映画『ヴァージン・スーサイズ』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ヴァージン・スーサイズ

[ヴァージンスーサイズ]
THE VIRGIN SUICIDES
1999年上映時間:98分
平均点:5.79 / 10(Review 147人) (点数分布表示)
ドラマ青春もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2009-08-03)【マーク・ハント】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ソフィア・コッポラ
キャストキルスティン・ダンスト(女優)ラックス
ハンナ・R・ホール(女優)セシリア
ジェームズ・ウッズ(男優)リズボン氏
キャスリーン・ターナー(女優)リズボン夫人
ジョナサン・タッカー(男優)ティム
ジョシュ・ハートネット(男優)トリップ(回想)
A・J・クック(女優)メアリー
ダニー・デヴィート(男優)医師
マイケル・パレ(男優)トリップ
ロバート・シュワルツマン(男優)ポール
ジョー・ディニコル(男優)
ジョヴァンニ・リビシ
脚本ソフィア・コッポラ
撮影エドワード・ラックマン
製作フランシス・フォード・コッポラ
製作総指揮フレッド・フックス
ウィリ・バール
配給東北新社
衣装ナンシー・スタイナー
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
1970年代。アメリカの郊外にあるリズボン家の末娘、セシリア(13才)の自殺。それはファミリーパーティーの真っ最中に起きた。厳格な家庭に閉じ込められた4姉妹が、その後に起こす驚くべき行動の過程を少年らの回想という形で綴られた作品。思春期を生きる、少女とも成人女性とも言い切れない儚げであやふやな彼女達の存在が、甘美なまでに危うく映像化された問題作にして、女優・写真家・デザイナーと幅広く活躍するソフィア・コッポラの長編初監督作。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

47.少年達のフィルターを通した姉妹への好奇心と想像が面白いと思った。重さを感じない、独特なガーリーな雰囲気も良かったし。ただ、何故5人姉妹は全員自殺してしまったのか謎。HELPというのはどういう意味が込められていたのだろう。末っ子が自殺した時の母の落胆した姿に比べると、姉達の自殺の後、「愛情を注いでいた」というような言い訳して家を出て行く様子が不思議だった。私なら気が違ってしまいそうなのに・・・。やはりあの親だからか。寝る頃に5人姉妹の事が頭をぐるぐるよぎった。
Megさん 5点(2002-10-27 16:27:26)
46.これはファンタジー映画だと思います。いろいろと監督は少女達の心情云々をインタビューなんかで言ってましたが。
シュールなサンタさん 5点(2002-10-24 11:40:02)
45.雰囲気は良かったかな。なんか女の子っぽいよね。でも私はちょっと苦手かも…ジョシュのカツラは似合ってたので点数は半分で!
ののさん 5点(2002-09-18 11:49:56)
44.みなさんは何でみんな死んでしまったんだと思いますか? 私は微妙にしかわかりませんでした親が厳しすぎてつかれたんでしょうか?
togoさん 5点(2002-08-27 22:12:27)
43.これも見事な勘違い映画。↓内容が浅いと書かれている方もいらっしゃいますが、そもそも内容が無いよぅ(失礼!)。って言うか映画作りが下手なのか? 「ガーリーな感じがいい」とか「小物や雰囲気がいい」んだったら、映画じゃなくて5人(-1人)姉妹同様ファンシー・グッズやアーリー・アメリカン風インテリアのカタログでも眺めてれば事足りる。親の七光りかどうか、この程度の中身で役者が豪華すぎるのも逆に気にくわない。「乙女の祈り」と「ゴースト・ワールド」の二本立てでも観て出直してこい!って感じ。5人の「死にゆく乙女達」に1点ずつ、首の皮一枚で5点献上。
sayzinさん 5点(2002-02-07 21:08:55)
42.あか抜けてないジョシュ・ハーネット見たさに見ましたが、あまり好きではないストーリー。
ととろさん 5点(2001-11-06 02:48:15)
41.5人姉妹の自殺の理由が明かされてないだけに、もやもやが残って、でもそれが逆に、「とりかえしのつかな」さを強調してるようで、悲しかった。10代の自殺という題材は、すごく切ない。姉妹の部屋は、小物も可愛く、女の子の秘密の園って感じでスキ。
うるふさん 5点(2001-10-23 21:53:48)
40.テーマが何か。的を絞り切れていない。
向日葵さん 5点(2001-04-21 16:47:13)
39.ネタバレ おっさんには理解できない映画なのでしょう。
でも、映像と5人姉妹はすごく綺麗でした。(8点つけても良いけど、意味わからんからなぁ)
どうでも良いけど、ヴァージンじゃない人も自殺しているんですけど・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 4点(2014-08-16 15:49:04)
38.ネタバレ なんかこう、キャストが水増しされている感じが。
キルスティン・ダンストが美人に見えるようにと、他の姉妹には控えめなルックスの子(まあ冴えない子ばっかだ)を揃え、ジョシュ・ハートネットがモテモテの遊び人に見えるようにと、他の男の子はどうでもいいのを揃え。そんなことしたって、無駄だよなあ。二人とも脇役クラスのルックスでしかないんだもの。私は絶対にキルスティン・ダンストを主役級の美人とは認めない。
ソフィア・コッポラはよっぽど過保護な家庭が不満だったのだろうなあ。門限、外出や男の子との接近制限、着る物の制限、その他その他。両親の描き方も非常に皮肉であり、親に対する暖かい視線が感じられない。だってソフィア、あんたなんか七光りで売り出してるクセにねえ。そう言われるのがイヤだったら、芸名で身元を隠して監督やりなさいよ。ついでに言えば女優もさ。特に母親に対する恨みが深いことが感じられる。それとカソリック教会に対する怨念も。
この作品は、厳格だった親に対するソフィアの怨念であり怨念でしかないかも。
私を閉じ込めないで、私を縛らないで、好きな服を着させて、という彼女の恨み節が聞こえてくるようだ。あてつけに自殺してやりたくなるほど、嫌だったのよ、ということでわざわざ姉妹を自殺させたりする。…題名といい、かなりくだらない。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 4点(2006-10-28 15:25:17)
スポンサーリンク
37.どうやらぼくは「金髪白人少女」の区別をつけるのが苦手らしい。姉妹の区別がちゃんとつかなくて、「これ、誰だっけ?」とひたすら考えながら見てた。それはさておき、そこそこセンスのいい映像と音楽に、鑑賞者がそれぞれ自分勝手に意味を補填しやすい「自殺」というテーマを絡めるというあざとさには反感を覚える。少女達の内面や心情をあえて描かなかったのではなく、単に描けないだけなんじゃないか、という疑念がどうしても離れない。ま、ぼくがガーリーな世界を理解できていないというだけの話なのかもしれないが。
ころりさんさん 4点(2005-02-01 09:43:19)
36.キルスティン・ダンストがヴァージンじゃないのなぁ…なんだかなぁ。というのはさておき、もやもやしたまま終わってしまった。自殺とか「死美しい」的な感覚は持ち合わせていないのでなんかいい気持ちにはなれませんでした。美人姉妹じゃなかったらどーにもなんない話ですよね。にしても5人の娘が全員自殺するなんて親やばい。はじめの印象は、4姉妹がきゃっきゃきゃっきゃするかわいい青春映画だったんだけどなぁ。んでにやにやしながら寝る予定だったのに。
bokugatobuさん 4点(2004-11-10 05:18:32)
35.挿入歌を確認するために観た映画。
STYX21さん 4点(2004-09-22 19:49:37)
34.ヴァージンじゃない方がいらっしゃるんですけど・・・・
Taose-Mifengさん 4点(2004-07-11 21:53:53)
😂 1
33.何が言いたいのかよく分からなかった。10代の心の葛藤を描いたのかもしれないが、それだとなぜ自殺に至ったかの動機があまりに薄すぎる気が。そのあたりは自分で考えてということなんでしょうか。語りの男の子も、姉妹をあこがれの対象としてとらえて、それだけで終わっている感じ。キルスティンはこの頃からかわいかったんですね。
トナカイさん 4点(2004-06-24 22:39:44)
32.ネタバレ よく分かりません。5人姉妹の話だと思うのだか人物像がそこそこ描かれているのはラックスだけ。これでは最後に全員が自殺に至る理由も掴み辛い。【もっち~(←にょろ)】さんが言うように男には分からない映画なのか?
あうっちさん 4点(2004-06-13 03:48:12)
31.薄気味悪い映画。登場人物が全員気味悪くて、行動も不可解。芸術的には美しいのかもしれないが、私には病んでる映画としか思えなかった。でもなぜか、キルスティン・ダンストは他の映画よりきれい。あの5人姉妹が全員ぶさいくだったら、みんな薄気味悪い映画だと思うんじゃないかな。美人姉妹だったからなんとなく芸術的に見えるだけで。
づらちゃんさん 4点(2004-05-03 16:11:08)
30.ネタバレ 出来事なり話のテーマを表面的なものでしか描いていないので、少女たちの心の中が全く見えてこなかった。5姉妹の末っ子・セシリア(ハンナ・ハル)の自殺から始まり、次いでラックス(キルステン・ダンスト)の飢えた愛情と自由の束縛=(イコール)生命を絶つ…と言う事でしか解決出来なかった明確な理由に、コレ!…と言うものが無い。“愛と死”と言う、漠然とした問題定義を、少年たちの目を通して描くのは決して悪くないと思うのだが、客観的に描き過ぎて彼女たちの主観的な表現が無いのはどうしたものでしょう。残りの3姉妹にも視点を合わせて描いて欲しい気はした。自らの生命を絶つ事でしか表現しない言葉無き問題定義ほど、見終わった後に残るものの虚無感は有りませんね。
_さん 4点(2004-03-09 01:55:48)
29.こんなに出演者の人物描写が薄い映画も珍しい。夫婦以外の人達を把握出来ない。個性が表せていないので、男の子のモノローグも重みがなかった(途中違う子にモノローグが代わっているのかと思った)。やたら悲しい物語なだけに脚本の拙さが残念でした。ソフィアコッポラのセミプロ映画にパパの威光でプロが皆付き合わされた感じ。
チューンさん 4点(2004-03-08 10:47:28)
28.映像は美しいです。後味が悪い。
ギニューさん 4点(2004-01-21 19:58:57)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 147人
平均点数 5.79点
010.68%
110.68%
242.72%
3138.84%
42013.61%
53221.77%
62214.97%
72517.01%
81510.20%
942.72%
10106.80%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.42点 Review7人
4 音楽評価 8.83点 Review6人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

■ ヘルプ