映画『海猿 ウミザル』の口コミ・レビュー(3ページ目)

海猿 ウミザル

[ウミザル]
Sea Monkey
2004年上映時間:120分
平均点:5.37 / 10(Review 123人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-06-12)
ドラマアドベンチャーシリーズもの青春もの漫画の映画化
新規登録(2004-03-27)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2024-09-21)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督羽住英一郎
助監督川村直紀(監督助手)
キャスト伊藤英明(男優)仙崎大輔
加藤あい(女優)伊沢環菜
海東健(男優)三島優二
香里奈(女優)松原エリカ
伊藤淳史(男優)工藤始
村田充(男優)川口淳
深水元基(男優)土屋誠
飯沼誠司(男優)林光平
青木崇高(男優)渡辺マサヤ
田中哲司(男優)板東茂
渡辺典子【女優】(女優)園部美由紀
朝加真由美(女優)伊沢歌子
杏子(女優)中追夏子
國村隼(男優)五十嵐正樹
藤竜也(男優)源太郎
岡本幸作(男優)
斎藤工(男優)田所慎二
原作佐藤秀峰「海猿」(ヤングサンデーコミックス/小学館)
脚本福田靖
音楽佐藤直紀
主題歌ジャーニー「Open Arms」
撮影佐光朗
さのてつろう(水中撮影)
相馬大輔(撮影助手)
製作亀山千広
阿部秀司〔製作〕
武政克彦
島谷能成
フジテレビ(「海猿」製作委員会)
ROBOT(「海猿」製作委員会)
ポニーキャニオン(「海猿」製作委員会)
東宝(「海猿」製作委員会)
市川南〔製作〕(「海猿」製作委員会)
企画堀部徹
プロデューサー臼井裕詞
制作ROBOT(制作プロダクション)
配給東宝
特撮石井教雄(VFXスーパーバイザー)
美術相馬直樹[美術]
龍田哲児(装飾)
編集松尾浩
録音柴崎憲治(音響効果)
北田雅也(音響効果助手)
照明水野研一
木村匡博(照明助手)
三善章誉(照明助手)
その他IMAGICA(プロダクション協力)
あらすじ
海難救助のエキスパート「潜水士」を目指し、海上保安庁の各管区から選ばれてきた訓練生たち。彼らは、地元の人々から「海猿」と呼ばれていた。50日に及ぶ想像を絶する程の厳しい訓練に耐え抜き、最後の関門である水深40メートルでの訓練に挑む彼ら。そこには、思いもしない大きな試練が待ち構えていた。海に生きる男たちを描き、大人気を博したコミックの映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

83.ネタバレ ものすごく残念な映画だと思う。
「水深40メートル。バディと二人きり。ボンベ1本。残圧30 片道一人分」というテーマは良かったし、人の命と直接関係のある職業の人びとという題材もよかった。
脚本と演出さえ良ければ、名作になる可能性はあった。
 ただ、その脚本と演出がね……
まず工藤の存在、各管区から選抜されたという前提がある以上、何故彼が選ばれたか何らかの説明がされないと不自然さ、違和感は避けられない。(ちなみに愛と青春の旅立ちの場合、壁を超えれないのは女性だった)
 しかも、そんな存在を主人公の友情の対象としてしまった。
友情の対象としては、三島との関係をじっくり描いて欲しかった。その方が遭難シーンが生きてくると思う。
 それからぶち壊しなのが、ラストの査問会。多分脚本書いた人間は、訓練生達の熱情が規則をまで動かした「感動的」wなシーンと思ってるかもしれないが、冗談じゃない。
 官庁の内部で口裏合わせて、事実関係ごまかすのに感動しろって?
「正しいこと」「なすべきこと」と「組織としてのルール」が必ずしも両立しないことを描くほうが、正しいし余韻が残ったと思う。
あまり、パクリとかは気にしない人間なのでかろうじて5点、それに加藤あい、香里奈の美しさでプラス1点
rhforeverさん [DVD(邦画)] 6点(2010-02-08 13:09:49)
82.ネタバレ 見ず嫌いだったけど、まあ一度くらいなら。

殺す必要は無いっしょ。
潜れなくなるだけで十分。

2作目を録画し忘れたけど、ハイビジョンで見たいぃ~。うおぉ~!!
お好み焼きは広島風さん [地上波(字幕)] 6点(2008-08-25 22:55:22)
81.ナイスバディ
フッと猿死体さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-01-13 10:24:12)
80.熱い男は男が見ても格好いい。
あるまーぬさん [地上波(邦画)] 6点(2007-07-24 21:25:23)
79.確かにありがちな展開だけど、そこそこ楽しめた。エンターテイメントとして必要なものは揃っていると思う。少々こじんまりしている印象はあるけれど、テレビ局が作った映画だと考えれば、こんなもんでしょ。
ドラりんさん [地上波(邦画)] 6点(2007-05-24 01:13:49)
78.ネタバレ みなさん言うようにまさに王道!悪く言えばベタ。でもこのパターンみんな弱いんですよね~。ストーリー上仕方ないのは分かるんですが、いい奴が死ぬのはやっぱりマイナスかな
レッドホークさん [地上波(邦画)] 6点(2007-04-22 20:40:19)
77.ネタバレ 仲間が死んじゃう所は悲しかった。いいやつだったのに・・・・。
それにしても、どうして「海猿」なんだろう?サルかんけいないじゃん
甘口おすぎさん [地上波(邦画)] 6点(2007-01-07 18:32:37)
76.ありがちな展開ですが、ある意味安心して観ていられる作品だと思います。
杏子が出ていたのには驚いた。
(以下は、再鑑賞の感想)
尖閣諸島がクローズアップされているので再び見てみた。というよりか、以前見たことを忘れていた・・・
「水深40m。バディと二人きり。ボンベ1本。残圧30で片道一人分」と問いかけがある。源教官(藤竜也)の場合はバディは閉じこめられており、脱出できそうもないのだから見捨てていくしかなくて、仙崎(伊藤英明)と三島(海東健)の場合は減圧症(高圧酸素療法で治療可能)覚悟で緊急浮上し、救助を要請するのが二人とも助かる確率が高いのだから、この問い掛けの設定はおかしいだろう。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 6点(2006-10-03 00:09:56)
75.ネタバレ 予想よりも良かったが、少し中だるみ感があり上映時間よりも長く感じられた。
日常ではお目にかかれない海保という世界にスポットを当てたのは良いと思うが、
内容は続編を意識しているのが見え隠れしているため『海保入門講座』という感じ。
良い意味で分かりやすいけど、悪い意味で在り来たり感は否めない。

光っていたのは、ちびノリダーこと伊藤淳史と藤竜也。
彼らの存在が映画にメリハリを与え、良い緊張感が生まれていたように思う。
そして、特に味を出してたのはやっぱり藤竜也。
彼の存在は別格で、厳しくも情に厚い上官を見事に体現していた。

改めて驚いたのは、加藤あいの美しさ。
一時期の鶏ガラのような痩せ方は影を見せず(それでも細すぎだが)、
女性らしさとあどけなさが混同していてとても魅力的だった。
バスのキスシーンは、見ているこちらもドキドキする甘酸っぱさがあって良かった。

この映画のイチバンの見どころ、それは海保訓練生たちの身体です。
筋肉フェチ(特に割れた腹筋・引き締まったおケツ)の私にとって、
鍛えられた男たちの肉体美は最高に目の保養になりました。
本当にご馳走様です、ありがとうございました。
港のリョーコ横浜横須賀さん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-02 10:51:55)
74.自分が昔「海上保安大学校」受けたのを思い出して、つくづく「行かなくって良かった~」って思いました(作品は保安大ではありませんが)。こういう分かりやすい映画って結構好きです。テレビ鑑賞用にはもってこいですね。
TINTINさん [地上波(邦画)] 6点(2006-05-27 00:56:32)
スポンサーリンク
73.久しぶりにまともな作りの邦画を見たような気がします。熱い映画でした。自分にはこんな訓練は無理ですね。
カーマインTypeⅡさん [地上波(邦画)] 6点(2006-05-07 20:15:19)
72.海保の仕事は命掛けだなーと思ってしまう映画だ。テレビドラマの映画版といったところかな。加藤あいちゃんは可愛かった。藤達也の渋さも光っていた。僕も海外でスキューバで20メートルほど潜ったことがあるが、水の中で呼吸していることが不思議に思えて怖くなってくる。サメに遭遇してマジで呼吸が荒くなったよ。この映画のラストでは40メートルの中で死ぬかもしれない酸欠状態なのに余裕たっぷりの演技が不自然に思えた。ところで、高校の友人が当時、あまり泳げないのに海保に入ったのを思い出した。年賀状に流行りの海猿のことを書いてしまった。
ジョンレモンさん [ビデオ(吹替)] 6点(2006-05-07 02:12:49)
71.一回りして見るとおもしろい。むしろそう狙っているとさえ思う。査問委員会がデフォになってるとことか笑える。 加藤あいはしみじみ可愛いなぁ・・。
michellさん [地上波(邦画)] 6点(2006-05-06 23:24:48)
70.伊藤英朗ぴったりですね。青春じみてる?ところも良かった。
まるばなさん [地上波(字幕)] 6点(2006-01-08 17:19:04)
69.うすい。。。 なんだろう、いつも思わせられる、邦画の薄っぺらさ。 いや、結構面白いんですよ。 なかなか頑張ってると思うの。 でも、濃密感が全然ないんだよなぁ。。。 「ザ・ダイバー」とかぶるシーンがいっぱいありましたね(笑) あとヒト押し、いや、フタ押しくらいか(^^;
とっすぃさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-17 20:24:32)
68.いい意味でベタですね。王道をゆく展開のストーリー。悪くもないが、めちゃめちゃ良いというわけでもない。あと、主題歌の使い方を考えて欲しい。エンディングも合わせて3回も使って・・・、ここぞというところで1回にして欲しい。
アルテマ温泉さん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-30 15:43:37)
67.テンポの良さと(良くも悪くも)過大な演出がこの映画の最大の魅力。後味が良い映画というのは、やはり観ていて気分がいい。ただ、大きく心を動かされるまではいかなかった。水圧の恐怖を感じさせるシーンがあまり出てこなかったが、海の底というのは恐ろしく怖いところだというアピールはもっとあってもいいはず。何しろ、水深5mでも頭が締めつけられるように感じるのだから。
mhiroさん [地上波(字幕)] 6点(2005-06-30 11:33:02)
66.ネタバレ ストーリー展開はコテコテでしたが..各々のシチュエーションが意外に良く..結構楽しめました..ラストの上官をかばうシーンは、クサすぎたかな..-1点...
コナンが一番さん [地上波(邦画)] 6点(2005-06-27 14:43:18)
65.気になったのが「え、ここってそんなに感動するシーン?」って思った箇所がいくつかあったところ。20キロのおもりを持ち上げたシーンや、港にいる加藤あいと船上の伊藤英明が視線合わせる場面など、感動的な音楽が流れるようなシーンではないと思えるような場面で流れていて違和感あり。最後に助かったシーンだけに音楽的な盛り上げをしてほしかった。でもこういう男くさいストーリー、結構好きです。
日向夏さん [地上波(字幕)] 6点(2005-06-26 10:32:43)
64.なんか、「愛と青春の旅立ち」と「トップガン」を足して2で割ったようなストーリーでしたね。いえ、それなりにおもしろかったんだけど、上記2作品を思い浮かべると、工藤が死ぬのはミエミエだったもので、そうならないことを祈っていたのですが…… 。海保の訓練生という素材は美味しいんだから、ありきたりの王道ストーリーではなく、もっとひねりを効かせてほしかった。てか、もういい加減に相棒殺して感動誘おうとするストーリーはやめようよ。
パママのタルトさん [地上波(字幕)] 6点(2005-06-25 23:36:05)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 123人
平均点数 5.37点
086.50%
121.63%
232.44%
332.44%
4129.76%
52318.70%
63730.08%
72419.51%
897.32%
921.63%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.61点 Review18人
2 ストーリー評価 4.58点 Review24人
3 鑑賞後の後味 5.95点 Review23人
4 音楽評価 5.50点 Review24人
5 感泣評価 4.45点 Review22人

■ ヘルプ