Menu
 > レビュワー
 > Dream kerokero さんの口コミ一覧。23ページ目
Dream kerokeroさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 827
性別 男性
年齢 60歳
自己紹介 前情報を出来るだけ仕入れずに観ることを心掛けています。評価の基準は、その時々によって変わります。辛めだったり甘めだったりと。なので広い心で受け止めてやってください。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
>> カレンダー表示
>> 通常表示
441.  ダーケストアワー 消滅 《ネタバレ》 
4日間も立て篭っててみんなキレイね(笑)お金をかけずに作る、アイデア勝負のSF映画。設定は悪くない。ただ残念なのは、個々のキャラ設定をもう少し掘り下げて、人間ドラマに厚みを持たせられれば、全体に漂う「自主映画的匂い」を排除できたかも・・・。あと、ロシアでなければならない理由が分からなかったです。期待した分、厳し目に採点しました。
[DVD(字幕)] 4点(2013-02-18 01:55:57)
442.  エクリプス/トワイライト・サーガ
今回の3作目も、前2作と違う監督。ワンパターンになることを恐れて交代させているのか知らないが、結果的には失敗と言わざるえない。なぜなら全くもって何も変わっていない。何の特徴もなくただの焼き直し。エクリプスと言えばこれだよね、がない。トワイライトサーガといういわゆる大河ドラマを、ブレることなく結末へと導くために、監督独自の色合いを前面に出すことを禁じられているのなら、わざわざ交代させる意味がないし、理解できない。人狼とヴァンパイアと人間の禁断の三角関係。これだけで十分ワクワクドキドキなはずなのに、感情の起伏が三者共に平坦で、また結果的人狼を選ばないと分かっているため、なんのハラハラも感じることが出来なかった。ヒロインが人狼族にとっても何か特別な存在で、優柔不断にならない程度にどちもなかなか選べない設定だったなら、もっと盛り上がったのでは?まぁそれはさておき、残りあと2作。ここまできたら最後まで付き合いましょう。期待せずにね。
[DVD(字幕)] 4点(2013-01-27 21:30:29)
443.  ニュームーン/トワイライト・サーガ 《ネタバレ》 
監督が交代したせいか、前作の貫き通す感が薄れてしまい、少々薄味な仕上がりになってしまった。今回は狼少年をメインに持ってきており、ヴァンパイアな彼氏は途中一時リタイア。それはそれでいいのだが、その狼少年とヒロインの複雑な恋模様を、上手く処理しきれていない。かなり中だるみ。非常に難しい局面なので、演出する方にもかなりの力量が求められる。演者もしかり。なので強くは言えないが、ここをとてつもなく完璧に近い形で完成させる事が出来ていたら・・・と思えば思うほど、惜しまれる作品だなと。はい。狼少年は髪を切って非常に端正な顔立ちになり、ビジュアル的にグンと伸びましたね。個人的に「結婚してくれ」の一言でスッパと終わらせたところが良かったです。おお!てなりましたもん。
[DVD(字幕)] 4点(2013-01-27 12:15:39)
444.  シャーク・ナイト 《ネタバレ》 
ハンマーヘッド(シュモクザメ)って人を襲うのか?温厚なサメって聞いたことあったけど?可もなく不可もなく、普通にサメ映画。まさに陸の狂気、水の狂気といったところか。
[DVD(字幕)] 4点(2013-01-20 21:35:06)
445.  遊星からの物体X ファーストコンタクト
カーペンターは越えられなかった。それだけです・・・。 
[DVD(字幕)] 4点(2013-01-14 19:24:33)
446.  シャーロック・ホームズ/シャドウ ゲーム
テンポが悪い。不必要なシーンが多い。説明不足で話が進む。あまり頭脳戦という感じではなかった。最後の最後で、ホームズとモリアーティ教授が対峙するシーンだけが面白かった。
[DVD(字幕)] 4点(2012-08-26 09:28:42)
447.  AVP2 エイリアンズVS. プレデター 《ネタバレ》 
劇場で初めて観た時は、1作目より面白いと感じたのだが、何年か経って改めてDVDで、1作2作と連続で観てみると、意外や意外、2作目の方がつまらなかった。とにかくやたら画面が暗すぎて、何をしてるんだか分からないし、目は疲れるはで散々でした。B級映画としてみても、B級映画ならではの良い意味でのバカらしさがない。妊婦にエイリアンを産ませるという発想はいいのだが、結局消化不良で終わってしまっている。1作目と違って、人と協力をせず非道なままなプレデターだけが、唯一救いといえば救いでしょう。
[DVD(字幕)] 4点(2012-08-16 22:12:22)
448.  ジェネレーションズ/STAR TREK 《ネタバレ》 
本編を観終わってから特典映像を見たらこんなことを言っていた。この映画が制作された時期は、旧TVシリーズと新TVシリーズが同時に放映され、さらに新TVシリーズが最終回間近ということで、かつてないほどの盛り上がりだったそうだ。で今回のこの映画版は、旧作と新作との大事な橋渡しを担っているわけで、脚本を何度も何度も書き直したそうだ。約1年かけて。だけど書き上げた脚本家は、満足のいく出来ではなかったとコメントしたらしい。 最大の見せ場であるカークの死も、もっと大掛かりなものにしたかったそうだが、制作会社の予算とスケジュールの都合上NGになってしまったそうだ。 だからなのか、壮大なはずな設定やテーマがやたらチープに感じてしまったのは。そもそもネクサスの設定が曖昧すぎて??状態。カークは死んでんの?死んだ人間が過去に戻った時、それは何?生き返ったの?まぼろし?でもまた死んだし・・・分けわからん?? それにさ、偉大な方の死体を持って帰らないってなに!?テレポートとかあるわけでしょ!ちゃんと地球に埋葬してあげなよ。TVシリーズを含め、長寿に渡って活躍してきた言わば伝説のお方のお墓が、石ころって・・・酷すぎでしょ。Σ(゚д゚lll)  笑いネタを一つ。触るな!何千ボルトの電流が流れているバリアだ!て、もう触ってまんがな。はは・・・。
[DVD(字幕)] 4点(2012-07-24 16:40:57)
449.  パーフェクト・ゲッタウェイ
ハワイの美しい景色を堪能できます。本当にキレイです。とくに緑が美しい。吸い込まれそうになります。あ!DVDで観賞したらかならず何ヵ所か巻き戻して確認したくなります。間違いないです。
[DVD(字幕)] 4点(2011-01-23 06:02:17)
450.  マトリックス レザレクションズ 《ネタバレ》 
まず結論から言ってこれ、作る意味あったの?と。そりゃあ歴史的ブームを巻き起こした「マトリックス」が完全新作として作られれば話題性もあるし、観客動員も望めるかもしれない。それは過去にも他の作品で行われてきたし、取り立てて問題視するようなことでもないかも知れない。でもな~それならそうでもっとこう、アグレッシブに作って欲しかった。めっちゃ守りに入ってるじゃん。守りに入りすぎて全然面白くない。 無理のない設定にするために機械との平和条約はちゃんと守られたままで、じゃあどうやって戦いを生み出すのかといえば、伝説として語り継がれてきた英雄ネオが実は生きているのを知って、それを勝手に助け出しちゃうと。でお次はトリニティも生きていて助けに行くと。人間たちは皆平和に暮らしているのに。機械も攻めては来ないのに。無理やりすぎでしょ。それととにかく物語のテンポが悪い。あとアクションも味気ない。見るとこほとんどない。新キャラも魅力ないし、エージェント・スミスも配役代わってなんだかな~だし。とにかく最初にも言ったようにマジで作る意味あったのかと。「マトリックス」はあの3部作のままでよかった。そう再認識させられました。はい。  あ!大事なこと言い忘れてた。本来なら死んでいたはずなのにわざわざ生き返らせてくれた機械さんたちにちゃんとお礼を言わなきゃですよ、ネオとトリニティのお二人さん。てかほぼサイボーグだけどねw  唯一面白かったのはビルから落ちてくる人間爆弾。あのシーンはおぞましさや恐怖を通り越して爆笑ものでした。
[ブルーレイ(字幕)] 3点(2022-04-19 15:34:48)
451.  ロング・ショット 僕と彼女のありえない恋 《ネタバレ》 
よくある最後に言いたいことブチ上げて民衆の共感を得て大逆転物語。ほんと、アメリカの大好物映画ですね。嫌いじゃないですよ、こういう映画。そこは別にいいんです。ただこの映画の主役にセス・ローゲンは不向きだと思った。悪い役者ではないんだけれど、この映画で一番肝心なのは、才色兼備のシャーリーズ・セロンが人生の全てをかけてまで愛するような男かどうかってところ。そうなるとセス・ローゲンはそこまでの感じには全くもって見えなかった。どんなに毒を吐いても、どんなに醜態を晒しても、どんなに自己チューでも、その確固たる信念に共感できたり漢気を感じたり、または色気を感じたり、そういうオーラを感じさせてくれるのが主役であり、この映画の主人公像だと私は思うんです。ところがセス・ローゲンには全くもって品が無いし、台詞も汚らしいし、共感できるオーラがほとんどないんです。そういう風に演じているのかは知らないけれど、とにかく主役に感情移入出来なかったため、この映画を心の底からは楽しめなかったです。それにシャーリーズ・セロンが彼をそこまで愛するっていうことにも、あまり納得できなかった。風貌とかではなく内面も。  オ○ニーなんてみんなするでしょ!はいしますよそりゃね。でもね、そういうことを平然とオープンにしちゃうのは違うと思う。品のあるなしの問題というよりも、なんていうか逆にじゃあ全てをさらけ出すんですか?てことになる。はっきり言って、ヤクでぶっ飛んだ政治家と国民で作られた国家になってしまう。私はそう感じましたね。  とにかく全体的に、ぶっ飛ぶ=共感が得られる、ていう発想でチンケな映画でした。それと、シャーリーズ・セロンの無駄遣い。
[インターネット(字幕)] 3点(2021-08-29 22:37:50)
452.  トリプルX 《ネタバレ》 
「ワイルド・スピード」シリーズは全部観ていて、そういえばこの作品て観てなかったな~、と思い鑑賞することに。ん~・・・監督さんが同じせいなのか、はみ出し者が政府に協力して、ていうところがもうなんていうか既視感しかなかった。まあそれはそれでいいんだけど、アクション映画なのに肝心のアクションそのものに、全くもって見応えを感じられなかった。スタントマンは明らかに別人ってソッコー分かっちゃうし、カットのつなぎが下手過ぎて、スノボーとスノーモービルの位置関係が分かりにくくて、雪崩のシーンの最後でそこだったのか!てなったり、ラストに登場しためっちゃ改造された車もいうほどその能力を発揮しなかったし、とにかく全体的にアクションの面白みが少なすぎた。  それとラストに、女スパイだと知って利用していたって敵のボスが言ってたけど、どこをどう利用してたのか?なんだか取ってつけた設定にしか思えなかった。  あと潜水艇を戦闘機が撃破しようとしているまさにその現場に、なんでサミュエル・L・ジャクソンさん現れるん?だって撃破したら毒ガスが溢れ出すんだよ。本人も一つの街の犠牲で世界が救えるなら、て言ってたじゃん。なんでノコノコ死にに来てるんだ?わけわからん。あと銃の安全装置のことさえ分からないようなXくんが、敵の作った潜水艇の制御盤みたいなやつをちょちょいのちょいで操作してたけど、どこにそんな知識あるんだよ。制御盤の場所の情報しかなかったやん。ほんと、主人公どういう設定なんだよ。
[インターネット(字幕)] 3点(2021-08-26 21:37:14)
453.  ドクター・ドリトル(2020)
大きな期待など最初からしていませんでした。単純明快な家族向けムービーなんだと。なので肩の力を抜いて鑑賞しました。ですがそれを上回ってしまうほど、何一つ残らない映画でした。  一番の大きな原因は、魅力的なキャラがいない。これに尽きます。それぞれのキャラの持っている個性が、さほど劇中で活かされることもなく終わってしまうのも、なんだかな~な感じでした。
[インターネット(字幕)] 3点(2021-04-17 17:24:09)
454.  ランボー/ラスト・ブラッド 《ネタバレ》 
前半は、ランボーと親族との交流がひたすら続く。というか、ランボーにこういうのは似合わない。復讐というシチュエーションに持っていくためのお膳立てだから、尚の事そう思えてしまう。アクション映画はシンプルなのが一番かもしれないけれど、ちょ~っと取ってつけた感は否めないな~。  そして最後のバトル!仕掛けを使って殺す!殺す!殺す!めっちゃ殺す!痛い!痛い!痛い!めっちゃ痛そう。何発か撃たれはしたがほぼ圧勝。最後は心臓をえぐり出す!キャー!もうここまでくるとホラーかスプラッターです(笑)  最後のバトルは思いのほか呆気なかった。あっという間。というかなんだろう、相手の人身売買の連中がそこまで憎々しくも思えなかったし、ランボーの相手には物足りなかったかな。  拉致された姪っ子を救出に行くとことか、なんか「96時間」が過ぎっちゃいましたw  最後に一言。戦い続けてきたランボー、お疲れ様。今はゆっくりと休んでください。
[ブルーレイ(字幕)] 3点(2021-02-23 16:02:09)
455.  ジュマンジ/ネクスト・レベル 《ネタバレ》 
チャイニーズマネーに対して、もうどうのこうのは言うのは正直飽き飽きしてきたが、もうちょっと配役、なんとかなりませんかね? なんでこうもすっとぼけたような俳優ばかり送り込んでくるのやら・・・(´Д`;) ガマガエルかよ!!(笑)  ダニー・デヴィートと、ダニー・グローヴァーの名俳優二人を迎えたけど、映画のレベルがそこまで追いついていけてなくって残念だ。  ゲームの世界なんだから、アイデア次第でいくらでも面白く出来そうなのに、アイデアがしょぼすぎる。  吊り橋でのマントヒヒとの追いかけっこだけが唯一面白かった。しかしそのマントヒヒの集団も、たった一人のパイロットと一頭の馬に怯えて逃げていくって・・・お前ら!大したことないんかい!www   とにかく「ネクストレベル」どころか「レベルだだ下がり」でしたね。酷すぎです。
[ブルーレイ(字幕)] 3点(2020-06-12 17:19:20)
456.  ロスト・イン・スペース 《ネタバレ》 
公開当時に劇場で観てはいたけれど、全く内容を覚えていなかったので、新鮮な気持ちで再鑑賞。  始まってすぐに宇宙空間でのバトル勃発!おお!こんなんだったっけと、ちょっと期待値は上がる。その後もテロ工作によるロボットの暴走。太陽の引力に引かれはじめて大ピンチ!亜空間ドライブで宇宙の迷子に。謎の宇宙船との遭遇。巨大なクモの襲撃。と、わりかし早い段階から畳み掛けてくる。がそれも謎の惑星に不時着するまで。不時着したあとは本当にな~んも面白くなかった。未来の息子登場もだからなに?だし。クモ人間になってたあいつも、だからなに?でしかない。そもそも宇宙船起動するのに放射線エネルギーが必要だっていってたのに、それ、けっきょく取らずに戻ってで出発!っておかしいじゃん!あと一応主人公のいた時間軸の家族はもれなく全員死亡しているんですよね。で、違う時間軸の家族と仲良くやって、そこの時間軸の自分は見殺し・・・なんかすげぇな~、よくよく考えると。とにかくネコのCGがやたらショボイのと、ヘザー・グラハムめっちゃ可愛い!
[インターネット(字幕)] 3点(2020-03-31 17:14:09)
457.  JAWS/ジョーズ2 《ネタバレ》 
40年の歳月を得て初めて鑑賞。その長い年月の中で、ただただ酷評を刷り込まれ続けてきたので、期待値はグーンと下げて挑みました(笑) 始まって数分でこの映画がすでに1作目を超える、または同等のレベルではないと確信。だってダイバーが襲われるシークエンス、あまりにもチンケすぎて、え!?学生が作ったの?と疑わしくなってしまった。いくら期待値を下げてと言っても、もうちょっと見所があってもいいんじゃないか。後半は沖合で、学生VSサメの図式になるが、ヨットの上でただ怯えるだけで、もうちょっと彼ら学生たちの設定を生かした活躍を描いても良かったんじゃないかな。  総評すると、B級サメ映画、です。はい。
[インターネット(字幕)] 3点(2019-11-24 17:15:17)
458.  レプリカズ 《ネタバレ》 
キアヌ・リーブス主演で、そこそこ興味を引くような設定なのに、なんでこんなにも投稿者が少ないんだ! まあそれこそがこの作品の実態なのでしょう。  映画通な人ならばこの映画の予告編から、ペットセメタリーみたいなものを連想したに違いない。生き返った家族が別人のようになり暴れだす。そんなことを想像したはず。ところがどっこい、そんなことにはならず、生きてた時となんら変わらない状態で復活しちゃうんですね。記憶だけなら分からなくもないんですが、感情や思考までもが生前となんら変わらないって、どんだけすげぇ技術力なんだよ。ただそのせいでホラーやSF的要素は、ぐーんと減ってしまったけど。さらに言えばそのせいでドラマチックな要素もぐーんと減り、まったくもって面白味のない内容になってしまった。  医療目的と思ったら軍事利用だった!ていうオチもいい加減飽きました。100歩譲ってそういうオチだとしても、もっとグイグイ引き込まれるような展開だったなら、まあ許容できてたかもしれません。  とにかく総評としては、期待ハズレ、でした。
[ビデオ(字幕)] 3点(2019-11-13 21:20:40)
459.  メン・イン・ブラック:インターナショナル 《ネタバレ》 
ネタ切れのハリウッドが、過去のヒット作にすがりたいのは分かるけど、も~ちょっとなんとかならないものかね~。  上司であるハイTがエイリアンに乗っ取られてた!あれだけハイテクな組織なのにバレないってありえなくない?  エージェントMがMIBのアジトを見つけ出すけど、カモフラージュした壁に侵入されても、タクシーで尾行されても全く気がつかないって、ありえなくない?  MIBっていう超極秘組織ってさ、武器と乗り物だけ凄くって、他ダメダメやん!ハイテクのオモチャがあるだけの、アナログ集団やんw  主役二人にまったく魅力を感じられなかった。特にエージェントM役のテッサ・トンプソンは、演技が上手いのか下手なのかよ~分からん。監督の演出のせいもあるのかもしれないけれど、それにしても吸引力なさすぎでしょ。それと出来れば、クリス・ヘムズワースのハンマーギャグは、予告で見せないほうがよかったかも。
[ブルーレイ(字幕)] 3点(2019-11-03 05:32:36)
460.  X-MEN:ダーク・フェニックス 《ネタバレ》 
X-MEN、いや!全ミュータントの中で最強といわれる、フェニックスことジーン・グレイ。その彼女の裏の顔ダーク・フェニックス。制御不能で恐るべき力を発揮する。どれだけ凄いパワーで、どれだけ凄い破壊のカタルシスを味わえるんだろう。そんな、しちゃいけない期待を抱いて鑑賞してしまいました。(^_^;)  本編鑑賞。謎の異星人連中が現れ、おお!未知なる連中との壮絶なバトルが楽しめるのか~、とテンションもいい感じに上がっていく。ところがどっこい!その異星人連中、強いのか弱いのかよくわからないし、行動目的がピンボケすぎて敵役として全くもって魅力ゼロ。これはいただけない。それに肝心の主人公であり「最強」の異名を持つジーンそのものも、これまた魅力を感じられない。一番の理由はラスボスとのバトル。お互いつかみ合って宇宙に飛んでそこで爆発。あまりの膨大なエネルギーで甚大な被害を恐れて宇宙へ、ていうのはまあ仕方ないとしてもだ、も~ちょっとさ~、ラスボスと宇宙で激しいバトルしても良かったんじゃない?その前の地球ミュータント・チームVS地球外生物チームとのバトルが、電車っていうなんともまあせせこましい空間でのバトルだったから、圧倒的開放感のある宇宙でめっちゃ暴れまわって欲しかったんだけどな~。話の内容が多少つまらなくってもさ、そういったバトルシーン見れるだけで、それなりの満足感は得られるんだけどな~。はぁ~残念残念。  それと「X-MEN」シリーズって、どこかで時間軸変わっちゃったよね?ウルヴァリンが過去にタイムスリップした時だっけ?だからこの話は1作目へとは繋がらないんだよね?鑑賞の間が空いていると、頭の整理に余計な時間がかかって、素直に話が入りにくくって困るよ。過去作を見直してください、ていう前提ありきな考え方もどうかと時々思ったりもします。
[ブルーレイ(字幕)] 3点(2019-11-02 08:23:05)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS