Vol.2は隅々まで考え抜かれていて、洗練された映画でしたね。
全体を通じていえることは、これはタランティーノ版「地獄の黙示録」なんだね。完結してみると、やっぱりこれは映画史に残りうるポテンシャルをもった快作でしたね。
ウェルテルさん 9点(2004-04-27 06:55:27)
👍 1
236.観た後、ボリューム1をまた観たくなりました。そしたらきっとまたボリューム2を観たくなるのだろう。すばらしいループ構造。ユマサーマンが一気に大人びました。美しい。2を観て改めて感じたのがルーシーリュウの存在感。彼女の白和服姿は本当に衝撃的だったのだ。それを含めて1での衝撃が強かったので、2ではその衝撃に慣れてしまい、半ばランナーズハイになっていた。もし2から観たらどんな感想を抱くのだろう。そのときもあの衝撃を食らえるだろうか。その辺がよくわからないから準満点。でももし繋がって4時間映画になってたら、肝心な最終章で眠ってしまうかもしれない。分割してよかった。1のラストのビルの台詞によって期待に胸が膨らんでいた半年でした。ステキな半年間を有難う。これからもすげぇ映画を創り続けてくだされ。個人的な要望ですが、ああいう生還のしかたするなら墓碑銘も「キャリー」にしてくれ(笑)
no_the_warさん 9点(2004-04-25 22:37:59)
235.ネタバレ ウマ・サーマンよ、この俺を殺してくれ。さぁひと思いにバッサリと。
血と汗と涙の壮絶な復讐劇の果てに、ふと抱いた些細な夢想。

Vol.1と明らかにテイストが違うとか、映画の文法がどうとか、タランティーノはそんなこと微塵も考えていない。第一、俺はそんなものに感動しているのではない。スクリーンを通してヒシヒシと伝わってくるその魂に。そう心意気だよ、ココロイキ。だからこそ教会でブライドが見せる笑顔の輝きに惹かれ、生き埋めと暗闇の閉鎖感に潰されそうになり、パイ・メイの修行に燃えて、ワゴンカーでの鍔迫り合いに息を呑みながら、この『キル・ビル』にシビ・レルんだ。
『キル・ビル』にはワクワクが満ちている。一秒先への期待感が溢れている。これぞ紛れも無い映画体験だ。映画の喜びに満ち満ちている。客に笑みを、映画に拍手を。

頭の中の妄想をぶちまけたタランティーノは、恐らく世界一アタマの良いバカだろう。言うなれば天才バカボン。バカほど純粋な人間はいない。この冷めた世の中で、将来の夢すら持ちにくい現代で、一人の映画オタクが中学生のハートのまま天下を取った。それだけで無性に顔がニヤけてくるじゃないか。

先日ニュースで見たが、どこかの学者がメスのマウスだけで子孫を造る事に成功したらしい。もしかしたらこの世界に、もう男は必要ないのかもしれない。そう思ってしまうほど『キル・ビル』の女たちには胸が震える。ブライドもオーレンも、GOGOにもエルにも。そして残念ながら男たちは死に逝くだけだ。刀で斬られ、毒を食わされ、目玉を抜かれてツボを押されて。
そう、だから、だからこそウマ・サーマンよ、ブライドよ、ブラック・マンバよ、ベアトリクスよ、ママよ、この俺を殺してくれ。ひと思いにバッサリと、もしよければ必殺の五点掌爆心拳で。俺は血まみれの後ろ姿を、いつまでもずっと見続けていく。薄れ行く記憶の中で。霞みゆく瞳の先に。
紅蓮天国さん 9点(2004-04-24 20:35:25)
👍 2
234.ネタバレ VOL.1のアクション満載な破天荒な展開とは全く異なる重厚な雰囲気でじっくりと物語を見せる傑作VOL.2でした。正直、最初はあまりにもVOL.1とノリが違うのでとまどいも覚えたのですがVOL.1ではまず見られなかったブライドの内面と仇のビルの男女の切ないドラマが次々と出されていていつの間にか引き込まれて行きました。最後のビルとブライドの会話は近年観た映画の中でも屈指の名シーンでした。VOL.2を観終わった後でまたVOL.1を観るとブライドとビルの感情移入の度合いもまるで違うと思いますのでそれを確認してみたいです。あと残り二人の殺し屋との対決ですが、しがない用心棒と成り下がるバドはやはりブライドにしっかりと殺されて欲しかったなぁ・・生き埋め中のパイ・メイとの修業の回想がほぼ唯一、VOL.1の名残が見えて緊迫した展開にホッと一息つける所でしょうか・・。エルとの対決は短いながらもオーレンとの闘いより何倍も凄まじい迫力で興奮しました。そしてあの決着で妙に納得しました。ビルとの対決はその前のシーンである意味、対決していたのであの短さで十分でした。最後の五点掌爆心拳のキメ方は絵的に少しあっけなく見えたのでもう少しツボを突く1点、1点をしっかり見たかったです。VOL.1で見限った人はあの方向性がキル・ビルのすべてと誤解されてVOL.2を素通りしてしまう残念な事も考えられるのでやはりそういう意味でも1本の映画としてまとめて欲しかったと思ってます。9点はVOL.2を見て1本に完成したキル・ビルの点数にしました。
まりんさん 9点(2004-04-24 20:08:34)
233.ネタバレ 【注!:一応ネタバレなしの方向で行きますが、ニュアンスはどうしても文章に出てしまうと思いますので、一切情報なしで見たい!という人は読まない方がいいです】この一本だけでは、どうしたって語る事ができない、というよりも、前作をしっかり見てる事が前提、みたいな映画でした。元は一本の映画だったのですから、まあ、仕方ないとしか言い様がないです。最初は「んん?なんか前作のテンションから繋がってこない・・・」って感じだったんですけど、途中から「ああ、やっぱり『キル・ビル』だぁ!」とひと安心。最後まで納得のゆく展開ではありました。ただ、その納得はあくまで前作からいっぺんに見た上でのもの。単体だと起と承の部分がないワケで、物語の配分的にやや不恰好な映画としての印象が残ります。なので、この評価は「キル・ビル」という1つの世界に対する総合評価、という感じですね。ともあれ、「バカ」をいい年した大人が真面目にやってみせるという姿勢に、私はがっつん!と共感をしてしまうのでした。いろんな映画の記憶を刺激して引き出してくれるパッチワーク。多分、もう二度とこんな映画が世に出てくる事はないでしょうから(少なくとも大予算、拡大公開という形では)、良識派の人達もどうかここはひとつ、大目に見てあげて下さい。 【追記】2度目を見てきました。あらためてインパクトを感じたのは4パートにも分かれたエンディング。「1」からの出演者ご紹介、ブライドがクルマを走らせるかっこいいモノクロ映像、「怨み節」パート、テクノ調サウンドのスタッフロール。ここだけ見ても1本の映画を連想するのは非常に難しいです。特に、ヨーロッパ映画風のモダンな画面構成に、中国人名が並び、「怨み節」が流れるパートは、一体どんな映画よ?感が強くって、ああ、これこそが「キル・ビル」って映画の本質をよーく表してるなぁ、と。タラちゃんの「オレの映画の総て」。映画オタクな人間として、「未知との遭遇」のエンディングで絢爛たるマザーシップの上に名前をバーン!と出したスピルバーグと並び、羨ましさすら感じるエンディングではありました。
あにやん‍🌈さん [試写会(字幕)] 9点(2004-04-17 06:31:29)
232.素晴らしい。vol.1の倍素晴らしい。1本にまとめて、vol.1を見て去って行った人たちにぜひ見て欲しい。
460さん [DVD(字幕)] 8点(2020-05-06 21:16:46)
231.前作が動ならこちらは静。前作のような派手なチャンバラシーンはありませんがその変わり人間ドラマで魅せてくれます。それとタランティーノという監督は相変わらず言葉のチョイスが上手いですね。いちいち粋というかセンスを感じさせます。前作同様楽しませていただきました。
キリンさん [DVD(字幕)] 8点(2013-01-08 01:30:16)
スポンサーリンク
230.ネタバレ 1作目を見てから6年の間が空いてしまい、ようやくこの2作目を鑑賞しました。はっきり言って1作目の内容を殆ど覚えていませんでしたが、それでも楽しめてしまったのがこの作品の凄い所。B級・サブカル・カルト・オタクなどの言葉を使うと、タランティーノの映画は称賛しやすいんだけど、それ以上に、本作からはタランティーノの映画に対する姿勢・潔さを感じました。静と動のメリハリを効かせてる展開もそうだけど、もう全てが架空の漫画の実写化のようでいて、そこにユマ・サーマンの素晴らしい体当たり演技も加わって、唯一無二な作品となっています。話は変わりますが、米HIPHOPグループのウータン・クランのRZAが音楽担当してるんですね。カンフーが好きだからその繋がりなんでしょうか。
VNTSさん [DVD(字幕)] 8点(2009-11-27 19:28:53)
229.ネタバレ 前作よりも、断然こっちの方が好きです。ブライドが子供と出会うシーンは、思わずほろりとしてしまいまいた。タランティーノの映画で泣かされるとは予想外です。キル・ビルシリーズは出てくる女性が皆やたら強くて凶暴ですが、デヴィッド・キャラダインとマイケル・マドセンのキャラが対照的に描かれているのが面白い。マイケル・マドセンの落ちぶれ方と、なんか惨めな死にざまは良かったです。
S&Sさん [DVD(字幕)] 8点(2009-08-23 10:26:45)
228.前作よりシリアスな気もするがやっぱ笑える。特にラストは素晴らしすぎ
デフォルトモードさん [ビデオ(字幕)] 8点(2009-01-23 20:30:44)
227.略してキルボルツーって仲原さん、それって略した意味があるのかないのか 普通にキルビルツーでいかんのでしょーか不思議なんですが
3737さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-08-02 23:37:13)
226.バカだなあ、と思った。賞賛と羨望をこめて、「バカ」だなあ、と。
no oneさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-08 03:43:03)
225.前作とはうって変わった雰囲気でじっくりとドラマを見せてくれます。以外な展開がたくさんあって楽しめました。生き埋めからの脱出シーンはハラハラしました。
ジムさん 8点(2005-03-29 19:36:48)
224.10点とはいえないなあ・・・・・・。

でも独特の情感は好きです。「1」と全く違う印象が見る人をどう思わせるか?
やぶさん 8点(2005-01-17 07:13:08)
223.1がおもろかったので、みてみましたがストーリー重視で裏切られたって感じです。でもけっこう見所あって、1とは違う感覚で楽しめた。パイ・メイはキャラが強烈で笑えた。ヒゲをなびかす姿が忘れられない。またエルに毒盛られて死んでしまうっていう設定もウケた。最後の決戦はちょいとあっけなさすぎて残念な感じ。
rainbowさん 8点(2005-01-16 03:43:07)
222.母強しですな。ユマ・サーマン迫真の演技でした。そしてパイ・メイが魅力的でした。あの風貌たまらん!エル・ドライバーもカッコよかったけどバドの最後があっけなかったです。
ギニューさん 8点(2005-01-16 00:08:29)
221.とにかくパイ・メイ、眉毛・髭・声・セリフ・動き、全てが素晴らしい。ベストカットは初登場シーン。あの不気味さはまさしくガキの頃深夜にB級カンフー映画を観てた時に感じたものと同じだ。全体的には、うまくまとめたという印象。Vol.1より好き。
pied-piperさん 8点(2005-01-04 23:56:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 260人
平均点数 6.05点
041.54%
183.08%
241.54%
3145.38%
4249.23%
53814.62%
65119.62%
74718.08%
84216.15%
9218.08%
1072.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.04点 Review23人
2 ストーリー評価 5.46点 Review39人
3 鑑賞後の後味 6.34点 Review43人
4 音楽評価 7.91点 Review46人
5 感泣評価 4.61点 Review31人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
主演女優賞(ドラマ部門)ユマ・サーマン候補(ノミネート) 
助演男優賞デヴィッド・キャラダイン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ