Menu
 > レビュワー
 > くろゆり さんの口コミ一覧。2ページ目
くろゆりさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 442
性別 男性
年齢 52歳
自己紹介 このサイトのレビュー平均点をかなり信用して 見る映画の選考指標にしているので、いい映画に当たることが多く感謝しています。平均点の高い映画を観て 採点はバラけさせているので、私の評価点は若干辛くなっているかも知れません。(2021/7/31時点の評点平均は6.5点でした)
単純な勧善懲悪なんかは苦手です。以前はストーリー超重視だったんですが、最近は俳優陣がいい演技をしていると、少し満足度が上がっちゃう気がします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  インサイダー
内容からいって、展開は容易に読める「成功するか 失敗するか」の二択。直球勝負だから、ほぼ演技にかかってる。ラッセル・クロウって、演技うまいよなあ。告発者はこんな感じなんだろうなあっていうのが、きちんと伝わってくる。 私事だけど、JTの人と仕事したことがある。かなり理不尽なことをされてメンタルを削られたけど、麻薬の売人と一緒なんだなあと考えるようになった。関わらないほうがいいと、心から言える。
[CS・衛星(吹替)] 8点(2021-05-31 20:10:31)
22.  眼下の敵
潜水艦ものって名作が多いよなあ。映画に欠かせない緊張感をたやすく出してくれる。 結構 違和感のあるエンディングだけど、捕虜に対する欧米と日本の考え方の違いなんだろうなあと思う。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-05-30 20:10:41)
23.  無頼の群
途中までは、観るのを止めようかというぐらい西部劇のテンプレな展開。結末にちょっとひねりはあるものの、納得感は無い。 おすすめしません。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2021-05-26 16:35:05)
24.  コブラ
「バックストーリーのないアクションゲームをテキトーに映画化してみました」みたいな感じ。まあスタローン本人が書いてるんなら、限界あるわなあ。 敵ボスであるブライアン・トンプソンの存在感はなかなかだったと思います。
[地上波(吹替)] 5点(2021-05-20 15:41:51)
25.  スリーデイズ
見始めて5分、2度目の鑑賞であることに気づいた。でも筋が全く思い出せない。場面場面でデジャブのように断片を思い出すだけ。 見終わって、忘れて不思議はないかなと思った。内容も結末もあっさり風味で、記憶に残りそうになかった。多分、また忘れると思う。
[地上波(吹替)] 6点(2021-05-14 20:01:41)
26.  クロッシング(2009) 《ネタバレ》 
私が苦手なタイプのオムニバス映画。全く関係のない三つのストーリーをただ単に一つの映画にいれこんだだけで、それぞれが全く噛み合っていない。さらに一つ一つのストーリーにも全く深みがない。この内容でクロッシングという邦題を付けた人は映画自体を観ていないのか?
[CS・衛星(吹替)] 5点(2021-04-11 21:33:02)
27.  search サーチ 《ネタバレ》 
まさに今時って感じの内容。でも10年後,20年後に観たら、結構 時代遅れ感があるんだろうなあ。 どんでん返しに慣れてしまっているので 分かっちゃう部分もあったけど、結末はなかなかのものだったと思う。 警察は結構ITオンチだと聞くし ITバリバリの親の子供が誘拐されたら、結構現実に近いことが起こるのかもと思わせる内容でした。
[CS・衛星(吹替)] 7点(2021-04-02 22:08:38)
28.  地獄への道 《ネタバレ》 
リマスターされているのか、映像がとてもきれいなことにびっくりした。古い映画を観ているという雰囲気が薄まるからなのか、味がないとも思えた。 ストーリーは高倉健のヤクザ映画を連想してしまった。「腕っぷしに自信のある正義感ある青年が、ふとしたきっかけで転落していく」というような共通点を感じる。 この題材は 描き方によって、肩入れできるヒーローものにもなれば、ピカレスクものにも出来る。ジェシー・ジェイムズを描くなら、後者の方が正解じゃないかなあと思い、この点数。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2021-03-31 14:24:56)
29.  ラスト・ムービースター
『ロンゲスト・ヤード』『トランザム7000』などのヒット出演作もあるバート・レイノルズの自伝っぽい面もある作品。 自虐的なネタも含め コメディ要素もあるが、思い出の地を巡るにつれ 自身の気持ちに整理を付けていくような 落ち着いた展開になっていく。若い人には響きにくいかなあと思われる内容で、人生の折返しを過ぎた 私のような人間が淡々と見るのにあっているような映画。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-03-30 16:24:24)
30.  禁断の惑星
65年も前の作品なので、やっぱりセットのあらに目が行ってしまうが、当時としては相当頑張っているとは感じる。でも直前に秀逸な設定の「ウエストワールド」を観てしまったので、余計気になってしまった。例えば ロボットでなく、人間そっくりのアンドロイドという設定にすれば、俳優をそのまま自然に使える。 あれを爆破できちゃうっていうのは、エゴの塊だよなあ。人類を代表して恥をさらさなくても と思ってしまう。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2021-03-14 08:51:01)
31.  ウエストワールド 《ネタバレ》 
これが約50年前の作品なんて信じられないぐらい素晴らしい映画。なんならIT/AI技術が発達した今観たほうが、より深く考えさせられるとさえ言える。そんな映画はあまり思いつかない。 発達したとは言っても、未だに使用者はおろか開発者・管理者さえ、IT/AIを思い通りに動かせないことも多いのは 多くの人が実感していると思う。自律ロボットやシンギュラリティを超えたAIの危険性を、分かりやすく示してくれている。 生身の人間より強い快感をもたらすセックスボットは必ず出てくるだろうし、暴力衝動のはけ口・警察/軍人の訓練相手としての戦闘ボットも出てくるだろう。細部の違いはあれど、時代はこの映画で描かれている方向に向かっていると強く思う。 そして過去を模倣した娯楽施設という設定が秀逸。この設定のおかげで、現在見ても違和感のない映像になっている。他の作品のように 頑張って未来世界を描こうとすると、年数が経った時 どうしても的はずれな部分が目立ってしまう。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2021-03-09 22:56:57)(良:3票)
32.  ある日どこかで 《ネタバレ》 
白馬の王子様を夢見る少女向けって感じでしょうか。おっさんにはキツイ内容だったけど、ヒロインが美人だったので なんとか最後まで観られた感じ。 コインが原因で戻っちゃったのに、そのコインを握ったまま戻ろうとする??
[CS・衛星(字幕)] 5点(2021-02-15 15:01:06)
33.  チャイナタウン 《ネタバレ》 
古い映画のわりに展開が予想できず、最後まで面白く観られた。オチは現代ではよくあるかも知れないが、当時は目新しかったかも。「チャイナタウン、怠け者の町」ってセリフは今ならアウトっぽいなあ。 ニコルソンもダナウェイも貫禄の演技で楽しませてくれました。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-02-09 15:24:48)(良:1票)
34.  ゾンビ/ディレクターズカット完全版
この後、それこそゾンビそのもののように湧き出てくるゾンビ映画の原点だと考えると、感慨深く観られる。 ストーリー展開は それほど洗練されてるようにも思えないが、やはり核となるプロットが天才的な発明だったと言わざるを得ない。逆に、この映画が完全ではなかったために、プロットだけもらって類似作品を作ろう という動機を多くの監督に与えた、と言えるのかも知れない。 絶対的多数がゾンビになった場合 残された人間はちょっと食われて彼らの仲間になった方が楽なのか、最後まで抵抗して彼らを大量駆逐しなければならないのか。後者が本当に当たり前のことなのか、ちょっと考えてしまった。 エンドロール曲の締まりの無さにも表れているように、観客を怖がらせようという意図はあまり感じられず、不条理な世界に陥った時の「もうどうでもいいや」感を出そうとしてたのかなあと思ったりも。 点数は歴史的価値・影響力込み。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2021-02-09 14:57:09)
35.  海外特派員
2度目の視聴のはずなのだが 最序盤以外をキレイに忘れていて、何度も同じ映画を初見かのように味わえる自分のアフォさを愛おしく感じた。 あ、レビュー書こうとしたらまた内容忘れた。多分7点ぐらいだったと思う。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2020-12-30 07:15:07)
36.  フォーカス(2015)
深みはないけど、とりあえず最後まで飽きずには観られた。 ウィル・スミスはミスキャストな気がする。影を持つ役があまり似合わない。
[地上波(吹替)] 6点(2020-12-21 18:56:52)
37.  砂漠の鬼将軍
戦後6年しか経ってないのに、敵将を褒めるような内容の原作&映画をよく作ったなあと思う。 歴史的価値はありそうだけど、ストーリー的にはあまり面白みは無かった。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2020-12-16 22:44:54)
38.  ミッション:8ミニッツ 《ネタバレ》 
面白く最後まで観られた。でも技術・運用面に納得感が低かったので7点。 対象は軍人から事前に希望者募る方が自然じゃないだろうか? まあ やりたい方向性と違うから、こういう脚本設定になったんだろうとは思うけど。
[地上波(吹替)] 7点(2020-12-14 11:35:10)
39.  運び屋 《ネタバレ》 
自分が見たイーストウッド作品の中では最低かな。運び屋前も運び屋になってからも ただのクズにしか見えない。なので家族と和解して、刑務所でも案外幸せに過ごしていそうなラストにかなり違和感がある。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-11-27 17:31:45)
40.  チャッピー
AI/ロボット技術の深いところは ほぼ触れずに、「ロボットかわいい」にかなり振っている。これは「ロボットは怖い」思想が主流派っぽい欧米では正しいアプローチなのかも知れない。『2001年宇宙の旅』『ロボコップ』『ターミネーター』なんかの影響もありそう。「ロボットかっこいい」に振ろうとすると、「怖い」に傾きがちなんだろう。 日本には『ガンダム』『ドラえもん』の影響もあるのか「ロボットかっこいい、怖くない」を素直に受け入れる人(主に男性?)が多そうなので、こんなアプローチは必要ないのかも知れない。 (ウィーバーさんにはロボットに立ち向かって欲しい派なので、ちょっと残念・・・)
[CS・衛星(吹替)] 7点(2020-11-26 22:23:56)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS