映画『ボーイズ・ドント・クライ』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ボーイズ・ドント・クライ

[ボーイズドントクライ]
Boys Don't Cry
1999年上映時間:119分
平均点:6.32 / 10(Review 121人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-07-08)
ドラマ犯罪もの実話もの同性愛もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-02-11)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督キンバリー・ピアース
キャストヒラリー・スワンク(女優)ティーナ・ブランドン/ブランドン・ティーナ
クロエ・セヴィニー(女優)ラナ
ピーター・サースガード(男優)ジョン
アリシア・ゴランソン(女優)キャンディス
ブレンダン・セクストン三世(男優)トム
ロブ・キャンベル[男優](男優)ブライアン
本田貴子ティーナ・ブランドン/ブランドン・ティーナ(日本語吹き替え版)
石塚理恵ラナ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ジョン(日本語吹き替え版)
山野井仁トム(日本語吹き替え版)
脚本キンバリー・ピアース
音楽ランドール・ポスター(音楽スーパーバイザー)
ネイサン・ラーソン[音楽]
製作クリスティーン・ヴェイコン
製作総指揮キャロライン・カプラン
ジョナサン・セリング
ジョン・スロス
配給20世紀フォックス
編集リー・パーシー
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
性同一性障害により、生まれながらにして自分の性に違和感を持ちながら生きていかなくてはならなかったティーナ・ブランドン。フォールズ・シティのバーに出向いた彼女は、そこである女性と恋に落ちる。周囲からの厳しい偏見にもめげずに愛を育んでいく二人だが、保守的な土地柄から生まれだした彼女への偏見は、やがて恐るべき結末へと繋がっていく・・・・。1993年にアメリカで起こった衝撃の事件を映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

101.かなり印象的な話です。ヒラリーをこの映画で初めて知りました。本当の男の子を感じさせる演技でした。この女優さんは大物ですね。ストーリーは切なかった。男だと思ってるのに女としてレイプされてしまう。どれほど屈辱的だったことでしょう。最後も覚悟はしてたけど悲しすぎです。二人の愛は素敵でした。
ザーボン42さん 8点(2003-07-13 01:59:12)
100.ネタバレ 観てから数日、この映画のいろんな場面が何度もフラッシュバックしてました。ほんとに辛くて目を背けたくなるんだけど、事実として受け止めなければいけないのだと思う。女だということがバレて無理矢理裸にされたりレイプされたあと、「自分が悪かったんだ。どうかしてたんだ」と何度も言わなくてはならない主人公がかわいそうだった。あともう少しでほんとに自分をわかって愛してくれる人と自由になれたのに・・・映画として作品自体の評価ができません。あまりにも衝撃的でこの出来事に対しての感想になってしまいすみません。ヒラリー・スワンクって「ビバヒル」にちょっと出てたんですよね。こんなに演技派とは知りませんでした。なりきってましたね。
きょうかさん 8点(2003-06-06 16:53:44)
99.アメリカの地域性に関しては、せいぜい「南部は保守的」くらいしか知らないんですけど、この映画の舞台のネブラスカっていうところも保守的(性的マイノリティーに対する偏見がきつい)な所なんでしょうかねえ。あそこに出てくる人達は、(映画を見る限りでは)犯人の男二人を含めて、そんなに悪い人達ではないと思うんですよ。それが、ただ異質で自分達が受け入れがたい存在というだけの理由であんな風に豹変してしまうなんて(ある意味「シザーハンズ」に似てると思います)、悲しいことです。これは不寛容な人々・社会に対するプロテストムービー(抗議の映画。っていうかこういう言い方が実際にあるかはよく知らない。プロテストソングって言葉はあるけどね)だと思います。
ぐるぐるさん 8点(2003-05-29 13:35:19)
98.確かにラストは後味悪い。ただ、とても引き付けられる話でした。難しい題材なので、私は「切ない」とか「辛い」とか言うことぐらいでしか表現出来ないけれど、好きな人の事で悩んだりする事はわかるかな?
YOUさん 8点(2003-05-13 10:42:43)
97.ゲイやレズビアンなどマイノリティにまつわる映画は、重く悲劇的な色合いになりやすいように感じる。それは、本人の中にいかに自己矛盾を抱えていようとも「平凡、普通たれ」というメディアや常識からの押し付けが感じられ、非常に胸クソ悪くなる。この作品の監督が、見る者にこれほどの衝撃と不快感を与えてまで言わんとしている事の真意が、最初は見えてこなかった。しかし、たとえどんなに悲惨で消沈させられる内容であっても、事実をありのままに映し、皆に伝えることは、とても大切なことなのだと感じさせる1作だった。
femheroさん 8点(2003-05-09 22:50:50)
96.米人すぐ切れる。ダメね。こころを大切にしない。こういう人は日本の社会の方が受け入れられやすい・・・でもないか。時間がかかるね!
Tomoさん 8点(2003-04-27 19:07:02)
95.<ネタばれあり>後味悪いです。いろんなこと考えさせられます。ブライアンをレイプするのって一番ひどい辱めですよね。あのシーンは涙が止まりませんでした。スワンクの主演女優賞獲得には文句なしです。
およこさん 8点(2003-03-09 13:29:40)
94.観てる途中から終わってからもしばらくせつなかった。結末も悲しかったけど、俺には途中の方がせつなく感じた。笑う映画を求めてる人には合わないと思う。でも、見る価値はあると思った。確かに、人間っていうのは社会から「理想的な人間像」っていうのを押し付けられながら生きてるよね。人々は程度の差こそあれ、その「理想的な人間像」に近づくよう努力して生きていると思う。俺も社会に様々な枠に入れられて「理想的な○○像」を押し付けられているとよく感じる。それによってとても悩んでいるにも関わらず、自分で「理想的な○○像」に近づこうと努力してしまう。もし、その「像」から大きく外れてしまうと「自分ってなんだろう?」なんて考えてしまって、嫌になってしまう。そういう意味で押し付けられて悩んでも努力せざるをえないっていうジレンマがあると感じる。多分そう感じてる人って多いんじゃないかな?誰かと話してて本音を言いたいのに言えないなんてことよくあるし。そんなの自分の考え方次第って言われればそれまでだと思うけど、やっぱりそれで苦しむ人多いと思う。俺もその1人だし。この映画には本当に色々を考えさせられてしまった。この主人公も社会に押しつけられた「理想的な○○像」から外れてしまった故、悲しい結末を迎えてしまったのだと思う。主演のヒラリー・スワンク?の仕草は男っぽくて良かった。演じている彼?は本当に心の綺麗な青年?だったと感じた。それなのにこんな結末を迎えて本当にせつない思いで一杯だった。
けりいさん 8点(2003-01-29 16:22:41)
93.ノンフィクションだからだけど後味は悪い。最後びっくりした! ヒラリースワンクの演技がすごい!!
さん 8点(2003-01-01 19:13:56)
92.ラナがブランドンを人間として愛したってところに泣けてしまう。THE BLUEST EYES IN TEXASを聴くだけで胸が締め付けられます。二人の愛は映画のレイプ等の不快を超えて美しいと私は思うからこの映画は大好き。
クロエさん 8点(2002-09-23 18:23:34)
👍 1
スポンサーリンク
91.惹かれ合う二人がとてもよかった。この間の金八でやっと性同一性障害について知ることが出来た。この映画では、その辺がよく分からなかった気がする。でも、主演女優さんは、すごい!!の一言。
kanekoさん 8点(2002-04-12 22:14:47)
90.ヒラリー・スワンクの演技、人間の醜い部分を見事に描き出したこと、エンディングの絶望感、そしてこのストーリーが実話であるという救いがたい真実、そのすべてに驚かされ、考えさせられた。必見の一作だと思ってます。 
woodさん 8点(2001-04-16 11:00:07)
89.タイトルが一番すごい(これは批判ではない)。ジョンがイカれているので、下手な反差別映画に堕していないところも良い。
枕流さん [DVD(字幕)] 7点(2012-09-01 16:14:11)
88.ブランドン可哀そう過ぎ。
白い男さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-12-17 23:55:41)
87.倍速で見ててもしんどかった。とても普通に全編観れる自信はない。でも、観た方がいいと思う、偏見のある人も無い人も。
ぷりしら19号さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-07-19 01:11:15)
86.これも痛い映画でつね。『ピアニスト』のときと同じく正視に耐えなくてDVD何度も止めちゃいました。これは性同一性障害にスポットライトを当てて「差別はよくない」なんてこと言いたかった訳ではなくて、不幸なめぐり合わせと貧困、教育の問題なんだと思ったでつ。底辺に暮らす人たちにしてみれば理由なんて何だってよかった。たまたまキリスト教的道徳規範で悪・脅威の対象とされているものに憎悪が向けられた。キャンディスもラナのおかん(綾戸千絵似)もジョン(「K-19」ではがんばった)もトムも、ティーナという触媒がなければそれなり平和に暮らせてたかもしんない。うん、彼らが一方的に悪いわけじゃないでつ。貧困と教育不足からくるモラルの低さと無理解でつよね。ていうかそもそも実在したティーナ自身、軽犯罪繰り返しつつそんな社会にいて我を通してた訳だから愛と自由を求めた代償でもあるのかも。映画じゃそのへんの犯罪暦はっきり描いてなかったみたいでつけどね。この得たものと失ったものっていうのがあるから、全く救いが無いストーリィとも言えないんじゃないかなって思ったでつ。
ごりちんですさん [DVD(吹替)] 7点(2007-01-20 14:58:53)
85.主演のヒラリー・スワンクは計算された演技と独特の美貌で心を奪う。この映画はその一点だけで成り立っているような感じがする。感情をまじえず、事実として性同一障害者の現状・悲しみを描こうとした意図はよくわかるけれども、かえってそれが現実をなぞるだけに終わってしまっているような気がする。アカデミー賞をとったのが主演女優賞だけというのもむべなるかな。でも人には絶対お勧めしない。あまりにも悲しすぎるから。おすぎさんとかはどう思うんだろう、こういう映画。どういう批評をしているのか知りたいと思いました。
はちかつぎひめさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-10-03 11:32:48)
84.ヒラリー・スワンクは良く演じてて、それだけで見ごたえがあります。ただヒロイン役に魅力が無さ過ぎて、主人公が一目ぼれしたことに説得力がないのが痛いですね。考えさせられる題材ではあるものの、性同一性障害についての詳しい説明は無いので、映画だけ観て、この障害について理解するのは相当困難でしょうね。かえって誤解を招きそうで心配になります。
MARK25さん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-24 21:28:54)
83.ネタバレ 私は自分で後味の悪い映画が好きだと思っていたが、リアルに後味の悪い映画は苦手かもしれないと気付かされた。まさかここまで救いようのない話だとは思わず。ラストはラナがジョンとトムに発砲して、ブランドンのかたきを取るのかと予想して(願って)いたら、この映画はそんな甘さ許しちゃくれなかった。ところで、ラナ役の女優はこの映画で初めてお目にかかったが、顔の大きさ&造りと首の太さから「本当は男なんだろう」と終始思っていた。誰よりもブランドンに理解を示しているところも、自分も同じ障害に苦しむ者だからなのかなぁと(この考え自体差別的かしら?そんなつもりはないんだけど) しかし最後までそんな伏線はちらりともないままエンディングだったので驚いたのとともに、失礼にも疑ってしまいゴメンナサイ。これを観る前に『ミリオンダラー・ベイビー』は鑑賞済みだけど、ヒラリー・スワンクは本当にすごいね。むしろビバヒルで普通のシングルマザーを演っていたのが信じられない。※レビューを読んでいて思ったのですが、レズ(またはゲイ)と性同一性障害は根本的に違うと思います。レズはお互い女同士っていう認識のもとに愛し合うもので、性同一性障害は男と女が愛し合っているものだと思う。ただ、片方の「体」が認識とずれているので、結果的に外からはただの「男と男」又は「女と女」(つまり同性愛者)にしか見えない、ということじゃないかな。
pbさん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-07 12:33:12)
82.とにかく重い実話物ブラックドラマ。これはもう見た後で各々自分なりの結論を出す為のデバイスとして捕らえるべきでしょう。とにかく後味は悪いが、誘う女のような黒いだけのドラマではなく自分で考える余地を残している。ブラックサスペンスの理想系。ヒラリー・スワンクオスカー当然ですな
Arufuさん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-29 09:17:09)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 121人
平均点数 6.32点
021.65%
121.65%
221.65%
343.31%
497.44%
51310.74%
62218.18%
73528.93%
82218.18%
975.79%
1032.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 1.33点 Review6人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
主演女優賞ヒラリー・スワンク受賞 
助演女優賞クロエ・セヴィニー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
主演女優賞(ドラマ部門)ヒラリー・スワンク受賞 
助演女優賞クロエ・セヴィニー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ