映画『ボーイズ・ドント・クライ』の口コミ・レビュー(4ページ目)

ボーイズ・ドント・クライ

[ボーイズドントクライ]
Boys Don't Cry
1999年上映時間:119分
平均点:6.32 / 10(Review 121人) (点数分布表示)
公開開始日(2000-07-08)
ドラマ犯罪もの実話もの同性愛もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-02-11)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督キンバリー・ピアース
キャストヒラリー・スワンク(女優)ティーナ・ブランドン/ブランドン・ティーナ
クロエ・セヴィニー(女優)ラナ
ピーター・サースガード(男優)ジョン
アリシア・ゴランソン(女優)キャンディス
ブレンダン・セクストン三世(男優)トム
ロブ・キャンベル[男優](男優)ブライアン
本田貴子ティーナ・ブランドン/ブランドン・ティーナ(日本語吹き替え版)
石塚理恵ラナ(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ジョン(日本語吹き替え版)
山野井仁トム(日本語吹き替え版)
脚本キンバリー・ピアース
音楽ランドール・ポスター(音楽スーパーバイザー)
ネイサン・ラーソン[音楽]
製作クリスティーン・ヴェイコン
製作総指揮キャロライン・カプラン
ジョナサン・セリング
ジョン・スロス
配給20世紀フォックス
編集リー・パーシー
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
性同一性障害により、生まれながらにして自分の性に違和感を持ちながら生きていかなくてはならなかったティーナ・ブランドン。フォールズ・シティのバーに出向いた彼女は、そこである女性と恋に落ちる。周囲からの厳しい偏見にもめげずに愛を育んでいく二人だが、保守的な土地柄から生まれだした彼女への偏見は、やがて恐るべき結末へと繋がっていく・・・・。1993年にアメリカで起こった衝撃の事件を映画化。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

61.思わず目を背けたくなったり、見終わった後嫌悪感が結構残ってしまう内容だったのですが、ヒラリースワンクの演技には、とても驚かされました。性同一性傷害っていうのは、自分にないからかやっぱり他人事にしか感じず特に何も思わなかったのですが、最後の方でそれがばれたときの出来事は、人間の醜さを突きつけられているようでいたたまれなかったです。
にゃん♪さん 7点(2001-11-27 00:07:21)
60.最後がとてつもなく後味わるいためいいたいことが伝わりにくくなってる気がする。ハッピーエンドで終わったらありきたりの社会風刺映画になってしまうかもしれないが、ハッピーエンドで終わって欲しかった。あの終わり方が納得いかないが見終わったあとに同性愛者についてかなり考えさせられた。
住職さん 7点(2001-11-14 14:51:18)
59.前半はロック・テイスト満載の“いかにも”な青春ムービーだったのに、ラスト30分とのギャップがあまりにも激しすぎて個人的にはちょっと…。「性同一性障害」という稀有な設定であったので感情移入しにくかったけど、客観的に観ても後味が悪いし、人間が生まれ持った悪い側面の醜さや不可避さを改めて認識させられた気がする。H・スワンクのオスカー受賞は納得できるほどの熱演だった。
びでおやさん 7点(2001-10-08 00:03:57)
58.後味悪かったですね~。社会問題として訴えるチカラのある作品だろうとは思うけど、結局どうにもなさなそうなところが、さらに後味を悪くさせています。
みっくすさん 7点(2001-09-22 05:29:39)
57.これ実話だったんだ・・・それ聞いてショック倍増。でも現実問題なんだね。主役の子、すごい。
ぽうさん 7点(2001-09-16 00:46:32)
56.我々、一般人には中々理解できない性同一性障害者の苦しみと、彼(彼女)らに対する拭いがたい偏見を真正面から真摯に描いている。僕らは、あれほどの偏見を持つこともないだろうが、やはり完全に理解することも出来ないだろう。
向日葵さん 7点(2001-04-14 22:30:34)
55.いろんな意味で衝撃的な作品です。当人たち同士が納得しているのに、なぜ周囲の人間があのような行動に出るのか。今までの信頼関係ってなんだったのか。そしてクライマックスの彼らのそれぞれの行動に実話の映画化とはいえ、納得できない部分が多くて、後味も悪く本来のテーマがぼやけたように思います。
ドラえもんさん 7点(2000-08-06 13:43:27)
54.ネタバレ 観たら嫌な気分になるだろうなと思って、DVD購入後2年近く寝かしていました、やっと鑑賞しましたけども予想通り、救いのない内容でイヤーな感じになりました。ラストで登場人物のその後のテロップが出て実話だったと知り、欝な気分が倍増です。
ないとれいんさん [DVD(字幕)] 6点(2013-03-21 07:45:26)
53.ネタバレ この映画の中で、(実話ですが)一番頭がおかしいのはブランドンと彼を匿った知人女性を殺害したジョン。ブランドンには、殺害までされる理由など何1つなかった。アメリカもかなり保守的な地域とそれほどでもない地域とで分かれるようだけど、ブランドンの仲間や母親がひどく彼を嫌悪する場面を見ていて「実際のアメリカでもこんな感じなのかな~」と思いをめぐらせました。性同一性障害というものに無関係な人々は、普段、この疾患やそれにまつわる差別についてあまり考えることもないと思うので、そういう機会を与えるという点では有意義な映画なんじゃないでしょうか。 R.I.P.  醜い偏見により犠牲となったブランドンの魂よ、安らかに眠れ。
☆Tiffany☆さん [地上波(吹替)] 6点(2007-11-30 05:54:58)
52.後味が悪すぎて二度と観たくない作品です。実話と聞いてさらに悲しくなりました。せめて映画の中だけでも二人で新天地に旅立って希望を見出して欲しかった。主人公が好きになる女性役はリアリティの賜物なんでしょうが、あまり魅力を感じなかった。ヒラリー・スワンクはごっつがんばったと思う。
りんすさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2006-12-22 00:20:56)
スポンサーリンク
51.後味が悪い・・・感動というより、可哀そう。。その一言につきる。かわいそすぎて、もう見ないだろうと思う。ただ、ヒラリー・スワンクにはちょっと脱帽。
Andrejさん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-06 22:37:20)
50.ネタバレ 重い!重いなー。いわゆる「セクシャル・マイノリティ」を題材にしている。実際に存在し、実際に起きた出来事かと考えるとゾッとした。終わり方が絶望的なエンディングだった。レイプシーンは目を背けたくなったが、ブランドンを演じたヒラリー・スワンクの演技と度胸に拍手。
湘爆特攻隊長さん [DVD(吹替)] 6点(2006-01-29 17:25:06)
49.この作品にどんなコメントを残せば良いのか色々な意味で考えつかない。だから軽い気持ちで一言。ヒラリー・スワンクってウィレム・デフォーに似てるよね。
ゆきむらさん 6点(2005-03-24 17:12:57)
48.ネタバレ この後味の悪さよ・・・。しかしどっぷりと見入ってしまった。心と体の性的バランスが一致しない主人公が、差別によって葬られていく、というのが主な筋立てだが、私はガールフレンドを横取りされそうになった男が、都合よく異質、異物の笠を着せて主人公を殺した風にしか見えなかった。つまり、性同一性障害の問題や閉鎖的な町という設定はぼやけていた。ヒラリー・スワンクの熱演はさることながら、いつもいつも独特のけだるさが抜けないクロエ・セヴィニーがとてもよかった。あるシーンで、「優しい人と話がしたかったの」と無邪気に主人公に話しかける顔が本当に可愛くて、この映画で唯一くつろげる場面だった。
のはらさん 6点(2004-02-02 15:26:50)
47.ネタバレ 切ない。演技は素晴しかったと思うのでこの点。ラスト赤ん坊のお母さんが死んだ時は「まじっ!?」と思いました。
ピニョンさん 6点(2004-01-09 01:20:34)
46.ネタバレ フランスの哲学者ボーヴォワールの「女は女として生まれるのではない。女になるのだ。」という言葉を残した。つまり女性性や男性性というのは社会が作り出したものでしかないという意味だ。男性として生まれた者は男性「らしく」、女性として生まれた者は女性「らしく」振る舞い、行動るすことを社会から強要される。そしてそれを拒むと社会から排除されるということが今でもあるので、ボーボワールの言っていることはとても興味深い。この映画は性差別の中でも性同一性障害について描かれていて、性同一性障害についてよく分かる良い作品であると思う。しかしこの映画には差別の本質を曖昧にしているという致命的な欠陥がある。我々が当たり前のように口にする「男らしくない」とか「女なんだから」という言葉は、性同一性障害の人や同性愛者をある性別の枠組みに無理やり当てはめさせようとすることだ。そしてそういう意味では性同一障害の人に対して誰でも加害者になり得る。このように性別によって、人をある枠組みの中に押し込めようとすることが、性差別や性同一性障害の差別の本質なのだ。この映画では、男は彼女(ヒラリー・スワンク)の男性性を否定し、彼女を女性という枠組みの中に押し込めるために彼女をレイプしている。しかし、映画を見る限り男が何故彼女をレイプしたのかという理由にはほとんど触れていないし、男は狂気に駆られてレイプしたようにしか見えない。しかも、レイプは単純に犯罪として描かれ、性同一性障害への差別として描かれていないのである。すると当初の性同一性障害の話はどこかに行ってしまい、単にレイプされた可哀想な女の子の話として完結してしまっているのだ。性同一性障害の差別の本質を浮き彫りにするためには、何故男が彼女をレイプしたのかという心理に迫る必要があったはずだ。この映画はその一番大事なところがポッカリ抜けてしまっているのだ。これではヒラリー・スワンクの迫真の演技も報われない。残念としか言いようが無い。
もっち~(←にょろ)さん 6点(2003-12-20 12:01:14)
👍 2
45.重い。辛い。苦しい。
あしたかこさん 6点(2003-12-20 02:14:58)
44.性同一性障害について全くわからないと、同性愛者とどこが違うの?と思ってしまいそうで、この映画自体の説得力がちょっと落ちてしまう気がするので、もう少しその辺の説明があればよかったかと思います。
私にとってはあまりに現実味がないので、どちらかというと、性同一性障害って実際のところどんな感じなんだろ?どういう展開になっちゃうんだろう?という興味本位で見てしまった気がする。
ヒラリー・スワンクの演技は以前に普通の役を何本か観ていたので、この映画は衝撃的でした。彼女の演技に6点。
るいるいさん 6点(2003-12-11 15:20:41)
43.ヒラリー・スワンクの受賞をきっかけに見たけど、テーマが重いので一般に楽しめる娯楽作品ではありません。自身が異性愛者なのでときどき気持ち悪く感じることもありました。でもそれだけスワンクの演技が良いということだと思います。
ぐりさん 6点(2003-09-08 17:08:52)
42.テーマが重い上にラストが悲惨。実話だっていうことを知ってよりショック。性同一性障害者の問題提起を狙いとしているならこれは成功しているでしょう。そんだけイヤなラストです。一緒にしちゃいかんかもだけどセクシャルマイノリティって生き物は都市に生かされているって話は本当だな、としみじみ。
ぽぽ.netさん 6点(2003-08-18 00:46:28)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 121人
平均点数 6.32点
021.65%
121.65%
221.65%
343.31%
497.44%
51310.74%
62218.18%
73528.93%
82218.18%
975.79%
1032.48%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 1.33点 Review6人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
主演女優賞ヒラリー・スワンク受賞 
助演女優賞クロエ・セヴィニー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
主演女優賞(ドラマ部門)ヒラリー・スワンク受賞 
助演女優賞クロエ・セヴィニー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ