映画『茶の味』の口コミ・レビュー

茶の味

[チャノアジ]
THE TASTE OF TEA
2004年上映時間:143分
平均点:6.39 / 10(Review 75人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-07-17)
ドラマコメディファミリー
新規登録(2004-04-10)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2017-02-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督石井克人
小池健(アニメーションディレクター)
キャスト坂野真弥(女優)春野幸子
佐藤貴広(男優)春野一
浅野忠信(男優)春野アヤノ
手塚理美(女優)春野美子
我修院達也(男優)轟木アキラ
三浦友和(男優)春野ノブオ
土屋アンナ(女優)鈴石アオイ
中嶋朋子(女優)寺子アキラ (特別出演)
轟木一騎(男優)轟木一騎
森山開次(男優)守山モリオ
樹木希林(女優)オバア(写真)
和久井映見(女優)女性患者(山田映子)
加瀬亮(男優)浜田山六太郎(流星警備員)
水橋研二(男優)星野マキ(流星警備員)
庵野秀明(男優)春日部(アニメ監督)
岡田義徳(男優)大宮(アニメ監督助手)
寺島進(男優)刺青の男
武田真治(男優)CMディレクター(ジュン)
草彅剛(男優)映写技師
高橋一生(男優)囲碁部部長(ウッチー)
森下能幸(男優)ドンコ刑事
田中要次(男優)検察課の男
堀部圭亮(男優)東京ドンビコンビ・男(ドンビ)
野村佑香(女優)東京ドンビコンビ・女(コンビ)
三木俊一郎(男優)司会者(もち田もち夫)
松山ケンイチ(男優)不良学生(マツカン)
相武紗季(女優)美少女(ホタル)
尾野真千子(女優)進行役の女の先生
田中星児(男優)たくらぶ小学校・教頭(出口)
志賀廣太郎(男優)担任の先生(ガシ)
菊地百合子(女優)女学生1/そば屋事件・店員
櫻井映子(女優)マンガ編集者(サクライさん)
和久井映見ナレーション
原作石井克人
脚本石井克人
音楽ANIKI(音楽監督)
作詞石井克人「山よ」
作曲石井克人「山よ」
櫻井映子「山よ」
編曲櫻井映子「山よ」
主題歌我修院達也「山よ」
製作クロックワークス(「茶の味」製作委員会)
プロデューサー丸山正雄(『スーパーBIG』アニメーションプロデューサー)
制作マッドハウス(『スーパーBIG』アニメーション制作)
配給クロックワークス
特撮石井教雄(VFXプロデューサー)
作画平田敏夫(『パラパラアニメ』作画)
美術都築雄二
編集石井克人
照明木村太朗
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

75.こういう言い方は極力控えようと思っていたが、やっぱり書いてしまおう”なんか良い感じだ”。「面白いの」と聞かれてもハッキリ「面白いよ」とも言い返せない。でも、なんか面白いんです、なんか良い感じなんです。また石井克人作品常連の俳優たちもなんか良いです。我修院達也は存在感ありすぎのようでいても、上手く物語りに溶け込んでいたり、浅野忠信は気の抜けた感じで、これホントにセリフあんの?思いつきでしゃべっているんじゃないか?くらいの自然な演技が爆発しています。石井克人監督はホントにこの二人の使い方が上手いなァと関心してしまいます。そしてこの作品全体に漂う雰囲気?感覚?邦画でしか味わえないモノ、コレがもしかして「茶の味」なんかなァ~と、勝手に思ってしまいました。「鮫肌男と桃尻女」、「PARTY7」が大好きで石井監督のファンと言い続けて来ました。でも正直2作だけでファンというのはちょっと弱かったんですけど、この「茶の味」を見て自信を持って言えます。やっぱりわたしは石井監督のファンです、と。
カズゥー柔術さん 10点(2005-03-09 14:04:57)
74.この映画は奇妙だ。そしてそれと同時に、とても身近でとても深遠な“幸福”を備えたファンタジーだと思った。突飛なアイデアと抜群の色彩に彩られた映像世界もさることながら、この映画の成功は、何と言っても俳優たちが醸し出すユニークで自然な“鬱積”とそれに対する“解放感”の見事さによるところが大きい。その中でも特に幸子役を演じた若干6歳の女優・坂野真弥のたたずまいは、浅野忠信、三浦友和ら名だたる名優たちを抑えて抜群だったと思う。
“人の生”は「茶の味」だ。いろんな要素がごった返して混ざり合って、苦い旨さが、ほっとする。そしてそれは、宇宙の壮大な混沌とも類似するほど、深く、果てしない。
鉄腕麗人さん 10点(2004-11-01 21:59:26)
👍 1
73.ネタバレ これまでに私が見た日本映画の中で最高級の出来だった。
映画を観るとき少なからず生じる「息苦しさ」が、この映画においては生じなかった。
コメディーをやるときにも、すこしシリアスなシーンをやるときにも、この映画は常に自然で、心の底にそっと触れるような気の使い方が徹底されていた。
ただし映画の導入部分には、少しやり過ぎているようなシーンが多く、不安定さが感じられた。
浅田荷葉さん [DVD(邦画)] 9点(2019-03-13 01:48:16)
72.とっても味わい深い
NINさん [DVD(邦画)] 9点(2006-11-18 10:11:09)
71.無演出の実写かと思わせるような自然な演技と、ぶっ飛び幻想が同居する、なんとも新鮮な映画。現実も夢まぼろしも、生きられるままに描く、これぞまことの「チョー現実主義」。田舎生活者でありながら、登場人物がどれも農民やら漁民など「常民」でないところも新鮮だ。それに、題名ともども、小津安二郎をほうふつとさせるシーンが出てきて、うれしい。
goroさん [DVD(字幕)] 9点(2005-07-25 16:47:27)
70.笑えました。子役二人共とても良かった。いい家族です。漫画家の弟が減点かな
やっぱトラボルタでしょうさん [DVD(字幕)] 9点(2005-06-02 16:07:36)
69.ネタバレ 見たくて見たくてたまらなかったのですが先日やっとレンタルされるようになったので見ました!期待してたのとは少し違いましたが、変な人たちのそれぞれの不思議な話が淡々と語られて(特に浅野さんのウンチ話は最高に面白い!)ひきつけられてしまいました。のほほんとしてて人の温かさを感じられる素敵な映画でした☆ちょっぴり色んなことを詰めすぎた感じはしましたが…ってか我集院さんよい味を出してましたねぇ。。死んでしまったときはちょっぴりびっくりしましたが、パラパラ漫画はとてもよかったです。家族を大切にしたいとしみじみ感じました。
キャラメルりんごさん 9点(2005-03-09 23:54:17)
68.監督の自由な発想があふれんばかり!というかストーリーもそれほど凝ったつながりが無い。「これやってみたくない?」「じゃ、入れちゃおか」的なかんじで創られた感がある。いろんなエピソードいっぱいでコレやりすぎじゃない?と思うところも多々あるが、それも許せちゃう!そこが魅力?なのかな~~~・・・血を流した刺青の男がすき☆☆
やいのやいのさん 9点(2005-03-01 16:37:44)
67.ネタバレ やりすぎだ、と思ったところが多々あるけど、まあいいよっていうくらい、春子と、じいさんのパラパラ漫画の場面が良すぎた。春子の鉄棒達成の瞬間最高。人間の頭の中、想像力をありのままに表現してくれた。あの漫画も、ところどころに前フリがあったし、、泣いてしまった。やりすぎだけどまあいいです
ガムさん 9点(2005-01-23 17:49:20)
66.ネタバレ 公開初日に行って舞台挨拶を見たんだけど、我衆院の私服がすごかった!生で浅野見られて感動。石井克人監督の映画はひさしぶりだったけど、相変わらずの自然体な脚本が良かった。子役の子が演技うまくて、かわいかった。浅野の気まずい空気のシーンでの演技がにやけてしまうくらいうまく、それと別の性格で電話を受け面倒くさがる演技とのギャップがあってほんと素晴らしいと感じた。話しは所々面白く後半はちょい感動で楽しめた。意外な出演者もいてよかった。
bunodataさん 9点(2004-07-24 18:33:30)
スポンサーリンク
65.ネタバレ 思いがけず、面白みのある映画に出会い、懐かしい気持ちになる。前半は良くわからない展開に戸惑いがあるが、電車内でのキャラ写真取り辺りから面白い展開になっていく。田舎の美しい風景、空(雲、夕焼け)の風景を淡々と描写し、ギャグ的な笑いを散りばめ、30年位前のアイドル三浦友和、手塚理美を起用してノスタルジー感を漂わせる。「山よ」も劇画風マンガも傑作。映画の終わり方も秀逸。
cogitoさん [DVD(字幕)] 8点(2016-08-13 12:34:37)
64.いやぁ~~~、この映画はサイコーだった!!
現代日本映画ココにありき!の傑作movie!!
ちょーオススメしたい映画だ。

かつて、この予告篇を映画館で見た時、その特殊効果(CGの演出)シーンばかりが強調されていたので、全編にわたってCGばっかりなのかなぁ、、、という印象を持った。

しかし、実際の内容は、予告篇で感じたイメージとは全く異なっており、とても幸せになれる、気持ちのいい映画だった。やはり予告篇だけじゃ、映画は分からない。

大好きな浅野忠信も、その魅力を発揮しまくっているが、その他の出演陣もいい味を出している。特に、映画、『鮫肌男と桃尻女』に続く、“怪演”をしてみせた我修院達也(旧俳優名、若人あきら)は素晴らしかった!ソロアカペラ『三角定規』は奇妙奇天烈!!
「すごい!」の一言だ。

あと、“リトルテンポ”のテーマ曲も最高!
この映画の、ほのぼの感も最高!
おっしゃる通り、とっても「ピースフルな物語」だった。

理屈じゃなく、こういう「雰囲気」で楽しむ映画は、最高に好きだ。
にじばぶさん [DVD(邦画)] 8点(2007-08-30 23:41:46)
63.ネタバレ 脱力コメディと思いきや、さにあらず。単なる不条理系とも少し違う。シュールなテイストを織り交ぜつつも、物語の組み立ては思いのほかベタ。その不思議で柔らかい世界観が本作の魅力だと思います。ただ全体的に狙いすぎ。一般受けする作品ではありませんでした。最近の邦画に多い“ナチュラルテイスト”は、本作でも感じられます。浅野忠信に代表される“演技をしない演技”。ただし、そればかりが先行すると味気ない。本作では我修院達也の濃い味と、子役坂野真弥の強烈な存在感が作品に旨みを与えています。描かれるのは、ある家族の日常。各人に用意されるエピソードは、特別なものではありません。誰もが経験するようなごく普通のこと(一部を除く)。でも本人にとっては何だってスペシャルです。人を成長させ、人生に味わいを与えてくれる。タイトル「茶の味」は、文字通り家族ですするお茶の味。毎日飲むお茶だから安いお茶です。そんなに旨くない。でも何故か心が和む味。それが作品の味であり、人生の味なのだと思います。
目隠シストさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2007-02-23 18:04:41)
62.試写会でお母さんの作品をみんなで見るシーンが全体を象徴しているように思う。人と人の間の距離がとても近くて好きなものを一緒に作ってる。暖かい気持ちになる映画。ここで指摘されているように暴力的なシーンも確かにあるにはあるけど、明らかにありえないように作ってあるから、冗談として見られる。一番心に残っているのは早朝の田舎のお店で開店の準備をする中嶋朋子を浅野忠信がたずねていくシーン。彼らしくないところがやっぱりいいのかな。多用されるCGは相当に違和感が残るとはいえ、全体的な雰囲気はやはり日本の田舎の風景のベースに支えられ、意外にしっかりしています。
小原一馬さん [地上波(邦画)] 8点(2006-10-12 00:14:10)
61.普通に面白かったし、なんせ土屋アンナがめちゃかわいい!
タコスさん [DVD(邦画)] 8点(2006-04-03 04:18:25)
60.ネタバレ お笑いのブロックをひとつひとつ積み重ね、日本の和やかな家族像をさりげなく描いた逸品。ギャグを引っ張りすぎて薄くなっている所があるので、もう少しお笑いブロックは削ってコンパクトにするべきだったとは思う。よって、2時間超の長尺に少し疲れる時も・・。もう少し人間ドラマを作るか、2h以内でびしっと決めて欲しかったです。それでも石井ワールドはいいなぁ。奇跡の神秘、我集院・浅野バンザイ。田中○○がアップになった時なんてエクスタシー。映画で人を笑わすことは大変難しいと思うのです。満足投稿。次回作がもうそこに来てるのに~♪(田中○○)。
チューンさん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-06 17:08:24)
59.もっと悪ふざけしてほしかったですね。トリックみたいな感じで。共感できるところが沢山ある、良い邦画だと思います。
自然な演技とでもいうのでしょうか、演技っぽくない演技。特に浅野。なんか、やる気なさそうに感じる。仕事していないみたい。集中力がなかった。やはりまじめな演技もたまにはひつようです。こういったゆるい映画ならなおのこと
no_the_warさん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-14 21:39:48)
58.観た後、幸せな気持ちになった。時がゆっくり過ぎていく感覚、普段時間に追われせかせか生きている人に勧めたい映画。
ガンジャマンさん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-05 04:02:45)
57.ネタバレ じいちゃんの眉毛、歌、踊り、もう忘れたくても忘れられない。
「なんであなたは三角定規なのぉ~?」なんでと聞きたいのはこっちですから!
ツボにはまりました。何にもしたくないときにみると、とても良いと思われます。
サイレンさん [DVD(吹替)] 8点(2005-10-30 23:26:44)
56.ネタバレ 最初に一くんの頭を電車が走り抜けるところで一気につかまれてしまいました。なんだかわからない人たちが、ほのぼのとした空気の中でなんとなくちょっとずつつながっていくのが楽しめました。家族という重くなりがちな題材をサラッと描いていたのがなんとも気持ちがいいですね。我集院達也がおじいちゃん役という違和感もこういうタッチなら全く抵抗なく受け入れられてしまいました。おそらく冒頭のシーンで「こういう映画だよ」っていう提示を監督がきちんとしてくれたからではないかなあと私は思います。「自然体」演技(台詞の言い方を可能な限り日常に近付けてあったことなど)が全体にうまくいってて好感が持てたのですが、正直若干鼻につくところも…。しかしいい映画なのでそのへんは忘れることにします。石井監督はしょーもないことを思いっきりやってくれるから私も好きです。
クリロさん [地上波(字幕)] 8点(2005-10-28 22:43:25)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 75人
平均点数 6.39点
000.00%
122.67%
256.67%
345.33%
434.00%
568.00%
61013.33%
71925.33%
81621.33%
9810.67%
1022.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review5人
2 ストーリー評価 6.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.16点 Review6人
4 音楽評価 7.83点 Review6人
5 感泣評価 5.33点 Review3人

■ ヘルプ