映画『トロイ(2004)』の口コミ・レビュー(9ページ目)

トロイ(2004)

[トロイ]
Troy
2004年上映時間:163分
平均点:5.86 / 10(Review 262人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-05-22)
アクションドラマアドベンチャー戦争もの歴史ものロマンス
新規登録(2004-02-23)【かんたーた】さん
タイトル情報更新(2024-09-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォルフガング・ペーターゼン
助監督サイモン・クレイン(第2班監督)
演出サイモン・クレイン(スタント・コーディネーター)
キャストブラッド・ピット(男優)アキレス
エリック・バナ(男優)ヘクトル
オーランド・ブルーム(男優)パリス王子
ダイアン・クルーガー(女優)ヘレン
ショーン・ビーン(男優)オデュッセウス
ブライアン・コックス〔男優・1946年生〕(男優)アガメムノン
ピーター・オトゥール(男優)プリアモス
ブレンダン・グリーソン(男優)メネラオス
ジュリー・クリスティー(女優)テティス
ローズ・バーン(女優)ブリセイス
サフロン・バローズ(女優)アンドロマケ
ジュリアン・グローバー(男優)トリオパス
ギャレット・ヘドランド(男優)パトロクロス
ジェームズ・コスモ(男優)グラウクス
タイラー・メイン(男優)アヤックス
ナイジェル・テリー(男優)アルケプトレモス
ネイサン・ジョーンズ[男優・1969年生](男優)ボアグリアス
咲野俊介アキレス(日本語吹き替え版【ソフト】)
てらそままさきヘクトル(日本語吹き替え版【ソフト】)
平川大輔パリス(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕ヘレン(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠オデュッセウス(日本語吹き替え版【ソフト】)
内海賢二アガメムノン(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫プリアモス(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実メネラオス(日本語吹き替え版【ソフト】)
北浜晴子テティス(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林さやか〔声優・1970年生〕ブリセイス(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢由香里アンドロマケ(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口芳貞トリオパス(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田稔ネストル(日本語吹き替え版【ソフト】)
加瀬康之パトロクロス(日本語吹き替え版【ソフト】)
村松康雄グラウコス(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田直哉エウドロス(日本語吹き替え版【ソフト】)/ヘクトル(〃【テレビ朝日】)
石住昭彦アイアス(日本語吹き替え版【ソフト】)
屋良有作ナレーション(日本語吹き替え版【ソフト】)
山寺宏一アキレス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡寛恵ヘレン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
磯部勉オデュッセウス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田太郎アガメムノン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
羽佐間道夫プリアモス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田圭祐メネラオス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弓場沙織ブリセイス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青野武トリオパス(日本語吹き替え版【日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲グラウコス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂エウドロス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎藤志郎アイアス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ホメロス「イリアス」
脚本デヴィッド・ベニオフ
音楽ジェームズ・ホーナー
作曲ガブリエル・ヤレド(補足音楽作曲)
編曲ジェームズ・ホーナー
ジョン・キュール
コンラッド・ポープ
主題歌ジョシュ・グローバン"Remember"
撮影ロジャー・プラット
ハーヴェイ・ハリソン(追加撮影監督)
製作ゲイル・カッツ
バーバラ・フーバー(製作補)
ダイアナ・ラスバン
ウォルフガング・ペーターゼン
コリン・ウィルソン
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ブルース・バーマン
配給ワーナー・ブラザース
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
ニック・デイヴィス[特撮](視覚効果スーパーバイザー)
フレームストアCFC(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
美術ナイジェル・フェルプス(プロダクション・デザイン)
ポール・キャトリン(コンセプト・アーティスト)
クリフォード・ロビンソン(美術監督)
アンディ・ニコルソン〔美術〕(美術監督)
ピーター・ヤング(美術)(セット装飾)
アンナ・ピノック(セット装飾)
衣装ボブ・リングウッド
編集ピーター・ホネス
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳佐藤恵子(日本語吹き替え版【ソフト】)
スタントデレク・リー
デヴィッド・リーチ(ブラッド・ピットのスタントダブル)(ノンクレジット)
その他ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング・コンサルタント)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング・コンサルタント)
ジェームズ・ホーナー(指揮)
あらすじ
3000年前。トロイの王子パリス(オーランド・ブルーム)は敵国スパルタの王妃ヘレン(ダイアン・クルーガー)と恋に落ち、彼女を略奪してしまう。王妃奪還のため城塞都市トロイに差し向けられたギリシャ連合軍。その中には最強の戦士と崇められるアキレス(ブラッド・ピット)の姿があった。/伝説的なトロイ戦争を描いた古代ギリシャの詩人ホメロス作『イリアス』を映画化。名誉、栄光、国家、愛。男たちの壮大な戦いを描く大英雄叙事詩。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

102.合戦シーンは史上最大。 しかし人数こそ多くて壮観だったが戦いは平凡。 やってることは凄いんだけど、引いて観てしまった。 細かいカット割りで、必要以上に揺れるカメラでごまかしながら見せる合戦はもういいって感じ。 ドラマも引き込まれて熱くなるほどの重厚さは無かった。 ブラピも微妙、この程度ででいいんでしょうか、彼は。 これもやっぱり未公開シーン45分くらい入ったスペシャルエクステンデッドエディションが出るのかな。 出れば観てもいいけど、そのままならもういいかな。
Berettaさん 6点(2004-06-04 15:35:36)
101.ネタバレ エンターテイメント映画としては、おそらくほとんど問題はないと思う。ただそこに史実的な男たちのドラマという要素を入れるとしたら、何だか物足りないというのは正直なところだ。登場人物たちの心情がいまひとつ描ききれていなかったように思う。どこか人物描写が希薄だから、アキレスの己の宿命に対する葛藤が単に優柔不断に見えたり、盲目的に愛を貫き通すパリスが軟弱なアホ王子に見えたりするのだと思う。「歴史に名を残す」という男たちの思いを群像的に描く上でこの人物描写の弱さは、痛いところだ。その影響が、明らかにスゴイはずの映像世界のパワーをも弱めているようで、益々残念である。
しかしながら、やはり圧倒的なビジュアルに裏づけされる娯楽性は大したもので、大スペクタクル映画としての要素は存分に備わった作品であることは確かだ。トロイの木馬、アキレスの唯一の弱点という史話的に非常に有名なエピソードをそつなく抑えたクライマックスは見事だと言える。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 6点(2004-06-03 19:18:45)
100.ストーリー的には不満だが、カッコ良かったので良し。
kasumiさん 6点(2004-06-03 01:14:41)
99.映像の迫力は最高。戦闘シーンは圧巻の一言につきる。ブラピは同性から見てもカッコいい。しかし、ストーリーが・・・。戦闘シーンを始めとする映像の迫力とストーリーが調和していない。もう少しストーリーがしっかりとしていれば、かなり良い作品となったと思うのだが・・・。最後のシーン、オーランド・ブルームがパリスからレゴラスに変わったのは笑ってしまった。
ポンクーさん 6点(2004-06-02 21:19:29)
98.ネタバレ プリアモスがアキレスの野営地にヘクトルを引き取りに来た場面に惹かれた。アキレスの「どうやって来た?」の疑問に、「誰よりも詳しく知っている」とかなんとか短い台詞を言うだけで、さっぱり説明しないのになるほどそうかと納得した気にさせてしまうのが、ピーター・オトゥールのさすがの貫禄である。元になっている伝承通りなのかどうか全然知らないが、この時代を描いた映画で、飛び道具での決着というのには少し拍子抜けがした。
南浦和で笑う三波さん 6点(2004-06-01 23:10:48)
97.ネタバレ 私はあんまり期待していなかったのに、友達に連れられて見に行きました。
期待しなさ過ぎていたので、感想は「うん。なかなか面白かったな~」です。
ブラピもそんなに好きではなかったのですが、この映画での肉体美には唖然でしたね。
かっこよすぎでした。皆さんが行っているとおり、私もパリスには腹が立ちましたね~。(オーランドブルームは好きなんですが。)姫を勝手に連れて帰って、そのせいで戦争が起こる。それで多くの人が死ぬのが嫌で自分が一人で戦うというけど、殺されそうになると逃げっ腰。ヘクトルが教えた逃げ道の入り口でヘレンと別れるとき、「卑怯な僕を愛せないだろ」みたいなことを言ってたけど結局は生きて帰るんですよね??パリスはなさけない。でも、アキレスやヘクトルやプリアモスは立派だったですね。 憎しみが憎しみを生むのは今も昔も同じなんですね。敵討ちがまた別の敵討ちをうんでしまう・・・今のご時世そんなことも考えてしまいました。
リノさん 6点(2004-06-01 11:45:46)
96.ネタバレ 気になったのが兵隊が弓矢を打たれて倒れるシーン。まるで学芸会のようにみんな一斉にしゃがみこむ。ラストサムライのほうが戦闘シーンは迫力があった。
ブラピはファイトクラブやスナッチのころはかっこよく戦ってたのに今回はさっぱりしなかったなぁ。むしろエリック・バナのほうが目立ってていい縁起をしたかと思われる!
でもトロイの木馬シーンやアキレス腱やられるシーンとか有名なシーン見れて良かった!
ところでピーターゼン監督、あんまりあわないなぁ。おれ。
おれおれ41さん 6点(2004-06-01 00:31:11)
95.だいたい伝承通りのストーリー展開。規模的に大作、長時間にならざるを得ない話ですが、飽きることなく観ていられましたが、可もなく不可もなく。美術や役者に重厚さはあるが、もうちょっと焦点を絞ってやった方が良かったと思う。脚本詰め込みすぎかな。
ロカホリさん 6点(2004-05-27 21:35:26)
94.ネタバレ ん~。ヘクトル(エリック・バナ)がかっこよかった!!ただ、長かったかな・・・。観るぞっという気合が足りなかった、自分に。オーランド・ブルームは、いつも弓を持ってる気がしないでもない・・・。パリスよぉ~、もっとしっかりせんかい。あっ。でも、兄上の仇はとったか。
海賊さん 6点(2004-05-27 01:17:59)
😂 1
93.ネタバレ パリスのおかげでなあ~、戦争になっちゃって、多くの人間が死んで、最後にアキレスも死んじゃって、パリスだけが残るっつうのは、どうも納得いかんなあ。
これは女性の為の映画だと思うなあ。
脚本も「陰」の要素が無くて、物語に深みが無かった。
戦闘シーンも、こちらも色んな映画の免疫のせいで、目新しいものは無く、退屈でした。でも、料金(1800円)の価値は有ります。
ひでぼんさん 6点(2004-05-23 14:06:22)
スポンサーリンク
92.ネタバレ 最初みたときはよかった。でもよくかんがえたら、いいのはヘクトルだけだ。最後にアキレスとあの女の子が初めて死ぬときにチューするとかそういうほうがいいよー!みょうにプラトニックラブを期待しててごめんなさい。
ギニュー隊長★さん [映画館(字幕)] 6点(2004-05-23 13:04:32)
91.あぁぁぁぁぁぁぁあああああああああアキレス腱がぁぁぁぁああああああ! ! !
あろえりーなさん 6点(2004-05-22 19:31:31)
90.結局パリスや~ん。オーランドブルームの弓矢はサービス?
浜村 純一さん 6点(2004-05-19 14:30:08)
89.ネタバレ 史実として有名なトロイの木馬の逸話の映画化、ことごとくリアルな映像に圧倒される。両軍隊の大激突の迫力は言わずもがな、賛美すべきは内面まで完璧に役作りしたブラッド・ピット演じるアキレスの勇姿。アキレス腱以外は不死身と言われた伝説の英雄、映画を観る前はお伽噺のとおり槍をもはね返す強靭な肉体の持ち主を想像していたが、完璧なまでに強かった筈の彼が非常に人間臭く描かれており、それがかえってリアルに見えて面白かった。身体を張って演じた一騎討ちも、中途半端に描かれたCGアクションなんかより、遥かに迫力があり手に汗握る。もともとの元凶であるパリス、兄や国を犠牲にして、我が身が招いた災難そっちのけで最後まで生き残っているのが納得できなかったけど…。
six-coinさん 6点(2004-05-18 03:25:45)
88.ジャパンプレミアで観てきました。アキレスとヘクトルの1対1の戦いと、トロイの木馬(少ししか出てこないけど)のシーンは必見。久々に大作もの観たって感じ。それにしても、ブラピの筋肉はスゴかった。ムキムキです。
c r a z yガール★さん 6点(2004-05-18 00:20:17)
87.ネタバレ トロイア戦争が神話なのか、史実なのかという議論はあるけど、本作はそのどちらでもない。
まずパリスの審判をスルーして、パリスがヘレンを寝取るとこから物語が始まる。
どっちにしてもパリスが悪いことに変わりはないけど、なんでそんなことになったのか説明くらいないと気の毒。
それから、カッサンドラが登場しないことにも驚いた。
トロイアの滅亡はカッサンドラの予言が信じて貰えなかったことによる悲劇だけど、そこをバッサリ削除するとは驚いた。
でも、カッサンドラが居たら困る理由はラストで分かった。
カッサンドラは戦利品としてアガメムノンに連れてかれるけど、そのアガメムノンが殺されちゃうというとんでもない改変。
そこ変えちゃっていいの?
主要な登場人物を勝手に殺しちゃう脚本にOKが出たことに驚かされます。
逆にパリスは死なずに生き残るという納得できない結末。
神話でも史実でもなく飽くまでもフィクションということなんだろうけど、酷い捏造を見せられた気分です。
トロイの木馬からアキレスが出てくる映画なんて、学生の自主制作でも却下されるよね。
でも、映像的には凄い迫力で、首元にナイフを突き付けられながらブリセイスにちんこ突っ込むアキレスはカッコ良かった。
あと、どうでもいいことだけど、オーランド・ブルームは弓が良く似合う。
もとやさん [インターネット(字幕)] 5点(2021-05-28 17:35:27)
👍 1
86.ネタバレ 可もなく不可もないハリウッドの史実・ファンタジーものです。日本でいうところの戦国時代モノなのでしょう、欧米ではそこその需要があるのでしょうか。オーランド・ブルームが隣国のお妃と駆け落ちしたことが引き金になり、無敵の切り込み隊長ブラピの属するスパルタが攻め込む話です。「やられたらやり返す」式の展開が続くこと2時間半、ブラピがオーランド・ブルームに踵を射抜かれて果てます。妻曰く、これがアキレス腱の由来だそうな。ピーター・オトゥールの変わらぬ青い眼差しに+1点。
さめがいさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-05-02 10:34:04)
85.ネタバレ あのー、アキレスが死んだ直後に「世界の車窓から」が始まってしまったんですが…。いいんですかね・・・・■それはともかく、夜の闇にまぎれてたくさんの兵士が木馬のあるトロイに走りこんでいくシーンは、ハムナプトラのアヌービスちゃんたちの動きそのものでした。まあ、パリスも自己中だけど、戦争する連中もみんな女と財宝を狙う自己中だし、まあ、どうでもいいや。
はち-ご=さん [地上波(吹替)] 5点(2010-02-07 22:59:52)
84.ネタバレ オーランドブルームのへたれっぷりにイライライライラ・・・。へたれなだけならいいのですが、あの2人、大戦争を起こしてまでも駆け落ち同然に愛に走るくらいの情熱も切迫感も感じられない・・・。
情熱が伝わったって共感できるわけやないのですが、共感できなくったって説得力がありゃいいんです。「私ならしない、でも、そこまで愛してしまったのならそういう道もあるのだろうか・・・。」と思わせてくれー!でもキャラクタが無表情で現実味がなく、ただただイライラしてしまいました。
ブラピがかっこよすぎ、戦闘が大迫力であるのみ。
まりんこさん [映画館(字幕)] 5点(2009-07-29 21:41:33)
83.ネタバレ ブラピをカッコ良く見せるための映画、っていう印象。特に死に際がしつこかった。でも映像スペクタクルは圧巻。
クレイバードさん [映画館(字幕)] 5点(2008-11-24 19:36:50)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 262人
平均点数 5.86点
031.15%
141.53%
272.67%
3155.73%
4238.78%
53513.36%
66825.95%
76926.34%
83011.45%
962.29%
1020.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.14点 Review21人
2 ストーリー評価 5.02点 Review42人
3 鑑賞後の後味 4.92点 Review38人
4 音楽評価 4.83点 Review30人
5 感泣評価 2.92点 Review28人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
衣装デザイン賞ボブ・リングウッド候補(ノミネート) 

■ ヘルプ