映画『トロイ(2004)』の口コミ・レビュー(11ページ目)

トロイ(2004)

[トロイ]
Troy
2004年上映時間:163分
平均点:5.86 / 10(Review 262人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-05-22)
アクションドラマアドベンチャー戦争もの歴史ものロマンス
新規登録(2004-02-23)【かんたーた】さん
タイトル情報更新(2024-09-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォルフガング・ペーターゼン
助監督サイモン・クレイン(第2班監督)
演出サイモン・クレイン(スタント・コーディネーター)
キャストブラッド・ピット(男優)アキレス
エリック・バナ(男優)ヘクトル
オーランド・ブルーム(男優)パリス王子
ダイアン・クルーガー(女優)ヘレン
ショーン・ビーン(男優)オデュッセウス
ブライアン・コックス〔男優・1946年生〕(男優)アガメムノン
ピーター・オトゥール(男優)プリアモス
ブレンダン・グリーソン(男優)メネラオス
ジュリー・クリスティー(女優)テティス
ローズ・バーン(女優)ブリセイス
サフロン・バローズ(女優)アンドロマケ
ジュリアン・グローバー(男優)トリオパス
ギャレット・ヘドランド(男優)パトロクロス
ジェームズ・コスモ(男優)グラウクス
タイラー・メイン(男優)アヤックス
ナイジェル・テリー(男優)アルケプトレモス
ネイサン・ジョーンズ[男優・1969年生](男優)ボアグリアス
咲野俊介アキレス(日本語吹き替え版【ソフト】)
てらそままさきヘクトル(日本語吹き替え版【ソフト】)
平川大輔パリス(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕ヘレン(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠オデュッセウス(日本語吹き替え版【ソフト】)
内海賢二アガメムノン(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫プリアモス(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実メネラオス(日本語吹き替え版【ソフト】)
北浜晴子テティス(日本語吹き替え版【ソフト】)
小林さやか〔声優・1970年生〕ブリセイス(日本語吹き替え版【ソフト】)
野沢由香里アンドロマケ(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口芳貞トリオパス(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田稔ネストル(日本語吹き替え版【ソフト】)
加瀬康之パトロクロス(日本語吹き替え版【ソフト】)
村松康雄グラウコス(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田直哉エウドロス(日本語吹き替え版【ソフト】)/ヘクトル(〃【テレビ朝日】)
石住昭彦アイアス(日本語吹き替え版【ソフト】)
屋良有作ナレーション(日本語吹き替え版【ソフト】)
山寺宏一アキレス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡寛恵ヘレン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
磯部勉オデュッセウス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田太郎アガメムノン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
羽佐間道夫プリアモス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田圭祐メネラオス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弓場沙織ブリセイス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
青野武トリオパス(日本語吹き替え版【日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲グラウコス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂エウドロス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎藤志郎アイアス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ホメロス「イリアス」
脚本デヴィッド・ベニオフ
音楽ジェームズ・ホーナー
作曲ガブリエル・ヤレド(補足音楽作曲)
編曲ジェームズ・ホーナー
ジョン・キュール
コンラッド・ポープ
主題歌ジョシュ・グローバン"Remember"
撮影ロジャー・プラット
ハーヴェイ・ハリソン(追加撮影監督)
製作ゲイル・カッツ
バーバラ・フーバー(製作補)
ダイアナ・ラスバン
ウォルフガング・ペーターゼン
コリン・ウィルソン
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ブルース・バーマン
配給ワーナー・ブラザース
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
ニック・デイヴィス[特撮](視覚効果スーパーバイザー)
フレームストアCFC(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
美術ナイジェル・フェルプス(プロダクション・デザイン)
ポール・キャトリン(コンセプト・アーティスト)
クリフォード・ロビンソン(美術監督)
アンディ・ニコルソン〔美術〕(美術監督)
ピーター・ヤング(美術)(セット装飾)
アンナ・ピノック(セット装飾)
衣装ボブ・リングウッド
編集ピーター・ホネス
字幕翻訳菊地浩司
日本語翻訳佐藤恵子(日本語吹き替え版【ソフト】)
スタントデレク・リー
デヴィッド・リーチ(ブラッド・ピットのスタントダブル)(ノンクレジット)
その他ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング・コンサルタント)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング・コンサルタント)
ジェームズ・ホーナー(指揮)
あらすじ
3000年前。トロイの王子パリス(オーランド・ブルーム)は敵国スパルタの王妃ヘレン(ダイアン・クルーガー)と恋に落ち、彼女を略奪してしまう。王妃奪還のため城塞都市トロイに差し向けられたギリシャ連合軍。その中には最強の戦士と崇められるアキレス(ブラッド・ピット)の姿があった。/伝説的なトロイ戦争を描いた古代ギリシャの詩人ホメロス作『イリアス』を映画化。名誉、栄光、国家、愛。男たちの壮大な戦いを描く大英雄叙事詩。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

62.ネタバレ ストーリーが元々そういうものだとは思うのですが、パリスがどうしても許せなくて……。ヘクトルが可哀想過ぎます。結局、戦争の理由を与えてしまった張本人だけ(それも最後まで情けない)が生き残るなんて、納得いかない!思わず、オーランド・ブルームまで嫌いになりそうでした。腹立たしいあまり、感動することもできませんでした。でも隣に座っていた男の方は、始まって30分くらいですでに号泣(大袈裟ではありません)だったので、それが気になってしまい過ぎたのが一番いけなかったのかも?
チャコさん 5点(2004-06-30 20:19:02)
61.ブラピの戦闘シーン、大軍の激戦、政治のかけひき、そしてパリスとヘレンの恋愛。例えばこうしたいろいろな要素をどれもつめこもうとしてるが故に、どれも中途半端に終わってしまっていると思った。ただ、ブラピを筆頭に、男たちの筋肉が充分に堪能できるので、筋肉好きには満足できるのではないだろうか?
デュークさん 5点(2004-06-30 19:32:51)
60.最後のシーンでオーランドブルームが嫌いになりました。アクションはまあまあかな。ストーリーは微妙やったかな。
LYLYさん 5点(2004-06-25 18:36:16)
59.ネタバレ とにかくブラット・ピッドを観る映画でした。格好良い!ただアンドロマケ!可愛くない!もう泣きそうなくらいに。。そこがマイナスポイントの一つでした。自分としてはアキレスとヘクトル・パリスが敵同士ってのが嫌でした…。やっぱりどちらかを応援したい!! どこかラストサムライと似ている部分があったような気がします。(アキレスがヘクトル側へ寝返れば完璧)
良かったのがヘクトル(エリック・バナ)。家族、そしてトロイへの愛を持ち、アキレスとの一騎打ちは一番の見所だと思います!
それにしてもアキレス腱の由来を知って驚きました…(85へぇ)
J.ギリガンさん 5点(2004-06-22 22:04:30)
58.素材を生かそうとして、全てが中途半端になってしまった感じがします。絵的にはいいのですけど、ブラピの「どうだ、この体凄いだろ!だから見せてやるよ!」みたいなところで、気分がナエナエです。重装歩兵の戦いはカッコよかったのが救いでした。
クルイベルさん 5点(2004-06-21 12:01:04)
57.うーん、2時間40分の上映時間は、ちょっとダルかった。女優陣が弱かったんで、「愛」の語りもすべり気味。ブラピ、バナ、オーランドの3人は、それぞれの役柄をうまく演じてたと思うけど、ピーター・オトゥールの存在で(特に後半の)物語が締まって、駄作一歩手前で止まったという感じ。
ころりさんさん 5点(2004-06-17 00:39:56)
56.アキレスの獰猛な戦いぶりは、まさしく悪鬼。できればもっと見たかったなー。案外見せ場が少ない感じ。そんな不満があって、5点にします。ホメロスでは神様の都合で、ストーリーが進む場面が少なくありません。展開に多少ご都合なところがあるだろうと覚悟していたのですが、思ったほどではありませんでした。パリスがヘレンをトロイに連れ去る決心をするシーンなんて、意外にも心うたれてしまいました。パリスはその後が、かっこ悪すぎだけど。
とんぼいさん 5点(2004-06-06 15:03:57)
55.途中で30分ほど寝ても話の流れは追える親切設計な映画。
海野やよいさん 5点(2004-05-31 21:49:38)
😂 1
54.話の展開に無理がありすぎる。かといってそれを補うだけの戦闘の見せ場もあまりない。そんでもって、トロイの木馬ははっきり言って力不足。正直がっかりな作品でした。2回目観たいとは思わない映画。
珈琲時間さん 5点(2004-05-31 20:34:30)
53.伝説的な戦士アキレスを主人公とした映画を撮ることになった時、ペ-タ-ゼン監督には、かつてフリッツ・ラング監督が映画化した『ニーベルンゲン』二部作のことが脳裏に浮かばなかったんだろうか…。あの第一部『ジーグフリード』において、竜の血を浴び不死となった主人公は、確か一枚の葉が背中に付いていた部分だけが不死身ではなかった。ちょうど、アキレスにおける“アキレス腱”のように…。
ラングはその後、ナチス・ドイツ政権下のドイツからアメリカへと亡命する。そしてハリウッドの「御用監督」として、娯楽映画を撮りまくったのだった。同様にペーターゼンも、(亡命じゃないけれど)ドイツからアメリカに招かれ、エンターテインメント大作の監督として重宝がられている。しかし、彼の前作『パーフェクトストーム』には、間違いなく〈運命〉というものへのゲルマン民族的(!)な感受性というか、眼差しがあったとぼくは信じているのだ。それが、あの映画を現代における《叙事詩》的なるものを、奇蹟のように実現してみせたのだと。…人は、どんなに抗おうとも自然(=神)の前に破れ去る。しかし、その抗う姿にこそ人間の「偉大さ」があることを描き、称えるのが《叙事詩》なのだから。
だからペーターゼンが、ホメロスの神話的叙事詩を映画化すると聞いて「やっぱり!」と期待していたのだったけれど…
たぶん、「エンターテインメント」としては申し分のない映画ではあるんだろう。ブラッド・ピットは文句なしにカッコいいし、エリック・バナは儲け役だし、ローランド・ブルームだって損な役回りを懸命に演じているし。戦闘シーンも、どこまでがCGなのかぼくなんかには判断がつかないほど精巧で、スケール感において大したものだ。しかし、それだけのことだ。一瞬でもラングの名前を思い浮かべ、『ニーベルンゲン』を重ねようとした自分が、ひたすらバカだった…
見終わってその期待が、「やっぱり…」という嘆息に変わったことを、ここにご報告しておきます。映画が悪いというんじゃなく、ぼくが悪いんだろうけど。…嗚呼ペーターゼン 、本当にアンタは“この程度”のカントクなのか?
やましんの巻さん 5点(2004-05-28 13:03:33)
👍 2
スポンサーリンク
52.ネタバレ おもしろくない。
話とか別に驚くようなところがないのはむしろ良いんだけど、神話ものでCGの金けちるとかとういうことだ。

見た目で何とかしないといけない話のはずだが、なんだかすごく節約間が漂う。
黒猫クックさん [地上波(吹替)] 4点(2011-08-28 07:37:16)
51.登場人物の人格造形からして全然できていない気がするのだが、美術関係も音楽もアクションもエキストラも、全般的に何かえらくしょぼい。やたら長く感じました。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-04-14 00:28:37)
50.ネタバレ うーん、ストーリー的に神話をもとにしているからなのか、ものすごく平坦で薄い映画。。まあ金がかかっています感はすごいね。唯一面白かったのは、アキレスは最後アキレス腱を射抜かれるから、アキレス腱って名称が付けられたんだっていうとこ。歴史にどころか身体のパーツに名前が残ってよかったね!
HAMEOさん [地上波(吹替)] 4点(2010-02-08 17:15:49)
49.ネタバレ これ、どう見たってエリック・バナが一番カッコイイでしょ? 大バカ者の弟の犠牲になり、気の逸ったクソガキと正々堂々と戦ってその挙句に理不尽な恨みを買い、最期も国を背負って正々堂々戦い男らしく死んでいく。ヘクトル最高じゃないですか。みんなブラピを褒めますが……俺には分からん。って言うか、まあ超有名なお話ですからストーリーに文句言っても仕方ないけど、ギリシャの叙事詩や神話はどうも苦手だ。あれを人間臭いと評する人もいるけど、私には我侭でバカな奴らの不条理話と言うか…。このお話もスットコドッコイどもが集まって入り乱れて、話をどんどんややこしくしていって。俺がトロイの王様だったら、ヘクトルを止めてパリスを行かせるね。「お前のせいでこうなったんだから、潔く死んで来い」と。しかもアキレスに言ってやるね。「従兄弟が死んだ? そんなモン、お前の監督不行き届きだろ」と。そして敵が戦場(しかも周りで疫病が発生してる)に残した小汚い木馬を「持ち帰る」なんぞとほざく馬鹿者どもの頭を、「ふざけんな!」とハリセンで5~6発ずつ張り倒すね。
TERRAさん [地上波(吹替)] 4点(2007-04-30 02:03:10)
👍 1
48.結末のわかってる話でドラマを作るのが難しいのはわかるが、もう少し工夫があっても良かったのでは?エピソードをだらだらつないでるだけで、関連がほとんどないので、そもそもだれが主人公なのかすら途中でわからなくなった。これに比べると、「タイタニック」はうまかったなあ。
かねたたきさん [DVD(字幕)] 4点(2006-12-31 18:33:03)
47.うーん、長いわりにドラマがなかったような。
よしふみさん [DVD(字幕)] 4点(2006-12-28 18:18:43)
46.ネタバレ ○家の中のブラピの会話シーンにイラク戦争へのちょっとした皮肉が込められているが、所詮は娯楽映画。○CG多用は大目に見るとして、要所の戦闘シーンがどれも同じ。なんかガチャガチャやってるだけであまり工夫を感じない。○良い奴ばかりが死んでいき、卑怯者や臆病者が生き残っていくある種の裏切りもあるが、やはり良い奴には生き残っていてほしい。
TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-08-30 20:29:23)
45.飛行機にて。ツッコミどころはたくさんありますが、いちいち重箱の隅をつつくとこの映画よりおもろくないレビューになってしまうのでやめときます。ひとつだけ言わせてもらうと、オーランドブルームを出演させたことに文句は言わないが、彼に弓矢を持たせる意味が分からない。ロードオブザリングと役かぶっとるやん。キャラ正反対やし。公開時期が近かったので、どうしても違和感を感じた。これはミスキャストだと思う。

こういう作品は、飛行機のなかではなくて映画館で観たほうがいいんでしょうが、それなら他の作品を観たいです。というわけで4点。ブラピの上半身が好きで、神話が好きなら観ればいいんじゃないでしょうか。
708さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-12-09 05:28:00)
44.主要男性キャスト3人と戦闘シーンに力入れすぎて、それ以外がおろそかになった感じがしました。戦争のきっかけとなったパリスとヘレンの恋を、軽く流してしまったので、その後の戦争に重みが感じられなかったです。
バイオレットさん [映画館(字幕)] 4点(2005-11-10 00:36:09)
43.ネタバレ 「トロイの木馬」と「アキレス腱」の由来を知りたい人、そしてブラッド・ピットファンなら必見。『LotR』のオーランド・ブルームファンなら後半15分だけ見れば良いのでは?エリック・バナ演じるヘクトルだけが唯一まともな人でした。
スナフキンさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-10-31 11:36:31)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 262人
平均点数 5.86点
031.15%
141.53%
272.67%
3155.73%
4238.78%
53513.36%
66825.95%
76926.34%
83011.45%
962.29%
1020.76%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.14点 Review21人
2 ストーリー評価 5.02点 Review42人
3 鑑賞後の後味 4.92点 Review38人
4 音楽評価 4.83点 Review30人
5 感泣評価 2.92点 Review28人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
衣装デザイン賞ボブ・リングウッド候補(ノミネート) 

■ ヘルプ