映画『英雄の条件』の口コミ・レビュー(2ページ目)

英雄の条件

[エイユウノジョウケン]
Rules of Engagement
2000年上映時間:130分
平均点:5.22 / 10(Review 111人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-08-12)
ドラマサスペンス法廷もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウィリアム・フリードキン
助監督ニュート・アーノルド
演出バディ・ジョー・フッカー(スタント・コーディネーター)
キャストサミュエル・L・ジャクソン(男優)テリー・L・チルダーズ大佐
トミー・リー・ジョーンズ(男優)ヘイズ'ホッジ'ホッジス大佐
ガイ・ピアース(男優)ビッグス少佐
ベン・キングズレー(男優)モーリン大使
アン・アーチャー(女優)モーリン大使夫人
マーク・フォイアスタイン(男優)トム・チャンドラー大尉
フィリップ・ベイカー・ホール(男優)H・ローレンス・ホッジス将軍
ニッキー・カット(男優)ヘイズ・ホッジス三世
ブルース・グリーンウッド(男優)ソーカル大統領補佐官
デイル・ダイ(男優)ペリー将軍
ライアン・ハースト(男優)
フランク・ウェルカーラジオDJ
池田勝テリー・L・チルダーズ大佐(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)/ホッジ(〃【テレビ】)
堀勝之祐ヘイズ'ホッジ'ホッジス大佐(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
家中宏ビッグス少佐(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
野島昭生ソーカル大統領補佐官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
楠大典リー大尉(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
渡部猛ペリー将軍(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
鈴木泰明H・ローレンス・ホッジス将軍(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
長克巳E・ワーナー判事(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
屋良有作テリー・L・チルダーズ大佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士ビッグス少佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
清川元夢モーリン大使(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
羽佐間道夫ソーカル大統領補佐官(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西凜太朗リー大尉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生H・ローレンス・ホッジス将軍(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村正[声優]ペリー将軍(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介ビン・リー・カオ大佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内田直哉トム・チャンドラー大尉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦E・ワーナー判事(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加瀬康之ヘイズ'ホッジ'ホッジス大佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲野裕アマー医師(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
一城みゆ希モーリン大使夫人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ジェームズ・ウェッブ
脚本スティーヴン・ギャガン
音楽マーク・アイシャム
撮影ウィリアム・A・フレイカー
製作リチャード・D・ザナック
アーン・シュミット(共同製作)
スコット・ルーディン
製作総指揮ジェームズ・ウェッブ
アダム・シュローダー
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ポール・J・ロンバルディ(特殊効果スーパーバイザー)
その他デイル・ダイ(軍事アドバイザー)
アーン・シュミット(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

91.法廷のシーンは素直におもしろかったし、S・L・ジャクソンとG・ピアースもハマり役だと思う。けどこの作品を観たのがあのテロ事件のあとなので、けっこう複雑な心境。…善悪の判断ってほんとに難しい。
びでおやさん 7点(2001-09-26 00:14:37)
90.色んな要素が織り交ぜられていて、なかなかでした。が、なんかスケールが小さい気がするのはナゼ?でも久々にガイピアース見れたからいっか!
Andrejさん 7点(2001-07-20 16:04:27)
89.題材としてはかなり面白かったけど法廷シーンがいまいち緊迫感が感じられなかったけど、サミュエル・L・ジャクソンはかなりはまってた!
T・Yさん 7点(2001-04-04 16:57:54)
88.期待した割には・・・。何か物足りない感じです。
雪うさぎさん 7点(2001-03-06 00:51:17)
87.熱いですね。
NAOKINGさん 7点(2001-02-16 02:12:47)
86.アメリカやアメリカ人にとって「ベトナム」とは、何だったのか?答えは今もって分からない。いや、そんな簡単に答えなど出せない。答えを出すことの出来る人間は、戦場へと向かった人間のみだろう。それゆえに、戦友同士は互いに暗黙の了解がある。それは決して他人が理解出来ず、入り込めない。「英雄」の条件とは何か?自らの危険を顧みず、勇気ある行動をとる事がそうなのだろうか・・・。もし、その行動が仲間を傷つけるような事になっても「英雄」なのだろうか?戦闘における「英雄」の定義は、まさにあいまいである。この映画において、それを問うあまりにいくつか矛盾したことが起きる。軍の責任問題がいつもあいまいになるのは、いつものことだが、それがあまりにも単純すぎやしないだろうか?トミー・リー・ジョーンズのキャラクターが弱すぎる。せっかくの演技力がキャラの弱さで、台無しである。ガイ・ピアーズの方がよっぽど目立っていた。何十年にも及ぶ思いが、たった2時間で解決など出来ないであろう。
mmmさん 7点(2000-09-04 01:26:06)
85.ネタバレ とりあえずこの映画についてよく言われるイエメンへの差別だなんだという問題を置いといて…と
わりと純然たる法廷物サスペンス映画なわけですが、そう捉えたときにあまりに落ちが弱いです。

途中まではまぁまぁ面白いんですよ。

裁判がずんずん進み、ビデオ隠蔽がばれるのか?とか大使夫人が急に証言台に立つか?とか観ている側はそういうカタルシス的展開を想像するわけですが、しかしそういう事は何もなく、結局、終始弁護人の言い合いだけで、陪審員が印象で判決くだして終了。

しかも、映画を観ている人が期待していたビデオ隠蔽や偽証については映画のラストに文字でさらっと結果が表示されるだけっていう。
いや「そこがどうなるかが観たかったんじゃん!」という肩透かし感はハンパないわけで…どうしても点数は下がっちゃいます。

それはさておき、この手の証拠隠しだなんだは、ちょうどこれを書いている今も赤木氏の公文書改ざん問題で国が証拠文章を開示しないスタンスを崩してないとか、明らかに隠蔽があるのに放置されているサクラ問題とか、日本でもそういう話は現実に沢山あるわけで、そんな事だから変な陰謀論とかが幅を利かすんだよ…とため息をつくしかない今日この頃です。
あばれて万歳さん [インターネット(字幕)] 6点(2021-10-30 04:54:35)
84.ネタバレ 結構面白い法廷物。まあ役者が役者だけに演技に文句はつけようがない。最後はビデオテープが見つかって無罪の方がスッキリ終われた気がする。国が軍人を裏切る行為は絶対許されないとしみじみ感じた。補佐官役は悪賢い役やらせたらさすがに巧いねえ。毎度。トミーリーも脅したんなら後日談ではなくてちゃんと暗殺くらいして欲しいね。とにかく後日談で補佐官と大使をやっつけてもこっちが納得できん。片足やられた少女の発砲シーンは結構衝撃だった。
タッチッチさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-06-04 18:29:56)
83.“Engagement”とは約束、婚約、雇用、交戦etc。ここでは交戦の意か。
実話がベースらしいが、もう一つ政治的狙いが理解し得なかった。
また過去の戦闘で始まるが年齢的に老け過ぎ。最近、この手の老優が青年を演じるケースが多くなってるが感心しない。逆の方がまだマシかも。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-05-25 14:26:28)
82.ネタバレ なかなか面白かったです。ちょっと審議に対して緊迫感というか真実味に欠けていた気もするがやはり最後は救われる、このシュチュエーションがたまらなく良い。まさに『英雄と殺戮者は紙一重だ・・。』
きままな狐さん [DVD(字幕)] 6点(2007-05-19 19:47:50)
スポンサーリンク
81.戦争している兵隊に罪はない。って事を言いたい映画でしょう。
東京ロッキーさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-11-27 20:06:14)
80.サミュエルLジャクソンと軍服との組み合わせはひどい
malvinasさん [映画館(字幕)] 6点(2004-07-26 15:56:34)
79.派手さは無いのですが結構好きな映画です..とても真面目に創っているし、ストーリーも良い..ノンフィクションとしてはかなり面白い方だと思います...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-07-15 14:45:11)
78.別にドンパチ観たいっていうんじゃないけど、戦争物にしてはすごく真面目な造りで
今ひとつ面白みに欠けた作品だなと思います。その時、その場の狂気を後々、正気に
なってから裁くということはすごく大変なことですね
たかちゃんさん [DVD(吹替)] 6点(2004-06-28 14:19:21)
77.ネタバレ どうもアメリカ万歳~な匂いがプンプンする映画で、イラク問題が噴出している時節柄かなり反米感情を感じる内容でしたが、もしこの映画の描写が全部真実だったとして考えるとどうなのか。勉強不足でこの映画の細かい背景は分かりませんが、確かにあれは民間人虐殺と取れる暴挙でした。でも果たして自分があの銃撃の嵐の中にあって部下や自分も死ぬ恐れのある状態で人道的な意識を保てるかと言われれば否ですね。大体子供連れてあんな銃撃している最中に狙撃者と一緒に居る、もしくは銃で攻撃している事もどうかと思える。自分はあの惨劇で可哀相だと思ったのは判断出来ないでそこに居させられた子供に対してだけですね…ま、あくまで内容が事実と考えればですが。法廷シーンは確かに詰めの甘さはありますが、トミー・リー・ジョーンズが好演していて、ナカナカ緊迫感のあるシーンでした。一見アメリカ的、ご都合的に見えるラストの敬礼シーンも、時が流れた上で悟れる、立場は違えどお互い軍人として部下を持つ上官として昇華された気持ちの現れなのかな?とも思いました(確かに気持ち的に難しい部分ですが)。色々考えさせられた映画です。
ゆうしゃさん 6点(2004-05-07 12:44:47)
76.ネタバレ 普通に裁判が進んで、普通に最終弁論をして、無罪判決。。「あれ!?何が判決の理由なの!?」って感じ。戦争犯罪?について考えさせられたけど、映画のクライマックスがこれじゃあ、、だめ。   あ、燃やしたビデオテープ、見つかったみたいで良かった♪
おれおれ41さん 6点(2004-03-31 06:14:48)
75.これはサスペンスというより、観客に考えさせることを目的にしているのではなかろうか。サスペンスというにはあまりにも・・・だからね。「何が正義か」「真の英雄とは」を問うむつかしい映画、つまり自分の肌には合わない。
つめたさライセンスさん 6点(2004-03-13 20:05:14)
74.結果的にサミュエルが勝訴したことで英雄の誇りが保たれた、単なる法廷ドラマであれば清々しいエンディングです。国防省による国家責任回避の為の隠蔽工作・脅迫、やはり見苦しい。旧ベトナム軍大尉を法廷にあげた上、最後に敬礼までしてるのはどうかと思う。微妙に軍事行為の正当性を滲ます辺りはらしいと言えばらしい、王道です。
スルフィスタさん 6点(2004-03-01 22:10:22)
73.邦題つけた奴が悪いのでは?
東京50km圏道路地図さん 6点(2004-01-14 23:06:50)
72.壁に残っているはずの銃弾を調べればすぐ解ると思うんだけど…どうなんだろう? おそらく軍人の冤罪が晴らしにくい現状に一石を投じた映画だと思う。ドラマも素晴らしい。ただしアメリカの動向はちょっと…という事で2点ほどマイナス。
番茶さん 6点(2003-11-27 21:54:12)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 111人
平均点数 5.22点
010.90%
121.80%
265.41%
31210.81%
41412.61%
52522.52%
62522.52%
71311.71%
8119.91%
910.90%
1010.90%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.75点 Review4人
2 ストーリー評価 5.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 3.75点 Review4人
4 音楽評価 4.66点 Review3人
5 感泣評価 4.66点 Review3人

■ ヘルプ