映画『モンスター(2003)』の口コミ・レビュー(3ページ目)

モンスター(2003)

[モンスター]
Monster
2003年上映時間:109分
平均点:6.92 / 10(Review 183人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-09-25)
ドラマサスペンス犯罪もの実話もの伝記もの同性愛もの
新規登録(2004-03-17)【スルフィスタ】さん
タイトル情報更新(2019-08-12)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督パティ・ジェンキンス
キャストシャーリーズ・セロン(女優)アイリーン・ウォーノス
クリスティーナ・リッチ(女優)セルビー・ウォール
ブルース・ダーン(男優)トーマス
リー・ターゲセン(男優)ビンセント・コーリー
アニー・コーレイ(女優)ドナ
プルイット・テイラー・ヴィンス(男優)ジーン
マルコ・セント・ジョン(男優)エヴァン
マーク・マコーレイ(男優)ウィル
スコット・ウィルソン(男優)ホートン
ラス・ブラックウェル(男優)警官
ティム・ウェア(男優)チャック
ステファン・ジョーンズ(男優)弁護士
ブレット・ライス(男優)チャールズ
ケイトリン・ライリー(女優)10代のアイリーン
ケイン・ホッダー(男優)囮捜査の警官
高乃麗アイリーン・ウォーノス(日本語吹き替え版)
小林沙苗セルビー・ウォール(日本語吹き替え版)
西田健トーマス(日本語吹き替え版)
塩田朋子(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
木村雅史(日本語吹き替え版)
手塚秀彰(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
桜井敏治(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
西村知道(日本語吹き替え版)
石住昭彦(日本語吹き替え版)
浅野まゆみ(日本語吹き替え版)
魚建(日本語吹き替え版)
脚本パティ・ジェンキンス
音楽BT
挿入曲デュラン・デュラン"All She Wants Is"
INXS"What You Need"
ジャーニー"Don't Stop Believin'"
ジョーン・ジェット"Do You Wanna Touch Me (Oh Yeah)"
撮影スティーヴン・バーンスタイン〔撮影〕
製作マーク・ダモン
ドナルド・カシュナー
クラーク・ピーターソン
シャーリーズ・セロン
ブラッド・ワイマン
製作総指揮アンドレアス・グロッシュ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
編集アーサー・コバーン
字幕翻訳松浦美奈
その他ベニー・メディナ[製作](プロダクション・コンサルタント)
あらすじ
幼い頃から不遇な環境にありながらも、夢見る少女であったアイリーン、通称リーは、売春婦として生計を立てていた。しかし自殺を考えるが、その直前に同性愛者のセルビーに出会う。2人は互いに愛し合い、リーはセルビーと人生を共にすることを決めるがいつものように客となるはずの男に、リーは殺されそうになる。とっさに持ち合わせていた銃でその男を殺す。それから男たちへの復讐の為、不安がるセルビーをよそに男たちを銃殺していく。実話であり、シャーリーズセロンの犯人のアイリーンに基づいた体重増量&特殊メイクは見ものです。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

143.B級モンスターパニックに紛れていたため(苦笑。題名のせいか)何の予備知識もなく観た。最後のテロップで実話に基づいていると知った。また後から主役を演じているのが美人女優として名高いシャーリーズ・セロンであること、相手は子役から出ているあのクリスティーナ・リッチであることに気付いた。そしてセロンの“女優根性”が話題になったことやアカデミー賞受賞を知った。今思えば、話題作を何の予備知識もなしに観れたのはラッキーだった。役作りの話題、実話物であること、犯罪物であることすら知らずに観たのに、作品の力に圧倒されてしまった。よって、私としては相当高い評価が出来る作品。偶発的に最初の殺人を犯してから、殺人を繰り返すようになってしまう女性。不幸な生い立ちを背負いつつ、いつか来る幸せを夢見る少女だったのに。セルビーとの逃避行は息も詰まるようだ。あとからアイリーン・ウオーノスの伝記を見ると、映画では描かれていない背景は多々ある。しかし、映画というのは欲張りすぎると失敗するので、セルビーとの関係に的を絞ったのは成功だろう。裁判で冷たくアイリーンを指差すセルビーが印象に残った。
あっかっかさん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2009-01-14 13:44:57)
👍 1
142.投稿し忘れていました。
クリスティーナリッチがモンスターに惚れていくのがなぜかが気になりました。
no_the_warさん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-30 00:07:17)
141.ネタバレ だんだん気持ちが盛り上がってくアイリーンと冷めていくセルビー・・・ラストの法廷で、アイリーンの方をチラリとも見ず、無表情に指差すセルビーが印象に残った。
二矢PUNKさん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-27 22:29:46)
140.ネタバレ 死刑も当然の身勝手な犯罪人だけど、ラストのアイリーンとセルビーの電話のやり取りはマジに切なかった。それにしてもセロン嬢のあの顔はまぁ特殊メイク入れてるみたいだけど、メタボリックしまくりの脇腹のタルみ肉はかなりの殺傷能力ありますね。。。
Junkerさん [DVD(字幕)] 8点(2007-03-10 00:30:09)
139.シャーリーズ・セロンの醜女メイクにはただ感心するのみです。どうみてもアイリーン・ウォーノスにしかみえない。クリスティーナ・リッチもいい味を出していました。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-06 01:30:53)
138.あたしを連れ出したのだから幸せにしてくれるよね。
愛してるならできるはず。おいしいディナーも、素敵な家も。
あたしは幸せになりたいの。幸せにしてくれるっていうから来たのに。
あたし全然幸せじゃない。これって、愛されてないから。ひどすぎる。
なのに何もかもあたしの為っていうの?こんなこと頼んでない。
悪いのは全部あなた。あたしは悪くない。
moguさん [地上波(字幕)] 8点(2007-01-04 00:36:15)
👍 2
137.まさに圧倒的な演技。愛する人のためなら自分のすべてを犠牲にする。それが例え自分の意に反することであったとしても。物語が進むにつれて垣間見るリーの狂気。彼女の心は徐々にそして確実に蝕まれ、それでもセルビーを愛おしく思う気持ちは変わらない。セルビーさえ良ければ自分はいい、セルビーさえ幸せであれば・・・。そんな気がしてならない。スクリーン越しに観ている視聴者でも、リーがたどる破滅の道を確信する。それでも決して目をそらすことが出来なかった。アカデミー主演女優賞獲得、これほどこの賞に相応しい演技は初めてだ。
珈琲時間さん [DVD(字幕)] 8点(2006-11-06 00:25:05)
136.鑑賞後数日してから、いくつかのシーンが強烈に思い出され、自分の価値観を変える力を持っていた作品だったと思えてきた。ラストの老人の言葉や、悪態をつきながらも裁かれていくアイリーンの「生」への執着が、私の心にずしりと響いた。
ロウルさん [DVD(吹替)] 8点(2006-05-14 11:03:51)
135.最後の解説でこれが実話だとわかった リーは凄い要領が悪くて不器用だと思う そしてセルビーもリーにしか頼ることができず、最後まで頼ってしまった 逮捕される直前まで しかしリーの自称、最後の客…あれはエグすぎる!!背中にかけたのは塩酸か、何かなのだろうか??しかしああいう嗜好の男は実際にいそうだ 1人目の客で銃殺したのは良かったとして、そのまま警察へ行けば正当防衛してもらえたはずなのになあ↓↓
全部で7人も殺すなんて、きっと感覚が麻痺したんだろうなあ… 最後の客が強烈だったから、何とも言えないけど、セルビーに寄り添いながら生きていくリーにはちょっと感情移入出来なかった でもシャーリーズセロンの眉毛がないから凄い怖く見える、あとそばかすも実像に基づいたのかな??
れみさん [ビデオ(吹替)] 8点(2006-04-29 00:38:56)
134.人の人生は容姿や知能などの才能と、家族や友人や生まれた場所などの環境によって決まる。そしてその二つの要素は足し算ではなく掛け算のような関係性にあるのだと思う。どれほど優れた人格者になるための素養を持ち合わせていても、環境が0点に近い状態ではその素養が発揮されることもない。彼女がもし、普通の環境で育っていたら・・と考えるのは机上の空論でしかないが、それでもそんなことを考えずにはいられない。
メッセージ性のある映画は数多くあるけれど、大半は「ああ、そうですか」で終わってしまう。しかしときどき強烈な説得力で、見終わったあとしばらく呆然と考え込まされることがある。モンスターはそういった映画の一つだ。
その説得力を生み出しているのは、事実を基にしていることや監督のリアルな演出もそうだが、やはりシャーリーズ・セロンだと言うしかない。その捨て身の演技は、演技という言葉すら生ぬるいと感じてしまうほどに圧倒的な存在感を見せてくれた。
こういう人たちが世の中にはたくさんいる。それを知ってはいるけれど、身近に感じられない私には心に突き刺さる作品です。
ばかぽんさん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-15 02:26:27)
👍 2
スポンサーリンク
133.シャーリーズ・セロンさんの凄まじい役者魂に感動しましたと同時に「俺のセロンちゃんを返せ」と思いました。ずっとスティーブ・ブシェーミに見えてしまつた。
ケムール人さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-20 20:26:36)
😂 1
132.ネタバレ 最後の客(殺人)を殺すときが一番泣けた。痛くて痛くてでも運命には逆らえなくて・・・。
いやまあ最初と最後以外はしなくてもいい殺人だったけどね。
とまさん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-17 20:00:04)
131.観た友人からかなり重い話という事を聞いていたので少々覚悟して観たのですが、私は重いストーリーというよりもアイリーンの過去が哀れで仕方がなかった。法廷でセルビーがアイリーンを指さして証言するシーンは悲しすぎる。シャーリーズはこのアイリーンを見事に演じきっている。本当に彼女とは分からないくらいだった。クリスティーナの演技も素晴らしい。他の方も言ってるように、兄と近親相関関係になった事、14歳で子供を生んだ事も描いて欲しかった。
アンナさん [DVD(字幕)] 8点(2005-08-03 13:39:37)
130.これがあのシャリーズ・セロン?!でした。クリスティーナ・リッチのパラサイト(?)ぶりにもびっくり。
海賊さん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-23 16:13:21)
129.おちゃらけた感想を言うと、シャーリーズ・セロンのおっぱいポロリはあったのに、クリスティーナ・リッチ嬢の方はせいぜい透け乳首程度しかなかったのが非常に残念でした。で、かっこつけた感想を言うと、あの彼女はまさに「怪物」であったが故にただただ純粋にそして本能として愛すること・愛されることを求めていたのかもしれませんね、道徳も理性もかなぐり捨てて。
ぶらきさん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-11 14:07:29)
128.ネタバレ まず第一声は、シャーリーズ・セロンはどこに映ってんの?でした。それぐらい全然別人のようでした(裏を返せば完全に役になり切ってました)。オスカーは当然でしょう。生きるために殺す。この映画、いや、アイリーンという女囚にとっての真実です。人間が悪になるのは全ては環境のせいと語るのは簡単です。しかし、報道によって我々は、実際に犯罪を犯してしまった人間に対するイメージは悪であると当然のように思い、そこへ行き着くまでの過程を考えなしに断罪してしまいます。アイリーンの行為は本人があざけていた通り”汝殺すなかれ”の教えに従えば悪ですが、人生をやり直そうにも周囲が受け入れてくれない状況の中で、それでも生きなければいけないなら、殺人も自分の中では正当化せざるをえない。人間のそんなジレンマを上手く演じていたと思います。
どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(吹替)] 8点(2005-06-02 21:58:17)
👍 1
127.女優ふたりがとにかく凄い。良い。何だあの存在感!観てから、某車のCMで使われているあの歌を聴くのが辛くて仕方無い。泣きそう。
みちさん 8点(2004-12-11 00:33:30)
126.やはりシャーリズ・セロンの演技に圧倒される。これは超美女セロンが大変身メイクを
をしたと言うような表面的なものでなくセロンが元々持っている「強さ」と「プロ根性」
と「向上心(露骨に言えば「上昇志向」)」がふさわしい作品を得て最高度に発揮された
結果生まれたものと思う。セロンにとっても二度とは無い一生一度の出会いであろう。
ハナちゃんさん 8点(2004-11-09 01:06:36)
125.なんだか色々考えさせる映画だった。また思い出したら書こうとおもう。
クリスティーナ・リッチは綺麗な女優さんになったな。
たこらさん 8点(2004-10-29 20:36:56)
124.ゴージャスな美人女優シャーリーズ。彼女はまだ若い、まだしばらくは美しいヒロインで充分やっていける。しかしシャーリーズは「私は最初からセクシーさで勝負する気なんて毛頭ないわ」といわんばかりに醜く変身して連続殺人犯を演じきった。彼女くらいの年齢の美人だハンサムだセクシーだと言われる俳優たちは大抵、見た目ではなく演技者として認めてほしいという思いが強いようですね。役者が体重を極端に増減したりメイクで化けるというのは今やさほど珍しいことではないので「へぇ~こうなりましたか」という程度の感想。けれど話題性においてはひと役買うことにはなると思う。この作品もシャーリーズの化けっぷりが注目されたのは確か。しかしそれに頼っている、負けているとはまったく感じなかったシャーリーズの演技は圧倒的でした。いったんは娼婦をやめ、セルビーとまともに生活しようとするアイリーン、しかしセルビーにはそんな気はまったくないのだ。カラダを売って稼いでこいとグチグチ泣きながら遠まわしに言うセルビーの残酷さよ。最初「私を利用する気?」なんて言いながらしっかり自分がアイリーンを利用するわけ。意識的にではなくセルビーの自分のことしか考えない、人に寄生して生きていこうとする甘ったれた性格の成せる業だ。中盤以降、私はずっとセルビーにムカついていた。観ている者を本気でムカつかせ、不愉快にさせたクリスティーナ・リッチ、「恋する人魚たち」の子役時代に「この子は他と違うっ!」と感じたのはハズれではなかったです。けれど、どんなにセルビーにムカつこうがアイリーンに同情は全くできなかった。あえて安易に同情をひくことにならないように描かれているといったほうがよいのかもしれない。唯一のよりどころであるセルビーのために犯行を重ねていくアイリーン。このあたりの描写と彼女の心情を表現したシャーリーズは見事です。彼女は加害者であると同時に被害者でもあるのだ。この監督は女性なのね。だからなのか、女のネチっこくてイヤな部分がうまく出ていたと思う。点数の大半はシャーリーズの演技に対してです。
envyさん 8点(2004-10-28 15:32:47)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 183人
平均点数 6.92点
010.55%
110.55%
200.00%
331.64%
4116.01%
5158.20%
63921.31%
74424.04%
83720.22%
92111.48%
10116.01%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.25点 Review12人
2 ストーリー評価 7.65点 Review20人
3 鑑賞後の後味 5.91点 Review24人
4 音楽評価 7.41点 Review12人
5 感泣評価 6.70点 Review17人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
主演女優賞シャーリーズ・セロン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2003年 61回
主演女優賞(ドラマ部門)シャーリーズ・セロン受賞 

■ ヘルプ