Menu
 > レビュワー
 > Dream kerokero さんの口コミ一覧。16ページ目
Dream kerokeroさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 825
性別 男性
年齢 60歳
自己紹介 前情報を出来るだけ仕入れずに観ることを心掛けています。評価の基準は、その時々によって変わります。辛めだったり甘めだったりと。なので広い心で受け止めてやってください。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
>> カレンダー表示
>> 通常表示
301.  ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス
原作は読んでないけど多分、多感な少女の成長物語に主軸を置いてるんでしょうね。まあアクション青春ムービーですね。次回の完結編ではド派手なアクションに期待したいです。
[DVD(字幕)] 4点(2015-11-23 20:00:38)
302.  フォックスキャッチャー
非常に地味な映画です。地味が故に監督の手腕が問われます。その難問をベネット・ミラーは見事にクリアしてくれた。淡々と物語が進む中にきっちりと登場人物たちの内面を、丁寧に丁寧に、これでもかというくらい丁寧に描ききった。なのでどっぷりと感情移入することができ、常に緊迫感を維持しながら鑑賞することが出来た。ジョン・デュポンを演じたスティーヴ・カレル。どこを見ているのかよく分からない生気のない視線はとても印象深く、まるで機械人形のようだ。おかげでラストの発砲にいたるまで気が抜けませんでした。ほんと、見事な演技には脱帽です。ジョン・デュポンという人物ですが、彼が抱えていた闇は、多くの人達の中にあるものだと思う。他人事ではなく、写鏡のようで正直怖くなりました。明日は我が身かと。偉大な兄の存在にジレンマを抱えるマークもまた、他人事ではなかったです。この映画は非常に地味で、観る人によって評価は分かれると思います。ただ私は登場人物たちと怖いくらいシンクロ出来てしまったので、この点数を付けました。あと、テーマ曲のピアノの旋律も淡々としていて効果倍増でしたね。
[DVD(字幕)] 8点(2015-10-25 08:34:39)
303.  トゥモローランド
夢を追い諦めるな!そう言って見せてくれる夢の世界未来の世界トゥモローランドですが、荒唐無稽な中二病丸出しのトンデモな世界。一瞬崇高なテーマのように錯覚しそうになるが、よくよく冷静に考えると非常に危険な映画だと気付く。たしかにエンターテイメントとしては面白い作りになってはいるが、空飛ぶ車やジェットパックはただのギミックで、そこに本当に幸せや平和はあるのか?上辺だけ格好つけてて中身のないナンパ野郎じゃないか。人々の暮らしが豊かになることと、地球が平穏であることは別の話なのにね。未来の映像を人々に植え付けて洗脳しているのならこの映画そのものも、洗脳だよ・・・。
[DVD(字幕)] 4点(2015-10-19 21:45:53)
304.  メイズ・ランナー 《ネタバレ》 
迷路が舞台であり主役のはずなのに、それ自体がそんなに生かされていなかったのが残念。もっとスリリングな展開を期待していた。謎解きの部分も少なかった。地球上が太陽に焼き尽くされたとか言ってたけど、あの迷路の中のあの青々とした緑は何なんだ!?もし人工的なものならそれなぜもっと有効活用しないんだ!?不思議・・・????それと男性ばかりを送り込んだ意味も分からないし、唯一のヒロインも存在感薄すぎ!まあそうは言っても後二作、観ちゃいますけどね、きっとw
[DVD(字幕)] 5点(2015-10-12 23:13:49)
305.  カリフォルニア・ダウン 《ネタバレ》 
人命救助という職務を投げ捨て、自分の家族の救助活動を優先する主人公。それを了承する本部。猫の手も借りたいほどの大災害が起きている中で、ここまで勝手な救命士も、ある意味火事場泥棒と何ら変わらない。トンデモな設定だし、毎度毎度お決まりの家族離別のマンネリも、正直覚悟の上だった。単純に凄い映像体験がしたい!ただただそれだけ。なのでトンデモもマンネリも逆に、両手を広げてウエルカムでしたね。でお目当ての映像ですが、いやぁ~凄い!凄すぎる!どこのシーンも凄かったけど、一番のお気に入りは、押し寄せて来る津波を突破しようとしたら、巨大なタンカー船が目の前に現れたそのシーンですね。あれはヤバかった。マジメにおおぉ!って度肝を抜かれましたよ。ヒロイン役のアレクサンドラ・ダダリオちゃん・・・う~んなかなかキュート!透き通る瞳と魅力的なボディは小悪魔な印象を与えるが、この作品で見せた凛々しさは今後、新たなアクションヒロインの誕生を予感させてくれた。それとロック様ことドウェイン・ジョンソンは、レスラーから転向した役者としては珍しく、成功したほうと言えるでしょう。演技は置いといてねw 最後に一言。映像だけは楽しめると思います!劇場での鑑賞をススメます。以上。
[映画館(字幕)] 6点(2015-09-22 15:47:16)(良:1票)
306.  ピクセル(2015) 《ネタバレ》 
最近の洋画、特にSFやアクション物はとにかく吹替が多い。大体の劇場は吹替が主流になってきた。オリジナリティを重んじる私にとって吹替は、あまり好ましくはない。しかし色々な都合上、今回は吹替版で鑑賞した。結果・・・ありだな!はい!吹替いいと思います。はい!特にこの作品は、ゲームな世界、それも日本でも馴染みのあるものが多く、すんなりと入り込むことができた。さらに言えば、吹替を担当された方々の、ちょっとした小ネタも楽しめてお得な気分になれた。お前はもう、死んでいる・・・ウケたwww で本編の感想ですが、う~ん・・・予告編のまんまですな。極めてイカしたアイデアがあるわけでもなく、一風変わったドラマ展開があるわけでもなく、ただ予告編で見ていたものがそのまんま展開されるだけです。世界を巻き込んでの戦いなのに、なぜか小ぢんまりとした戦いでスケール感はゼロ!クライマックスのN.Y.決戦も非常に淡白であっさり味に。ラスボスのドンキーコング、1ステージで終わりって・・・オイ!ハンマー投げて終わりって・・・オイ!なんだかなぁ~・・・(^_^;) まあチートはナイスアイデア!とそこは素直に思いました。
[映画館(吹替)] 5点(2015-09-20 19:41:17)
307.  ジュラシック・ワールド 《ネタバレ》 
コンビニで雑誌を斜め読みするように映画を観るならDVDで十分。だけど映画の世界にどっぷりと浸かりたいならやっぱり映画館で観るべき!この映画はまさにそう。これ、DVDで観てたら絶対に感じかた違ってたはず。なぜならお話自体、あっ!と驚くような仕掛けがあるわけでもなく、お決まりのコイツ死ぬな~きっと、はほぼ高確率でビンゴ!正義の味方と化したT-REX&ヴェロキラプトルに関してはもはやリアリティなんかクソくらえと言わんばかりの、何でもありなハリウッド万歳!だけどそんな非常識な感覚を常識へと麻痺させてくれるのが、映画館のでっかいスクリーンと大音響なんです。観るか観ないか迷ったけど、やっぱり映画館で観てよかったです。 クリス・プラットは今後の活躍が期待できそう。目で語れる俳優ですな。
[映画館(字幕)] 7点(2015-09-12 18:26:38)(良:1票)
308.  ワイルド・スピード/SKY MISSION 《ネタバレ》 
「スカイミッション」ていうのは日本の配給会社が勝手に付けたサブタイトル。でもなんか良かった。前半の車のスカイダイビングでてっきりスカイは終わりかな、て思ったら、ビルからビルへスカイ!攻撃ヘリ&ドローンでスカイ!ラストはそのヘリへのスカイ!とスカイてんこ盛り!アクションとして十分楽しめました。それと個人的にロック様が好きなので、ロックボトムが出た瞬間、もう歓喜で胸が熱くなりやした! ラストの待ってましたの登場も超格好良かったぜ(^-^)v ただラストシーン・・・これ急遽差し替えた感じがしてちょっとね・・・(^_^;)感傷的になるのもいかがなものかと、はい。
[DVD(字幕)] 6点(2015-09-05 18:59:40)
309.  ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密 《ネタバレ》 
せっかく舞台を大英博物館にしたのに、ちょっと小粒な感じが残念。それとランスロットとの追いかけっこもショボすぎ。小ネタだけで何とかしようとしているせいか、全体的に大味な印象しか残らない。肝心要の石版の秘密も月に照らせばOKって、それだけかよ!ポンペイの火山爆発、CGていうオチかと思ったら本物って・・・オイオイ、どんな展示物やねん!(笑) 劇中、ロビン・ウィリアムズ氏演じるテディが蝋人形に戻っていくシーン、なんか胸が痛くて辛かったです。
[DVD(字幕)] 4点(2015-08-24 20:54:36)
310.  アメリカン・スナイパー 《ネタバレ》 
オープニング、屋上から子供を狙うスナイパー。場面変わって鹿狩りのシーン。父親とその息子。先ほどのスナイパーと父親が同一人物に見える。あぁ、数日あるいは数ヶ月前の回想シーンか。そう思い鑑賞を続ける。ところが!あれ?れれれ?実は息子のほうが主人公だったというオチ。そこにつまずいてしまったのが残念。お父さん役の人、もう少し雰囲気の違う人にして欲しかったな~。あとイーストウッドにしては珍しく、アメリカ側を正義として描いていて、ファンとしてはやや戸惑ってしまった。反戦でもなく、あくまでも一人の人間のドラマとしてまとめあげたから仕方ないのかと納得。ただその一人の人間の葛藤が、物凄く感じ取れたかというとそれもまた微妙。精神を病んで家庭崩壊か?でも意外と苦悩もそこそこな感じで、気が付けば元の明るい家庭に。だから主人公に対してさほど感傷的にはなれなかった。ただね、総合的な演出が良いせいか、しっかりと最後までドラマに集中することも出来たし、何よりやっぱり戦争は怖いなと感じれた。合法的に人が殺せるんですから・・・。
[DVD(字幕)] 6点(2015-08-13 11:55:24)
311.  イントゥ・ザ・ウッズ 《ネタバレ》 
てっきりその後の話がメインで、何年か後が舞台だと思ってた。脚本の練り込み方が素晴らしく、それぞれのお話が違和感なくシンクロしていて感心した。物語終盤での罪の擦り合いは、個人的にこの映画最大のハイライトでしたw 罪を憎んで人を憎まず、な流れになったかと思ったらあっさり女巨人を殺してしまうからビックリ!この終わり方が違っていたら点数も変わっていたかも・・・。それにしても、エミリー・ブラントはお美しい・・・(//∇//)
[DVD(字幕)] 5点(2015-08-05 21:44:12)
312.  ターミネーター:新起動/ジェニシス
スカイネットの核攻撃によって地球は汚染され、生命の生きる環境は破壊された。水も食料も恐らく入手困難な時代、戦士カイルはと~ってもふくよかに成長しました。
[映画館(字幕)] 3点(2015-07-12 09:17:36)(良:1票)
313.  アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン 《ネタバレ》 
いやぁ~こいつぁかなり強引な作品ですな。とにかく無茶苦茶。アイアンマン3でたしかスーツは全部破棄したはずだし、ハルクのおっさんは自己コントロール出来るはずなのにね。アクションシーンのスペクタクル感はめっちゃ凄いんだけど、N.Y.と比べちゃうと田舎町が舞台なだけに、今一つスケール感を感じなかったな~。敵もアイアンマンの亜流のようなロボット軍団で、宇宙の侵略者よりこれまたスケール感が乏しい。総じてスケール感の足りなさが目立ってしまった。ただね、なんやかんやとCGのクオリティはハンパなく、バトルもワンパターンにならないよう試行錯誤しているのが伺えて好感は持てましたね。ノー天気お祭りムービーとして観れば十分に楽しめる、そんな映画です。
[映画館(字幕)] 7点(2015-07-11 00:59:38)(良:1票)
314.  ミュータント・タートルズ(2014) 《ネタバレ》 
ヒマつぶしに観るお気楽ムービー!ヒロインの魅力・タートルズたち同士の関係・タートルズたちの、個々の武器の特徴と見せ方・敵の女・敵の組織・etc・・・。どれも中途半端。だいたい研究施設に火を付けたのが父親で、その火災現場から亀たちを助けたのが娘って・・・おい!その時父親はどういう状態だったんだよ!死んでたのか?別んとこにいたのか?そこが非常にグレーすぎ!で、その過去の実験にまつわるエピソードをもうちょっと上手に見せられてたらなぁ~・・・て思ったよ。この映画の一番”きも”になるとこだからね。雪の滑走シーンは凄かった!屋上のバトルより一番盛り上がった!以上。
[DVD(字幕)] 5点(2015-06-27 20:46:37)
315.  マッドマックス 怒りのデス・ロード 《ネタバレ》 
まずはじめに。どうしても旧作と比べてしまう。そうしちゃいけない。コレはコレ、アレはアレ。分かってはいても比べてしまう。たしかに技術の向上で映像は段違いになった!ただね、なんかキレイなんですよ。美しいんですよ。クオリティが良すぎて泥臭さがあまり感じられないんですよ。血も汗も傷も汚れも砂も母乳も、みんなキレイに映っちゃうんです。何ていうか、画面を通して臭いがしてこないんですよね。あとグロテスクさ。気持ち悪い~ってあまりしないんです。オープニングでマックスが2つ頭のトカゲを食うシーン。そんなにオエッ!てならなかった。ブニョブニョの身体もブツブツの身体も、みんなCG!?て思うほどキレイな画になっちゃってるんです。これは致命傷ですね。主役のマックスもパッとしない。悪の親玉もパッとしない。キャラが引き立たなきゃ、ただの凄い映像!凄いアクション!それだけの凄い映画止まり。まあ要は割り切って楽しめるかどうか。そこですね。でもね、散々ダメだしをしといてアレですが私、まあ楽しめましたw 映画館で観てよかったて思いました。確かにツッコミどころは満載です。そこの許容範囲の個人差で、この映画に何点付けるかが決まってくるんじゃないでしょうか。私は7点付けました。
[映画館(字幕)] 7点(2015-06-21 08:52:03)
316.  チャッピー 《ネタバレ》 
いかにもで、良くも悪くもこの監督らしさ全開な作品。「ショート・サーキット」のような一般向けとは違って、どちらかというとマニアックな仕上がりですw ただしR-18だったのを再編集してR-12の日本仕様になってしまったのは残念ですね。監督が意図して作ったまんまのままを観たかったなぁ~。で本題の感想ですが・・・まぁね、随所にえ!?ていうツッコミ所はあるっちゃ~ありますよ、危険な兵器を量産している会社なのにセキュリティゆるゆるだとか、ニンジャが急に博士を助けようとしたりとか、他にもいろいろあるけれど、でもね、そんなん野暮!て言えるくらい、とにかくチャッピーが愛おしくって愛くるしくって、も~可愛いやつなんですよ~、はい!それが全てです。
[映画館(字幕)] 7点(2015-05-24 08:25:28)
317.  ザ・レイド GOKUDO 《ネタバレ》 
前作には、お金をかけずに凄いものを作ってやる!という熱を感じたが、今作にはお金かけましたよ~感が逆に増し、「ザ・レイド」本来の持っていたパワーが完全に薄れてしまった。さらに前作で敵役だったヤヤン・ルヒアンが別の役で再登場し、ちょっとした混乱が・・・さらにご丁寧なことに見せ場まで用意されてるじゃないですか。なんかねぇ~・・・。でもどうして、思わずヒットしてしまった続編って、いつもいつもこう肩に力が入っちゃうんでしょうかねw ヤクザとマフィアの戦争が始まるまでが退屈で仕方なかったです。潜入捜査の意味もあんまりなかったしねw それと日本語が聞き取りにくい!外国語でいいよ全部!で、2時間30分は長い!長すぎ!カラオケのシーンとかいるのかよ!もっとコンパクトにまとめてね。
[DVD(字幕)] 4点(2015-04-26 21:08:57)
318.  ゴーン・ガール 《ネタバレ》 
鑑賞途中で、これは妻が仕掛けた罠だな、て思ってたらその通りになっちゃって、あぁ~なんだ~やっぱりな~、て思ってたら今度は2転3転と展開がコロコロ変わっていくもんだから、後半はトイレへの一時停止をせずに一気に観ちゃいましたよw 正直悪くなかったです。脚本や撮影手法にも工夫があって良かったです。2度観ると新たな発見も!ベン・アフレックは苦手な方ですが、これは良いキャスティングだったと思います。演技ではなく彼の醸し出す優柔不断なオーラが、良い味付けになってましたねw で、この映画の一番の「悪」はヒロインの両親。私はそう見ました。それにしてもいいように踊らされてる警察の無能さといったら・・・妻の偽装工作も見破れないとはね・・・てかさ、男女平等って言うけど、冗談じゃない!断然に圧倒的に女性の方が擁護されてるわな!男のほうが損だぜ!この人痴漢です、て言われたら終わりだもんね。「それでも僕はやってない」ていう映画もあったし。純粋に想い続けていた大富豪の彼が可哀想・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
[DVD(字幕)] 6点(2015-04-25 20:51:01)
319.  ベイマックス 《ネタバレ》 
かなり日本のアニメや特撮モノの技法や文化、伝統を取り入れていて、親近感が持てた。ロケットパンチがあんなに感動的なシーンに使われるなんて・・・゚(゚´Д`゚)゚ とにかくアニメならではの動きやアクションが楽しいし、ちゃんと何をやっているのか分かるとこが良い!サブキャラ達の持ち味もそれなりではあるけれど、活かされているのもまたいい!吹替版で鑑賞しましたが、ベイマックス役の川島得愛さんが、も~最高の一言!あの声あのトーン、たまりません!日常生活でイライラしたり嫌なことがあっても、一発で癒されます!あぁ~目覚まし時計に欲しいわ!(≧m≦)// 
[DVD(吹替)] 7点(2015-04-25 10:23:14)(良:1票)
320.  ドラキュラZERO 《ネタバレ》 
部下や民衆を手当たり次第ヴァンパイアに変えてしまっては、何のために自己犠牲したのか意味がないっしょ!奥さん亡くして気が動転していたと解釈しておきますかw というか、なんで奥さん助けられなかったの?日が昇り始めて力が弱っていたってことかな?でもさあ、あの高さから落ちたのに奥さん、めっちゃ綺麗なお体で、こいつこそバケモンじゃんか!w それと銀が弱点て知ってたんなら、兵士に目隠しなんかしないで銀の鎧でも着せろや!バカ皇帝。主役のルーク・エヴァンズは当たり役。この作品がシリーズ化して大ヒットすれば、彼にとってのライフワークになるかも。 大ヒットすればだけど・・・。
[DVD(字幕)] 5点(2015-04-12 20:00:44)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS