映画『21グラム』の口コミ・レビュー(10ページ目)

21グラム

[ニジュウイチグラム]
21 Grams
2003年上映時間:124分
平均点:6.28 / 10(Review 200人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-06-05)
ドラマサスペンス犯罪もの
新規登録(2004-02-15)【すぺるま】さん
タイトル情報更新(2022-07-26)【envy】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
助監督スピロ・ラザトス(第二班監督〔ノンクレジット〕)
演出ダニー・アイエロ三世(スタント・コーディネーター)
スピロ・ラザトス(スタント・コーディネーター)
キャストショーン・ペン(男優)ポール・リバース
ナオミ・ワッツ(女優)クリスティナ・ペック
ベニチオ・デル・トロ(男優)ジャック・ジョーダン
シャルロット・ゲンズブール(女優)ポールの妻 メアリー・リバース
メリッサ・レオ(女優)ジャックの妻 マリアンヌ・ジョーダン
クレア・デュヴァル(女優)クラウディア・ウィリアムス
ダニー・ヒューストン(男優)マイケル・ペック
デニス・オヘア(男優)医師 ロスバーグ
エディ・マーサン(男優)ジョン師
アニー・コーレイ(女優)トリッシュ
キャサリン・デント(女優)アナ
ケヴィン・チャップマン(男優)アラン
脚本ギジェルモ・アリアガ
音楽グスターボ・サンタオラヤ
撮影ロドリゴ・プリエト
ハビエル・ペレス・グロベット(カメラ・オペレーター / 第2班撮影監督)
製作アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
ギジェルモ・アリアガ(製作補)
製作総指揮テッド・ホープ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
美術ブリジット・ブロシュ(プロダクション・デザイン)
衣装マルレーネ・スチュワート
編集スティーヴン・ミリオン
ダグラス・クライズ(編集助手)
スタントアンディ・ギル〔スタント〕
ジャック・ギル[スタント](ノンクレジット)
その他スティーヴ・ゴリン(サンクス)
ロドリゴ・ガルシア〔監督〕(サンクス)
アルフォンソ・キュアロン(サンクス)
あらすじ
「命が消えるそのときに、人は21グラムだけ軽くなる」…心臓移植待機患者の大学教授とその妻、信仰で更正した前科者とその家族、依存症から立ち直ろうとしている女性とその家族。1つの事故が彼らの生活を破壊し、そしてその事故によって彼らは交差する。時間と空間が交差する映像の中で彼らがたどり着いたのは…メンフィスロケでは、端役に全て本職をあて、心臓専門医も看護師も全て本物とか。ドナー・レシピエント関係を考えさせられる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.時間や場面をころころ変わっていくので、最初何がなんだかわからず集中できなかった。分かった時には落ちも分かってしまってやはり駄目だった。こういう映画は集中できないと感動も何もない気がする。
misoさん [DVD(字幕)] 4点(2005-06-06 12:28:12)
19.ベニチオ・デル・トロ。この人の演技っていうか目がすごい。すげえ引き込まれる。ただこの話には引き込まれない。なんだか時間軸ずらすの適当すぎて訳わかんなくて逆に退屈だし、中盤まで見るとどうなるのか解って退屈。つまり退屈。ストーリーは良いし失敗してる所はそこと題名。21グラム関係なさ過ぎて腹たつ。まぁ無いことも無いんだけど微妙。映画館で観ようとしてたので、見なくて良かった。けど百円レンタルなら…
マキーナさん [DVD(字幕)] 4点(2005-05-23 22:38:42)
18.ネタバレ この先の希望は感じられない。心に傷を負ったまま、節目がちに生きていくしかない人生のような気がする。よっぽど全員死んでしまった方がバッドエンディングでスッキリするんだけど、このエンディングならナマ殺しだ。誰も悪人ではないのに運命によって、ただただ流されていく。こんな希望のない世の中じゃ、ニートがますます増えちゃうよっ。
さん 4点(2005-03-26 19:14:02)
17.未来、過去をランダムに並べたような構成になってるけど、果たして何の意味があるのか。単調なストーリーを構成によって複雑なモノに無理やり変えているだけ。人の命ってのがテーマにあるんだろう。しかし、この映画は意外に薄っぺらい。ナオミ・ワッツの表情や演技は良かったが、体を張った、ショーン・ペンとのシーンははっきり言って余計。そこまでやるか、普通。
カーマインTypeⅡさん 4点(2005-02-13 19:10:01)
16.時間軸をずらすことで前半に混乱させ、後半にまとめあげる展開はなるほど感を増幅させるが、決して見やすくない。デルトロの汚らしさは鬼気迫るものがあるが好きになれなかった。21g減るという話の根拠・出典とかは存在するのだろうか。。。
俵星現場さん 4点(2004-11-14 01:16:14)
15.う~ん…。

前作では、まだ主人公の生(と性)と死を“再構成”するという意味において、何とか「納得」できた時系列をバラバラにするあの手法。しかし今回は、人間の「生と死」という極めて重い主題を、まるでたんなるクロスワードパズルの“パーツ”のように軽く(それこそ“21g”程度の!)扱うことになってしまったように思う。

監督は、それをショ-ン・ペン扮する今まさに死に瀕した男の「意識の流れ」として、つまり彼の脳裏に浮かぶ過去の想念を映像化したというのだろうか。
なるほど、人の意識はこういったとりとめのない、過去と現在が同時に浮かび上がってくるものではあるだろう。けれど、愛する者の死は、そして残された者の悲しみや怒り、苦悩、その果ての救済は、決してこのような小手先の才気走った展開によって“断片化”できないものじゃないか。たとえ「映画」だとはいえ、それを描くことは作り手にそういったすべてを「受けとめる」覚悟を強いるものじゃないのか。
…残念ながら、この映画の監督にはそう言った「覚悟」が決定的に欠けていると思う。さもなければ、この物語を、決してこのようには語れなかったはずだろう。
もはや神々しくさえあるベニチオ・デル・トロを筆頭に、役者たちが素晴らしかっただけに、なおさらこの作り手の「軽さ」が残念でならない。

人の「人生」とは、結局のところ、確かに「21g」ほどの重さでしかないのかもしれない。けれど、誰の人生(たとえ、映画に描かれたものであろうとも!)にしろ、それを“目的”じゃなく単なる“手段”にできるほど、軽くはあるまい。
やましんの巻さん 4点(2004-06-21 13:18:27)
👍 1
14.すべての人間が等しく持つ”21g”この21gの生と死を連綿と受け継ぐことにより、人生や幸福を考えさせられる。が今一パンチが弱く、睡魔が・・・映画の中でどれくらいの時間が流れているのかわからないが、ショーンペンはわがままでシャルロットがかわいそうだし、ナオミワッツは喪に服しなさいよ。という腹立たしさもあり冷めた目で見てしまい共感はできなかった。ナオミワッツの美乳に+1点。
亜流派 十五郎さん 4点(2004-06-17 10:45:17)
13.パーツやユニット毎に組み立てが終わっているのを、何度もはめ込む場所がずれ込んでいるような作り方・・・でしょうか。

 付き合ってやった、と言う様な後味が残りました。

 でもあの作り方じゃなければ何でも無いストーリーだったと思うので「あーもなるわなぁ」というのは分かりそうな気もします。
 
白狼さん 4点(2004-06-17 03:35:43)
12.ネタバレ タブーを犯してドナーの素性を探るストーカー男。絶望感からジャンキーに成り下がり、正気に戻るなり加害者を「殺して!」と泣き叫ぶ女。信仰に目覚めながらも、事故から逃げてしまった弱い男。私から見ればだーれも同情の余地がなく感情移入できなかった。物語を切り貼りすることによって、ドラマの魅力不足を隠そうとしているとしか思えない。主役3人のファンにとってはその欲求を満たしてくれるだろうけど、役者に興味ない人にとっては「まあ役者に救われてるかな・・・」程度です。
denny-joさん 4点(2004-06-13 21:35:42)
👍 1
11.「メメント」の構成でいっぱいいっぱいだった僕にとって、時間が交錯しまくるこの展開はどうも好きになれない。主演3人の演技が良かっただけに、それが残念でならない。ナオミ・ワッツの乳房が長々とアップだったけど、僕は別にポルノ映画を見に劇場に言った訳じゃないのだ。
C・C・バクスターさん 4点(2004-06-09 14:36:21)
😂 1
スポンサーリンク
10.思わせぶりな映像で期待させておきながら、まったく面白くなかった。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 3点(2014-09-26 00:13:49)
9.重すぎて見るのに気力が必要です。
のははすひさん [DVD(吹替)] 3点(2010-09-09 00:00:54)
8.ネタバレ 妻投稿■私の嫌いな所謂「命の大切さ」を扱った作品。新聞でよく見るように通り魔によって人が殺されるたびに、その家族や恋人はその悲しみを一生背負っていかなくてはいけない。彼らに「命の大切さなんてありますか?」と答えたら「いいえ」と答えるだろう。そこには「命の大切さ」なんてなかったと思う。■私はこういう問題を「命の大切さ」という高みから「奇跡」という題目で論じる映画は好きにはなれない。こういう映画って「命を大切にしない悪い奴は死刑にしちまえ」と言って納得できる世間一般の人には「感動」という形で折り合いをつけるのに役に立つだろう。だが、当事者の方には「?」な映画でしかない。■この映画は「”命の大切さ”というものすら存在しない事実のなかで、どうもがいて行くか」という実は感動どころか究極のペーソスでしかない作業を、「観客に映画を見ている間だけでも一緒に…」という映画ではない。21g・・おもちゃの題材としてはちょうどいい重さなのかもしれないが、命の重さなんて実際は0g。映画の製作者さんたちは、この軽さに耐えられるのかな?
はち-ご=さん [DVD(字幕)] 3点(2010-06-29 03:23:23)
7.重いテーマを扱っているだけあって映像に重みや雰囲気があり、その重みに敗けない俳優陣をキャスティングしているのはよいと思います。ただ無意味な時系列の入れ替えが不愉快でした。監督としての実力があるかのように思わせたいのなだとしたら逆効果ですね、ちょっとセンスがないです(と言いつつ次回作Babelには少々期待していますが)。また神様を信じて更生することや臓器移植が否定的に捉えられがちな視点で描かれているのは疑問に思いました。確かに宗教に縋ることですべてがうまく行くわけではないし、臓器移植の影には為す術なく回復への道を立たれた提供者と苦渋の決断の末に提供を決めた遺族がいるわけですが、こういった宗教や医学によって救われている人も多くいるということまでネガティブな方向に持っていっては欲しくなかったです。逆説的にメッセージを伝えようとする演出があるのか最後まで期待してみていましたが、そういった雰囲気もなく何とも救いようのない作品ということで終わってしまいました。
Thankyouさん [DVD(字幕)] 3点(2007-01-14 07:11:06)
6.面白くないです。というか、理解できません。なんで話があっちこっち飛ぶの?単純明快にしろとまでは言いませんが、もう少し観客に親切な映画作りを心がけて欲しいです。何も伝わりませんでした。
金子淳さん [DVD(吹替)] 3点(2005-04-03 14:11:52)
5.複数の人間の、それも過去や現在の場面が入り組んで登場するので、最初のうち何が何だかよく分からなかった。(こんな複雑な構成をとって、どんな効果をねらったのだろうか。)全体的には生と死について描かれているような気もしたが、いったい何を描きたかったのか分からない映画で、ただ後味の悪さだけが残った。
駆けてゆく雲さん 3点(2005-02-09 22:06:27)
4.バラバラ時系列、手ぶらカメラ、色んなエフェクトを使ったが肝心のストーリーがない。
ボンボンの坊っちゃんにおもちゃを与えたような作品だ
カップリさん [DVD(字幕)] 2点(2014-01-29 18:08:17)
3.時系列を並べ替えたのがそもそもの間違い。単に全体がぐちゃぐちゃしてしまって妙に分かりづらくなってしまっただけで、意味を感じない。この内容なら、従来どおり時間進行で丹念に精神面を描いた方が良かっただろう。移植された男の行動もその後の成り行きにも無理を感じる。
MARK25さん [DVD(字幕)] 2点(2006-06-11 10:04:06)
2.ひたすら重く、後半は集中力が抜けテンションが下がった。「パルプフィクション」に娯楽性をなくし、内容を重くしてそのやり方をさらに複雑にしたような映画だった。タランティーノのやり方をぱくったような映画に思えた。ナオミ・ワッツの熱演がよかった。
Syuheiさん 2点(2004-12-23 01:51:27)
1.ネタバレ この監督の映画は二度と見たくないと思うくらい不快な作品。カメラは疲れるし構成はぐちゃぐちゃだし、ストーリーには拒絶反応起こしました。鑑賞する人の哲学によって変わるのでしょうが、私は主人公に全く感情移入できずイライラし続けてました。もうなんか、臓器を提供してくれた人と移植手術をした医療関係者の方々は、さぞ虚しい気持ちになるでしょうね。
kiryuさん [DVD(字幕)] 1点(2015-05-17 01:30:55)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 200人
平均点数 6.28点
000.00%
110.50%
231.50%
363.00%
42412.00%
53015.00%
63819.00%
75125.50%
82814.00%
9147.00%
1052.50%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.26点 Review15人
2 ストーリー評価 6.59点 Review27人
3 鑑賞後の後味 6.30点 Review26人
4 音楽評価 6.05点 Review20人
5 感泣評価 5.05点 Review18人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
主演女優賞ナオミ・ワッツ候補(ノミネート) 
助演男優賞ベニチオ・デル・トロ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ