映画『梟の城』の口コミ・レビュー(2ページ目)

梟の城

[フクロウノシロ]
Owls' Castle
1999年上映時間:138分
平均点:3.48 / 10(Review 100人) (点数分布表示)
公開開始日(1999-10-30)
アクションドラマ時代劇小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-12-28)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督篠田正浩
助監督浜本正機
演出観世栄夫(能指導)
キャスト中井貴一(男優)葛籠重蔵
鶴田真由(女優)小萩
葉月里緒菜(女優)木さる
上川隆也(男優)風間五平
マコ(男優)豊臣秀吉
筧利夫(男優)雲兵衛
根津甚八(男優)服部半蔵
中尾彬(男優)徳川家康
永澤俊矢(男優)摩利支天洞玄
小沢昭一(男優)今井宗久
横山あきお(男優)前田利家
馬渕晴子(女優)
津村鷹志(男優)前田玄以
山本學(男優)下柘植次郎兵衛
火野正平(男優)黒阿弥
観世栄夫(男優)シテの秀吉
中村敦夫(男優)葛篭太郎兵衛
岩下志麻(女優)北政所
茂山逸平(男優)
笠原秀幸(男優)伊勢屋の小僧
谷口高史(男優)
山西惇(男優)
成瀬活雄(男優)
橋本じゅん(男優)
中村敦夫ナレーター
原作司馬遼太郎「梟の城」
脚本篠田正浩
成瀬活雄
音楽湯浅譲二
作曲湯浅譲二(使用楽曲)
撮影鈴木達夫
市川修(撮影助手)
製作羽佐間重彰(製作総括)
東宝(「梟の城」製作委員会)
任天堂(「梟の城」製作委員会)
ポニーキャニオン(「梟の城」製作委員会)
フジテレビ(「梟の城」製作委員会)
IMAGICA(「梟の城」製作委員会)
松下千秋(製作委員会事務局)
村上光一(製作委員会)
高井英幸(製作委員会)
プロデューサー角谷優
配給東宝
特殊メイク原口智生
特撮大屋哲男(デジタルSFXプロダクションマネージャー)
美術西岡善信
倉田智子(美術助手)
衣装千代田圭介
録音藤丸和徳(録音助手)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
照明海野義雄
スタント岡元次郎
その他司馬遼太郎(献辞)
前島良行(キャスティングディレクター)
原田大三郎(スチール)
市川南〔製作〕(宣伝)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

80.こんなもんじゃないでしょうか。そもそも原作とその作者が描く忍者っておそろしく地味で、この映画に忍者アクションとかワクワクするシチュエーションを求めるのがそもそも間違ってるし、この原作だって映画にしたら盛り上がりに欠けるの目に見えてると思うんですが。その中で必死に苦労してアイデアねったんだろうなぁと思った忍法シーンは“変わり身”ですね。おお~、なるほど。って感じです。あとは見張り番の部屋の廊下を普通に歩いて通り過ぎる所。おお~確かに。って感じです。
マンダムさん 5点(2004-04-21 18:14:53)
79.私はそこそこ面白かったんですが、皆厳しいですね。
<追記>17年ぶりに再見。原作未読。その後、歴史にも色々詳しくなって、背景や人間関係等々がそれなりに理解できるようになると、なんとも微妙な作品に思える。基本的にはエンタメなんだろうが、ならもっと滅茶苦茶やってもいいような気もするし、原作の世界を壊さない範囲でやろうとするとこういう中途半端な作品になってしまうのか。映像的にはがんばってたと思うし、秀吉役の人も雰囲気あってよかったかな。
東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2004-01-09 23:44:51)
78.原作が原作なだけに、難しい内容だった。全体的にはそう悪くなは無いが、あのラストをどう取って良いのか悩む。ラスト以外あまり記憶に残ってないのだが、女性2人の存在意義がイマイチ弱いような気がした。邦画だと思えば、映像のレベルは大して気にはならなかった。忍者モノは個人的に好きなので、点数はちょっと甘め。
深海さん 5点(2004-01-09 23:29:23)
77.ネタバレ 鶴田真由がかわいいので「5点」あげちゃいます。オチで○○を名乗って処刑されるのはこじつけに思えて「ウソやん!」と思ってしまいました。
暇人さん 5点(2004-01-04 06:53:19)
76.中井貴一や上川隆也は私的には優等生キャラなんで、忍者のイメージじゃないんですよ。鶴田真由や葉月里緒菜はなかなか色っぽく艶やかで良かった。
亜流派 十五郎さん 5点(2003-11-01 21:38:21)
75.ネタバレ 身代わりのシーンには笑えた。後、水上移動も。ハリウッド映画の見過ぎで目が肥えてしまっているが、日本映画にしてはがんばっていたと思う。
MORIさん 5点(2003-08-08 10:32:22)
74.映像表現は好きな所が何点もありますね。映画もなかなか面白いです。…が、邦画の程度はやっぱこんなものなんだろうなとは思いますね。話は変わりますけど、派手なニンジャアクション期待して見に行った人が見事に肩透かし喰らうあたりは、ドハデアクション期待して見ると実はヒューマンドラマに重きを置いていて、肩すかし喰らっちゃうX-MENとよく似てますね。無いでしょうけど続編あったら客のニーズに答えてアクションだけの忍者映画になるんじゃないですか?X-MEN2みたいに(W
グリギンドンさん 5点(2003-05-07 17:23:28)
73.秀吉をブン殴るシーンは心に残った。
あなたのはレビオSir.さん 5点(2003-02-22 19:53:05)
72.中井と上川、ふたりの配役を変えたらけっこううまくはまったような気がしたのだが。上川が釜茹でされるシーン、なんでだか感情移入してしまった。
ジブラルタの星さん 5点(2002-12-10 23:53:18)
71.まぁまぁです。
茶飲さん 5点(2001-12-26 01:18:15)
スポンサーリンク
70. かなりダメな映画だと思った。このサイトでの評価もうなづける。
 このサイトのルールでは途中で寝ちゃダメということだが、寝そうになるほどのダラダラ映画である。

 ただ、原作・脚本がいいのか、人生の深いところを考えさせる台詞がある。そこの分だけ1点加点した。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2018-05-22 21:41:47)
69.忍者アクション映画と思い、ワクワクしながら観に行ったんですが、予想を裏切られて沈んで帰った覚えがあります。なんであんなタイトルにしたんやろ。
アフロさん [映画館(邦画)] 4点(2009-09-02 01:56:13)
68.たぶん昔の人には現在の大作映画を撮るのは不可能なんだろうと思う。本作は完全に娯楽アクション時代劇の筈なのに、娯楽としても、アクション映画としても、時代劇としてもホントに冴えない仕上がり。では、時代に翻弄される人間達の哀愁が表現されているかと言えば、さにあらず。その上、2時間18分の冗長さ。ラストの石川五右衛門の釜茹でシーンに至っては、本気か冗談かも計りかねます…。そんなに「巨匠!」って感じの人でもありませんが、本作と「スパイ・ゾルゲ」で自らのキャリアに泥を塗ってから引退するのには、何か特別な意図でもあったんでしょうか? 4点献上。
sayzinさん 4点(2005-02-26 00:09:11)
67.基本的につまらない。
腸炎さん 4点(2004-08-15 14:27:38)
66.何と言うべきか・・・時間の制約のせいかもしれないが、それぞれが中途半端にしか描かれていなかった。
つめたさライセンスさん 4点(2004-05-02 13:58:50)
65.ネタバレ いくら脇役と言えども人が死にすぎ。特に筧さんのキャラは殺して欲しくなかったな。あと塀を飛び降りるシーンは別にCGじゃなくて良かったと思うし、作品の時間も長いですな。もう少しまとめられなかったかな?ぼろぼろになった&裏切られた上川にちょっと同情しました。
トシ074さん 4点(2004-05-02 01:27:48)
64.まぁ色はきれいだったですが、、、、。確かに盛り上がりに欠けますねぇ。この監督さんて最近の作品は積極的にCGとか取り入れたりなんかしてますよね。出来はともかくとしてその挑戦意欲は讃えてもいいかなと。
あろえりーなさん 4点(2004-05-02 00:32:37)
63.この作品、普通に駄作です。まあ、でも、なんとか強引に見所を挙げるとするなら、摩利支天洞玄との対決シーン。これは素直に見応えがあったと思う、全編通してずっと戦ってくれてても良かったとは思う。鶴田真由と葉月里緒菜もかわいかったので、お好きな方は鑑賞されても損ではないかと・・・。
もとやさん 4点(2004-03-10 16:08:37)
62.ネタバレ 原作の大ファンだったため、かえって敬遠していた作品。最近意を決して見てみました。結論から言うとやはり予想通り、中井貴一は重蔵のイメージではなかった。風間五平には野望のために平気で仲間を売る冷酷さ、伊賀全部を敵に回しても斬り抜ける不遜な自信というのが表現されていなかった。これでは単に可哀想なやつではないか。あと五平役の上川隆也には申し訳ないが、再三美貌を強調されるキャラとしては少し見た目に説得力が足りなかった。女性2人はほぼ原作のイメージどおり。摩利支天洞玄の永澤俊矢も良かった。映画全体にはとにかく時代背景を説明するためだけの無駄なシーンが多い。「歴史に詳しくない人にも分かるように」という配慮は無用だと思う。その分小萩に関するプロットがずいぶん省かれていて、時間上仕方ないとはいえ、これでは映画だけ見ている人にはあの2人が惹かれ合う理由が分からないのではないか。原作では死なない木さるを死なせたのはそのためだったのか。もともと司馬文学はあっと驚くストーリーがあるわけではなく、歴史に翻弄される人間描写が全て。この作品は人間描写が甘かった。映画としては3点。女優2人と永澤、あと凄みのある服部半蔵を演じた根津甚八に+1。
tubirdさん 4点(2003-11-23 18:17:42)
👍 1
61.真摯に忍びの世界を描こうとしているのだろうが、いまいちうまくいってない。映像がお粗末だし、中井貴一より谷啓がミスキャスト。キャストやCGアクション(質も量も)によっては化けそう。
蘭丸さん 4点(2003-11-19 00:44:03)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 100人
平均点数 3.48点
044.00%
11414.00%
21111.00%
32525.00%
41616.00%
51818.00%
655.00%
755.00%
811.00%
900.00%
1011.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review2人
2 ストーリー評価 4.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review4人
4 音楽評価 5.50点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review2人

■ ヘルプ