映画『ボーイズ・ドント・クライ』の口コミ・レビュー

ボーイズ・ドント・クライ

[ボーイズドントクライ]
Boys Don't Cry
1999年上映時間:119分
平均点:6.32 / 10(Review 121人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-07-08)
ドラマ犯罪もの実話もの同性愛もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-02-11)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督キンバリー・ピアース
キャストヒラリー・スワンク(女優)ティーナ・ブランドン/ブランドン・ティーナ
クロエ・セヴィニー(女優)ラナ
ピーター・サースガード(男優)ジョン
アリシア・ゴランソン(女優)キャンディス
ブレンダン・セクストン三世(男優)トム
ロブ・キャンベル[男優](男優)ブライアン
本田貴子ティーナ・ブランドン/ブランドン・ティーナ(日本語吹き替え版)
石塚理恵ラナ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ジョン(日本語吹き替え版)
山野井仁トム(日本語吹き替え版)
脚本キンバリー・ピアース
音楽ランドール・ポスター(音楽スーパーバイザー)
ネイサン・ラーソン[音楽]
製作クリスティーン・ヴェイコン
製作総指揮キャロライン・カプラン
ジョナサン・セリング
ジョン・スロス
配給20世紀フォックス
編集リー・パーシー
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
性同一性障害により、生まれながらにして自分の性に違和感を持ちながら生きていかなくてはならなかったティーナ・ブランドン。フォールズ・シティのバーに出向いた彼女は、そこである女性と恋に落ちる。周囲からの厳しい偏見にもめげずに愛を育んでいく二人だが、保守的な土地柄から生まれだした彼女への偏見は、やがて恐るべき結末へと繋がっていく・・・・。1993年にアメリカで起こった衝撃の事件を映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

121.強烈。でも心の奥底にまで届いたという感じ。他人にはお勧めできないけどね。
鉄コン筋クリさん 10点(2001-10-21 19:33:22)
120.たまらない。
HUGさん 10点(2001-01-15 15:48:53)
119.僕はこういう展開の映画は大好きです。見た後に何かを考えさせてくれる映画はたまりません。社会的な問題を取り上げる映画は最近多いですが、中味がある映画は必ずしも多くはありません。英語で見たこともあってかなり感覚的に訴えかけられました。こういう映画がいいのだーーー。
sazさん 10点(2001-01-14 11:45:48)
118.実話やって知ってめちゃビックリしたケド,でも,救われたのは『ラナ』てゆう人物がほんまにおったってゆうコト。ヒラリーが『性同一障害で,病院に通ってる』て言うた時に『私も,完璧な人間じゃない』て返したのは,見てるこっちも救われた。自分がああゆう立場に立った時に,そうゆう風に相手に言ってあげれるんやろか‥。人にはすすめへんと思うケド,ヒラリーと『ラナ』に9点。
小星さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2006-11-14 18:28:37)
👍 1
117.ヒラリー様、再度のオスカーおめでとうございます。その若さで2度の主演女優賞、素晴らしいとしか言いようがありません。本当に最高の女優さんの一人です。
この作品、随分と前に観ましたが、鮮烈な印象は未だ失せていません。余りに悲しい、悲しいと言う単純な表現では表せないほどに。悲しみと言うより苦しみ。なぜ、そこまで追い詰められなくてはいけなかったのか、なぜ生きることさえままならなかったのか。そして、苦しさの後には激しい怒りがこみあげて来て、一体どこにぶつければよいのか、一瞬真っ白になってしまったほどです。ここまで激しい出来事となると、逆に現実味を失ってしまう。でも、実話なんですね。
タコ太(ぺいぺい)さん 9点(2005-03-01 23:03:43)
116.こんなに刺激的で深い映画は初めてです。みなさんがおっしゃっている通り、後味は悪いです。しかしこれは実際に起きた事実だということを理解しなければなりません。本当に胸が締め付けられる思い出いっぱいです。ブランドンが無理やり脱がされるシーン、レイプされるシーン、そしてラストシーン。本当に目を逸らしたくなりました。ラストはかなり衝撃的で言葉を失ってしまいます。2002年のアカデミー授賞式に現れたヒラリーはとても女性らしくて、この作品の中のヒラリーとは見違えてしまうほどでした。ここまでブランドンになりきり、素晴らしい演技を見せた彼女がオスカーを受賞したのは当然かもしれません。ノンフィクションは個人的に大好きですが、このような衝撃の事実に基づいた実話は見ていて辛いです。しかし私達見ている側はこの映画の訴えているメッセージを受け取らなければならない義務があるのではないでしょうか。久々に胸を締め付けられる作品に出会いました。
未歩さん 9点(2003-05-05 03:41:47)
115.性同一性障害に悩む女性、ブランドン。彼女は『男』として生きたかった、だから『男』として生活をした。あのレイプシーンはそんな彼女の『男』を真っ向から否定されるという感じで、とても悲しいシーンでした。実話というのも、余計に悲しみ・つらさを倍増させます。自分自身の精神状態がダウンしてる時には見ないほうがいいです。平常な精神状態で観てもつらくなります。けれど、ヒラリー・スワンクの演技は素晴らしい!主演女優賞を獲得したのが納得できます。つらい話だけれど、知っておかなければならない話でもあります。そして、もっと性同一性障害について理解を深めなければいけないと思いました。
みさえさん 9点(2003-04-21 11:35:11)
114.今まで観た映画の中で一番つらかった。アカデミー賞でチラッと見た映像で、ヒラリー・スワンクの演技がどれだけ凄いかわかった。それからずっと観たかった映画だったけれど・・・とにかく犯人が憎い。今は性同一性障害もだんだん認知されてきているけれど、まだまだつらい人が多いと思う。みんな幸せになれればいいのに。事件に対する想いが先に来るけど、映画的にもいいと思う。
鉄男さん 9点(2002-11-07 20:57:28)
113.とても胸を締め付けられる映画でした。ブランドンを演じたヒラリー・スワンクを始めて見たのは、ビバリーヒルズ青春白書でした。その時はシングルマザーを生き生きと演じていました。その印象が強かったせいか、この映画を観た時、まるで別人のように感じました。「性同一性障害」に苦しむ主人公になりきって本当に20歳の青年に見えました。こういった社会問題を題材にした映画は見終わった後とてもいろいろなことを考えさせられます。私は最後のブランドンが女だとわかってからのすべてのシーンが脳裏に焼きついて眠ることが出来なくなるほどでした。目を閉じるとそのシーンが蘇ってきて自然と涙が出てきてしまうのです。きっと私は女性の視点で見ていたのだと思います。あの細い体を二人でおもちゃのように扱っていた・・。これが本当に実際に起こった事件なのかと人間の残酷さに目を背けてしまいそうになったけれど、現実を受け止めようと心に決め、彼(ブランドン)と彼女(ティーナ)を見ました。そして映画を見た後どうしても詳しいことが知りたくてインターネットでこの事件を調べてみました。ブランドン(本人)の顔も知ることができました。来年で彼が亡くなってからちょうど10年です。この残酷な事件を一人でも多くの人が知り、「性同一性障害」についての理解がもっと深まればと願わずにはいられません。
美月さん 9点(2002-09-06 13:02:44)
112.これ、娯楽映画じゃなくて、社会問題を訴える映画ですね。非常~に重い。しかも、クイーン物の映画って多いけど、ダイク(レズビアンの男役)に焦点を当てた映画って、数少ないですよね。カミングアウトするということは、世間から好奇の視線を浴びるだけではなくて、時には命さえも脅かすような暴力に曝されるということなのだと、改めて、差別の根の深さ、暴力の向かう対象について、考えさせられました。観た後に残るやりきれなさは、こうした結末を迎えてしまうことが、観ている側の自分の周りでも、まだまだ「現実」に起こりうることだということを、観た側がひきずってしまうから。「う、観なきゃよかった」と私も思いましたよ。二人の関係が、差別から逃れて、どこかで成就されていれば、「あー、よかった。はい、次」で済んだんだけどね。でも、この後味の悪さは、忘れがたいというか、きっと、忘れてはならないものなのかもしれない。
ぶんばぐんさん 9点(2000-10-29 06:27:58)
スポンサーリンク
111.ネタバレ 本編を観て。生まれて初めて映画を観て吐きそうになった。

 性同一性障害を抜いて考えてもブランドンは悲惨。性同一性障害を抱え、ラナという理解者を得てなのであればさらに悲惨。ロミオとジュリエットを超える悲恋。骨の髄まで味わわされました。
JFさん [DVD(吹替)] 8点(2016-02-02 14:12:36)
110.ネタバレ 冒頭から地味でつまらない映画だと思っていたが、後半・・・ごめんなさい、甘く見てましたとしか言いようがありません。「見なければ良かった」と思う一方で、こういう偏見と差別が今でもあるのだろう。製作年から6年前に起こったばかりの事件なのが衝撃。現在、トランスジェンダーや同性愛が大半に理解され、同性婚が認められた国が増え始めたのは救いだと思うが、行き過ぎれば逆差別になり、閉鎖的で保守的な地域とその人々とは永遠に相容れることはないだろう。従兄の警告を聞き入れ、サンフランシスコやニューヨークといった大都会に出ていれば、別の結末もあったかもしれない。ヒラリー・スワンクは男性的で命を燃やすような役柄が似合っているね。
Cinecdockeさん [DVD(字幕)] 8点(2015-09-12 20:00:21)
109.なんで人は特定の何かに嫌悪感を持って差別するのかな、自分も含め。ヒラリースワンクが、これを見て以来男にしか見えないのは私の後遺症です。あまりにも痛々しい映画。
Vanillaさん [DVD(字幕)] 8点(2006-11-19 13:14:41)
108.同性愛をテーマに据えた映画、といった言葉で切り捨ててしまえばそれでお終いですけど、ことはそう単純なものではないですね。実際、性同一性障害に悩む人も結構いると思いますし。確かに周りの目から見れば異常かもしれないけど、本人であるブランドンからすれば彼女(彼)はれっきとした男であり、そういった障害をもちながらそれらを全て受け止めて彼女(彼)を愛したラナのような大らかな心で接する事が大切なんじゃないんでしょうか?周囲とは異質の存在だからといって“化け物”の一言で切り捨てるのはあまりにも不条理だと思いますけどね。日一つだけ確かな事は、この物語の中で異常なのは明らかにブランドンではなく、ジョンとトムの2人の方ですね。
クリムゾン・キングさん 8点(2004-03-10 15:24:29)
107.ネタバレ 出演者の演技がすごいですね。主役のブレンダン(ヒラリー・スワンク)はアカデミー賞とったのはもちろんとして、恋人役の女の子ラナ(スワンクより鼻が大きくて、最初ずっとオカマだと思ってた。なぜこの人選??)も恋する乙女の瞳!!相手は女ジャン!わかってても、こんなにラブラブな目が出来るのぉ!?と感心しました。物語は、ブレンダンとラナの恋がよくかけていて、女と女(気持ち悪い)って気がしなかった。マイナスはキャンディスを殺したこと。「おい,ラナ、すぐ救急車に電話しろ!!キャンディスは生きてるかもしれないじゃないか!!子供はどうしたんだ?保護してやって!!」子持ち女としてはそっちが気になっちゃってしょうがありませんでした。ひどい実話だ。ここだけキャンディスは死ななかったと脚色して欲しかった。
kithyさん 8点(2004-02-12 01:25:31)
106.グッと来るものがあります
腸炎さん 8点(2004-01-02 18:29:27)
105.重いな~。
愛人/ラモスさん 8点(2003-12-15 11:50:08)
104.凄く衝撃を受けた。ヒラリー・スワンクの演技は素晴らしいと思う!実際に起きた事件だなんて、考えるだけで残酷。この前TVで性同一障害(?)の人のことを取り上げていたけど、見た感じは男なのに女性として生きていて、その方の主張を親身に聞いていました。ヒラリーも役に成りきろうと大変だったよな~~
アンナさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2003-12-05 16:34:44)
103.これだけ衝撃的だと、演出がどうとか、音楽がどうとか忘れますね。少々、苦かったけど、こういう見る薬も自分には必要です。
ウメキチさん 8点(2003-11-20 16:11:07)
102.ヒラリー・スワンク演じる痛々しい少年、一応の仲間でありながら少女であるが故に一歩引いた存在であり続ける心情に移入してみる。偽善でなく少しだけいい人になりたくなった。最近ビバヒルでスティーブの彼女してる姿を見た綺麗なママだった。こんな主演女優賞ありですね。
スルフィスタさん 8点(2003-09-08 23:49:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 121人
平均点数 6.32点
021.65%
121.65%
221.65%
343.31%
497.44%
51310.74%
62218.18%
73528.93%
82218.18%
975.79%
1032.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 1.33点 Review6人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
主演女優賞ヒラリー・スワンク受賞 
助演女優賞クロエ・セヴィニー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
主演女優賞(ドラマ部門)ヒラリー・スワンク受賞 
助演女優賞クロエ・セヴィニー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ