映画『英雄の条件』の口コミ・レビュー(5ページ目)

英雄の条件

[エイユウノジョウケン]
Rules of Engagement
2000年上映時間:130分
平均点:5.22 / 10(Review 111人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-08-12)
ドラマサスペンス法廷もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ウィリアム・フリードキン
助監督ニュート・アーノルド
演出バディ・ジョー・フッカー(スタント・コーディネーター)
キャストサミュエル・L・ジャクソン(男優)テリー・L・チルダーズ大佐
トミー・リー・ジョーンズ(男優)ヘイズ'ホッジ'ホッジス大佐
ガイ・ピアース(男優)ビッグス少佐
ベン・キングズレー(男優)モーリン大使
アン・アーチャー(女優)モーリン大使夫人
マーク・フォイアスタイン(男優)トム・チャンドラー大尉
フィリップ・ベイカー・ホール(男優)H・ローレンス・ホッジス将軍
ニッキー・カット(男優)ヘイズ・ホッジス三世
ブルース・グリーンウッド(男優)ソーカル大統領補佐官
デイル・ダイ(男優)ペリー将軍
ライアン・ハースト(男優)
フランク・ウェルカーラジオDJ
池田勝テリー・L・チルダーズ大佐(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)/ホッジ(〃【テレビ】)
堀勝之祐ヘイズ'ホッジ'ホッジス大佐(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
家中宏ビッグス少佐(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
野島昭生ソーカル大統領補佐官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
楠大典リー大尉(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
渡部猛ペリー将軍(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
鈴木泰明H・ローレンス・ホッジス将軍(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
長克巳E・ワーナー判事(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
屋良有作テリー・L・チルダーズ大佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士ビッグス少佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
清川元夢モーリン大使(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
羽佐間道夫ソーカル大統領補佐官(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西凜太朗リー大尉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生H・ローレンス・ホッジス将軍(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村正[声優]ペリー将軍(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介ビン・リー・カオ大佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内田直哉トム・チャンドラー大尉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦E・ワーナー判事(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加瀬康之ヘイズ'ホッジ'ホッジス大佐(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲野裕アマー医師(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
一城みゆ希モーリン大使夫人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ジェームズ・ウェッブ
脚本スティーヴン・ギャガン
音楽マーク・アイシャム
撮影ウィリアム・A・フレイカー
製作リチャード・D・ザナック
アーン・シュミット(共同製作)
スコット・ルーディン
製作総指揮ジェームズ・ウェッブ
アダム・シュローダー
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ポール・J・ロンバルディ(特殊効果スーパーバイザー)
その他デイル・ダイ(軍事アドバイザー)
アーン・シュミット(ユニット・プロダクション・マネージャー)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

31.軍部の不透明さとそれにより窮地に立たされた軍人の話だが、アメリカにおける正義の概念がやはり理解できない。倫理観の違いが映画に及ぼす影響には無視し得ないものがあると思った。
コーヒーさん 4点(2004-02-06 15:05:57)
30.戦地にあって、民間人=非武装者なんてことがあるわけがない。そのような場所に武装兵を派遣して、現場指揮官が市民に射撃をする羽目に陥ったら、全部現場指揮官のせいである、という政府の態度に怒りを感じる気持ちは分かるが、その前になんか間違ってるような気がする。いくら国際法やガイドラインがあっても、実際の戦闘中にそれを守っていることなんかできないのが実情だろう。しかし、それを正当化するこの作品もどうかと思う。第一に、現地の、心ならずも戦闘地域で暮らさなければならない人々への、配慮や思いやりが薄い。元ベトナム兵が証言するためにやって来るエピソードは、いかにも軍隊の美談といった感じで、私は心情的に受け付けなかった。自衛隊派遣なんてやめて欲しい。
ルクレツィアの娘さん 4点(2003-11-27 23:55:06)
29.やっぱあそこで撃ったらマズイっスよ。アメリカ嫌いじゃないけど、今回はちょっと疑問が残った。
マーキュリーさん 4点(2003-11-16 23:33:35)
28.ネタバレ う~ん、どうも最後までサミュエル・L・ジャクソン演じる大佐側に賛同することは出来なくて見終わってもすっきりしませんでしたね。確かにあの状況下に置かれてみないと自分が女性や子供に向けて発砲命令を下すかどうかはわかりませんし、自分の身や部下の身を守るためには仕方のない行為だったのかもしれませんが、私には部下が狙撃手を狙う方を優先して発砲した方が良いとお伺いをたてているのにも関わらず、女性や子供に発砲しろと命令したサミュエル・L・ジャクソン演じる大佐の判断が正しかったとは思えませんでした。アメリカの正義と私の正義は違うということで。ガイ・ピアースばかり応援してみていました(汗)
はがっちさん 4点(2003-09-14 21:44:18)
27.この映画にはこだわりが感じなかった。適当に終わらせてない?
けりいさん 4点(2003-01-18 05:16:12)
26.この映画のサミュエル・L・ジャクソン(の演じた役の人)は、国旗を持ち帰ろうとして戻ったところ、友軍の兵士が攻撃されているのを見て敵国民を大量虐殺したとして罪に問われ、結果、或る種の英雄として(映画でみるかぎり)位置付けられる。友軍の危機に援護するのは当然のことだ。だが、このリクツは自国の兵士の命を守るためには極東の一国に一挙数十万の人間を殺す爆弾を投じてもかまわない、というリクツに相い通じるのではないか。どうにも割り切れない思いで映画館を出た。僕はダメでした。
アンドロ氏さん 4点(2002-12-12 23:27:42)
25.裁判ものとしての迫力には欠ける。トミー・リー・ジョーンズ好き、というわけで、4点差し上げる。
ししゃもさん 4点(2002-09-21 00:37:51)
24.戦闘シーンは非常に迫力があってよかったけど肝心の法廷の方は長いだけであまり理論戦に緊迫感が無いし、最後の肝心な部分を字幕で処理は無いでしょう。
KENさん 4点(2002-06-19 10:28:04)
23.題材的には面白いと思います。が、盛り上がりに欠けます。メッセージというか、結論もあんまり好きではないです。題名とは違って、軍人の正当防衛について語ってるって印象を受けました。なんかどうしてアメリカ大使館が狙われたのかとか、詳しく書かれていないし。あんまり平等な映画じゃないと思います。
ぽち1号さん 4点(2002-01-22 18:41:34)
22.演出がいまいち、ストーリー的にはおもしろい題材を用いているのにもったいなすぎ!おれが作ったほうがおもしろいっぽい。
totoさん 4点(2001-02-08 17:55:43)
スポンサーリンク
21.ネタバレ -Rules of Engagement- =ROE “交戦規定”だそうです。 応戦や交戦をする際の手順、どのタイミングで武器を使うかを定めたものですね。原題が映画の内容に沿ったタイトルなのに対し、邦題はちょっと突飛な気がします。
You Tubeとかで当時の予告が見られますが、まるでチルダーズ大佐が市民を殺した冤罪で裁かれる映画のようにも見えます。『殺人者か、英雄か』と。実際の銃撃事件が最後の方に出てくるなら、もっと楽しめるサスペンスになったと思います。

もういきなり撃っちゃうんだもんな大佐。兵士「女子供も撃つんですか?」「そうだあの悪党どもを撃て!」英雄もクソもないですよ。数百人のデモ隊の中に、仮に20人テロリストが混じってたとして、十把一絡げに撃ったらだめでしょう。あれがもし全員アメリカ人だったとしたら撃てたのか?と。素人考えでもまずは下の群衆に威嚇射撃しつつ、一番厄介な狙撃手から仕留めた方が良さそう。
大佐が最初から「下から撃ってきている」とか言ってるならともかく、部下も狙撃手から撃とうって提案してるくらい下は無警戒なのにのに、狙撃手を無視する意味が解らない。後出しでどんどん下から撃つテロリストが増えていって、足を失った女の子まで銃を撃ってるのには言葉を失った。だって狙撃手でさえ、住人のお母ちゃんに「やめなさいアンタ!」って頭叩かれてるのに。女の子が銃構えたら周りの大人が止めるでしょ。イエメン人なめんな。17世紀に超大国のオスマン帝国を一回追い出したくらい強いんだぞ。イエメンなめんな。
百歩譲ってあの女の子は大佐の妄想として、他に目撃者がゼロなのはどうなんだ?反撃の時に敵が銃持っているか、アメリカ兵あれだけいて、誰もテロリスト見てないのか?揃いも揃ってメクラ撃ちか?撃ち終わったらどうしてすぐ下降りて死体確認しない?そこで銃とか見付けていれば話は変わってたぞ。

裁判もどうかと思う内容で、政情不安定なイエメンからクソ忙しいお医者さん呼んだり、大使も国旗の件ですぐバレる嘘ついたり。ビデオテープの存在についても杜撰。輸送品目録に出てるなら別な空テープ用意しておくとか出来るだろうに。イエメンのカセットテープも、あんなモノ死ぬときまで大事に持っていたり、大使館に置いてきたりする意図がわからない。壁の銃撃痕見たら、屋根から撃ったか下から撃ったかなんて解るだろうに、無検証。あんなモヤモヤしたまま審議に入る裁判で無罪になっても全くすっきりしない。
私がモヤモヤするのは、群衆の中にテロリストが居たかどうかでなく、無関係な群衆に向けて発泡命令を下したこと。私の中では最初っから有罪で、その気持ちが覆る事はなかった。あのフリードキンがこんな変な映画創るなんて。違う意味で変な映画は創る人だけど…
K&Kさん [インターネット(字幕)] 3点(2022-10-07 11:30:58)
20.ネタバレ 戦争はスポーツでは無い。反戦派ではないが、戦争を美化しすぎだと思う。
ucsさん [DVD(字幕)] 3点(2004-04-21 16:21:27)
19.見どころはトミー・リー・ジョーンズとサミュエル・L・ジャクソンの全然なってない若作り。ウィリアム・フリードキンはディレクターズカンパニーを解散した時点で隠居した方が良かった。これ以上映画を作っていても恥の上塗りでしょう。ヘタにもがき続けなければ伝説の巨匠でいられたのに。
anemoneさん 3点(2004-01-02 12:36:52)
18.作り手は観る側に何を求めて作ったんだ?感動?問題提起?普通の人は後者だとは思えないだろう。トミーリージョーンズすごく好きだしみせ方もうまかった、よく作られた映画だと思う、でもコンセプトに納得できない。戦友を殺した敵に対しどのような状況であっても敬礼はできない。そこへ感動を持ち込んじゃいけない。異常な状況の中で善と悪に分けて考えること自体が私の肌には合わないです。
らいぜんさん 3点(2003-11-26 23:04:37)
17.ほんと、サミュエル・L・ジャクソンって被告人がよく似合うよ。
ガーデンノームさん 3点(2003-10-31 11:46:18)
16.この映画を見ていて「愛媛丸事件」をなぜか思い出した。ニュースでやってた時はただ漠然と見ていただけなのに、この映画を見てたら妙にイライラした。
ディーゼルさん 3点(2003-10-12 12:00:18)
15.うーん・・・正直おもしろくありませんでした。冒頭の銃撃戦とかはスゴイけど、後の方のダラダラとしたストーリー展開は嫌でした。あとラストにサミュエル・L・ジャクソン(目がデカすぎです。アップの顔が怖い)が無罪になるのは簡単に予想できました。だからもう見ません。とわいえサミュエル&トミー・リー・ジョーンズがとても良かった。
ピルグリムさん 3点(2003-09-14 15:23:29)
14.ヴェトナム人あれでいいのか?
ロックさん 3点(2002-03-06 21:38:53)
13.こういう現状がある中で見たからかもしれないが、どうにも共感出来ずじまい。「アメリカの行動には常に正義がついている」的な概念の基に作られてる気がした。
woodさん 3点(2002-01-18 11:53:34)
12.これも実話かあ。実話と言えど軍人賛美はどうもね。最後にベトナムの将校と敬礼し合うというのもどうもね。大体、いきなりぶっ殺せはないだろう。映画そのものの盛り上がりもいまいちだった気がする。良かったのは大使館の戦闘シーン、なかなか鬼気迫るものがあった。関係ないが僕はこの映画吹き替えで見ました。トミーリーの声役の人が味があって良かった。ベトナム戦争の平均生存期間16分て本当なのかな?あれには、素直に驚いた。所で、実際は、アメリカという国は一人を守るために国をあげて戦争するような国だと思う。そうじゃなきゃ兵士も戦わないでしょう。良くも悪くもすごい国だと思います。でも、そういう単純明快なアメリカの論理が、今の戦争にも繋がった部分もあるわけで、そういう意味でこういう大政翼賛会的な映画は評価できませんです。はい。
えむおうさん 3点(2001-12-04 19:45:41)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 111人
平均点数 5.22点
010.90%
121.80%
265.41%
31210.81%
41412.61%
52522.52%
62522.52%
71311.71%
8119.91%
910.90%
1010.90%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.75点 Review4人
2 ストーリー評価 5.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 3.75点 Review4人
4 音楽評価 4.66点 Review3人
5 感泣評価 4.66点 Review3人

■ ヘルプ