Menu
 > レビュワー
 > あまね さんの口コミ一覧
あまねさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 125
性別 男性
自己紹介 アメリカ東海岸在住です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》
「娯楽」映画のone of the best(まー、心に響くとか、そういうことはないんですがね)。これを超える作品は、スピルバーグといえども作れてないといのが自分の意見です。次から次へとなかなかよく脚本も練られている。この映画が後世に与えた影響は大きいですね。当時、ハリソン・フォードにとってもこの作品は大きな転機でした。
10点(2004-09-20 00:19:50)
2.  アルカトラズからの脱出 《ネタバレ》 
この映画、改めて最近見返して、凄い映画だと思った。いろいろな社会問題が集約し、塀の中の人々のそれぞれの人生(塀の外に残してきた人生)も見え隠れする。単なる脱出モノの境地を超えた傑作でしょう。ショーションクを見て、再び、このアルカトラズを見返してみて、ショーシャンクで使われている幾つかの塀の中のエピソードは、アルカトラズのパクりなんだなぁと思った。僕としては、ショーシャンクのように逃げ切ったラストではなく、逃げ切ったか逃げ切らないか分からないこのアルカトラズの終り方に共感を覚える。
10点(2004-04-27 07:04:31)
3.  2001年宇宙の旅 《ネタバレ》 
圧倒される映像表現と言えばいいのでしょうか。そしてHALの怖さ。ポッドの中での会話をmouth readingで読み取って逆襲に出るHALが怖かった。映画というメディアの持つパワーとその可能性を追求した傑作ですね。ところで、この作品をテレビ放映するときに、後ろの部分(モノリスと遭遇してから)を部分的にカットしてあることが良くあるのだけど、それが、話しを「わかりづらい」とおもわせる原因になっていると思う。劇場ではやってない現代、みるなら、ノーカットのDVDかビデオで。実は、そんな分かり難い話しではないよ、これ。素直な感覚で「感じれば」いいと思う。
10点(2004-01-30 20:32:36)
4.  ゴースト/ニューヨークの幻 《ネタバレ》 
基本的には、馬鹿馬鹿しい話しなんだけど、それにもかかわらず、ひとをここまで惹き付けたのは、やはり、デミームーアとウーピーの演技力のたまものでしょうね(あっ、決してパトリックスウェイジのおかげではない)。最後、Pennyを差し出すシーンと、デミームーアが「Ditto」と答えるシーンは泣けるなぁ。ごめん、やっぱ、好きです、この作品。というわけで、満点。
10点(2004-01-25 07:49:40)
5.  ポセイドン・アドベンチャー(1972) 《ネタバレ》 
昔水泳選手だったというおばあちゃんが死んでしまうシーンは、心にズンときまました。自信をもって、かつ、ちゃんと冷静な判断で、皆を先導するジーンハックマンの牧師にも感動。いろいろな映画(タイタニックとか)がこのあと、船の中のパニックを描いているけど、やっぱり迫力は、この作品が一番!後世の作品にもいろいろと影響をあたえている名作中の名作でしょう。
10点(2004-01-24 13:22:53)
6.  ミリオンダラー・ベイビー
クリント、すごい。この作品と彼の演技、素晴らしいの一言。もともと、映画を見る前は、そのタイトルから、アメリカンドリームをつかむ少女の話をもとにアメリカ社会を描く社会派の作品だろうな、とたかをくくっていたのだけど、良い意味で裏切られた。もちろん、安楽死の問題など社会派の内容もあるけど、クリントがここで描きたかったのは、「人間」そのもの。人間の生、人間の死、人間の欲望、怒り、愛、醜さなどなどなど。そしてそうした生生しい人間の姿は、社会や宗教とは関係なく、世界共通、人類共通のものであるといえるだろう。最後のクリントの行動と気持ちについて、ほんとに、いろいろと考えさせられた。もう一度みたい映画。ちなみに、ヒラリースワンクの主演女優賞は納得、モーガン・フリーマンは良かったけど、助演男優賞をあげるほどではないな(彼には、この作品の役どころよりももっと良い役がこれまでにもたくさんあった)。個人的には、助演女優賞は、ビッチなマギーの母親と妹にでもあげたいね(笑)。 
[映画館(字幕)] 9点(2005-03-07 08:40:38)(良:1票)
7.  ロスト・イン・トランスレーション
はじめから最後まで非常に引き込まれて見ました。周囲の評判がすこぶるよかった(アメリカ人たち)ので、DVD買ってみたんですが、その価値、充分あった。ソフィアの鋭い感性が光っている。ここで表現されている東京ってのは、たしかに誇張されてるんだけど、実際に外国人であるソフィア自身が感じたことなんだろうなー(そしてそれが分かるように、US版でも日本語には字幕がなにもついていない!)。しかし、Suntoryのつける通訳って、あんなんでいいのかいな?(笑)。映画、見終わったあと、"R"oger Mooreの発音、何回か練習しました。Bill Murrayは、Charlie's Angel 2には出ずにこっちに出たのかな?彼の熱演がなかったら、単なるマニアな日本紹介のビデオとなってしまっていたことでしょう。今後のSofiaの作品に期待したいです。
9点(2004-02-06 15:04:47)
8.  E.T.
子役として出ているDrewが可愛い。。。ETを着せ替え人形のようにして遊んだり、最後、涙を流しながらETを見送ったり。。。子役って、子役のころのイメージから抜け出すのは大変で、やっぱり、Drewの場合も、このETのイメージが強かったから、後々苦労したんだよなー、などと考えてしまう。公開当時、ETが途中で死んでしまったと思って、涙したのを覚えています。
9点(2004-02-04 13:13:25)
9.  マトリックス 《ネタバレ》 
いろいろな意味で良く出来ている。もともとジャパニメーションの影響があるらしいが、それだけでなく、いろいろな神話(グノーシス神話とか)なんかを参考にしていて、ストーリーも凝っている。そして、動くヒトや物体を多角から同時撮影し後からカメラが移動しているように見せかける撮影技術。この撮影技術こそマトリックス!マトリックス3部作の中では、これが一番好き。というか、この一つで完結している。
9点(2004-02-01 16:40:53)
10.  スター・ウォーズ
実は、わたくし、この映画を劇場で見てません。というわけで、自分にとって、ジャバ・ハットはすでにヒトではなくMonstorでしたし、いくつかSFXも更新されていました。その上でですが、この作品、非常に面白い!何度も何度も見ましたが、最後の最後まで飽きさせない!一人一人のキャラクターの個性がしっかりしていて魅力的で、そこがまたストーリーを面白くしています。名作ですね。
9点(2004-02-01 02:34:31)
11.  ショーシャンクの空に 《ネタバレ》 
友人に紹介されてはじめて見たときには、意味が全くわからなかったのですが、DVDで何度も何度も見かえすうちに、少しずつ感動がうまれてきました。別にこの映画は、皆に聖人君子になれといっているわけではなく、塀の中であろうと外であろうと、皆、生きるのに必死なんだ、というメッセージを伝えたいのでしょう。Brooksの自殺してしまうシーンは、何度みても涙が出ます。Morgan Freemanの落ち着いたナレーション、Tim Robbinsの全編にわかって伏し目がちの演技がいいですね。脱獄モノとしては、アルカトラズの方が面白い(し、この映画アルカトラズをパクっている部分が多い)ので、その分、-1点。
9点(2004-01-26 07:07:35)(良:2票)
12.  リトル・ミス・サンシャイン
笑いどころいっぱいで、面白いんだけど、とにもかくにも切ない。。。Endingのあとも切なさが抜けない。。。Steve Carrel、今回は、神妙に良い演技してました。追伸:アカデミー賞は、これか、「硫黄島」だろうな。バベルはいかないとみた。
[DVD(字幕)] 8点(2007-02-04 10:48:25)
13.  レオン/完全版
周りに勧められてみました。ニキータとの違いは、ナタリーにあり、といったところでしょうか。ニキータよりもハードボイルドさが失われ、ややギャグっぽく走りそうな部分を、子役ナタリーの「妖艶さ」で埋め合わせている感じです。そこはちょっと居心地悪いところでもあるけど、(狙ったかどうかはわかりませんが)新鮮な部分でもあり、こっちの方が気楽にみれるかな。ナタリーは可愛いというよりも妖艶で、いまの大人のナタリー(アミダラ姫とか)よりも妖艶なのが怖いくらいです。さすがユダヤ家系のハーバードの才女は子どものころから違います(笑)。
[DVD(字幕)] 8点(2005-08-01 01:34:41)
14.  サイドウェイ 《ネタバレ》 
カリフォルニアの美しい海岸線と広大なワイン農園を舞台にした心温まる(?)コメディー(下ネタ炸裂!)。いわゆる「負け組」の主人公マイルズ。人生変えたいんだけど、友人ジャックのような嘘もつけず、女も口説けず、はめもはずせない。そんな主人公のフラストレーションが良く演じられていたと思う。ジャックの結婚式、別れた女房の幸せそうな姿を見た後で、最後まで"special occasionに"ととってあった1961年のシュヴァル・ブランのワインをFast food店で一人ぐびぐびと飲んでいるところに哀愁を感じたなぁ(涙)。心に傷をおったことがある人、または、いま傷をおっている人に見て欲しい、なかなか渋くて味わい深い(ワイン風)映画。もう一度DVDででも見てみたい。追伸:映画に刺激されて、カリフォルニア、ワイナリー巡りしちゃいました。でもお色気なし。
[映画館(字幕)] 8点(2005-02-14 11:22:38)
15.  ビッグ
細かいところを抜きにすれば、とても素敵なおとぎ話。結構、好きです。ピアノのシーン、いいですね。スーザンと一夜をともにした次の日に、「コーヒー!」とか言い出して大人ぶっているところが、かわいいなぁ。
8点(2004-10-20 00:17:49)
16.  猿の惑星 《ネタバレ》 
すごいなぁと思う。核戦争の脅威が高まっている時期にこの映画を作る社会的な意義を考えたとき、映画としてのメッセージ性の強さを思う。最後、自由の女神をみて、なんか考えてしまった。
8点(2004-09-14 13:42:13)
17.  シャイニング(1980)
ホラーとして怖いというより、鑑賞後、「映像」が頭にこびりついている。その辺、映画を映像表現として追求するところが、キューブリックなんだけどね。「映像」を一つ一つ芸術作品として丹念に作ってあるところが好きです。(たとえば、子供がバイクで部屋の中を駆け回っているシーンとか、子供の視点が印象的だった)そして、その映像に、見事にジャックニコルソンと奥さんの演技がはまっている。なかなかの傑作。ジャックニコルソンは、実はこのあと生きていて、山をおりて、「恋愛小説家」になったとさ。追記:ところで、RedRumの発音は、二つもRが入っていて難しい。。。おいらが発音しても「赤い子羊」になっちゃう。あんなガキでもちゃんと発音できているのに。。。アメリカ在住X年、この映画をみてRedRumが出てくるたびにそれがトラウマ。
8点(2004-05-03 01:25:12)
18.  アポロ13 《ネタバレ》 
本当にあった話しなんだと思うと、心からawesome!と叫びたくなる。みな希望を捨てずに最後まで頑張っている姿が印象的。大気圏突入後はじめてHoustonの呼びかけにトムハンクスが応答するシーン、涙が出てきまます。涙腺弱いなぁ。
8点(2004-02-01 16:22:41)
19.  クリムゾン・タイド
ジーン・ハックマンとデンゼル・ワシントンという二人の個性派名優の対決が緊迫感がありとても面白かったです。そして、この映画の裏には、いろいろなアメリカ社会の「二面性」が監督のメッセージとして隠されています。やられる可能性があるなら先制攻撃も辞さないというアメリカ・タカ派的発想(この場合船長)と、情勢を分析し勢力均衡を願う中道派(この場合副官)の争い。また、アメリカの社会文化にいまだ残る白人と黒人といった人種間の問題。。。そういう意味でもいろいろと考えさせられる映画でした。
8点(2004-01-31 03:12:45)
20.  バック・トゥ・ザ・フューチャー
1985年当時、試写会でこれをみて、充分楽しんだのを覚えています。でも、そのときは、ここまでヒットするとは思わなかった。何度みても面白いんだけど、一度みただけでも満足できちゃうかなー(とはいえ、TrilogyのDVDは持ってます(笑))。ある種スピルバーグ映画完成型(最高傑作)でしょうね。キスの味って、兄弟と恋人では違うの??? そういえば、今度(2004年2月)、Michael J Fox、久々に、テレビコメディードラマに出演します!楽しみ。
8点(2004-01-30 12:41:46)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS