Menu
 > レビュワー
 > ヴレア さんの口コミ一覧。15ページ目
ヴレアさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1351
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728
>> カレンダー表示
>> 通常表示
281.  新・13日の金曜日
「新」と銘打ってジェイソンじゃない新たな殺人鬼を登場させた訳だが、全然新鮮味がない上にやってる事はジェイソンの真似っ子だったというなんともトホホな内容。興行的にもイマイチだった為、次回から今作はなかった事にされちゃってます。
[インターネット(字幕)] 2点(2017-10-13 20:01:10)
282.  13日の金曜日PART3
全体的に地味。殺し方やホラーとしての盛り上げ方などもワンパターン。3D映画なのに全然3Dで見たいとも思わない。ホッケーマスクのジェイソン誕生の瞬間が見られる位しか価値のない映画であろう。今日13日の金曜日なので鑑賞しました(ベタすぎる)
[インターネット(吹替)] 3点(2017-10-13 16:48:05)
283.  トゥモロー・ワールド
皆一様に長回しがー長回しがーって言ってますが、敢えて違う事語ろうにも何も思い浮かばないので、結局長回しがー長回しがーと騒ぐしかない。それ位長回し界においては衝撃をもたらした映画だと思う。特に中盤のジュリアンムーア絡みの奴。血糊とかいっぱい付いてるわけでもし途中誰かとちったらやりなおすの相当面倒くさいだろうにそれを考えるともの凄い緊張感だったのではないかい?とか映画の内容そっちのけでそういうことばかり考えておりました。ここまで長回しが多いとかえって物語に集中できないのでやり過ぎるのも考えものだと思うの。
[DVD(字幕)] 7点(2017-10-12 21:50:22)
284.  ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!
エドガー・ライト好きにはたまらない作品であるはずなのにイマイチノリきれなかった。 いい歳したオッサン達が酒場12軒はしごするという無謀なプロットは面白かったが、SF的展開になってからはひたすらバトルばかりで飽きる。そんなに大爆笑するような展開でもないし・・・。 ゾンビを宇宙人に置き換えただけで、「ショーンオブザデッド」と殆どやってること同じじゃんと思った。
[ブルーレイ(吹替)] 4点(2017-10-10 20:27:32)
285.  スコット・ピルグリム VS. 邪悪な元カレ軍団
何この映画くだらねーー! と言いつつ、爆笑しながら見ている自分が居た。 最高にくだらないんだけど妙にクセになる世界観。 ボンクラ主人公のダメダメ青春グラフィティと見せかけて、何故かモテまくりのウハウハライフ。 現実では有り得ないゲーム的バトル。擬音を文字で表現しちゃうシステム。バンド演奏で風を巻き起こせ! そうか、これは全部主人公の妄想であって、ゲームの主人公なりきり型の物語なのではないか・・・ちょっと何言ってるかわかりません。 取り敢えず、超能力を身に付ける為に明日から肉・卵・乳無しの菜食主義を目指したいと思います!
[DVD(吹替)] 8点(2017-10-07 21:39:02)
286.  スイス・アーミー・マン
自分のレビューを読み返してみて、あまりに下ネタのオンパレードだった為に自主規制入れました。 だってこの映画、最初っから最後まで下ネタしかやってないんだもの。どうしようもないよね? とにかく言いたいのは泣けるオナラなんてこの映画が初って事(なんのこっちゃ?) また、これはゾンビ映画でもあるんです。考えてみて下さい、突然自分の家の庭に「ジュラシックパーク」のテーマを口ずさむゾンビが現れたら!怖いでしょう? とにかく、あなたの想像を超えた展開が待受けているはずなので、騙されたと思ってみてごらんなさい。
[映画館(字幕)] 8点(2017-09-27 19:10:36)(笑:1票)
287.  オン・ザ・ミルキー・ロード
クストリッツァ監督の「アンダーグラウンド」で拒否反応を示した方にもオススメ!  基本的には戦争映画なんだけど、かなり奇妙キテレツなファンタジー要素が詰め込まれた、もはやジャンル不明の作品。 銃弾で吹っ飛ばされた耳を普通の針と糸でくっつけちゃう、ってのは序の口で、この世界では戦火の中なのに人々は毎晩宴を繰り広げ、陽気な音楽に合わせて鳥たちも踊ります。蛇は牛乳を飲み、人を見るや用もないのに絡みついて絞め殺しにきます。(あっ、じゃれてるだけなのでご安心を!) ここまで聞いて「アンダー―グラウンド」と同じじゃないか!とお思いの方も居られるかもしれないが、この映画は一見目茶苦茶な展開ながらもしっかりとエンターテインメントに徹している為、決して映画マニアでなくても気楽に楽しめるというのが大きいのだ!  後半のシリアスな展開も手に汗握るし、とにかくそのイマジネーションの豊かさに驚かされた。また、この映画の主役は動物達でもある。ハヤブサやアヒルやロバや蛇や羊や熊や猫が活き活きしていてとても愛らしい。これはクストリッツァ映画史上最高に動物達が輝いていると言っていい。どうやって撮ったんだ?と疑ってしまうような所まで、ほぼ実写にこだわって撮っているのだから凄い(蛇に巻き付かれるシーンだけCGだそうな)しかも撮影に3年もかけたというのだからそのこだわりは半端ない。  もうこれは何も考えずに楽しんじゃったもん勝ち!何より一番楽しんじゃっているのが自ら主演しているクストリッツァ自身であるというのは疑いのないところだろう!とにかく楽しい映画!
[映画館(字幕)] 10点(2017-09-27 19:07:08)
288.  ベイビー・ドライバー 《ネタバレ》 
映画を観てよく泣く事がある。  ただし、「タイタニック」だとか「セカチュー」だとか「君膵」(←もはや略し過ぎて意味不)など、一般の人が多く泣く映画では泣いた試しがない。  私の涙腺は特殊なのかもしれないが、悲しいシーンではあまり泣かず、面白すぎると泣く確率が高い。 全く共感されないと思うけど、もう面白さが私の予想の範囲を超えて来たときに、「やっべぇ、やっべえよこれ!」ってなっちゃって自然と涙が溢れて来る。 まさに、この映画のクライマックスがコレ!  そう、主人公とラスボスとの一騎打ちのシーン。 高なる鼓動、疾走する車、空飛ぶ人間、乱れ飛ぶ銃弾、そして、QUEENの「brighton rock」の使い方!! 素晴らしい。どうやったら盛り上がるのか心得まくっている。  また、ラスボスであるジョン・ハムが、映画史上に残るサービス精神を持ち合わせた敵役である事も触れておかねばならない。 その理由として ①主人公に対して恨みがあり、怒りまくっているはずなのに、敢えて冷静さを保ち、主人公をカフェで迎えるシーンの余裕さが凄い。 ②さらに、銃をちらつかせながらもすぐには発泡せず、主人公と一緒に2人イヤホンで音楽を聞くという余裕を見せるサービスさ加減。 ③主人公に反撃の機会を与え、あえて自分は撃たれ、死んだと見せかけるサービス。 ④主人公がアジトへ行き、逃げようと車に向かう最高のタイミングで「フハハハ行くなら俺を倒してから行け」(そんなセリフはない)と少年漫画もびっくりな王道展開。 ⑤そして、最後は主人公の得意な車で敢えてバトルしてくれるというサービス精神&伏線回収もバッチリな主人公の1番好きだと言っていた曲を敵自ら大音量で流してくれるというサービス。ここでこの曲を流せば観客が盛り上がるという事まで計算され尽くしたかのような選曲である。素晴らしい。
[映画館(字幕)] 10点(2017-09-26 23:37:00)
289.  スウィート17モンスター
まさに、モンスターとも呼ぶべき思春期特有の病をわずらった(中二病とも言う)主人公の無軌道な生き方が描かれる。彼女を理解してくれる人は誰も居ないと思っている(母親でさえも)、唯一の親友だった子もあることをきっかけに絶交し、独りぼっちとなる。 ティーン女子の青春を描いた「ゴーストワールド」という傑作があったが、この映画もまさにそんな感じの内容。主人公はかなり痛いやつだ。でも、自分の間違いに気づき、段々周囲との温度差を縮めていく展開は観ていてとても気持ちがいい。
[DVD(字幕)] 7点(2017-09-22 18:28:22)
290.  エイリアン:コヴェナント 《ネタバレ》 
未知の惑星に降り立つのに無警戒すぎるだろう。 案の定ウィルスに感染して「助けてくれー!」だの「母船に入れてくれー」だの、どったんばったん大騒ぎ。 1作目の「エイリアン」ですらリプリーは感染の危険があるから絶対船内に入れないって言ってたぞ? 挙句の果てにとち狂って宇宙船を破壊し尽くすという間抜けっぷりには開いた口が塞がらない。 もうこの時点で馬鹿映画だなと確信したので、そこからの時間は苦痛でしかなかった。 せっかく空気感染できるエイリアン登場したと思いきや、やっぱりフェイスハガーは出てくるのね。 白い人型のエイリアンは一体・・・? タイトルが「プロメテウス2」だったらここまでの低評価にはならなかったんじゃないだろうか。
[映画館(字幕)] 2点(2017-09-19 20:45:10)(笑:1票) (良:1票)
291.  エイリアン4
「完全版」のレビューも書きたかったけど、まだ登録されてないんですね・・・。 まあ、「4」の場合は「劇場版」がディレクターズカットだと監督も言ってるし、そんなに違いはないのでいいか。  さて、「4」の感想ですが、これは私が劇場で見た初めてのエイリアンでした。 当時はかなり面白くて、あの終わり方といいすぐに「5」が出るものと信じ待ち続けていましたが、ついぞ出ることはなく残念ですね。  今見直すと、CGだってのが丸わかりのエイリアンで、あまり怖さは感じなかったな。 ジュネ監督らしい映像世界は素晴らしかったと思うけど、シリーズ通して見るとかなり異質な作品ですね。 ドミニク・ピノンやロン・パールマンなどジュネ作品の常連が大活躍するのもポイント高いです。
[映画館(字幕)] 6点(2017-09-16 20:33:58)
292.  エイリアン3/完全版 《ネタバレ》 
なんか平均点高いですが、私には「劇場版」よりも長い上にさらにつまらなくなったとしか言いようがない。 ラストでリプリーの体からアレを出さなかったから完全版?そんな後からとって付けたように無理矢理「4」との整合性を取ろうなんてあざといし、ずるい。誰が編集したのか知らんけど、犬から牛に変えた意味も謎。全然牛っぽさがないんですけど。
[ブルーレイ(字幕)] 2点(2017-09-16 20:24:06)
293.  エイリアン3
子供の頃観てあまりのつまらなさにがっかりした記憶がある。 大人になって見直したら以外に面白い所に気づく、っていう事が往々にしてあると思うが、大人になった今観てもやっぱりつまらなかった。 なんだろうねこれ。冒頭でヒックスとニュートが死んでるという事だけでテンション下がるよね。何故船内にフェイスハガーが居たのかも謎だし・・・。クイーンは産める状態ではなかったはずだよね。また、「2」ではあんなに魅力のあるキャラクターばかりだったのに、「3」では嫌な奴しか出て来ない。これが1番大きいかな。
[ブルーレイ(字幕)] 3点(2017-09-16 20:18:05)
294.  エイリアン2/完全版
「完全版」だけあって、より登場人物の背景が深く掘り下げてあるし、物語に深みが増しているので初見の方はまず「完全版」を観る事をおススメする。 但し、一旦知ってしまえば十分なので、繰り返し見る分には「劇場版」の方がテンポも良いし丁度良い長さなので最適だろう。そして、また忘れた頃に「完全版」を挟み、また「劇場版」を繰り返し見れば良いのである。一体何回観れば気が済むのかって?それはもう終わりはないのである。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2017-09-16 20:14:01)(良:1票)
295.  エイリアン2
登場人物のキャラも立ってるし、アクション満載だし、これでもかこれでもかのクライマックスシーンの連続には唸らされた。 たぶん、中学生くらいの頃に1番繰り返し見た映画。そのせいか、見過ぎてちょっと飽きてしまった。 「劇場版」の方がテンポ良くて好き。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2017-09-16 20:04:33)
296.  エイリアン/ディレクターズ・カット 《ネタバレ》 
劇場版とあまり違いを感じなかったけど、後半のあのシーンは居るかなぁ? 「2」への辻褄合わせに感じるし、せっかく脱出するというスピーディーな展開でちょっと立ち止まってしまうので、テンポが悪く感じた。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2017-09-16 20:01:14)
297.  エイリアン
怖さではシリーズダントツ!  なんと言っても、腹を食い破って出てくるチェストバスターの衝撃! とにかく暗い船内の雰囲気が怖いし、得体のしれない生物が潜んでいるという怖さ。 また、CGが無い時代故にエイリアンは人間っぽい動きだが、逆にそこが愛らしくていい! 突然ばぁっ!と手を広げて脅かしてきたり、やっと居なくなったと思ったらなんか隙間に挟まってて手だけ出してやっほー!とか、今見直すと妙に笑えてしまう。
[ブルーレイ(字幕)] 9点(2017-09-16 19:56:01)
298.  ダークシティ
ストーリーはそんなに面白くないが、設定と世界観の良さで引き込まれる。 「ロストチルドレン」とか好きな人におススメしたい。 ビルがぐぐぐっとせり上がってきて変形していく様は、後に「インセプション」に影響を与えたとか与えないとか。
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2017-09-14 13:29:55)
299.  クロウ/飛翔伝説
子供の頃映画館で観て、暗い映像と撮影中にブランドン・リーが死んだというのが衝撃だった。 それから20年以上ぶりに観たのだが、カラスの力で不死身になって復讐を行うという展開は面白いし、そんなに古臭くささはなくゴシックホラーな世界観で良い。銃撃戦は2丁拳銃&スローモーションでジョン・ウーの影響をモロに受けているなぁと思った。
[映画館(字幕)] 6点(2017-09-14 13:26:53)
300.  ダンケルク(2017)
「インターステラー」の時もそうだったけど、やたら荘厳で重厚な音楽が終始流れ続けている為、何気ない描写、奥から味方と思しき兵士が近づいてくるだけという何気ないカットでも、もしかしてこいつ裏切って銃乱射したりしないよな?っていう不安が常に付き纏い、終始一貫して気の休まる暇がなかった。しかも、うるさすぎて逆に戦闘描写の邪魔だと感じるところなんかもややあったりして、たまには無音でもいいのにと思ったりなんかしました。映像面ではやっぱり迫力があったので、かなりの没入感でした。体験型の戦争映画ですね。
[映画館(字幕)] 8点(2017-09-12 23:34:55)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS