Menu
 > レビュワー
 > wood さんの口コミ一覧。12ページ目
woodさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 676
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
>> カレンダー表示
>> 通常表示
221.  プルーフ・オブ・ライフ
M・ライアンの義姉の演技が鼻について序盤から拒絶間を抱いてしまい、最後まで入り込めないままでした。R・クロウも、グラディエイター、インサイダー、ビューティフル・マインドという、この作品の前後に撮った作品と比べるといまいち活かされて無いような・・・ 少し厳しいですが、3点で。
3点(2002-08-28 19:16:13)
222.  マイ・フレンド・メモリー
カルキン=上、マックス=下っていう構図が最後まで崩れなかった事に不満が残りました。人間二人が友人としてつきあうのならお互いから何かを学び合うっていうのは自然な流れなのでは?知能が遅れているから(←悪い表現ですいません;)その人から何も学ばないのか?『八日目』と比較しながら見てたので、そういう感想がどうしても拭えなくて(あまのじゃくな意見かも知れないですが)。こういうのもハリウッドとヨーロッパの違いのひとつなのかも知れないな、と感じました。
3点(2002-08-27 10:04:41)
223.  ハイ・フィデリティ
共感できる内容をこちらに向かって話しながらだと、どうしても聞き入らずにはいられません。グリーン・デイに影響を与えたバンド、クラッシュと誰って言ってたかなぁ~? 今度確認しないと。  最後にジョン・キューザック、、、傘使えよ(笑)!
7点(2002-08-24 19:24:41)
224.  スペース・カウボーイ
じいちゃんたちの頑張りはわかるんだけど、トミー・リー・ジョーンズが何故核と一緒に月に飛んだのかってとこが雑で、ちょっと冷めてしまった;; 確かに癌の宣告された時点で死ぬことは読めてたけど。
5点(2002-08-24 11:30:27)
225.  マイ・ルーム
D・キートンとM・ストリープのような姉妹・兄弟間での人生観の相違は身近にありうることだし、親の世話を巡っての口論もなるほどって思って観ました。でも、姉妹の歩み寄りがなんか「なぁなぁ」になってる感じが。姉妹だから分かり合えるっていう事かもしれないけど、せっかくの大女優二人なんだから、もっと互いの心理を深く見せてほしかった気がします。
6点(2002-08-23 15:28:13)
226.  マレーナ
「大人の汚さを通して少年の純白さを見せる」のではなくて、むしろその逆のことを描きたかったのではないか、少年はその為のひとつの道具だったのではないか、と感じました。また、もっと男性・女性で意見が分かれてると思ってました(【ちっちゃいこ】さんの意見みたいな)。男の厭らしさはコメディタッチのくせに、女性の恐ろしさはかなり深刻でしたから。 僕は監督の描いたとおりに男の立場から見てしまったので、少年の純情や女性の恐ろしさを単純に納得してしまってましたが(-_-;;)
8点(2002-08-21 11:05:05)
227.  ファイナル・デスティネーション
出演者は若いしCGも安っぽいのでB級の匂いがしてたけど、いつの間にか展開に引き込まれてしまってた。ラストのツメの甘さには確かにガクッときたが、そこに至るまでのショッキングな殺され方とスピーディーな展開は、かなり楽しめました!
7点(2002-08-13 13:39:20)
228.  ナチュラル・ボーン・キラーズ
オリバー・ストーンが何らかのメッセージをこめて作ったのかどうかはわからないが、今までに無いタイプの作品であることは確か。ただ、頻繁に使用されるアメコミのシーンが個人的にまったく好きになれず、こんな点数になりました;;
3点(2002-08-10 17:38:28)
229.  デンジャラス・ビューティー
サンドラ・ブロックに助けられた作品。彼女の演技力があったからこそ、の点数です。
6点(2002-08-10 11:05:20)
230.  クイルズ
「コイツどういう事やってきたんだ・・・?」と、作品中に描かれていない、幽閉されていない時代のサドの所業をも連想させるJ・ラッシュの怪演は見事。-2点は、マドレーヌの死後、ラストでああなるまでの牧師の苦悩を、もう少し丁寧に描いてほしかったからです。とはいえ、J・フェニックスの演技そのものは、見てる側を完全に惹きつけるほどに素晴らしいものでした。
8点(2002-08-03 18:03:01)
231.  ラットレース
ローワン・アトキンソンがイマイチ活かされてないような気が。クレジットでは最初に出てるし、も少しフィーチュアされててもよかったかなぁ~と。でもそれ以外はいいです。何も考えずに見るにはもってこいです。
7点(2002-08-02 23:25:59)
232.  マジェスティック(2001)
主人公がジム・キャリーである必要が無かったような・・・。監督と主演が好きなので期待してたんですが、何ヶ月かすると忘れてそうなありふれた作品になってしまった気がします。「赤狩り」にからめてクライマックスを裁判に求めるなら、せっかく司法の勉強をしてたガールフレンドをその場に登場させる展開もありだと思って観てたので、少し物足りなさが残りました。 
6点(2002-07-03 13:30:35)
233.  処刑人
最後の町の人たちの声は、「この作品を見たらみんなこんな感想をもつだろう」っていう監督の遊びと、世間に対する言い訳が半分半分なのかな?と思いました。 これを全員イスラム系の人にして撮ったら、観てる側は間違いなく「テロリストの発端ってこういうことなんだ」って思うのかも;;; でも、肩の力を抜いてみたらかなり気軽に楽しめる作品ではあります。
7点(2002-04-06 20:30:52)(良:2票)
234.  ファミリー・ゲーム/双子の天使
良くも悪くも「ディズニーが作った」って感じの作品。小さなお子さんとかと一緒に一家揃って観るには、いい作品だと思います。 あと、奥さん役の人がかなり綺麗でした。
6点(2002-03-31 10:45:30)
235.  U-571
特に目新しいことも無く、普通の潜水艦モノだった気がします。
6点(2002-03-28 22:01:57)
236.  ポセイドン・アドベンチャー(1972) 《ネタバレ》 
この撮影は、出演者にとっては、かなりしんどかっただろうなぁ~っと思います(8人とも水中に潜ってたし)。その分だけ出演者一人一人が手を抜くことなく描かれてました。<ネタバレ>最後に牧師が死んでしまい、救助隊が来た後で頑固親父が涙を流すシーンは、ベタなんだけど、かなりツボにはまってしまいました。
9点(2002-03-26 20:54:32)
237.  トラフィック(2000)
ビデオで観ました。そこで気になったのが本編の前に収録されてた、本作のテレビシリーズの宣伝。ひょっとしてこのテレビの映画化なんだろうか?だとしたらもっと工夫のしようがあったのでは(解りやすくする必要があったのでは)?と思えてしまいます。映画館で1回見ただけだったら僕も完璧に把握できなかったろうと思いますし・・・。それに、どなたか書いてましたがM・ダグラスのストーリーはあまり時間を咲く必要が無かった気がします。先が読めてたし、観た後の印象はほとんどデル・トロに持っていかれてたので。 しかし、ストーリー自体は、麻薬問題の根深さをよく物語っていたと感じたので、8点!
8点(2002-03-24 13:33:36)
238.  パール・ハーバー
今までのマイケル・ベイ監督、ジェリー・ブラッカイマー製作の娯楽映画と比べてずば抜けていいというわけでもないし、戦争映画として捉えた場合(そういう見方をしてはいけないのかもしれませんが)、「戦争はだめだよ」というメッセージのかけらもありませんでした。『プライベート・ライアン』の最初の30分のシーンを撮り終えた時、トム・ハンクスは、「本当に怖かった。戦争の残虐さを身をもって体験した」と語ったそうです(リップサービスかも知れませんが。笑)そんな思いを、今作の出演者で体感した人が一人でもいるのでしょうか。また、80年代の作品である『プラトーン』を観て私は、戦争の恐ろしさを本当に知った「気がしました」が、今作ではそういった感情は微塵も起こらなかった。結局、戦争を題材に娯楽映画を撮ること自体、どうなのかと思います。しかも中途半端な歴史認識の下に。日本人の描写のいい加減さも今に始まったことではないのですが、きっちり認識して真摯に描けば、たとえアメリカ万歳的な内容であったとしても反感を買わない程度の作品にはなったと思います。作品自体としてみれば、このような理由や恋愛描写の程度の低さ(キャストも、ジョシュ以外は大根だと感じました。)を差し引いても3点くらいは残るかと思いました。が、「日本版にはパイロットが『逃げろ』って言うシーンを付け加えた」ってどういうこと?? 私が知らないだけで、これまでの作品にもそういった「すり替え」が存在したのかもしれませんが、日本の観客を完全に馬鹿にしてるとしか思えないです。隕石とか宇宙人とかを敵に回してアメリカ万歳って言うのなら「勝手にやってろ」と思うけど、実在の私達の祖先をつかまえて罵倒しておきながら「失礼の無い程度に編集したから、観て金をくれ」っていうのは(捉え方次第でもあるけど;;;)、もはや心遣いでもなんでもない、最低にデリカシーのないやり方だと思います。編集で本来のものと異なる「日本版」を観せる事は、私達を騙している事。そういった配給方法は、「目の前に映し出される映像を見て評価することしか出来ない」観客の弱点を突いている、汚いやり方なので、その点に-3点しました。
0点(2002-03-20 11:42:42)
239.  レクイエム・フォー・ドリーム
監督は、題名から想像される弱者への同情の余地など全く与えず、そして観てる側の予想以上に、この作品を冷静に撮ってるなと思います。4人の主人公全員に立ち直る可能性を与えないまま終わっている事からも、それが感じられました。私のように「常に上を向いているっていうタイプではない人間」にとっては、嫌~なトコを抉られてるような気分でもあり、その意味でツボにハマってもいました。ー1点は、編集でいじる部分があまりにも多い点が、少しルーズ過ぎると感じたからです。最後に、母親役の女優の演技が本当に素晴らしかったです!
9点(2002-03-17 22:46:48)
240.  カリートの道
ラストは少し強引な感があったけど、カリートという人物を描ききるには、ああいう終わり方しかなかったのかも知れない。一つ一つの台詞を通して切ない主人公を演じきるパチーノ、それを独特のカメラワークで描ききるデ・パルマの力量に、魅せられました。
8点(2002-03-03 12:29:15)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS