Menu
 > レビュワー
 > りんす さんの口コミ一覧。2ページ目
りんすさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 127
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  レナードの朝 《ネタバレ》 
覚醒したレナードがアジってプチ組合作っちゃうようなあたりは60-70年代という時代の古さみたいなものを感じた。短期間でも目覚めることが出来た患者たちは幸せだったんだろうか、果たして残酷だったんだろうか。その答えはおそらく個人個人の心の中にしかないだろうと思う。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-09-20 01:55:41)
22.  激突!<TVM> 《ネタバレ》 
ひゃーおもしろかった。手法やセンスの素晴らしさにお見事としか言いようがない。最初から最後まで飽きずに私も一気に疾走する。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-09-20 01:37:01)
23.  ソフィーの選択 《ネタバレ》 
最近ナチ関連の映画を立て続けに観たので、ついでにレビュー。何年も前に観たので詳細は覚えていないけど、刹那的なはずのヒロインの笑顔がいつも泣き顔に見えて哀しかった。戦場のピアニストで群集から無作為に選択されたユダヤの人々が理由もなく銃殺されるシーンが幾度もあったが、この映画のヒロインの選択(原作は史実を元にしているとある)も数多く繰り返されたナチスの気まぐれの1つだったのであろうか。こんな悲劇がたったの60数年前にあったなんてただただ言葉を失って途方にくれる。また、こんな悲劇のあとで統合を果たしたユーロの懐の深さを思う。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-09-20 01:29:25)
24.  サイコ(1960) 《ネタバレ》 
何度観ても素晴らしい。声帯模写やら影やら矛盾を突付けばきりがないが、それを補ってあまりある緊迫感と今観ても全然古臭くない映像美。無理矢理な続編やリメイクの限界を改めて感じさせられた映画。そんなに美人じゃないジャネット・リーがあの有名なシーンでは絶世の美女に見えてくる不思議さ。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2009-09-20 01:12:21)
25.  シッコ 《ネタバレ》 
全てにおいて洗練されて格好よくて優れていると思っていたアメリカへの憧れが音を立てて崩れ去る、そんな事実を突きつけてくれた作品。超金持ちは超貧乏と一緒にされたくない。だから皆保険制度なんてもんは超金持ちにとってはくだらない理想論でしかない。確かに、毎月一億円も税金を払う人と毎月10万円の生活保護をもらう人が同じ条件で手術させられたらたまったもんじゃない。でも英仏やカナダやキューバはそうなんだよね。すごいね。オバマさんは真剣にこの問題に取り組むらしいけど、もしそれが叶えられたらこの映画はきっとアメリカ史に残る偉業を達成した(映画が政治を動かした)ことになるのかな。 でもうちの故郷にIターンしてるフランス人は「自国では若い人は税金が高すぎて(起業の)チャンスがない」と言っていた。きっとどっちが優れていたかは後世の歴史家が判断するんだろうけど、やっぱり自分は日本にも英仏加を目指してもらいたいと思いつつ、税金あがるのはヤダなとヘタレてみたり・・・。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-09-20 00:32:21)
26.  レオン/完全版
私があんまり絶賛するもんで、初見の夫が文句たらたら。「なんだよ?ギモンだらけで終わった」「なんで○○が××したの?」「そんなに言うほどじゃないじゃん」「単なるロリコンじゃん」「どんだけ凄いのかと思ったのに」 それなのに翌日ハードディスクから抹消した私に対して夫が「えーもう1回観ようと思ってたのに!」「また録っておいてね」なんだよ。2回も立て続けにみる気かよ(笑)
[CS・衛星(字幕)] 9点(2009-09-19 23:59:24)(笑:1票)
27.  情婦 《ネタバレ》 
ある程度予備知識を得た上で鑑賞していたはずなのに、目撃者が誰なのか全然わからなかった。ディートリヒ改めてすごい。登場人物がどれも魅力的で今観ても全然色褪せてなかった。そりゃ画期的などんでん返しは50年間散々パクられ続けて陳腐になりさがってしまったけど・・・。50年前に映画館で観て衝撃を受けた人が心底羨ましい。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-09-19 23:46:46)
28.  ローマの休日 《ネタバレ》 
何度目かの鑑賞。初めて観たという夫もドはまりしていた。一番好きなシーンは倒れてしまった注射嫌いの将軍をみてアン王女が叫んだ一言。美容室の鏡を見ながらグーにした手を髪にあてるところ。ベッドで不満をぶちまけた王女に対して冷静に「(ミルクは)こぼれませんでした」とお盆を下げるところ、あんだけ迷惑をかけられたのに結婚式に急いでいたという理由ひとつで笑顔で祝福する陽気なイタリア市民たち、それとやっぱり「ローマ!」と叫ぶ・・・あれ、一番じゃないじゃん。
[CS・衛星(字幕)] 10点(2009-09-19 23:27:20)
29.  ラストキング・オブ・スコットランド 《ネタバレ》 
最近立て続けにアフリカ関連の映画を観て、この映画のことを思い出したので思い出しレビュー。私の心の根底にある「アフリカ怖い」の中核に位置する怖すぎる1本。スコットランド人の青年が色んな意味でダメダメすぎたけど、脱出するまでは本当に手に汗握った。 観終わった後、アミンの史実をネットで調べているうちにまた手に汗が・・・。アフリカ怖い。怖すぎる。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-09-19 23:04:11)
30.  潜水服は蝶の夢を見る 《ネタバレ》 
3年前、同じように病に倒れて言葉を失ったまま闘病し、数ヵ月後故人となった同期の同僚がいて、その彼に自分を重ね、この手の話題で顔がこわばるようになった夫に向かって「ほら、この人は全身不随でも回復して本まで書いてるみたいよ」とウソの希望と予備知識を与えてしまった私。ラストシーンに愕然・・・もうこの映画を夫には見せられない・・・。人間の回復力って奇跡じゃないんかい。映画の闘病実話物ってよくそういうのを描いてるじゃないのよぉ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-09-19 02:35:24)
31.  サイダーハウス・ルール 《ネタバレ》 
私はいわゆる常識にとらわれすぎた人間なので、近親相姦の男に説教されても「お前がいうな」と思うのと同じくらいの嫌悪感を「友人の彼女を寝取った男」に感じてしまった。 主人公が孤児院に戻るシーンで、なんとなく「おまえ、結局何もなしえなかったじゃん」と醒めた視点で観ていたはずなのに、ラストを迎えた時「あ、絶対アレを言うな」とわかっていたのにもかかわらず、なぜか涙が出ている自分がいた。なんだこの映画? ケッと思うのになぜか8点をつけてる自分がいる。本当になんだ?この映画は・・・。
[CS・衛星(吹替)] 8点(2009-08-21 12:36:31)
32.  ロード・オブ・ウォー 《ネタバレ》 
深いようで浅く、浅いようで深いそんなお話でした。この映画でのアフリカに満ちている空気は死ぬほど怖ろしい。善人の大人が誰も出てこない映画だったように思う。「結局この世に善なんて存在しないんだよ。ケッ」と酔った金持ちがシャンパン片手に説教してくるような不快感。いや、映画自体は飽きることなく楽しめたんだけど・・・。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2009-08-21 12:29:39)(良:2票)
33.  ターミナル 《ネタバレ》 
正直映画館でまで観る価値があるかなぁと思いつつ鑑賞。映画館を出たあとは1ヶ月くらい家人と一緒に「クラコウジア!(コにアクセント)」と雄叫びをあげまくっていたほどハマった。色々とギモンを抱けばきりがないが、こういう現代版おとぎ話があってもよい。展開といい登場人物といい、まさにディズニー!って感じだった。(いや違うけど・・・)でもあれだけ違いすぎる二人が共同生活を始めても、きっと幸せにはならないんじゃなかろうか・・・と現実的な私は冷めた視点でポテトチップスの袋を叩いてみる。
[映画館(字幕)] 7点(2009-08-03 13:04:39)
34.  リプリー
どうして完璧な名作があるにもかかわらず、対抗しようとしたのか理解不能。案の定木っ端微塵にこてんぱん(笑)登場人物の美しさもスリルやドキドキ感も演出も負けてるとあっちゃ、勝ってるのはフィルムの解像度だけ?でも向こうにはデジタルリマスターという伝家の宝刀があるんだよ。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-08-03 12:51:34)
35.  ヴェロニカ・ゲリン 《ネタバレ》 
実話だからこそ、尚更ヴェロニカが死んでから「運動が高まった」だの「法律が改正された」だのという言葉が空しく聞こえた。生きてる間にこそ理解者や協力者がもっといなかったのだろうか。人の死は重いが、死んだからその途端に重くなるという偽善にはウンザリさせられた。で、今のダブリンはどうなのか?果たして彼女の遺志は変わらず受け継がれているのだろうか。ちょっと目の前の箱で調べてこよう。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-08-03 12:40:25)
36.  ギフト(2000) 《ネタバレ》 
神様から与えられる特殊技能だったら、何もこんな霊能力じゃないほうがいい。展開は予想の範疇だったけど、何となくカタルシスは得られたような気がする。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-08-03 12:25:18)
37.  雲の中で散歩 《ネタバレ》 
♪Can you celeblate?の歌が流れるたびに、この映画そっくりの設定だったあのドラマを思い出してちょっとムカっとする。でもキアヌは悪くない。観たのは10年以上前なので記憶は薄いが、何となく赤茶けたトーンの雰囲気はよかった。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-08-03 12:20:52)
38.  コンスタンティン 《ネタバレ》 
キアヌと悪魔ということでディアボロスとごっちゃになってしまったが、展開はすごく好みで印象に残る。あの双子女性とキアヌの絡め方がなんとなく切れ味悪くていまいち深みにはまれなかったかな。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-08-03 12:13:45)
39.  ディアボロス/悪魔の扉 《ネタバレ》 
CSで見かけるたびについつい観てしまうので、もう4回くらいは鑑賞したかも。セロンの美しさが際立つ映画。単純ホラー系ではない悪魔モノの中でも怖い部類だと思う。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-08-03 12:10:12)
40.  アポロ13 《ネタバレ》 
「実話」の二文字がこれほど重い映画は滅多にないと思う。こんな奇跡の積み重ねみたいなことが不運の積み重ねの後にあっていいのだろうか。乗組員たちの人生観は相当変わったんじゃなかろうか。クライマックスに近づいて「あぁ、実話と知っていなければ、ネタバレしていなければ、もっとドキドキしてみれたのになぁ」と当初冷めた視点で観ていたはずなのに、いざその瞬間には目から汗が出てしまった・・・。ボールとの間の薄っぺらい紙きれをすり抜けられた奇跡。人間ってすごい・・・っつーか、日本が三丁目などと懐かしんでいる40年前に、既に殆ど今と見た目が変わらない生活レベルに達していたアメリカってあらためて凄い!
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-08-03 12:05:16)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS