映画『ブラス!』の口コミ・レビュー(6ページ目)

ブラス!

[ブラス]
Brassed Off
1996年上映時間:107分
平均点:7.20 / 10(Review 160人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-12-20)
ドラマ音楽もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-04-15)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・ハーマン
キャストピート・ポスルスウェイト(男優)ダニー
ユアン・マクレガー(男優)アンディ
タラ・フィッツジェラルド(女優)グロリア
ケネス・コリー(男優)グレーズリー
アダム・フォーガティ(男優)鉱夫
ジム・カーター[男優1948生](男優)ハリー
池田勝ダニー(日本語吹き替え版)
古澤徹アンディ(日本語吹き替え版)
島田敏(日本語吹き替え版)
田原アルノ(日本語吹き替え版)
脚本マーク・ハーマン
音楽トレヴァー・ジョーンズ
作曲エドワード・エルガー行進曲「威風堂々」第1番
ジョアキーノ・ロッシーニ「ウィリアム・テル」序曲
民謡「ダニー・ボーイ」(アイルランド民謡)
製作スティーヴ・アボット〔製作〕
配給シネカノン
字幕翻訳太田直子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

60.演奏が良かった。トロンボーンってかっこいい。
羊男さん 7点(2003-04-05 23:16:02)
59.スペースカウボーイなんかに通じるオヤジ応援歌的なイイ作品ですよね。何だかカタルシスを得られます。
クーさん 7点(2003-03-25 07:03:34)
58. 全体的に暗い印象があったけど、ああいう感じの映画は嫌いじゃない。イギリスのそれぞれの町並みがとても印象的だった。病院の前で演奏するシーンは感動したし、ユアンの笑顔が心に残っています。
硝子さん 7点(2002-07-02 19:08:57)
57.今の僕たちを勇気づけてくれるような感じだったよ。ひとつの生きがいをもってるってゆうのはいいよね。
きっくさん 7点(2002-05-23 01:55:52)
56.全体的にさみしい気分になる映画だなと思いました。威風堂々には感動しましたが、、今後のことを考えるとやはりもの悲しい感じがします。でも、こういう雰囲気嫌いじゃないです。
rokuさん 7点(2002-05-07 21:10:17)
55.よく出来ていると思う。あれだけ暗いシーンが続く中、ビリヤードのシーンで一発逆転させたところは良かった。ラストのスピーチも良かった。
スペシャルラブさん 7点(2002-04-13 01:54:49)
54.シンプルな小品だが上手くまとまっていると思う。気楽に2時間見るぶんには良い。
ななさん 7点(2002-02-03 23:49:44)
53.ユアン・マクレガーの好きな所は、こういう小さな作品にもきちんと出てくれてる所、「リトル・ヴォイス」もしかり。こんなに素晴らしい作品なのに、どうしてビデオ屋では隅の方に一本だけなんだろう。
あまぬまさん 7点(2000-10-16 20:39:44)
52.音楽モノは、それだけで興味深く観てしまう。
炭鉱問題と絡めるのはどうかと思ったが、最後の演説は短いが心に響く。彼らの未来がどうなるかは不安だが、人生はこういった瞬間にあるのかもしれない。
simpleさん [地上波(吹替)] 6点(2016-06-06 00:21:02)
51.ネタバレ ユアンが脱いでない(笑)鉄の女をこんなに歪みを産んでいたのですね、悲しい物語ですが演奏シーンが見事。その後のことを考えると絶望的に切ないです。
HRM36さん [DVD(字幕)] 6点(2013-09-25 16:10:06)
スポンサーリンク
50.イギリスはこういう労働者階級の味わいのあるドラマ作りが上手いですね。もう少し盛り上がりがあると良かったです。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-08-04 15:35:38)
49.ネタバレ 閉鎖に反対する炭鉱夫たちも早期退職なら退職金割り増しという経営陣の切り崩しで分裂状態。
今日こそ退団と決意していた男二人が、若くて美人のグロリアの入部でコロッと決意を翻すのは男の性か。
その下心をグロリアに会っただけであっさり見抜く妻二人の会話がユーモラスでおもしろい。

経営陣の派遣したグロリアは、実話の脚色なのかは知らないが、単調になりがちなストーリーに波紋を呼ぶアイテムとして機能している。
結局、経営陣の目論見が成功して閉鎖が決定、グロリアの報告書など最初から参考にするつもりなどなかったことも明らかに。
経営陣の不誠実さに会社とぶつかって辞めるとか、いかにも王道の青春ものの展開。
経営側が悪としてわかりやすく描かれ、内容は予定調和的でシンプル。
そうした路線が好きなら、安心して楽しめる作品。

フィルにとっては借金で家を失い、炭鉱閉鎖で家族からも見放され、敬愛する父は肺を侵されて末期症状と、踏んだり蹴ったりの八方塞がり。
教会で子供たちを前に何もしてくれない神への怒りをぶちまけるシーンは、その絶望感が胸に迫る。
コンテスト優勝後のダニーの演説は、メッセージ性が強すぎてかえって心に響かなかった嫌いがある。
ストーリーは捻りもなく最後まで予想通りだけれど、実話に基づいている強みでそれなりの感動はあった。
飛鳥さん [ビデオ(吹替)] 6点(2013-07-02 22:19:48)
48.おもしろかった!
ホットチョコレートさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-06-04 23:04:19)
47.ネタバレ とても良い映画。

病院の中庭での演奏はジーンときました。

しかし個人的には、もうワンパンチ欲しいなぁ~。
あと、女子がメンバーにいるのは構わないけど、幼なじみの男女関係はいらないかなと。

でも本当、音楽の力は感じましたよ。

ぐうたらパパさん [インターネット(字幕)] 6点(2012-01-24 14:53:05)
👍 1
46.吹奏楽に興味を持つきっかけになった作品。
生活が大変でも音楽を奏でる事でまた活力、希望がうまれてくる。音楽ってすごい力もってるんだなとしみじみ。
聞きなれた威風堂々も新たな味わいで聞くことが出来ました。
srprayerさん [DVD(字幕)] 6点(2010-01-23 19:58:54)
45.ネタバレ やっぱ音楽って、希望って光やんね、人生の。
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-09-26 01:11:35)
44.フラガールのレビューにこの映画の名前がちらほらあったのでみてみましたが,舞台が同じなだけで根本的には違うのではないでしょうか.炭坑がつぶれるという前提は一緒でも,フラは別の道を探す過程なのに対し,これは結局アマチュアバンドであり,この先に希望も何も見えません.イギリスらしいといってしまえばそれまでですが・・・そしてダンスシーンと演奏シーンで蒼井優のような存在の有無の差はかなり大きかったと思います.
マー君さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-07-03 23:53:49)
43.このバランスの悪さ、ばらまかれた不安定要素こそがリアリティ、真の人生と呼ぶべきもの。それは承知の上で「リトル・ヴォイス」同様この監督との相性はどうもよくないのを感じる。サントラCDを持っているのもこの映画が好きというよりは曲と演奏がいいからにすぎない。この映画のパーツは何処かにはめ込まれるためではなく、それ自体が存在するためだけに散らばっているので一人よがりな印象を与えかねない。スカッと気持ちのよい作品を連想させる邦題もこの陰気な作品には似合わないように思う。
レインさん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-14 19:53:33)
👍 1
42.テーマは良いんだけど、主人公の初恋とバンドのバランスが悪い気がする。
もっとバンドに重心を置いてた方が身を入れて見れた気がする。
りえりえさん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-28 01:48:40)
41.筋として無理なところは否めなくて、同じ炭坑閉鎖ものなら「フルモンティ」の方がよかった。あと、ブラスバンド経験者としては、主要人物の楽器演奏場面の運指がめちゃくちゃで気になったけど、まあいいか。やっぱり泣いちゃったしね。
●えすかるご●さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-02 21:49:26)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 160人
平均点数 7.20点
010.62%
100.00%
200.00%
310.62%
474.38%
5138.12%
63018.75%
73823.75%
83421.25%
92213.75%
10148.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review6人
2 ストーリー評価 7.30点 Review10人
3 鑑賞後の後味 7.88点 Review9人
4 音楽評価 8.44点 Review9人
5 感泣評価 8.00点 Review6人

■ ヘルプ