映画『ボーイズ・ドント・クライ』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ボーイズ・ドント・クライ

[ボーイズドントクライ]
Boys Don't Cry
1999年上映時間:119分
平均点:6.32 / 10(Review 121人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-07-08)
ドラマ犯罪もの実話もの同性愛もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-02-11)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督キンバリー・ピアース
キャストヒラリー・スワンク(女優)ティーナ・ブランドン/ブランドン・ティーナ
クロエ・セヴィニー(女優)ラナ
ピーター・サースガード(男優)ジョン
アリシア・ゴランソン(女優)キャンディス
ブレンダン・セクストン三世(男優)トム
ロブ・キャンベル[男優](男優)ブライアン
本田貴子ティーナ・ブランドン/ブランドン・ティーナ(日本語吹き替え版)
石塚理恵ラナ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ジョン(日本語吹き替え版)
山野井仁トム(日本語吹き替え版)
脚本キンバリー・ピアース
音楽ランドール・ポスター(音楽スーパーバイザー)
ネイサン・ラーソン[音楽]
製作クリスティーン・ヴェイコン
製作総指揮キャロライン・カプラン
ジョナサン・セリング
ジョン・スロス
配給20世紀フォックス
編集リー・パーシー
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
性同一性障害により、生まれながらにして自分の性に違和感を持ちながら生きていかなくてはならなかったティーナ・ブランドン。フォールズ・シティのバーに出向いた彼女は、そこである女性と恋に落ちる。周囲からの厳しい偏見にもめげずに愛を育んでいく二人だが、保守的な土地柄から生まれだした彼女への偏見は、やがて恐るべき結末へと繋がっていく・・・・。1993年にアメリカで起こった衝撃の事件を映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.この映画の登場人物は異常なチンピラばかり(だからこういう事件が発生したんでしょうけど…)。たまたま「性同一性障害」のチンピラが主人公というだけで、一人として理解可能な登場人物がいないから、私には問題提起やメッセージが伝わってこない。確かに自分の身内に「性同一性障害」者とつき合ってる人がいたら、自分ならどうするかは考えさせられますが…(「性同一性障害」者がいるってのはどうってことないんですけど…)。というわけで問題作ということと、汚れ役が一段と板についてきたクロエちゃんに5点献上。
sayzinさん 5点(2001-10-26 23:02:32)
20.偏見って恐ろしい。これからの時代は誰が誰を愛してもいいのではないかと思う。男が男を、女が女を愛することも堂々としていいのでは?偏見ハンターイ!!この映画はかなしすぎた。
mamikさん 5点(2001-09-23 13:17:42)
19.ネタバレ なかなかの鬱映画。
救いようがないのは主人公を襲う悲劇よりも、
生まれたことが悲劇にさえ、思っている主人公と、
同性愛者に偏見を持っていようが、なかろうが気に食わないものをいつか誰であろうと殺してしまったであろうDQNと、その取り巻きの下衆っぷり。
差別良くない!というコンセプトで作られたのであろうけど、
出てくる登場人物が、どうにも救いようのない下衆ばっかりで、
あんまりコンセプトに沿った出来にはなっていない気がする。
バニーボーイさん [DVD(吹替)] 4点(2013-01-04 20:55:05)
18.自分が男であるということを自分に言い聞かせ、且つ周りにもアピールをするかのように背伸びし続けるヒラリー・スワンクが何とも切なく見えました。それだけに体が女であることが知れたときの周りの人の衝撃は大きかったでしょうし、かといってラストは酷すぎると気がしました。しかしこの酷すぎるラストによって逆に、性同一性障害に対する理解が深まればいいと製作側は思っているように見えましたし、見終わった私もそう思いました。あくまで内容を実話として克明に反映し、音楽も演出も控えめに徹して描いている意味がそこにはあるように思います。
Thankyouさん [ビデオ(字幕)] 4点(2007-01-29 07:52:55)
17.「性同一性障害」への差別云々以前の問題で、要は付き合ってる人間達に問題があっただけの事。バカとはズルズル付き合わないでさっさと縁を切らないと。パトカーに追っかけられた時に気が付くべき。これはバカなアメリカ人の別に珍しくも無い事件じゃないの?よってストーリーが非常に退屈でくだらなくて、よくこんなの映画にしたなあって思う。ヒラリースワンクは「体当たり演技」ってだけで、素晴らしい演技というのとはちょいと違うのでは?という印象。
東京50km圏道路地図さん [ビデオ(吹替)] 4点(2007-01-02 02:49:00)
16.性同一性障害とはどういう物なのか、残念ながらこの映画を見ただけではよく判らない。例えば身近に同じような人がいたら自分は間違いなく軽蔑してしまうであろう・・・すべては常識から導かれる今の生活から一脱している物が有ればそれを異常と見なすのが人間である以上仕方が無い。
少しでもこの映画を見たことによって性同一性障害を理解出来れば良かったが残念ながらそれは殆ど描かれてはいなかった。最後の後味の悪さだけが印象に残る映画だった。
みんてんさん [DVD(字幕)] 4点(2005-06-20 00:44:55)
15.娯楽性が全然なく、雰囲気も奇妙に重苦しく、終始「灰色」のイメージがつきまとい、観ていて辛い作品でした。「レイプは加害者よりも被害者の方が白い目で見られる」という不条理を訴えたいのであれば、もっと別なオブラートの包み方があると思うのですが……。
Kさん 4点(2004-05-17 22:38:06)
14.なんとゆう後味の悪さ。女と分かった後の周囲の冷たさ、レイプ、死・・終盤はずっーと眉間にしわ入りっぱなしだった。
モチキチさん 4点(2004-03-11 18:21:21)
13.ネタバレ うわ、あのラストで一気に熱が冷めてしまった…あんな非人道的な行為で終わるのがフィクションだったらひどかったわけだけど、エンドロールでなんか実話っぽいテロップが出たのでやっぱそうなのかな。そうでなければこの怒りはぶつけようがない!!しかしヒラリー・スワンクという人は初めて知ったが、ああいう難しい役をこなせば評価されるのは当然だろう。個人的にはラナ役の女優さんの必死でもなく、そこまで気だるくもないナチュラルな演技は、中性的な主人公としっかりマッチしててこちらも素晴らしかったと思う。しかしどうしてもラストが…なので。
ブッチ・ハーモンさん 4点(2004-02-02 22:41:40)
12.自分と異質なものを排除しようとする狭量さ、そのものに対する残虐性、そんな人間性の暗黒面を、淡々としかし容赦なく表現している。映画=娯楽、と考えている自分では、この点が精一杯。内ヒラリー=スワンクの演技に3点。
kaoriさん 4点(2003-03-03 04:51:25)
スポンサーリンク
11.実話をもとに作った映画にしては主張がよく見えない映画。偏見に対する批判もほとんどなく、最後も車運転して終わりか・・いまいちかな
てぃむさん 4点(2001-12-18 12:55:25)
10.見なきゃ良かった誰得な映画だ。実話だとしてもルポルタージュではなく映画にした意義はあるのか。ひどい事件は巷にあふれてるけれど、それをいちいち事実をなぞって観客に丸投げされても困る。あー気分悪い。H・スワンクに3点全部。
tottokoさん [地上波(吹替)] 3点(2011-08-21 17:24:18)
9.ネタバレ チンピラがチンピラに殺されるのはどうでもいいが、疫病神の巻き添え食らって死ぬのは嫌過ぎるだろう。君子危うきに近寄らずってことを再確認。
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(字幕)] 3点(2010-12-16 12:27:49)
8.単純で典型的B型の私は,こういう暗くてジメジメした映画は苦手なんです.(だったら観るなよ!)
マー君さん 3点(2004-06-16 21:32:14)
7.後味の悪い作品でした。なんといいますか表面だけなぞらえているといったらいいのかしら。「こんなことがありました」ということを目を覆いたくなるような描写でもって見せられ、それで終わってしまった。ヒラリー・スワンクは熱演だったけど、あの人でなし二人組みを演じた俳優たちのほうがプレッシャーが大きかったんじゃないだろうか。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2004-01-11 01:10:58)
6.ネタバレ あらら~ あのキチガイ馬鹿2人!何でそんなに殺しちゃうんかな~?あんな奴らは即刻死刑だ 腹立つな~ しかし、話を作る側も作る側でむごいやな~ ※相手の女子(ラナ)のほうがカマに見えて仕方なかったのは私だけ? ※2回見たけど、2回ともテレビ放送だったのが残念ちゃ。吹き替えだったので残念ちゃ。生ヒラリーの声で見てみたかったっちゃ。あ残念。。
3737さん 2点(2004-01-04 05:22:32)
5.ネタバレ どう見てもオトコにしか見えないヒラリー・スワンクのオスカー受賞は当然のことのように思われたが、その後、別の作品で彼女を見てもやっぱり女装にしか見えないので、もしかして特に演技力に秀でているワケではなく、単に中性的なキャラクターに騙されただけなのではないかと疑いを持つに至った。そういう意味で見れば、単なる人権擁護賛美の立場からこの役を無視できなかったにすぎないわけで、これだけ特殊な役を例えばレネー・ゼルヴィガーが見事に演じて見せてくれてこそスゴさがあるんじゃないかと思う。正直、ヒラリー・スワンクの男装以外に特に見るべきもののない作品で、ストーリーは見る前から大方想像できるようなモノ、性同一障害に対する覗き見趣味的好奇心を満足させるには充分だが、だから何なんだ感は否めないスリルもサスペンスもほとんど感じられない作品。こういう作品で本当に偏見が取り除けるのかという後味の悪い疑問だけが残る。現在若手女優の至宝とも言えるクロエ・セヴィニーの存在感だけが救いだが、観に来た人間に自らの野次馬根性を見せつけるだけの実にあざとい映画であった。だいたい性同一障害者であろうがなかろうが、人を殺したらイケナイなんて当たり前ではないのか。少なくとも女装してたから殺されるとか、そういう土壌の全くない日本の風土ではほとんど意味がないように思う。アメリカってそういう国なのね、という一つの教材にはなっていると思うが、そもそも性同一障害が殺されちゃうほど悪いことだと思っていない日本国内に関して言えば、却って偏見を助長する結果になってはいないか。
anemoneさん 2点(2003-11-29 12:11:32)
4.はっきりいってこの手の映画はだい嫌い。だからなんやっていいたい。
K造さん 1点(2001-12-12 20:29:04)
3.後味悪すぎ・・なんも言うことなし
okピーちゃんさん 1点(2001-09-18 02:07:54)
2.ネタバレ 主演女優賞を受賞したヒラリー・スワンクと、助演女優賞にノミネートされたクロエ・ゼウィ二ーの観客を圧倒させるほどのリアルな演技は本当に素晴らしすぎて言葉に出来ない。だから0点は本当に本当に嫌で心が痛むのだが、俺はこの映画に点数をあげる気にはとうていなれない!では理由を交えて書こうと思います。【理由①】 最も描かれていなければならないはずの「性同一性障害」が全然強く描かれていない。これじゃあ「グリコのおまけ」じゃねえかよ!「性同一性障害」の人は本作を見て何か感じ、
得るものがあるだろうのか?絶対に感じるものはないし、得るものもないはずですよ。共感すら出来ないでしょう。【理由②】 例のやり過ぎなレイプシーン&ブレンダンが射殺される後味が最悪すぎるラストシーン(いくら実話でもここまでする必要は絶対にない!)。はっきり言って残酷すぎて「吐き気」がしたし、激しい頭痛になりました。残酷なのは知っていたが、こんなに酷いなんて予想以上でしたよ(汗)。この痛みが完全に消え去るのには数日は間違いなくかかるでしょう・・・。とにかく『ミスティック・リバー』などと同様に高い料金を払って不快な気持ちにあなたはなりたいですか?俺は絶対に嫌です。何があっても固くお断りさせていただきます!だから俺は本作をもう2度と見ることはないでしょう(好きな方、本当にごめんなさい)。 ≪追伸&補足≫ ジョンとトムのイカレ馬鹿野郎2人をボコボコにシバキたいと思ったのは俺だけじゃないはず。本当にムカつきました!みなさんそう思いません?あと本作が実話だと知って本当に驚きました(そう思うとヒラリーの入魂ぶりも納得かもねぇ)。改めて、こんな人権を無視した凶悪な事件は2度とあってはならないと思いましたね。それにしても、、、女と女、愛しあって何がいけないのだろうか?性(さが)がどうであれ、好きな人には変わりないんだからさぁ。「周囲の偏見?」そんなものクソくらえだ!バッカヤロー! 一番大事な事は「自分が自分らしくあるか」ってことなんだよ!!(一部:リンキンパークの♪ナム&ジェームズ・ディーン『理由なき反抗』より)
ピルグリムさん 0点(2004-03-26 14:00:42)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 121人
平均点数 6.32点
021.65%
121.65%
221.65%
343.31%
497.44%
51310.74%
62218.18%
73528.93%
82218.18%
975.79%
1032.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 1.33点 Review6人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
主演女優賞ヒラリー・スワンク受賞 
助演女優賞クロエ・セヴィニー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
主演女優賞(ドラマ部門)ヒラリー・スワンク受賞 
助演女優賞クロエ・セヴィニー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ