映画『茶の味』の口コミ・レビュー(2ページ目)

茶の味

[チャノアジ]
THE TASTE OF TEA
2004年上映時間:143分
平均点:6.39 / 10(Review 75人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-07-17)
ドラマコメディファミリー
新規登録(2004-04-10)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2017-02-07)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督石井克人
小池健(アニメーションディレクター)
キャスト坂野真弥(女優)春野幸子
佐藤貴広(男優)春野一
浅野忠信(男優)春野アヤノ
手塚理美(女優)春野美子
我修院達也(男優)轟木アキラ
三浦友和(男優)春野ノブオ
土屋アンナ(女優)鈴石アオイ
中嶋朋子(女優)寺子アキラ (特別出演)
轟木一騎(男優)轟木一騎
森山開次(男優)守山モリオ
樹木希林(女優)オバア(写真)
和久井映見(女優)女性患者(山田映子)
加瀬亮(男優)浜田山六太郎(流星警備員)
水橋研二(男優)星野マキ(流星警備員)
庵野秀明(男優)春日部(アニメ監督)
岡田義徳(男優)大宮(アニメ監督助手)
寺島進(男優)刺青の男
武田真治(男優)CMディレクター(ジュン)
草彅剛(男優)映写技師
高橋一生(男優)囲碁部部長(ウッチー)
森下能幸(男優)ドンコ刑事
田中要次(男優)検察課の男
堀部圭亮(男優)東京ドンビコンビ・男(ドンビ)
野村佑香(女優)東京ドンビコンビ・女(コンビ)
三木俊一郎(男優)司会者(もち田もち夫)
松山ケンイチ(男優)不良学生(マツカン)
相武紗季(女優)美少女(ホタル)
尾野真千子(女優)進行役の女の先生
田中星児(男優)たくらぶ小学校・教頭(出口)
志賀廣太郎(男優)担任の先生(ガシ)
菊地百合子(女優)女学生1/そば屋事件・店員
櫻井映子(女優)マンガ編集者(サクライさん)
和久井映見ナレーション
原作石井克人
脚本石井克人
音楽ANIKI(音楽監督)
作詞石井克人「山よ」
作曲石井克人「山よ」
櫻井映子「山よ」
編曲櫻井映子「山よ」
主題歌我修院達也「山よ」
製作クロックワークス(「茶の味」製作委員会)
プロデューサー丸山正雄(『スーパーBIG』アニメーションプロデューサー)
制作マッドハウス(『スーパーBIG』アニメーション制作)
配給クロックワークス
特撮石井教雄(VFXプロデューサー)
作画平田敏夫(『パラパラアニメ』作画)
美術都築雄二
編集石井克人
照明木村太朗
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

55.い~ね~、この雰囲気、笑い。い~よ~。うん。いい。   こんな感じの映画でした。
シネマパラダイスさん [DVD(吹替)] 8点(2005-08-16 03:22:39)
54. 前半の方向性の見えないぎりぎりの寒さに耐えてるとそのうちに慣れて来て、なんとなくだけどほんわかとしながらラストまで観られました。 映画とは思えないような会話の自然さがとても面白かったです。 2回見ましたが、2回目の方が沁みました。 おじいちゃんの家族に対する想いが暖かく心に残ります。 そのほかのエピソードもじんわり感じました。 チープだけど豊かな、等身大の人間の日常がやや遠慮気味な、けどやさしい眼差しで描かれていて好感が持てました。 「人も映画も個性に際限は無い。意外と身近な所に意外な物が埋もれているかも知れないから、くれぐれも見逃すなよ。」と言うことをこの映画は言っているのかなと解釈しました。 一見お茶らけているようでいてしっかりと茶柱は立っている、妙味のお茶でした。
Berettaさん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-01 16:56:55)
53.この雰囲気がたまりませんでした。ほのぼのとした後味できれいで笑えてグッとくるところもあり申し分のない作品だったと思います。
アンリさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-16 10:59:39)
52.ネタバレ 若干やりすぎで面白くない部分もあったけど、全体としてはよくできてました。
絶対、こういう家族がいるんじゃないか!って思ってしまうようなキャラクター設定。妙にリアリティがあったので、観客をひきつけてしまうのではないでしょうか?
一番いいキャラクターだった、じいちゃんが死んでしまい、その後はキレイに終わる。
茶の味だけに、後味のいい作品でした(我ながら下手や~)
あ、後「山よ」は名曲です!ミリオン間違いなし!
Takuchiさん 8点(2005-03-28 00:13:04)
51.ネタバレ はじめ少年の挙動とか、家族の反応とか、細かいところはあるある~というリアルな感じに作られつつ、どこかありえない不思議な世界。オジィの遺品もいいし、なんかオチもいい。役者も皆良い味出しててこの監督はすごい
マキーナさん [DVD(邦画)] 8点(2005-03-25 17:07:21)
50.いやあ~、なんだかわかんないんだけど、面白かった。変な人達や、変なエピソードが、淡々と語られていくのだが、まったり見れて、ほのぼの感動した。こういう、ちょっとねじれた話ってのは、日本映画で見た記憶だと、だいたい未消化で「なんだか、気取ってんな・・」って印象を持つんだが、この作品は、それがちゃんと味になってる。「ちょっと、やりすぎかな・・」というシーンもあるのだが、気になるほどでもない。外国の映画だとコーエン兄弟ってところか?ちょっと違うか・・。それにしてもラストの、じいちゃんのパラパラまんがは、やっぱりジーンと来た。変な感動。しめっぽくないのがいい。・・ところで、あのアニメーターのじいちゃんは、真っ白なボサボサ髪と、ぶっとい眉毛は、なんだかフッと宮崎駿を連想してしまって、一人で受けてた。
せんぼうさん 8点(2005-03-04 23:20:44)
49.おじいさんいい味だしてた。逆上がりのできたシーンやバスに送っていくシーンがとてもよかった。
ホットチョコレートさん [DVD(邦画)] 7点(2011-02-15 20:03:05)
48.観る人を選びますが、私には合ってました。「一局打とうよ!」って言われたい。青春だな~。
ポドルスキさん [DVD(邦画)] 7点(2008-01-25 00:32:30)
47.不覚にも幸子で泣いてしまった。
全体的な構成としては纏まりがないんだけど、ときどき琴線に触れるシーンがある。
なんとも言えないシュールさにちょっと心が癒されました。
もとやさん [DVD(邦画)] 7点(2007-10-13 04:37:02)
46.ネタバレ 三角定規かわいい。田舎の風景がきれい。無駄に豪華な脇役に笑った。お母さんの復帰アニメ上映会に庵野監督が違和感なく溶け込んでた。ただちょっと冗長な感じがした。もう少しコンパクトにまとめてくれればなあ。
あんぐれーずさん [DVD(邦画)] 7点(2007-01-23 00:28:29)
スポンサーリンク
45.ネタバレ ほのぼのとした映画かな?と思ってたら、やっぱり石井克人監督の作品でした。ヘンな人とヘンな映像がいっぱい。まあ、ほのぼのしてましたけど。個人的にはお母さんのアニメのセンスがね、いいなぁ、と。ステキなお母さんがああいうの描くの。「ブライガー」オープニング金田伊功風とか東京ムービー新社杉野昭夫風とか、ちと古いノリが、そっか、しばし現役を離れてたアニメーターだから、なんて納得したりして(←オタク野郎)。ハマってるキャストの中で我修院達也だけが浮きまくってて(いかにも作り物なおじいちゃん)、そこがちょっとどうなんだろう?とは思いましたけど。ネタがいっぱい散りばめられていて、映画としてメチャクチャに見えたりもするけれど、全部をひとつの世界として受け入れると、なんだかヘンに愛着を覚えたりもして。おじいちゃんの遺した動画に、あったかい気持ちになって、だけどゲストキャラやヘンなエピソードが簡単にはいい映画にさせないぞ、って主張してイガイガひっかかってるあたりが、石井監督の味なのかな。
あにやん‍🌈さん [DVD(邦画)] 7点(2006-08-05 01:15:44)
44.ネタバレ まあ、期待して観ると少しだるいかもしれませんね。私は、何の先入観を持たずに観たのでけっこう楽しめました。主人公の男の子と憧れの女子高生と初めて碁をうつシーン。なんか、セリフの間の置き方が、ほのぼのしていまいたね。その後の相合傘のシーンや傘をバスに投げ込むところなんかいいですよ。それから、一人ニタニタしながら電車に乗っていて、父親がワンカップを飲みながらそれを見ているのも面白いですね。浅野忠信と中島朋子のやり取りも。ただ、それをねらっているのはよくわかるのですが、セリフがボソボソシテイテ聞き取りにくいのは、しょうがないか。それから、三人組が録音してる時にミキサー室でのやり取り。笑わしてくれましたね。これから先のシーンは、いらないですね。とにかく、印象に残る作品でした。
ジブラルタの星さん [DVD(邦画)] 7点(2006-06-05 15:39:54)
43.自然派な私としてはその映像だけでも7点であります。ということは・・・ ちなみにエンドロールの”アキ”って水玉れっぷう隊のアキさんだろうか?。あの金髪モヒカンの人かな。あの人ならあれぐらいの”さばき”ができるはずだろう。だれかおしえてたもー
tetsu78さん [ビデオ(吹替)] 7点(2006-01-18 22:50:41)
42.ネタバレ あまり意味の無いようなたわいないサブストーリーが良かったです。CGを使った映像も楽しめました。幹ストーリーはいまひとつ、母親の仕事復帰の話もどうでもよかったし、娘が最後に逆上がりができたことで話をまとめる必要性も無かったのではと思います。三浦友和が出ているので、またつまんない映画になるのではと危惧していたけど、出過ぎてない分セーフでした。我修院達也のおじいちゃんはどうにかならないものかと思いました。他の良いシーンが死んでしまいそうでした。またおじいちゃんが死んだ後の絵も興ざめで、まろやかな茶の味が変色する直前でした。全体を通しては楽しめました。風景も音楽も良かったです。
omutさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-01-02 05:15:22)
41.ネタバレ 最後の逆上がりで不覚にもポロリときたのでおまけ。まさか石井監督に泣かされると思わなかったな。今までどうもバイオリズムが合わなかった石井作品だったけれど、いつもと違って綺麗に静かに作ってあったのが良かったらしい。でもいつもどおりサラリと暴力が添えてあるのはやっぱり好きじゃない。風景シーンや女の子の容姿も美しすぎて反って計算を感じたが、まあ美しいのは悪いことではないし…。どうでもいい小さな会話の描写が昔懐かしい「スネークマンショー」を思い起こさせたので、個人的にジイさん役は小林克也が良かった(笑)。「三角定規の歌」はこれから時々口ずさむと思う。イロイロ書いたけれど結構楽しめた作品。
のはらさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-13 02:40:11)
40.ゆったりと流れていく時間とその中で起こる不可思議。
日本って美しい国なんだなーと思った。
masonさん [DVD(吹替)] 7点(2005-10-31 18:46:25)
39.ネタバレ 若人。。。じゃなくて我修院達也はそのキャラクターと存在感の大きさから映画を壊しかけていましたね(笑)。しかし、彼が出てくるたびに「早くあの音叉出さねぇなかな」と期待してしまいました。逆に三浦友和は空気になっていましたが。。。他のしかも後年の映画を引き合いに出して恐縮ですが、「下妻物語」でも感じたのですが、奇を衒ったような映像は、何か押し付けられているようで個人的にあまり面白い気分にはなりませんでした。普通のシーンでも美しいとか、センスが良いなと思うところは多々あったので逆にそう感じたんだと思います。あと、下妻以上に樹木希林の扱いは酷かったですね(笑)。最後のパラパラ絵本はちょっと卑怯ですね。作品の後味は良くしたかも知れないですが、個人的には興ざめです。アヤノおじさんが野グソデビューの話を吶々と語り、ハジメが聞いているんだか聞いていないんだか生返事を繰り返すシーンが妙におかしかったですね。
製作:ジャッキー・トリホーンさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-10-30 06:58:54)
38.コンテンポラリーダンスや土屋アンナの囲碁はまだいけるとして、電車内のコスプレコントは、もうそのセンス古いんだよと。
michellさん [DVD(邦画)] 7点(2005-09-17 14:25:52)
37.これは良かった。想像してたより真面目な作りで。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-09-07 15:22:51)
36.そのへんの若手芸人より笑えるでぇ~!
武蔵さん [DVD(吹替)] 7点(2005-08-15 17:07:27)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 75人
平均点数 6.39点
000.00%
122.67%
256.67%
345.33%
434.00%
568.00%
61013.33%
71925.33%
81621.33%
9810.67%
1022.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review5人
2 ストーリー評価 6.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.16点 Review6人
4 音楽評価 7.83点 Review6人
5 感泣評価 5.33点 Review3人

■ ヘルプ