映画『東京原発』の口コミ・レビュー

東京原発

[トウキョウゲンパツ]
2002年上映時間:115分
平均点:6.49 / 10(Review 53人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-03-13)
サスペンスコメディパニックもの政治もの
新規登録(2004-03-12)【スルフィスタ】さん
タイトル情報更新(2024-02-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山川元
キャスト役所広司(男優)天馬都知事
段田安則(男優)津田副知事
平田満(男優)笹岡産業労働局長
吉田日出子(女優)泉環境局長
岸部一徳(男優)大野財務局長
菅原大吉(男優)石川都市計画局長
田山涼成(男優)佐伯政策報道室長
綾田俊樹(男優)榎本教授
徳井優(男優)及川特別秘書
益岡徹(男優)松岡原子力安全委員
塩見三省(男優)中村ドライバー
渡辺哲(男優)渋谷
山中聡(男優)山田政策報道室職員
寺十吾(男優)NHK記者
脚本山川元
製作日活(「東京原発」フィルムパートナーズ)
松竹ブロードキャスティング(「東京原発」フィルムパートナーズ)
プロデューサー横濱豊行(エグゼクティブプロデューサー)
石川富康(エグゼクティブプロデューサー)
配給ザナドゥー
美術稲垣尚夫
編集阿部亙英
録音柴崎憲治(音響効果)
あらすじ
(東京都庁内のとある会議室にて)都知事「都の財政赤字を回復するため、東京に原子力発電所を誘致する」 局長「マジすか」 都知事「マジっす」 局長「どこに建てるんすか」 都知事「新宿公園」 局長「マジすか」 都知事「マジっす」 局長「専門家を呼んで慎重に話し合いましょう」 専門家「かくかくしかじか」 局長・観客「ほほーう」 都知事の携帯『ピリリリリ』 都知事「ハイもしもし・・・えっ?何だって!?」 さて何が起こったでしょう?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

53.特に東京都民にオススメします(私も都民です)。エネルギー問題という重要なテーマを、ワンセットドラマ仕立てで、正面から取り上げた上で、娯楽性を持たせています。特に、突拍子も無く見えた急展開を、「完璧なものなんて、無いってことだろ」という台詞でまとめあげたのは、素晴らしいの一言に尽きました。
IKEKOさん 9点(2004-10-18 23:18:36)
👍 1
52.ネタバレ 前半の榎本教授から説明を受けているシーンは最高に良く出来ていました。本当にこの通りだったとしたら国ってあまりにも人民を馬鹿にしてますよねぇ~ 中央公園に原発ぅ?って感じですが○原さんだと「それもいいなぁ」とか言い出しそうで怖いなぁ(笑)諸説いろいろ有るけどさぁ~ 原発推進派の著名人でこの映画を見て「それでも原発は必要なんだ!」って力説できる人ってそ~ぉ居ないんじゃないかなぁ~ 代替燃料や発電方法に関してもいろいろデメリットは有ると思うけど【原子力だけは】やめよ~よぉ!って事でしょ~賛成だなぁ。   この映画さぁ学校の授業で原発の是非を考えるのに使ってほしいなぁ(笑)。   脚色だと思うけどあんなに脆い容器で運ぶの辞めて欲しいなぁ(^^;;  都内や首都高あれで走られてると思うとぞっとするよぉ   あと・・・・・・人の話最後まで聞かなきゃ・・・・・水はだめだって!!(笑)   
だだくまさん 9点(2004-10-01 08:07:47)
51.いやぁ面白かったあ。役者さん達の演技うまいです。特に教授は最高でした。内容も笑えて多少ハラハラでき原発の怖さや危険性等、多少関心持てました。でもすぐ忘れるんですよね過去の事は・・・
やっぱトラボルタでしょうさん 9点(2004-09-29 01:57:54)
50.一見重くなりそうな題材だけどテンポがよく、原発問題も分かりやすく説明してあり一気に観られて面白い。役所広司をはじめとした役者陣もいい味出してます。観る人を選ばない誰もが楽しめるエンターテインメント作品だと思います。今のところ公開している劇場は少ないけどオススメです。
はっぴ~さん 9点(2004-03-21 19:16:54)
49.本当に恐ろしいのは独裁者より無能なイエスマン。
TAKIさん [DVD(邦画)] 8点(2010-12-12 13:47:06)
👍 1
48.恐らく低予算だったんだろうと予想できる作品なんですが、いやぁ、まいった。稚拙と感じる点も多々あったが、データや発想の面白さに誤魔化されたカンジでした。低予算な社会派エンタテイメントとしては、すっごい頑張ってる。エンドクレジットの「協力」に電力会社の名前が見当たらないのも、笑える所ではないでしょうか。「役所」広司が都知事なのも、加えて笑えた。
aksweetさん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-08 00:44:42)
47.ネタバレ  面白いし、原発の抱える問題も知ることができてためになる「一粒で2度美味しい」映画です。
 いくら原発が安全だと言っても、放射性物質自体は非常に危険なことに変わりは無い訳ですからリスクが0になる事はありえないんですよね。それで、何か起こって想定外でしたでは済まない話ですから・・・・・。
TMさん [DVD(邦画)] 8点(2007-06-25 19:18:06)
46.これはテレビで放映できる作品ではありません。東電などが大反対するでしょうね。でももっとみながみるべき作品でだと思います。
腰痛パッチンさん [映画館(邦画)] 8点(2006-12-27 15:51:38)
45.いま、電気を使用して書き込んでいます。この電気はどこからやってくるのか?考えたことなどない。トイレから流したオシッコは?考えたことなどない。しかし、どこかで循環されてまた社会に入り込んでくる。電気はたしかに必要です。でも発電所のメルトダウンは恐い。電気は必要だけど原子力発電所はいりません。あ、矛盾してる。ここがこの映画のポイントなんだ。反対するのは簡単です。大事なのは非難の矛先をどこに向けるのか、そこにあるということをこの映画は教えてくれました。あの謎の博士といい、塩見さん演ずるドライバーといい、笑かしてくれましたが、久々に、まさに映画、を観た気持ちでいっぱいです。会社の命令でしぶしぶ観に行った映画ですが、上映終了後、速攻で廊下の原発建設反対運動の名簿に署名しました。
どんぶり侍・剣道5級さん [試写会(邦画)] 8点(2006-09-23 22:27:49)
44.この映画を見るのは二回目です。。最初は硬派な映画タイトルだなぁって思って借りました。
最初から中盤にかけての説明っぽいシーンでオイラはフンフンナルホロと引き込まれてしまいました。。都知事の意図が明らかになるにつれ、さらに引き込まれました。現在のエネルギー・原子力問題に対してストレートに取り組んでいて好印象です。その後のドタバタは実際日本で起きそうでこわいなぁ、あっけなくテロのターゲットになってしまうとこなんて、日本人の危機意識の低さを象徴してます。結局偶然時限爆弾の線が切れてほっとした後、東京都知事が吼える言葉「世界でもっとも無関心な東京都民がこんなことで目を覚ますか(うろおぼえ)」は結構ぐっさり心に刺さりました。。そして最後のチェレンコフの光にはぞぞっとさせられました。。おちゃらけもあったけど、近年まれに見る硬派な映画だと思います。。このような映画がメジャーで公開されない日本って・・・危機意識がたらん!!!
ぐっきいさん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-21 01:06:58)
スポンサーリンク
43.ネタバレ 「東京に、原発を誘致する!!」はっきり言ってなーんも自分には関係ない話やなーみたいな感じで見てたんですが、東京にも住んでないし、それでも原発を建てるってことで、良い面でも悪い面でもどれだけの影響が出るかという事がわかったのがけっこう衝撃的でした。作中では結論的に東京原発は都民に議論させる為のただの呼び水みたいなもので、結局建てないほうが良いって感じで終わっちゃいましたが、実際こんな議論がされてるんでしょうね。
「どーせ都民なんて」とか、「住民の声なんて関係ない」とかかなり国民を馬鹿にされてる発言が飛び出てきましたが、確かに今の日本国民の行動力の無さは否定できないと思いました。消費税とか上げられても、ちょっと前はあんなに物議をかもしてたのに今ではみんな普通に受け入れてしまってるし。口では何を言われてもどうせ反対する行動力なんて無いだろう、みたいに思われてるんでしょうね。そういう風潮を打破しよう!!みたいな気概に溢れてる映画でしたねこれは。「動こうぜおまえら!!」みたいな。
それに対する反象徴的のような存在としてイカレ爆弾少年出てきましたね。演技はグダグダやし見れたもんじゃなかったこのガキですが、ある意味現代人のやる気の無さみたいなのは完璧に出ています。で、土壇場になって死ぬのは嫌とか言い出す常套パターンですが、まちょっとこの部分はいらなかったかなと正直思います。なんか見てて「アホかこいつは」みたいな感情で頭が一杯になりました。そういう意味ではトラックの運ちゃんも同レベル。酒飲むな。この2名は全くいらない。こういう意味の無いスパイスを加えようとするのは最近の映画の悪いクセだと思う。別にあとのストーリーに絡むわけでもない単発のボケみたいな。こういうのが映画のできを悪くしてる事に早く気づいて欲しいもんだ。
TANTOさん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-02 00:44:58)
42.ネタバレ 最初は単なるブラックコメディーと思い観始めたのだが、実は真剣に日本の未来を考えた実に為になる作品であった。私は政府を信用していないので、既に知っていることや想像していた通りの事が多かったが、それでも根本の耐震基準のデタラメさには愕然とさせられた。人間はやはり、何か事故が起こってからで無いと過ちを認めないし、利害関係が絡んでいる限り個人レベルではどうしようも無く本当に空しく思う。後半、子供が出て安易にオチを付けてしまったのはやはりマイナスである。もう少しマスコミ発表から世論と難しいとは思うがシミュレーションを観せて欲しかった。最後に、これだけの作品にも係わらず、知名度が低く残念に思う。私は公開当時CMを見た覚えすらなく、圧力が掛かっているのではと勘ぐってしまった程である。邦画はこういう筋の通った力作には冷たく、毒にも薬にもならない糞映画には湯水の如く宣伝費を使うやり方は、いい加減改めるべきである。
まさサイトーさん 8点(2005-02-07 00:17:58)
41.テンポよく誰でもわかる説明で原発について知る事ができる映画。
金をかけずここまでおもしろものができるんですね。真剣だけど妙に笑える。
嫌いじゃないです。
とまさん 8点(2004-12-02 00:46:22)
40.ネタバレ 何から何まで日本のアホさと日本人のアホさで描いた名作です。自分がペラペラしゃべんなくても下の方たちのレビューを見れば自分の言いたいことは大体書いてあります。でも慎太郎っちこの映画東京都内必見にしてくんないかなぁー。見ないと自世帯の電気代の100年分の罰金とかで。
ジャイロボーラーさん [DVD(字幕)] 8点(2004-11-27 04:08:09)
39.ネタバレ 最近デッカイ地震起きたんで、かなりビビリます。新潟に原発無かったんでしょうか…内容はかなり良く出来ていて、分かりやすい。確かにクリーンエネルギーのいい部分しかいわれてませんが、原発の恐ろしさと日本のアホさがよくわかります。最後全部吹っ飛ぶオチをかなり期待してたので、最後のアノ光は満足できる範囲内でした。日本人なら見たほうがいい、かなり人に進められるいい作品です。でも俺は静観してるだけなんだろうなぁ…結構グサッときます
マキーナさん 8点(2004-11-08 21:45:12)
38.「東京都内に原子力発電所を誘致する」という都知事の発案を受けて、都庁幹部たちが推進派と反対派とに分かれて大騒動を繰り広げるパニック・コメディ。日本映画としては実に大胆かつ珍しいテーマの作品で、良く練られた脚本としっかりとした構成で、まずは上々の出来だと言える。専門家からエネルギー問題を教えられ、知ったかぶりをしていた幹部たちの狼狽ぶりや、コンピューター・マニアの少年からもその間抜けぶりをからかわれるなど、ここに登場してくる人間たちは徹底して戯画化された描かれ方をしているが、その右往左往ぶりが本作の最も面白い部分でもある。脚本も担当している監督の山川元は集団劇がお好きなようだが、前作の「卓球温泉」からさらに腕に磨きがかかったようで、登場人物のキャラをさらりと手際よく紹介していく冒頭から、リズミカルなテンポと流れるようなストーリー・テリングで最後まで飽きさせない。エネルギー問題に波紋を投げかけひと芝居を打つ、確信犯的な都知事を颯爽と演じる役所広司は、さすがにこの人ならではの迫力があり、まさに適役である。また、本作は原発やエネルギーなどのお勉強には最適のテキストブックとも言えるのではないだろうか。
ドラえもんさん 8点(2004-09-07 23:54:47)
👍 1
37.311の前に何気無く見てたけど、今見る方がリアルに感じることができると思う。
aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 7点(2014-08-12 22:38:52)
36.驚くことが多々ある。福島の原発事故以前によくぞ作られたということが第1点、次にこの映画では東大教授によって危険性が述べられているが、これが世論に何も反響なかったということと逆に推進派から何の圧力もかからなかったこと、不思議だ。
東大教授の話はどれくらい真実かわからないが、おそらくそのほとんどは推進派からすれば問題にならなかったのだろう。
内容の信憑性は専門家に任せるとしても、映画はまさにブラック・ユーモア、キューブリックの映画を思わせる。いくら安全性を高めたところで、想定外のことが起こればそれは何も役立たないことを意味している。映画後半のカージャックはまさにその典型。
議論を高めるには良い映画だと思う。この映画で学んだ一番のことは、使用済みの核廃棄物処理方法ができていないのに、推進計画だけが進んだということ。
ESPERANZAさん [DVD(邦画)] 7点(2011-08-16 22:40:27)
35.ネタバレ 前半の密室劇は、約20年前の名著、広瀬隆氏の「東京に原発を!」を彷彿させながら、その後の原発界隈の動きを分かりやすく教えてもらい、満足でした。広瀬氏の本が、静かなベストセラーになっていた頃も、広瀬批判はありました。本作で、榎本教授の解説したことについて。制作者側は、観客が原子力発電所についてミスリードすることを意図している、とは思えません。ただし、様々な見解の違いはあるのだと思う。本作をきっかけに、まじめな原発論争が活発になっていれば、それこそ「天馬都知事」、あるいは制作者側の意にかなうところだったのではないでしょうか。でも、まー、そんなふうにはならなかったワケですね。【追記】段田安則さんは、いい役者です。もっと、スクリーンに出てきて欲しい。
なたねさん [DVD(邦画)] 7点(2010-10-09 22:46:13)
34.都知事が都内に原発を誘致するという危険なコメディ。前半~中盤は原発のことを個性派キャスト(おっさん、おばさんばっか)でコミカルかつわかりやすく教えてくれる教育テレビのようで興味深くみさせられるんですが、これから面白くなりそうだなってとこで、余計な核ジャックがメインになって平凡な映画に成り下がります。もったいない。
中盤がピークです。若い女の子が一人もでてこないところにも気合を感じます。最初から最後まで楽しく見れることは見れます。ためになりました。
すべからさん [地上波(邦画)] 7点(2008-06-18 18:44:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 53人
平均点数 6.49点
000.00%
100.00%
223.77%
347.55%
411.89%
547.55%
61018.87%
71630.19%
81222.64%
947.55%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.66点 Review3人
4 音楽評価 5.50点 Review2人
5 感泣評価 4.00点 Review2人

■ ヘルプ