映画『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』の口コミ・レビュー(7ページ目)

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人

[ハリーポッタートアズカバンノシュウジン]
Harry Potter and the Prisoner of Azkaban
2004年上映時間:142分
平均点:6.45 / 10(Review 219人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-06-26)
アクションアドベンチャーファンタジーシリーズもの学園もの小説の映画化
新規登録(2004-03-12)【あろえりーな】さん
タイトル情報更新(2024-01-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフォンソ・キュアロン
助監督ピーター・マクドナルド〔撮影〕(第二班監督)
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストダニエル・ラドクリフ(男優)ハリー・ポッター
ルパート・グリント(男優)ロナルド・ウィーズリー
エマ・ワトソン(女優)ハーマイオニー・グレンジャー
ゲイリー・オールドマン(男優)シリウス・ブラック
ロビー・コルトレーン(男優)ルビウス・ハグリッド
マイケル・ガンボン(男優)アルバス・ダンブルドア
アラン・リックマン(男優)セブルス・スネイプ
フィオナ・ショウ(女優)ペチュニア・ダーズリー
マギー・スミス(女優)ミネルバ・マクゴナガル
ティモシー・スポール(男優)ピーター・ペティグリュー
エマ・トンプソン(女優)シビル・トレローニー
ジュリー・ウォルターズ(女優)モリー・ウィーズリー
トム・フェルトン(男優)ドラコ・マルフォイ
マシュー・ルイス(1989生)(男優)ネビル・ロングボトム
デヴィッド・ブラッドリー〔1942年生〕(男優)アーガス・フィルチ
デヴィッド・シューリス(男優)リーマス・ルーピン
リー・イングルビー(男優)スタン・シャンパイク
ジュリー・クリスティー(女優)マダム・ロスメルタ
ロバート・ハーディ〔男優・1925年生〕(男優)コーネリアス・ファッジ
オリヴァー・フェルプス(男優)ジョージ・ウィーズリー
ジェームス・フェルプス(男優)フレッド・ウィーズリー
マーク・ウィリアムズ〔俳優〕(男優)アーサー・ウィーズリー
リチャード・グリフィス(男優)バーノン・ダーズリー
ワーウィック・デイヴィス[男優](男優)フィリウス・フリットウィック
ジェイミー・ウェイレット(男優)ヴィンセント・クラッブ
ハリー・メリング(男優)ダドリー・ダーズリー
ボニー・ライト(女優)ジニー・ウィーズリー
デヴォン・マーレイ(男優)シェーマス・フィネガン
エイドリアン・ローリンズ(男優)ジェームズ・ポッター
クリス・ランキン(男優)パーシー・ウィーズリー
ジェラルディン・ソマーヴィル(女優)リリー・ポッター
ジョシュ・ハードマン(男優)グレゴリー・ゴイル
小野賢章ハリー・ポッター(日本語吹き替え版)
常盤祐貴ロナルド・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
須藤祐実ハーマイオニー・グレンジャー(日本語吹き替え版)
永井一郎アルバス・ダンブルドア(日本語吹き替え版)
土師孝也セブルス・スネイプ(日本語吹き替え版)
田村錦人フィリウス・フリットウィック(日本語吹き替え版)
辻親八シリウス・ブラック(日本語吹き替え版)
茶風林ピーター・ペティグリュー(日本語吹き替え版)
一龍斎貞友モリー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
梅津秀行アーサー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
さとうあいペチュニア・ダーズリー(日本語吹き替え版)
沢城みゆきパーバティ・パチル(日本語吹き替え版)
青野武アーガス・フィルチ(日本語吹き替え版)
斎藤志郎ルビウス・ハグリッド(日本語吹き替え版)
宮野真守パーシー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
谷育子ミネルバ・マクゴナガル(日本語吹き替え版)
幸田直子シビル・トレローニー先生(日本語吹き替え版)
佐々木睦フィリウス・フリットウィック(日本語吹き替え版)
落合弘治(日本語吹き替え版)
楠見尚己バーノン・ダーズリー(日本語吹き替え版)
勝杏里ベム(日本語吹き替え版)
岸尾大輔スタン・シャンパイク(日本語吹き替え版)
郷田ほづみリーマス・ルーピン(日本語吹き替え版)
原作J・K・ローリング『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』
脚本スティーヴ・クローヴス
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲コンラッド・ポープ
撮影マイケル・セレシン
製作ワーナー・ブラザース
デヴィッド・ハイマン
マーク・ラドクリフ[製作]
製作総指揮クリス・コロンバス
カラム・マクドゥガル
マイケル・バーナサン
制作東北新社(日本語版制作)
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクウォルド・メイソン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ジョン・リチャードソン[特撮](特殊効果スーパーバイザー)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果&ミニチュア制作)
ロジャー・ガイエット
美術スティーヴン・ローレンス[美術]
ドミニク・マスターズ(美術監督補)
スチュアート・クレイグ[美術](プロダクション・デザイン)
ステファニー・マクミラン〔美術〕(セット装飾)
衣装ジェイニー・ティーマイム
録音ケネス・ワンバーグ(音楽編集)
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳岸田恵子
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

99.ネタバレ 前2作よりもダークで引き締まった雰囲気が好印象。過去に行けるというのはちょっとどうかと思うが。
長谷川アーリオ・オーリオさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-02-04 11:48:35)
98.ゲイリー・オールドマンがこんなところで起用されるとは。
akilaさん [地上波(字幕)] 6点(2011-08-27 22:33:55)
97.割と面白かった。
ハリーポッターにあまり興味がなくても結構いける。話がきちんとしているからだと思う。
黒猫クックさん [映画館(字幕)] 6点(2011-08-21 03:45:29)
96.ようやく映画と小説の差が無くなって来たなと感じた。

原作の面白さを何割かは感じられるし、むしろイメージを補完できるようにも感じた。
それくらいクオリティが上がったなと。

タックスマン4さん [映画館(字幕)] 6点(2010-05-03 21:54:12)
95.ネタバレ 子どものためにシリーズで借りて観ましたが、前2作より面白いと思いました。便利な魔法に溢れた世界でも冤罪はあるんですね。後半は魔法版「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」といった感じでした。
だみおさん [DVD(吹替)] 6点(2008-12-26 20:43:44)
94.まあ可もなく不可もなくと言ったところです。シリーズを通して気になっているのですが、クディッチ?だかのルールが未だに納得行きません。原作ではちゃんと説明されているんでしょうか?
丸に梅鉢さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-10 01:12:46)
93.ネタバレ シリウス・ブラック登場。今作の見所はやはり20分ほどのタイムトラベル・サスペンス、数年前に観たときよりは楽しめました。ただファンタジー世界に入り込めなかったのは相変わらずでした。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-11 01:01:45)
92.ネタバレ 皆随分と成長したね。ハーマイオニーが美人になってロンがかっこよすぎてビックリ。マルフォイが別人になってた。
1作目2作目より劣るかな。ちょっとしたイベントをつなぎ合わせただけでストーリーにまとまりが無い。
前作までのように戦闘シーンと言えるようなシーンも無く見所がはっきし言って全く無い。クディッチも適当だし。
あの冒頭の家族の話とマルフォイ関連の話はいらない。毎度のことだけど観ててつまらない。
魔法の世界は見てて楽しいけどストーリーがちょっと駄目だった。
新しく来た先生には必ず何かあるんだね。
ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-20 20:34:38)
91.子供向けにしてはダークな印象です。私はこれくらいの方が好きです。もうちょっと学園物の雰囲気とか、いじめっ子グループの対立の方を取り上げたほうが内容的には楽しくなるのでないでしょうか?それと必ず、居候している家のおばさん?かなんかでつまらないシーンが必ずあるけどあれはいらん。
たかちゃんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-08-29 12:24:06)
90.内容が凝縮されたかんじ。いろんなイベント(?)があって楽しめた。前の2作よりずっと面白かったです。ただダンブルドアのおじいさんのイメージがちょっと。。。
civiさん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-20 11:40:34)
スポンサーリンク
89.前の2作品に比べたら、少しおとなしくなった印象でしょうか。皆さん順調に成長して(あたりまえだな)、いい感じなんだけどアズカバンの囚人さんが、なんとゆうか想像通りだったんでいまいちの盛り上がりだったかなぁ。面白くなかったわけではないですよ。ハーマイオニーちゃんが順調に発育してたのが一番の収穫でした。。。ってあほでごめんorz次作に期待します(ナニヲダ?)
ぐっきいさん [ビデオ(吹替)] 6点(2006-01-24 21:16:38)
88.原作を読んでいたので映像が忠実で楽しかったです。ただいろいろなストーリーを忠実に詰め込みすぎたせいか、話が都合よく進みすぎるように感じてしまいました。
omutさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-06 05:30:52)
87.前作の方が、だいぶおもしろかった気がします。ハーマイオニーちゃんの膨らみが気になる♪
よしふみさん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-02 22:00:00)
86.段々ダークになって来ますね。
たまさん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-15 22:18:02)
85.前2作より、おもろいです。成長、早っ!!
ビリー・ジョーさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-03 17:27:57)
84.原作を読んでいたため、ディメンターの登場が楽しみでした。なのに、汽車の中で出てきたディメンターにがっかり。なんだあれは、人間が黒い布をかぶっただけじゃん!思わず笑ってしまいましたよ。ストーリーはやはり良かった。感動もしました。
ばっじおさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-28 18:10:48)
83.ネタバレ 前2作の喧騒も消え、彩度も抑えて奥行き深く陰影に富む画面が大人っぽい「アズカバン」。雲・霧・雨が生む湿った空気と土の匂い。自らの影を追う追走劇も変奏曲の趣き。
レインさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2005-11-22 20:27:23)
82.
坊主13さん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-04 20:09:59)
81.ネタバレ 私も監督交代が良い方向へ向いたと思います。やたらシンデレラ・ストーリーの前回2作よりワクワクする部分と主人公の苦悩の濃淡が良かった。とは言ってもあと1歩って感じがします。ファンタジーであるならもっとそれぞれの人間性に表現が行かないと感動方向に気持ちが向かないと思います。もっと思い切った入れ替えあっても良いのでは? あと1つ、ずっと言ってますが主役が薄い!成長しないなら見切っては?
森のpoohさんさん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-29 12:25:34)
80.ネタバレ ハリーの成長速度が異常だwwwwもう完全に高校生じゃんwwしかもあれほど、
家の中で立場の弱かったハリーが、叔父さん夫婦を魔法で脅かして立場逆転してたしw
ワロタww 本作(3作目)の唯一の救いは、魔法学校の立地している
周りの環境が、映像で描かれていた点かな。お城風の建物が美しい海外の
山林の中に建っている様を見ると、海外特に西洋に行ってみたいなあって気持ちに
させてくれた。 ストーリーはなんかグダグダ。意味も分かりにくかったし。。。。
なんかこじづけがましかった。。。 ①アスカバンの囚人達を監視する氷の化け物イラネ
②魔法の地図ガキッポ③時をさかのぼるアイテム クダラン④「なんちゃらかんちゃらパトローナム
」って呪文。。ハ? 結局ハリーを救った光の正体はハリー自身の魔法だった ハ?⑤姿を透明にするマント アキタ ⑥空飛ぶ変な馬みたいな生物 イラネ ⑦最後に世界最速の
ホウキがハリーに届いてハリーがキャッホーーーって叫ぶシーン シバクゾ ⑧シリウスブラックは殺人犯とか言いながら結局良い人で興冷めだったし。
なんか言い出したら文句しか出てこないわ。。。。  結局ハリーの父親をヴォルデモードに
売ったのは、ハリーの元友達のねずみに変身してた男で、シリウスブラックもルーピン先生も
実はハリーの味方だったってことでOK? 間違ってないよね。 正直1作目よりガッカリだった。。。。
アキトさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-08-24 21:58:35)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 219人
平均点数 6.45点
010.46%
110.46%
210.46%
352.28%
4146.39%
52913.24%
65223.74%
76027.40%
84520.55%
983.65%
1031.37%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.61点 Review18人
2 ストーリー評価 6.64点 Review34人
3 鑑賞後の後味 6.45点 Review35人
4 音楽評価 7.03点 Review30人
5 感泣評価 4.68点 Review22人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
視覚効果賞ジョン・リチャードソン[特撮]候補(ノミネート) 
視覚効果賞ロジャー・ガイエット候補(ノミネート) 

■ ヘルプ