映画『ハウルの動く城』の口コミ・レビュー(15ページ目)

ハウルの動く城

[ハウルノウゴクシロ]
Howl's Moving Castle
2004年上映時間:119分
平均点:5.66 / 10(Review 383人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-11-20)
アドベンチャーファンタジー戦争ものアニメロマンス小説の映画化
新規登録(2004-03-07)【あろえりーな】さん
タイトル情報更新(2024-05-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
倍賞千恵子ソフィー
木村拓哉ハウル
美輪明宏荒地の魔女
我修院達也カルシファー
神木隆之介マルクル
伊崎充則小姓
大泉洋かかしのカブ
大塚明夫国王
原田大二郎ヒン
加藤治子サリマン
保村真小姓
佐々木誠二港町の魚屋
菅野莉央マッジ
安田顕兵士
森崎博之ケーキ屋店員
戸次重幸橋の上の男
音尾琢真城の門番
塚本景子
村治学
松岡依都美
ジーン・シモンズ[女優]老齢時のソフィー(英語吹替版)
エミリー・モーティマー若い時のソフィー(英語吹替版)
クリスチャン・ベールハウル(英語吹替版)
ローレン・バコール荒地の魔女(英語吹替版)
ビリー・クリスタルカルシファー(英語吹替版)
ジェナ・マローンレティー(英語吹替版)
ジョエル・マクラリー補足音声(英語吹替版)
ブライス・ダナーサリマン(英語吹替版)
原作ダイアナ・ウィン・ジョーンズ『魔法使いハウルと火の悪魔』(徳間書店刊)
脚本宮崎駿
音楽久石譲
新日本フィルハーモニー交響楽団(演奏)
作詞谷川俊太郎「世界の約束」
作曲木村弓「世界の約束」
編曲久石譲「世界の約束」
主題歌倍賞千恵子「世界の約束」
撮影奥井敦(映像演出)
製作奥田誠治(製作担当)
島谷能成(「ハウルの動く城」製作委員会)
徳間書店(「ハウルの動く城」製作委員会)
日本テレビ(「ハウルの動く城」製作委員会)
ブエナビスタ(「ハウルの動く城」製作委員会)
東宝(「ハウルの動く城」製作委員会)
電通(「ハウルの動く城」製作委員会)
高井英幸(「ハウルの動く城」製作委員会)
星野康二(「ハウルの動く城」製作委員会)
市川南〔製作〕(「ハウルの動く城」製作委員会)
製作総指揮ジョン・ラセター(英語吹替版)
プロデューサー鈴木敏夫
制作スタジオジブリ
西村義明(制作業務)
配給東宝
作画高坂希太郎(作画監督)
マッドハウス(作画協力)
Production I.G(作画協力)
高橋賢太郎(デジタル作画)
T2 Studio(デジタル作画)
GONZO(デジタル作画)
近藤勝也(原画)
米林宏昌(原画)
田中敦子〔作画〕(原画)
小西賢一(原画)
大杉宜弘(原画)
山下明彦(作画監督)
橋本敬史(原画)
渡辺歩(原画)
美術武重洋二(美術監督)
真野薫(タイトル)
男鹿和雄(背景)
保田道世(色彩設計)
高屋法子(ハーモニー処理)
編集瀬山武司
録音若林和弘(録音演出)
北田雅也(フォーリー)
東京テレビセンター
井上秀司(整音)
上田太士(光学録音)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
その他久石譲(指揮・ピアノ)
IMAGICA(現像)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
読売新聞社(特別協力)
あらすじ
戦時中の国。ある日19歳の少女ソフィーは荒地の魔女の呪いで90歳のおばあちゃんにさせられてしまう。おばあちゃんソフィーは一人、荒野で四足で動き回っている城(だかなんだかよくわからない塊魂)に住んでいるハウルに会いに行く。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

103.ネタバレ 宮崎駿はこの道を極めすぎて逆に一般人にはわからない作品になってきてるんじゃないか。
色々なものが投げっぱなしでいきなり終わる。これを誰が理解できるのというのか。
動きと絵が綺麗なだけ。ジブリだというだけでみんなが観に行ってしまうから
このつまらなさでも大ヒットしてしまう。ひどい話だ。
あと、ちゃんとした声優を使って欲しいというのは強く感じた。
だがキムタクは予想以上にハウルと合っていた。しかしヒロインの声がダメすぎた。
老婆の時はあれでもいいが若い時は違う人を使うべき。
虎王さん [映画館(邦画)] 4点(2010-09-03 21:04:02)
👍 1
102.うーん。これはねえ。たくさんのキャラクターでてたけど、ちょっと話の収受がつかなくなっているかな。なんかキムタクまずありきの感もしないでなかった。毎回ちょっとくどいくらいのメッセージあるんだけど、今回は無し。絵作りはきれいだったけど、テンポの悪さとか宮崎作品としては今までの水準にいっていない。ストーリー的にもオチもちょっとな。倍賞さんの声優もちょっと評価できないなあ。ちゃんとプロ持ってきた方がよかったかな。
タッチッチさん [地上波(邦画)] 4点(2010-09-03 16:04:22)
101.ネタバレ いくらなんでも説明不足すぎ、話が途中で終わりすぎである。
多くの人が、かかしがキスされて人間になって脈絡なく「私は隣の国の王子です」と言い、エンディング曲が聞こえてきた瞬間に戸惑ったはずだ。とどめはサリマン先生の「ハッピーエンドってわけね」。
観客にとっては中途半端エンドだと思う。
ヒナタカさん [映画館(邦画)] 4点(2010-08-24 18:30:41)
100.最近のジブリはとにかく理解を観客任せにし過ぎている。そもそも魔女・魔法使いの存在意義がはっきりしていない。一番重要なハウルの過去についてはサリマンのセリフだけで済ませちゃうし。カルシファーが可愛いだけ。
nojiさん [地上波(邦画)] 4点(2010-07-17 23:50:10)
99.原作未読で鑑賞。
ストーリー的には、ジブリ作品の中では良いほうであると感じた、ただ悲しいことに声優が×である。
円軌道の幅さん [DVD(邦画)] 4点(2010-07-03 16:15:41)
98.何年か前に見ましたが、ああ、見たなってくらいしか印象がありません。
シトロエンさん [DVD(邦画)] 4点(2010-01-04 23:04:29)
97.よくわかりませんでした・・
zackさん [映画館(邦画)] 4点(2009-12-03 11:39:50)
96.原作は知らんけど、説明不足すぎて映画としての完成度が低すぎる。なぜあの国は戦争してるのか解らないし、ハウルの行動の必然性も見えない。
アフロさん [映画館(邦画)] 4点(2009-06-18 07:35:58)
95.映画館からDVDまで何度か観てますが、意外にキムタクの声は合ってるようで別にキムタクでなくてもいいという感じ。
先入観としてジブリだから観れたけど、ジブリじゃなかったらずっと「?」な顔してたと思います。つまり消化不良。
ひで太郎さん [DVD(邦画)] 4点(2008-12-16 00:13:22)
94.ネタバレ キャラクターや設定は魅力的でした。魔法使いの話というのは夢のある話を作ることができるので、前半はどうなるかわくわくしてたのですが・・・後半の城にいる人たちの行動は全く意味不明で終わり方も消化不良でした。もったいないですね。オズの魔法使いのようにもっと明確な目的を持ったストーリーになっていればよかったのですが、場当たり的な話の展開にがっかりしました。
飴おじさんさん [地上波(邦画)] 4点(2008-10-05 11:07:16)
スポンサーリンク
93.ネタバレ 正直おとぎ話パートは面白いんですが、どうやって終息させるの?って当惑しながら見てたら最後投げちゃいましたね。
愛は世界を救うって方向性・・・。世界滅亡予言をカルト芸能人が語り合う特番じゃないんだからそれはちょっと。
ナウシカもそうですが、世界や自然を責任者張本人の考え方を変えて「救う」っていう考え方おかしくないですか?
戦争犯罪者が壊したものは残された者が平和になったあとの世界で永遠に直し続けなきゃいけないし、破壊や殺しの罪は壊した以上の重さで償わなければならないし。
その点に関しては事情による情状酌量なんて無いんですが、どうもアニメは都合が良いというか、善悪や反省の概念を曖昧にみせてそう思わせてしまう部分があって怖い。
現実世界に、見方を変えれば善にも悪にもなるなんてあるでしょうか?
やってしまった戦争犯罪行為に見方なんて無いのが現実なのに、日本のアニメになると悪にも事情があったり、善悪が逆転してしまう演出が巧妙で欺瞞に気づかなかったり。
宮崎駿が、もののけ姫以降にこういう人の命や自然を知らないうちに軽視してしまうストーリーを作ってしまったのは残念。
台詞一つ一つは悪への批判であるのに、プロットがテレビロボットアニメ的で本当に残念な映画になってしまっていると感じました。
黒猫クックさん [映画館(邦画)] 4点(2008-09-23 02:20:30)
92.頭の中が倍賞さんでいっぱいになって正直萎えました。19歳と90歳て声優変えなきゃまずいでしょ。
内容も絵に書いた様なイケメンにチグハグな声優陣、意味不明なストーリーと記憶に残らない(残り辛い)印象です。絵はとても綺麗だったし良いところも沢山あったので残念です。・・・いつからこんな色の映画を作るようになってしまったのか。
Kの紅茶さん [映画館(邦画)] 4点(2008-09-08 22:33:10)
91.なんとなく中途半端な映画でした。
カルシファーはかわいかったです。
bolodyさん [映画館(邦画)] 4点(2008-08-17 14:41:41)
90.なんか宮崎監督の中でもイマイチの部類に入るんじゃないでしょうかね。傑作を続けるのは難しいんでしょうけどね。映画館で見たらもう少しよかったかもしれませんけどね。
パオ吉さん [DVD(邦画)] 4点(2007-08-18 20:51:05)
89.全体的な画は緻密でよかったけど、なんかちょっと微妙なストーリーだった・・・・
☆Tiffany☆さん [地上波(邦画)] 4点(2007-07-31 05:52:31)
88.かなり期待して劇場に行ったが、結局何を言いたかったのか。キャラクターはジブリらしく生き生きとしているが、他に目に付くのは支離滅裂な話の展開だけでした。がっかりの作品である。声はカルシファーと荒地の魔女だけかな、良いと思ったのは。
よーこさん [映画館(邦画)] 4点(2007-01-18 21:01:20)
87.まとまりが無い感じで、あまり好きではない。期待が大きかっただけに残念。
クロさん [地上波(邦画)] 4点(2007-01-01 01:04:10)
86.往年の名歌手が過去の名曲を自分なりにアレンジをし、オリジナルとは違った歌い方をしているのを見て「普通に歌った方がいいのにな~」と切なくなる時があります。・・・・そんな感じ
アップルマークさん [DVD(邦画)] 4点(2006-12-24 08:17:47)
85.何がしたいのかよく分からなかった。
リーム555さん [地上波(邦画)] 4点(2006-07-22 21:23:39)
84.今、テレビで見たが、「ああ、DVD買わんでよかった」と思っちゃった。見てる間は、そこそこには面白いんだけど、見終わってまだ一時間もたってないのに、もう、何も印象に残ってない。余韻もない。なんか、もっと、ぼくらの現実や欲求から物語作りを立ち上げてほしいなあと思った。見せたいこと、やりたいこと、を断片のままであちこちに貼り付けたって感じ。ワンカット、ワンカットは、監督ご本人の過去の作品からの転用ぽいにしても、その場かぎりの瞬間一発芸としては見れるんだが。
シンさん [地上波(邦画)] 4点(2006-07-22 00:18:43)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 383人
平均点数 5.66点
051.31%
161.57%
2133.39%
3307.83%
45414.10%
56817.75%
66918.02%
76717.49%
84411.49%
9174.44%
10102.61%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.73点 Review34人
2 ストーリー評価 4.75点 Review58人
3 鑑賞後の後味 5.88点 Review53人
4 音楽評価 7.90点 Review61人
5 感泣評価 4.39点 Review46人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
長編アニメーション賞宮崎駿候補(ノミネート) 
長編アニメーション賞鈴木敏夫候補(ノミネート) 

■ ヘルプ