映画『シルミド/SILMIDO』の口コミ・レビュー(5ページ目)

シルミド/SILMIDO

[シルミド]
Silmido
(実尾島/실미도)
2003年上映時間:135分
平均点:6.62 / 10(Review 105人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-06-05)
公開終了日(2004-10-22)
アクションドラマ実話もの
新規登録(2004-05-10)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2021-03-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督カン・ウソク
助監督カン・ジウン
演出木村絵理子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストアン・ソンギ(男優)韓国空軍准尉 キム・ジェヒョン(684部隊司令官)
ソル・ギョング(男優)684部隊第3班長 カン・インチャン
ホ・ジュノ(男優)韓国空軍 チョ二曹(684部隊指導員)
チョン・ジェヨン(男優)684部隊第1班長 ハン・サンピル
イム・ウォニ(男優)684部隊第1班訓練兵 ウォニ
カン・ソンジン(男優)684部隊炊事兵 チャンソク
オム・テウン(男優)訓練兵 ウォンサン
キム・ガンウ(男優)684部隊 末っ子訓練兵
津嘉山正種韓国空軍准尉 キム・ジェヒョン(684部隊司令官)(日本語吹き替え版【DVD】)
てらそままさき684部隊第3班長 カン・インチャン(日本語吹き替え版【DVD】)
中村秀利韓国空軍 チョ二曹(684部隊指導員)(日本語吹き替え版【DVD】)
山路和弘684部隊第1班長 ハン・サンピル(日本語吹き替え版【DVD】)
高木渉684部隊第1班訓練兵 ウォニ(日本語吹き替え版【DVD】)
藤原啓治684部隊炊事兵 チャンソク(日本語吹き替え版【DVD】)
伊藤健太郎【声優】訓練兵 ウォンサン(日本語吹き替え版【DVD】)
辻親八(日本語吹き替え版【DVD】)
咲野俊介(日本語吹き替え版【DVD】)
川島得愛(日本語吹き替え版【DVD】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【DVD】)
堀部隆一(日本語吹き替え版【DVD】)
西田健韓国空軍准尉 キム・ジェヒョン(684部隊司令官)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
檀臣幸訓練兵 ウォンサン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮内敦士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木敏(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松山鷹志(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本キム・ヒジェ
音楽チョ・ヨンウク
撮影キム・ソンボク
配給東映
字幕翻訳根本理恵
あらすじ
時は1968年。北の特殊部隊がソウルの大統領府近くまで進行するという事件が勃発した。韓国側は報復のため、死刑囚を中心とした特殊部隊(684部隊)を創設する。そして、二年の地獄の訓練を経て見事に精鋭部隊と化した彼らは、念願の北侵攻へ出撃せんとするが、折りしも南北融和の風が吹く中、突如として出撃命令は取り消されてしまう。そればかりか、悲惨な末路が準備されていたのだ。行き場を失った彼らの選んだ道は?! 実話をベースに描かれた、歴史の裏に隠された悲劇。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

25.訓練生が教官達を殺すのを正当化しようとしてるのは首を傾げた。あくまでも訓練生達はそれ相当の罪を犯した死刑囚で教官達は軍の命令に従っただけの者達なのでどちらに同情するかといえば教官達だ。その後バスを奪って銃撃戦が始まることが予想された状況にあるのに訓練生達はバスに乗ってた民間人をすぐに解放しなかったのも醒める要素である。映画では描かれてないが恐らくバスに乗っていた民間人は死傷者が出てるのではないか?。そして最後の自爆もDVDの特典から見てフィクションだし(特典資料によると数人が自爆を試みたとだけある)。やはり少々事実に“味付け”して訓練生達に同情させるように作品化したようだ。が、それにしては僕は訓練生に同情しきれなかったし、かといって非難もしきれず・・・。味付けするなら訓練生に同情できるように完璧に仕上げて欲しかったと思うし、フィクションでは作品のコンセプトから外れるというのならば資料的価値を重視して味付けの無いままの映画にしたほうが良かったのではないか。まぁ金日成暗殺の為に作られた死刑囚部隊が情勢の変化とともに時代遅れの遺物と化していったようだが“エコ”という観点から見ると先進的なものだったのかもしれない。アニョハセヨ。
膝小僧さん 6点(2005-01-06 15:35:52)
24.まず、このような隠されてきた事件を映画化したということに敬意を示したいと思います。
また、字幕の根本理恵先生、ブラザーフッドと時期が被って大変だったと思います。お疲れ様でした。

見ててやはり切なかったのは、隊長と班長の最期のシーン。見てて、本当に辛かった。あと、チョ軍曹がバスに向かって走るところ。渡すはずだったアメなどが印象的。
訓練もかっこよかった!
ただ、私は今ひとつ訓練兵に感情移入できなかった。それと、訓練兵と軍人の交流があまりなかったとこが惜しい。戦いを始めるときも割りとあっさり。って感じだったのでその辺は淡々と見れてしまった。
本当は、もうちょっと点数低くてもいいかなとも思いつつ、この事件を扱ったから少しおまけしてみた。
うらわっこさん 6点(2004-07-21 21:24:22)
23.ネタバレ 特に期待してたわけでもないんですけど、公開初日1本目に見てきました。よくある話だな、というのが見た印象です。
まぁ、もともとあの31人は死刑囚だったから国家から粗末に扱われるのは仕方ありません。南北統一が平和的に解決するのならシルミドの31人は必要なくなってしまい、さらにそのような野蛮な計画が進行していた事が北に知れるとマズいわけで、31人を抹殺しようとするのはごく当たり前のこと。部下に31人の抹殺をやらせ、さらに抹殺したその部下もシルミドの口止めのために殺してしまうというのは、そのような重大な国家機密を持っているならばその保持のためにそのようなことをするのはどの国でもごく普通に行われていたことだと思います。少し話は違いますが、現在の日本の企業でも、首切り役(嫌な役回り)を1人つくり、社員をリストラし、その首切り役もリストラされるということは往々にしてありえることなのです。途中、見てて腹が立ったのは、最初3枚目キャラだった男が強姦に走ったことです。3枚目キャラにそのようなことをやらせるのはどうも納得がいきません。最後まで3枚目キャラで通してほしかったが最後まで3枚目キャラがいるとストーリーに締まりがなくなってしまうのであれでよかったのかもしれないですけど・・・。しかも、縛られた状態で連帯責任で罰を受けてる残りの訓練兵を罵倒するところがよけい腹が立ってきてしまった。そこは、主人公がスカッとやってくれたので、そこだけは良かったかな。最後はお涙頂戴もののシーンだけど、あそこまで追い詰められたら自決は必至だと思います。ごく普通なストーリーだったのでは。
もっつぁれらさん 6点(2004-06-05 16:13:20)
22.ネタバレ 韓国にこんな隠された歴史が!と、ワクワクして鑑賞。

鑑賞後、ネットの情報によれば、
1、特殊部隊は存在したが、志願者も含まれ罪人ばかりではない。 
2、不満分子が反乱をおこしてバスを乗っ取り、最後射殺された(生存者あり)。
3、裁判も秘密裏に行われ、永らく秘密にされていた。

このへんだけが史実であり、あとはフィクションてんこもりとの事。
金日成暗殺が本来の目的かどうかも後付けの理屈で結構曖昧だそうで・・・
この前提が無いと、ただの軍隊のシゴキ映画に過ぎない(笑)

映画自体の作りは古臭く、JSAを観たあとに同じ感動を期待して見たのでやや肩透かし。
教官達は訓練中の死亡事故(死んでたかな)は割合冷酷なのに、最後彼らの末路には
同情的だったりとメンタルの変化の面で納得いかない場面もあり、それは韓国独特のものなのかなあと。

出演者の熱演は好感が持てます。
大治郎さん [DVD(字幕)] 5点(2019-03-02 13:57:20)
21.古臭い、泥くさい映画でした。

人が簡単に死ぬシーンなんて、最近、日本の映画やアメリカの娯楽映画が多くて見れなくなっていたので、スカッとしました。戦争映画ってこういうシーンがないと、本質は追及できないと思う私にとっては、向いていました。

実話がある話なのか知りませんが、
どうしても、金日成を暗殺しに行ってほしかったと思ってしまって、
映画の終盤は金日成暗殺しないことがわかり、映画の序盤に自分が想像したラストシーン含め終盤の面白さを越えられず飽きてしまいました。

戦争映画としては、朝鮮戦争の内容の一つを知れて、日本が東西にに分かれていなくてよかったと思ったり、日本は、島国だからなのかとか、東西に分かれていたら北朝鮮側の人間でだったらどう過ごしていたのかといろいろ朝鮮人のことを考える機会にもなる映画でした。


杉下右京さん [地上波(吹替)] 5点(2011-05-24 09:27:11)
20.人に命令されるのも命令するのも嫌いな私には非常にみていて窮屈だったな。人は何故命令に従うかと言えば、身分保障(金銭)の為が殆どでしょう。要は金が無くて、自分(家族)がカワイイ間は命令に従うわけ。そうでなくなったら(金がある、命よりプライドが大事、家族が居ない)命令には従わない。なんかそういうのがくっきりとわかる作品だったな。
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 5点(2008-04-09 03:45:32)
19.自分にとっては、古くさいセンスに汗くさい演出の、くさい映画にしか映らなかったです。特にラストは思わずチャンネルを変えてしまいそうになるくらい血と涙と汗くさくてたまらなかったです。これをテレビで観たのも、そうとしか思えなかったひとつの原因なのかもしれないですが。全体的にかなり濃い韓国ノリの韓国テイストで、日本人がこれを観ておもろいんかなーと思いましたが、それなりに好評なようで。

どうも韓国映画は、なかなか自分にパシッとくるものがないです。これもまた、そのなかのひとつ。というわけで、5点。こういうの好きな人はいると思うので、好きな人はどうぞ・・・って観てみんと分からんわな。
708さん [地上波(吹替)] 5点(2005-12-11 04:55:04)
18.韓国らしさと言えばそれまでですが、「熱さ」がもの凄く過剰に演出されてるから、感動の実話として伝わってくる前に、暑苦しい馬鹿映画に見えてしまう。前半の特訓シーンは、ほとんどチャウ・シンチー作品かスポ根マンガのノリ。後半は、血と汗と涙でグシャグシャになったムサい顔のアップばっかりで息苦しくなってくる。それにしても、韓国人って血文字が好きだなぁ。少し前に我が国の地方の議会に出向いて、血文字を書こうとして(血判押そうとして?)取り押さえられた韓国の馬鹿議員を思い出しました。でもバスに名前書いたって、爆破しちゃったら意味無いじゃん、5点献上。
sayzinさん [地上波(字幕)] 5点(2005-07-28 00:10:17)
17.いまひとつ、ベールに包まれた感のある両国の想いが、実話ということだけになんかズシリときますね…感慨深いものもあります…
レスマッキャン・KSKさん [ビデオ(吹替)] 5点(2005-06-26 05:57:54)
16.ネタバレ 実話のためか中途半端な感じ。
最後の集団自決っぽいシーンはもう一つ。
車を走らせて行って、パーっと散って欲しかったかな。
山椒の実さん 5点(2004-11-12 19:41:03)
スポンサーリンク
15.今の北朝鮮を誰も笑えない。50年前の韓国、80年前の日本。思想的な根っこは一緒だよね。単に時間の経過の問題。
つむじ風さん 5点(2004-07-19 11:33:23)
14.ネタバレ 実話に加えられた脚色の中で訓練兵は死刑囚だったというのは彼らの名誉を傷つけるもので納得出来ない。救いのなさに気が滅入りっぱなしで隊長の自決が憐れでならない。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 4点(2017-05-02 14:34:46)
13.ネタバレ 意外とホンワカした部分もある映画でした。
訓練の無茶苦茶っぷりがスゴイ。
とむさん [DVD(字幕)] 4点(2016-06-13 23:41:21)
12.いくら犯罪を犯した死刑囚とはいえ、極秘任務のために死者が出るほどの厳しい訓練を課し、挙句の果てに利用価値がなくなったら本当に抹殺してしまおうとする国家の横暴。これが実話だというのが信じられないほど酷い話だし、結局は大勢の犠牲者を出しただけで、実話だから仕方が無いのですが何の希望も救いも無い映画でした。随所に大袈裟すぎると思える演出と演技ではありましたが、観る者を飽きずに引きつけるパワーは感じられました。どこまで事実に沿っているのかは分かりませんが、よくこのような実話を映画化されたと思います。
とらやさん [DVD(字幕)] 4点(2010-02-27 22:12:59)
11.ノンフィクションで期待したのだが、無理に着色しているような。札付きの悪に同情出来なかった、残念!!
ボバンさん [地上波(吹替)] 4点(2005-06-22 01:45:11)
10.韓国映画は、吹き替えで観ちゃだめですね。広東語の滑らかさと意地の強さみたいなものを味わいたかったです。
やいのやいのさん [地上波(吹替)] 4点(2005-06-07 09:57:25)
9.死刑の判決を受けた犯罪者は、なかなか死刑が執行されないらしいですね。「自分が殺した」という感情を抱いてしまうという話ですが、被害者にとってはとても苦痛な話だろう。ただ、自分が死刑執行人の立場だったら少なからずそういう気持ちが残ってしまうと思う。死刑判決を受けたということは、その対極に被害者がいるということを忘れたくない。最近は、加害者のプライバシーを守り、被害者を疎かにしている部分がある。それは絶対にダメなことだ。少し話題がそれてしまったが、それでもやっぱり方針変わって「はい、んじゃね。」というのは、あまりにも理不尽な話だ。自由になろうと意気込んでいた隊員達の気持ちはよくわかる。しかし、それ以上に、「もうすぐ子供が生まれるんだ。」と言っていた軍人の気持ちの方に同情してしまった。この黒い歴史を映画化したスタッフ達はとても素晴らしい決断をしたと思った。
こばやんさん [映画館(字幕)] 4点(2004-07-18 00:31:13)
8.これ実話なんですね.でも..共感はできなかったし,なんで逃げたりしなかったのか理解できませんでした.兵役のある韓国ならではなのかな.
nojiさん [地上波(吹替)] 3点(2009-07-04 21:12:46)
7.ネタバレ 実話に基づいて製作されたということですが、ストーリー自体はフィクションの部分が大半ではないでしょうか?なんとも臭い脚本が鼻につきました。囚人達がみんなで歌ったり、指導兵と仲良くサッカーしたり、バスの中で自分の名前を血で書いたりなんて、3流小説にありがちなパターン。抹殺されるという窮地に追いやられたとしても、もともと死刑囚。身勝手な論理で民間人を巻き込み、関係のない兵士までもたくさん殺し、あげくのはてに集団自爆というのはテロリストとなんら変わることはない。ただ国家とは時に冷酷なものであるということはよく解りました。
たこすけさん [DVD(吹替)] 3点(2007-07-24 11:32:33)
6.ネタバレ ずるいと思ったのが、劇中で二度も、「あくまでこの作戦は諜報部トップの独断」と強調しているところ。本当かな~?
フランシス=ライオネルさん [地上波(吹替)] 3点(2005-06-06 23:38:15)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 105人
平均点数 6.62点
000.00%
121.90%
221.90%
343.81%
465.71%
587.62%
61615.24%
73028.57%
82927.62%
954.76%
1032.86%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.14点 Review7人
2 ストーリー評価 7.44点 Review18人
3 鑑賞後の後味 7.11点 Review18人
4 音楽評価 6.50点 Review12人
5 感泣評価 7.26点 Review15人

■ ヘルプ