映画『ブラス!』の口コミ・レビュー(8ページ目)

ブラス!

[ブラス]
Brassed Off
1996年上映時間:107分
平均点:7.20 / 10(Review 160人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-12-20)
ドラマ音楽もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-15)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・ハーマン
キャストピート・ポスルスウェイト(男優)ダニー
ユアン・マクレガー(男優)アンディ
タラ・フィッツジェラルド(女優)グロリア
ケネス・コリー(男優)グレーズリー
アダム・フォーガティ(男優)鉱夫
ジム・カーター[男優1948生](男優)ハリー
池田勝ダニー(日本語吹き替え版)
古澤徹アンディ(日本語吹き替え版)
島田敏(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
脚本マーク・ハーマン
音楽トレヴァー・ジョーンズ
作曲エドワード・エルガー行進曲「威風堂々」第1番
ジョアキーノ・ロッシーニ「ウィリアム・テル」序曲
民謡「ダニー・ボーイ」(アイルランド民謡)
製作スティーヴ・アボット〔製作〕
配給シネカノン
字幕翻訳太田直子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.ちょっとインパクト不足かなあとも思いましたが、閉鎖になる炭鉱の町の物寂しさの演出は見事ですし、そこで働いている男たちの実直さに素直に感動しました。
さわきさん [地上波(吹替)] 5点(2011-10-23 18:09:24)
19.優等生ですなぁ、この映画。
Junkerさん [DVD(字幕)] 5点(2009-02-21 02:40:43)
18.ネタバレ 印象的なシーンはあるものの、心理描写など物足りないものがある。しっかり描いていれば、ラストに演説などいらなかったはず。内容としては、労働者の居場所がなくなり、娯楽さえも奪われていくと言う話。当時のイギリスの悲惨さを表すのに全編通して乾いた雰囲気なのだが、迫りくる重圧感がなかった。嫌いではないが、テーマ性の割りにあっさりしすぎているのでこの点数。
TOSHIさん [DVD(字幕)] 5点(2008-05-20 22:32:09)
17.ネタバレ 演奏シーンにいろいろ込められていて、涙しました。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 5点(2007-07-27 06:19:57)
16.あんま印象に残らん。ユアンは好きなんだけど・・・。
ビリー・ジョーさん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-22 16:29:27)
15.ネタバレ まあ楽しめました。ただ気になったところをあえて指摘するとすれば、音楽と楽器の運指が明らかにあってない(笑)。ちょっと練習すればできることなのに、何でちゃんと合わせなかったんでしょう。あとドラマ「僕の生きる道」は完全にこの作品からヒントを得てますね。病院前で演奏するところや、ダニーが病気をおして大会に駆けつけるとことかそっくりです。
TK of the Worldさん [DVD(字幕)] 5点(2006-02-15 13:05:23)
14.アンディとグロリアの会話、ダニ-と近所のおばさんとの食い違った会話など、しゃれたジョークがイギリス映画っぽい。炭坑閉鎖という暗いトーンの中で、こういうジョークや随所に散りばめられたコミカルなシーンが絶妙なバランスを保っている。そのバランス感覚が良すぎて、誰もがそこそこ楽しめる作品になっているかわりに、シリアスとコミカルのどっちつかず感を個人的には感じてしまう。名指しでサッチャー批判をするところは、もちろんこの作品のメッセージではなく炭坑夫たちが当然持っている感情としてなんですが、びっくりしました。こういうところを活かしてシリアス路線で攻めてみても良かったような、、。感動を無理やりに煽らない演出は良かった。
R&Aさん [DVD(字幕)] 5点(2005-08-30 13:09:22)
👍 1
13.イギリスの労働者階級ものの映画が好きなのだけれど、これは珍しく私の心にはヒットしなかった。この作品は確か近年のそういう作風のイギリス映画が日本で取り沙汰されるようになったきっかけの作品のように記憶しているのだけれど。何が悪いというものは別に1つもない作品ですが、なぜか私の心を普通にスルーして行きました。何でだろうな…。
ひのとさん 5点(2004-01-21 16:40:18)
12.音楽にこだわったほのぼのとした映画というわけじゃなく、社会性がある映画、バランスはいいね
花守湖さん 5点(2003-10-15 04:54:43)
11.そんな上手い話あるわけないじゃん!って思ってしまいました。ユアンもあんまり素敵じゃなかった。期待していたのに……残念。
もちもちばさん 5点(2003-08-03 23:38:24)
スポンサーリンク
10.期待しすぎたか?実はあまり印象に残っていないんです。最後の「威風堂々」も今一つしっくりこなくて,遂に浸れなかった。唯一,女房も家庭も顧みず自らの夢のため高価なトロンボーンを買ってしまう男の馬鹿さ加減に快哉を感じたことと,綺麗なお姉さんがバンドに入っただけで集まってくる男達の姿。これって絶対真実だ。蛇足ながら,この作品を見る2年前,クライムソープ・コリアリーバンドのCDを買った。映画音楽にも馴染みの深いマルコム・アーノルドの曲集だったが,こちらは素晴らしく楽しい内容だった。
koshiさん 5点(2001-07-01 23:07:31)
👍 1
9.本日は薄曇り、時々日が差しますって感じの映画
misoさん [地上波(吹替)] 4点(2017-06-28 02:27:05)
8.イギリス映画の割りには面白くなかった。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 4点(2014-09-10 23:57:44)
7.ネタバレ  全くの予備知識無しで見てしまったために、ダニー(ピート・ポスルスウェイト)が自分勝手に見えて仕方が無かったです。
 息子のフィルとその家族が経済的に生活もままならないくらいまで苦境に立たされているにも関わらず、ブラスバンドの話ばかり。自分の要望ばかりを主張するその姿に我慢なりません。あまりにも自己中心的な父親に、まるで感情移入できないのです。もちろん、この映画の見方そのものが間違っていたのには後から気付きましたが、それが見ていたときの正直な感想です。
 また、タイトルの「ブラス!」からもっとエンターテイメント性に富んだ青春ものを勝手にイメージしていたのも間違いでした。ですが、そういった爽やかなイメージを連想させてしまうパッケージのほうにだって問題があると思うんです。
 大事な問題が何一つ解決しないまま、素晴らしい演奏と力強い演説で無理矢理話を締めくくられてしまったので、見終わったあと何となく消化不良気味になります。「実話」だからと言ってしまえばそれまでですが、実話だってことを知らずに見ちゃったのです。ですので、本当に映画としての感想を述べさせていただくなら、娯楽性にしろドラマ性にしろ、どっちつかずの作品だとしか言えません。
たきたてさん [DVD(字幕)] 4点(2014-04-12 04:57:14)
6.ネタバレ 非常に腹立たしい映画。炭坑の閉鎖問題そっちのけ、バンドのことばかり言っていた指揮者が、最後に「音楽がなんになる」となって金賞も返上してしまう。真剣に音楽と向き合った人なら、苦しい時にも音楽は心の慰めとなること(仲間と演奏するならなおさら)を知っているはず。こんな極端な宗旨替えはおよそ考えられません。結局、炭坑問題とか政治を批判するためだけに音楽を利用したという感じ。その批判にしても、結局イギリス国内の問題に留まっていて、音楽というグローバルな要素に対して狭い。だから音楽の利用のしかたがせこく映ってしまいます。イギリス人ならともかく、日本人である私には他人事にしか思えず、高みから「ああ、可哀相だね」と無責任に同情する気にすらなりません。日本ではの炭坑は完全に過去のものですし。人物描写にしろ最後のダニーの演説にしろ、あまりにも浅くて単純すぎます。
ついでながら、個人的に「ダニー・ボーイ」っていう題名は好きじゃないんですね。この曲はやはり「ロンドンデリー・エア」でしょう。この映画ではグレインジャーの編曲が使われていますから、正確には"Irish Tune from County Derry"とすべきなんでしょうけど。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2013-09-26 22:41:06)
5.感動させる要素は色々ありそうだけど、自分には引っかかるものがなかったのか、今ひとつ感動出来ませんでした。それにしても炭鉱物は暗く重いものが多いですね。閉鎖されかけてるんだから、当然ではありますが。
MARK25さん [DVD(字幕)] 4点(2006-06-09 07:20:16)
4.やばい、この映画感動するのか。。。自分はイギリス映画特有の「暗い!」っていう印象しか残っていません。点数低くてごめんなさいm(_ _)m
もらい泣きさん 4点(2003-09-08 16:59:36)
3.いかにもっていう風。
K造さん 4点(2002-02-11 23:38:53)
2.ネタバレ テーマとバンドの盛衰がうまく結びついておらず、空中分解を起こしています。見ていてストーリーの流れに納得のいかない部分が多々ありました。 果たしてあんな状態で優勝なんかできるんでしょうか…まぁ実話だから仕方ないんですかね? どうにもすっきりしない気分です。
Kさん [ビデオ(吹替)] 3点(2005-08-10 23:42:18)
1.バンドの映画だということで観たのだが物凄くつまらなかった。我慢して最後まで観たのだが何のオチもなく本当に時間の無駄だった。
イサオマンさん [地上波(吹替)] 0点(2025-04-28 21:02:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 160人
平均点数 7.20点
010.62%
100.00%
200.00%
310.62%
474.38%
5138.12%
63018.75%
73823.75%
83421.25%
92213.75%
10148.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review6人
2 ストーリー評価 7.30点 Review10人
3 鑑賞後の後味 7.88点 Review9人
4 音楽評価 8.44点 Review9人
5 感泣評価 8.00点 Review6人

■ ヘルプ