映画『21グラム』の口コミ・レビュー

21グラム

[ニジュウイチグラム]
21 Grams
2003年上映時間:124分
平均点:6.28 / 10(Review 200人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-06-05)
ドラマサスペンス犯罪もの
新規登録(2004-02-15)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2022-07-26)【envy】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
助監督スピロ・ラザトス(第二班監督〔ノンクレジット〕)
演出ダニー・アイエロ三世(スタント・コーディネーター)
スピロ・ラザトス(スタント・コーディネーター)
キャストショーン・ペン(男優)ポール・リバース
ナオミ・ワッツ(女優)クリスティナ・ペック
ベニチオ・デル・トロ(男優)ジャック・ジョーダン
シャルロット・ゲンズブール(女優)ポールの妻 メアリー・リバース
メリッサ・レオ(女優)ジャックの妻 マリアンヌ・ジョーダン
クレア・デュヴァル(女優)クラウディア・ウィリアムス
ダニー・ヒューストン(男優)マイケル・ペック
デニス・オヘア(男優)医師 ロスバーグ
エディ・マーサン(男優)ジョン師
アニー・コーレイ(女優)トリッシュ
キャサリン・デント(女優)アナ
ケヴィン・チャップマン(男優)アラン
脚本ギジェルモ・アリアガ
音楽グスターボ・サンタオラヤ
撮影ロドリゴ・プリエト
ハビエル・ペレス・グロベット(カメラ・オペレーター / 第2班撮影監督)
製作アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
ギジェルモ・アリアガ(製作補)
製作総指揮テッド・ホープ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
美術ブリジット・ブロシュ(プロダクション・デザイン)
衣装マルレーネ・スチュワート
編集スティーヴン・ミリオン
ダグラス・クライズ(編集助手)
スタントアンディ・ギル〔スタント〕
ジャック・ギル[スタント](ノンクレジット)
その他スティーヴ・ゴリン(サンクス)
ロドリゴ・ガルシア〔監督〕(サンクス)
アルフォンソ・キュアロン(サンクス)
あらすじ
あと半年の命の重病人ポール、幸せの渦中にあるクリスティナ、神を信じ更生したジャック。この三人の人生のレールが、ある悲劇をきっかけに狂った方向へ伸びていくことになる。しかし衝撃のラストでは・・・時間軸狂いの新感覚映画!!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

200.ネタバレ 感動に、うち震えた映画。見終わって数日、「あの感覚何だろう?」とずっと考えていた。そして気がついた。大学入試などに出てくる、英語の並び替え問題に似ている。意味や文法を漠然と思い描いて、並び替えて組み立てる。ただ、それらと違うことは、組み立てた後になって、急に文章の深さがストンと落ちてくるところだ。そして涙が流れる。うーん、監督のこの力量すごいですね。同じ監督のバベルやアモーレスペロスよりも遥かに良いです。そして、「メメント」や「マルホランドドライブ」より、この作品を僕は評価したい。
Nujabestさん [DVD(字幕)] 10点(2009-01-31 21:46:44)
199.音楽、映像、俳優陣が作り出す重苦しい雰囲気。
ストーリーのザッピング手法については賛否あるようだが、
2回以上観れば、いかに計算されて展開していくかが分かるはず。多少やりすぎ感は否めないが。。

明確な答えがある訳でもなく、好き嫌い分かれるのはしょうがない映画だと思うが、自分なりに、登場人物の心理を映画を観た後じっくり考えることを楽しめる人には間違いなくお勧めできる一本。

主演3人の中でもデルトロの演技が特に秀逸。

あまりここでは平均得点が高くないようだが、個人的なツボにハマりまくりだったので・・。上手く説明できないけど、どうしようもなく好きな映画ってあると思うんです。僕にとって本作はそんな映画だった。
おーるさん [DVD(字幕)] 10点(2008-12-13 15:47:36)
198.さっきDVDで観たばかりなので10点満点。疲れた!もう、何だかよく分からん。何だかかよく分からないのだが、何かがきた。何だかよく分からないものが、観た後にどっと押し寄せてきた。ずっしりした何かが、押し寄せてきた。もう一度観て、それが何なのか知りたいが、しばらく観直す気にはなれない。
みちさん 10点(2005-01-11 01:24:40)
197.愛する人を突然理不尽に失うとほんと息がでけへんし、その後に襲ってくる虚無感や喪失感は、そうとうなもん。どんな力をもってしてもすぐには癒されへん。体験した人ならわかるんちゃう。精神や考え方の問題じゃなくほんとうに肉体的な苦痛。そんなこんなで、この映画にのめりこんでもーた。でも勘違いしててん。俺はてっきり心臓もらったベンに夫の何かが宿り、それによって絶望に囚われた奥さんを救いだす悲しいファンタジーなんやとばっかり思ってた。違うんやろか?レビュー読んでたら違うみたい。ごめん。でもあの時間軸バラバラの演出は俺にはよかった。普通にやってたら俺みたいな淡々とした映画苦手な人はたぶん退屈。淡々としたテンポを短いエピソードをバラバラにして見せる演出でなぜかテンポよく見せられたって感じ。全体像もわりとすぐに理解できるんで「あ、これは、あの場面か~」とか、「次はどんな場面がくるんやろー」って映画に集中できたし。しかもその短いエピソードに緊張感があるんで見入ってしまう。小演劇では結構時間軸を変えるって趣向よくあるんで、そーゆうのに慣れてるからかな。それでも人生は続くって台詞をこの映画の中では誰もが口にする。まるでその言葉に救いを求めるよーに。そんな事は誰もがわかってる。でも言ってしまうんよね。でも人生にも終わりはいつかくるんやから、そう考えるとほんと幻想的な言葉かもしれん。クリスティナは私は続かないって否定してたしね。死んだら21グラム軽くなるってのもどっか幻想的。そして再生するには衝撃的な出来事が必要かも。
なにわ君さん 10点(2004-12-06 13:20:31)
👍 2
196.見応えのある作品でした。時間軸の操作によって全てのシーンに集中力を強いられる。これがあれと繋がってってパズル的な面白さよりも、最初から塊をドカンとぶつけられて徐々に体内に染み込んでいくような快感。一歩間違えると嫌味な構成になっちゃうところだと思いますけど。あと神様を引き合いに出すところなんかも下手な人が撮るとドッチラケちゃうけど。この監督(まだ名前覚えられない)、『アモーレス・ペロス』でも凄いなぁとは思ってたけど天才だと思います。編集のリズムを感覚的にわかってる感じですよね。たまたまナオミ・ワッツ出てるから思い出したけどデヴィッド・リンチに近い。どうしたらそのシーンをここに持ってくるって発想が生まれるかわからないけど、完成してみるとそのシーンがそこになければいけないぐらいのリズムを作ってることに感心しちゃいます。ナオミ・ワッツが脱ぐ映画は傑作ってジンクスもできた(かな?)。
トム&クルーズさん 10点(2004-06-06 02:02:19)
195.こりゃ、すごい。時間軸をバラバラにした構成で最初は「?」の連続だったけど、途中からは謎解きやパズルを解いているような感じで心地よいものでした。同じ時間軸をずらした構成の『メメント』では味わえなかった快感です。加えて、デル・トロ、ナオミ・ワッツ、ショーン・ペンの演技が見事。ショーン・ペンが出ている映画は私にとっては外れがないですね。
P5さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-01-03 20:00:09)
194.ショーンペンが「クロッシングガード」で撮りたかったのはこんな映画ではなかったんじゃないだろうかと感じた。初めて脚本を読んだ時、くやしさが込み上げたんではないか。デルトロも出演していることだし…「バベル」でまた似たような手法を使っているが、この作品だけで充分だと思う。ガイ・リッチーのように飽きられないように祈ります。
コウさん [DVD(字幕)] 9点(2007-11-16 02:55:24)
193.日常的に起こりうる「どこにでもある悲劇」と、その悲劇によって何かを失う事を余儀なくされる群像を、淡々とではあるが誠実に、真摯に、そして余力なく見事に築き上げている。極力抑えた音楽の効能や、日常のバタ臭いが嫌味のない演出、タダモノではない時間軸の操作、特に出演陣の演技の素晴らしさが際立っていた。

どれも前作「アモーレス・ぺロス」で観せた力量ではあるが、それに比べてこちらは日常的悲劇の末に、やり場の無い悲しみや怒りに翻弄されてしまう「残されてしまった」者たちに対する、慈愛的な眼差しを感じる。名作。
aksweetさん [DVD(字幕)] 9点(2007-11-14 01:22:23)
👍 1
192.複雑な編集構成は観る者を引きつけておくための手法なんだろうか。集中力のいる映画だった。そして重量感も半端ない。登場人物はみんなつらさを抱えていて、その後ろには「21グラム」がある。ベニチオ・デル・トロの登場するシーンでは罪への苦悩がじわじわと伝わってきて押しつぶされそうになった。ラストのショーン・ペンの台詞もずっと心に残る。深く考えさせられてしまう。死ぬとき、もしかしたらこの映画を思い出すかもしれない。
ジェイムズ・ギャッツさん [地上波(字幕)] 9点(2007-05-03 00:14:47)
191.重い重い作品。ただ、「命の重さ、大切さを描いた作品」とも言い難いのではないでしょうか?DVDの特典映像で監督自身が語っているとおり、テーマはあくまでも「希望」。この救いようのないドラマの中にも、必ず一筋の希望の光が差し込んで来る。三者三様の在り方で、明日への何かを掴もうとしてもがいている姿。この素晴らしい3人の出演者たちは、そのあたりの心の葛藤を見事に演じていると思います。また、すさまじく揺れ動く心のうちを表現するには、この時間軸を歪ませた演出が不可欠だったのだと思います。ラストシーン… 決して、救いようのないものとは言えない気がします。失ったものは余りに大き過ぎるけれど。
追伸:唯一不満なのは、ショーンとナオミのシーン。そこまでしないで欲しかった…
タコ太(ぺいぺい)さん 9点(2005-03-21 16:09:26)
スポンサーリンク
190.ネタバレ 迷える子羊3人が神の手の中で運命に翻弄される。いったい神は何ゆえ彼らにこのような過酷な運命をお与えになるのか。刑務所で繰り広げられる牧師とジャックの言い争いはなんとも皮肉で空しい。どんなに問い掛けても呪っても神は答えをくれないのに。クリスティーナに宿った子、家族の下へ戻るジャック、そのラストシーンでわずかな光が見えるような気もする。それでも人生は続いていくのだろう。
ロイ・ニアリーさん 9点(2004-11-11 23:46:56)
189.ネタバレ ナオミワッツは、美人だということが、いまさらながら、よくわかりました。ショーベン、ベニトロ、役者的には、すばらしいのかも、21グラム、魂の重さ、時間軸のずれを利用した、編集、それもいいとしよう、でも、最後に、一つ、誰かに教えて欲しいのは、ショーベンは、自分をシューティングしたの、それとも、ベニトロをねらって、暴発したの、それによって、意味は違ってくるとおもう。どちらにしても、人生は、長いし、だれにとっても、それなりに、大変だということは、解るような気もするが、せんじつ、「ジョニーは戦場へ行った」を、「フルメタルジャケット」みたり、頭のなかは、ごちゃごちゃです。ナオミワッツは素敵でした。映画って本当に素晴らしいと思う。誰にも21グラムは、共通するのかな、自分はまだ生きてるけど、21グラム分内包しているのかな?。そう、日本人は自分の中に神を持とうとするの、ベニトロは、自分の外に神をもとうとした、ということですか。不幸、不運の時は、何処で神を待てばいいのだろう?。
yasutoさん 9点(2004-11-11 02:35:58)
188.アモーレス・ペロスも楽しめたけど、コッチは更に楽しめました。比べちゃあ可哀相だけど、やっぱ役者が違うからねえ。バラバラだった展開が、繋がりそうなんだけどなかなか繋がらない。焦らされつづけて、この感覚の虜になりました。
tantanさん 9点(2004-11-08 22:06:00)
187.出会ってはいけない3人が出会ってしまった悲劇。あれ?そーゆーことらしい話なのに、なんで序盤3人一緒にいて血だらけ?ショーンと直美が一緒にいて入所(?)してる出ルトロを見てる・・・ ??? と、おそらくこのへんで、断片パズル構造だと気づくところでしょう。ここから、これに乗れるか否かが分かれるとろこでしょうね。私はジグソーどころかシュレッダー的手法だと感じました。このシュレッダーを解くのに、終わってから座席に残りまた見るという暴挙に打って出ちゃいましたが(こら)そうまでしても、是非このシュレッダーにお付き合いいただきたいと、絶賛を込めて、9点。
へろりうしオブトイジョイさん 9点(2004-08-19 05:00:23)
186.リヴァーブのかかったギターの響きが胸を締め付ける。神様って本当にいたずら好きなのね。
つむじ風さん 9点(2004-07-19 11:43:21)
185.デル・トロってのは顔で語れる役者だなあ。彼を見に行ったようなものだったけど全く期待を裏切らない素晴らしい演技。加えてナオミ・ワッツの状況によってその時の感情を的確に激しく表現する演技力にも舌を巻く。家族が死んだ事を告げられたときの泣きの演技とその後の泣きの演技が実に全く違う、あらゆるシチュエーションをすべて表現するかのような演技。叫び声もヒステリックなだけでなく悲痛で胸を打つ。バラバラに語られるパーツが一つにまとまっていく、という演出方もテーマが立体的に浮き出て良い。傑作。
GOさん 9点(2004-06-20 22:32:38)
184.あまり期待しないで見に行ったからこれはかなりハマりました!『メメント』や『アモーレス・ペロス』のように時間が入り混じった展開が好きだから、考えながら見ていくのも良し。“どんな人間でも人は死ぬと21グラム体重が減る。50セント金貨5枚、ハチドリの重さ、チョコバー1個”という最後のショーンペンのセリフがすごく印象深かった。3人の演技が上手い!脇役も結構有名な人でビックリした。
アンナさん 9点(2004-06-20 14:55:53)
183.ネタバレ スゲェ。最初から最後まで目が離せなかった。上映中ずっと命の重さ、心の重さを問い掛けられている様だった。俳優陣の演技も見事で、特にデル・トロの存在感は圧巻。そして観終った後「Life goes on」という言葉が心に残っていた。
Andy17さん 9点(2004-06-12 20:26:33)
182.この作品は時間軸が所々狂っており、例えば大本の流れの最後の直前のシーンが前半にきていたりします。このシーンの数々は、どれも見ている者を引き込み、考えさせるものだと思います。これがこの映画の面白いところでしょうか。更に書きますと同じ時間軸が狂っている映画の「メメント」と違い、誰にでも分かるように工夫されている点は素晴らしいです。もう一点、違うところはストーリーがあまりにも暗すぎる。悲劇が物語の中枢になっている上にその悲劇が誰にでも起こりうる、ありがちなものだからよけいに暗くなるのだと思います。最後に、この作品と同時期に公開されたミスッティクリバーでオスカーの主演男優賞を取ったショーンペンですが、私個人としてはこの映画でのショーンの演技の方が優れていると思います。
Яさん 9点(2004-05-16 16:03:06)
181.ネタバレ 最初の方、男優の顔の区別が付かなくて戸惑い、混乱しましたが、見てるうちに理解できるようになりました。ある事故に関わる複数の視点からのストーリーを時系列を細切れにしてシャッフリングしてます。よくある手法ですが、うまくはまっていて効果的だと思いました。3人の主役がそれぞれの役どころを見事に演じています。特にナオミ・ワッツが印象的でした。基本、向こうの人としては小作りな顔なのですが、いざとなると、顔の中心あたりの毛穴からオーラを発散させる鬼気迫る演技です。映像もディテールに凝っていて、食べ物を扱っているシーンのなんとなく小汚い感じとか結構好きです。あと、宗教に関しては、一歩引いた視点から見ていると言うか、牧師が声を張り上げているところとか、新興宗教っぽく感じられ、ちょっとした胡散臭さを感じさせるような演出が面白いと思いました。
camusonさん [DVD(字幕)] 8点(2023-12-12 19:13:42)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 200人
平均点数 6.28点
000.00%
110.50%
231.50%
363.00%
42412.00%
53015.00%
63819.00%
75125.50%
82814.00%
9147.00%
1052.50%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.26点 Review15人
2 ストーリー評価 6.59点 Review27人
3 鑑賞後の後味 6.30点 Review26人
4 音楽評価 6.05点 Review20人
5 感泣評価 5.05点 Review18人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
主演女優賞ナオミ・ワッツ候補(ノミネート) 
助演男優賞ベニチオ・デル・トロ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ