Menu
 > レビュワー
 > Dream kerokero さんの口コミ一覧。24ページ目
Dream kerokeroさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 827
性別 男性
年齢 60歳
自己紹介 前情報を出来るだけ仕入れずに観ることを心掛けています。評価の基準は、その時々によって変わります。辛めだったり甘めだったりと。なので広い心で受け止めてやってください。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
>> カレンダー表示
>> 通常表示
461.  プロメテウス 《ネタバレ》 
人類誕生の謎に迫る!たしかに迫ろうとはしましたが、結局何も解決していません。登場人物たちの勝手な思い込みのまま話は終わっています。人類誕生、というよりむしろ、エイリアン誕生のオチでした。で、このエイリアン誕生が第一作目の「エイリアン」へと繋がっていく、という設定なんですが、どうも不可解なことがある。この映画のラストシーンで主人公の女性を襲ってきた異星人、こいつってあの操縦席にいたやつですよね?でもたしかリプリー達が到着した時には、操縦席でお亡くなりになられていたはず。それが操縦席を離れて、最終的にはエイリアンもどきに襲われジ・エンド。ちょっと辻褄が合わないですよね。まあ消化不良的なことは他にもありまして、雇い主であるじいちゃんがわざわざ隠密行動する理由がわからない。別にみんなと一緒に堂々と来たってええんちゃいまっか?それからアンドロイドくんが、何故怪しいものを混ぜた飲み物を博士に飲ませたのか?その真意が明かされることは、残念ながらありませんでした。あとは個々の性格付けや行動概念が浅すぎて、主軸になるドラマ部分が完全にスカスカ状態。だからなんなの!みたいな。ちょっと期待値が高かった分、トホホな結果に高低差ありすぎて耳がキーンなりました。(笑)でもでもですね、ただ映像は半端なく凄い!超絶的に凄い!ここ最近の特撮モノの中ではダントツと言ってもいいくらい凄い!たんなるCGの凄さだけでなく、ロケーションが素晴らしい!よくまあ、異星ぽい雰囲気の場所を探し出したものだと感心しちゃいましたよ。とにかくこの映画は、映像を堪能するだけでも十分満足できると思いますので、是非映画館で鑑賞することをオススメいたします。
[映画館(字幕)] 6点(2012-08-14 14:47:22)(良:1票)
462.  幻影師アイゼンハイム 《ネタバレ》 
リミットレスがまあま面白かったので、同じ監督のこの作品を観てみようと思いました。結果的には、自分の想像の先をゆく出来ではなかったです。二人で駆け落ちしてハッピーエンドというのは嫌でも分かってしまうので、そこに到達するまでどんな仕掛けを見せてくれるのか、その一点だけに注目をしました。が、先も述べた通り、さほど心躍るような仕掛けや演出はなく、予定調和の中、物語はラストを迎えてしまいました。あと恋に落ちて、もう愛おしくて愛おしくてたまらない!という気持ちがあまり感じられなかったのも残念でした。それとこれが一番大きな問題点なんですが、皇太子は確かに嫌な奴かもしれませんが、無実の罪を背負わせて、自殺にまで追いやるっていうのはあまりスッキリしなくて、後味の悪さが残りました。ただ全編を通しての映像美はなかなかのもので、警部補役の、ポール・ジアマッテーの演技が素晴らしかったです!彼がこの映画の真の主人公だと確信しました。
[DVD(字幕)] 5点(2012-08-05 20:21:49)(良:1票)
463.  フェイク・クライム
弟がレンタルしてきたのを、何の予備知識もなく鑑賞。なので、キアヌリーブス主演ということも知らず、彼が登場した時には、なんか久しぶりだなぁ~という思いと、彼特有のオーラに引き込まれました。全体的には軽いノリで、テンポよく進むので飽きることはなかった。まぁラストはある程度予想はできますが、許せる範囲でしょう。ちょっと残念だったのは、ヒロインがおばさんぽくって、ビジュアル的に今ひとつだったことです。この作品の良かった点は、キアヌリーブスの使い方が非常にうまかったとこでしょう。あの何とも言えぬ独特の雰囲気は彼にしか出せないでしょう。
[DVD(字幕)] 5点(2012-07-29 19:25:03)
464.  ダークナイト ライジング 《ネタバレ》 
悪くはないけど良くもない。両手を上げて喜べない。複雑にしすぎたせいで、鑑賞後にモヤモヤが残った。テロリスト集団に占拠されたゴッサムが、どういった状況になっているのかが分かりにくい。占拠された市民側の心理描写があまりにもないため、今彼ら市民が、何を思い何を考えているのかが伝わらず、前作のような奥深さがなく残念な結果に。地獄と呼ばれる地下深くにある収容所。一体どこにあるんですか?その地獄から出てきたブルースウェインはどうやってゴッサムまで戻ってきたん?無一文のはずなのに。橋は落とされ警戒厳重なはずなのに。で戻ってきて、発煙筒の仕掛けをセコセコと作ってたんですか?博士にしか起動できないはずの起爆装置、どうやって改良したんだ?ツッコむ要素が多すぎ。監督の意図的な演出なのか今回のバットマン、一度もマントを広げません。この演出は最後のバットマン像にも表れていて、うつむき、マントを体にぐるぐるにまいたその姿はまるで、拘束具で身動きできない囚人のようにも見えました。本来ならここで、怒濤の感動が押し寄せてくるのでしょうが、前途したツッコミ部分があまりにも目立ちすぎ、感情のやり場に困ってしまいました。バットマンよ、永遠に・・・。
[映画館(字幕)] 6点(2012-07-29 02:04:31)(良:4票)
465.  アンノウン(2011) 《ネタバレ》 
なんだか昔、似たような内容の映画を見た気が・・・。まぁ記憶をなくしたスパイや暗殺者の話なんていくらでもあるからな~。●ツッコミどころ。その1.主人公が眠っていた4日間、いくらでも殺せただろうに暗殺集団よ。その2.記憶が戻ると性格まで変わっちゃうのね。その3.暗殺集団のくせに論文を発表しようとしたのか!?その4.黒人を殺す理由が分からない??その5.向こうの映画、というか生活での七不思議。どうして相手の確認もせずに簡単にドア、開けちゃうんですか?いっつもそう!どの映画でもそう!THE・危険な国なのに、まったくもって信じられません!!よっぽど日本人の方がドア、開けないけどね。  文句は言ったけど、めちゃくちゃつまらなかったわけでもなく、そこそこ楽しめはしました。
[DVD(字幕)] 5点(2012-07-28 16:22:31)
466.  リミットレス 《ネタバレ》 
●過去に見たり聞いたりした情報が結びついていき、眠っていた脳が目覚めていく過程が、あったようでなかった表現で面白かった。●映像に工夫があり、飽きさせない努力に拍手!●喧嘩のシーンにクスリとした。●ツッコミを・・・1.あれ?ボディーガードどこいった?2.どいつもこいつもみんなのび太か!頭悪すぎ。3.ヤバそうな客を乗せてタクシー走るか?それもNYでぜ。4.この薬を開発した人間はそうとう天才なはずなのに、どうしてこの薬を服用してさらなる完璧な薬を開発しなかったのだろう?5.だいたいこれだけの薬を、ヤクの売人だった奴が簡単に盗めちゃうのが不思議。以上ツッコミでした。ただこの映画の良い点は、鑑賞した後に、自分ならあーするだろうなこーするだろうなって、考えを巡らせて楽しませてくれるところ。最高のネタ・ムービーです!!ちなみに自分なら、車のワイパーに代わるものを開発して特許を取って、それだけで一生遊んで暮らす。政治や医学関係はなんか怖いからパス! 
[DVD(字幕)] 7点(2012-07-26 00:17:46)(良:1票)
467.  ジェネレーションズ/STAR TREK 《ネタバレ》 
本編を観終わってから特典映像を見たらこんなことを言っていた。この映画が制作された時期は、旧TVシリーズと新TVシリーズが同時に放映され、さらに新TVシリーズが最終回間近ということで、かつてないほどの盛り上がりだったそうだ。で今回のこの映画版は、旧作と新作との大事な橋渡しを担っているわけで、脚本を何度も何度も書き直したそうだ。約1年かけて。だけど書き上げた脚本家は、満足のいく出来ではなかったとコメントしたらしい。 最大の見せ場であるカークの死も、もっと大掛かりなものにしたかったそうだが、制作会社の予算とスケジュールの都合上NGになってしまったそうだ。 だからなのか、壮大なはずな設定やテーマがやたらチープに感じてしまったのは。そもそもネクサスの設定が曖昧すぎて??状態。カークは死んでんの?死んだ人間が過去に戻った時、それは何?生き返ったの?まぼろし?でもまた死んだし・・・分けわからん?? それにさ、偉大な方の死体を持って帰らないってなに!?テレポートとかあるわけでしょ!ちゃんと地球に埋葬してあげなよ。TVシリーズを含め、長寿に渡って活躍してきた言わば伝説のお方のお墓が、石ころって・・・酷すぎでしょ。Σ(゚д゚lll)  笑いネタを一つ。触るな!何千ボルトの電流が流れているバリアだ!て、もう触ってまんがな。はは・・・。
[DVD(字幕)] 4点(2012-07-24 16:40:57)
468.  交渉人(1998) 《ネタバレ》 
昔映画館で観ていたが、記憶が曖昧になったのでDVDにて再視聴。正直、あれ?こんなに面白かったんだ、てビックリ!テンポもいいし何より飽きない。へ?て思えるところ、たとえば精鋭の突撃部隊がたったひとりの男にいいようにやられてしまうとか、ラストで逃げてきた路地裏にはなぜ見張りが一人もいないのか?とか、まあハリウッド映画お得意のツッコミどころは満載ですが、エンターティメントですからあくまでも、楽しめたかが重要だと。 憎たらしい演出は、いかにも的人相の悪い俳優を何人か起用しといて、コイツじゃないのか?と思わせておくあたり、観客との駆け引きを楽しんでいるのが作り手から伝わった。 面白くしようという気持ちがとにかく画面を通して伝わってくる。理屈じゃない、愛なんだよ!ただ黒幕が意外な人物な見せ方してたけど、この人誰?てなっちゃった。頭から見直したけど、主人公とそんなに関わりないし、そんなシーン一個もなかったさ~・・・。 まぁお手軽ハリウッド映画が好きな人には、十分勧められると思います。
[DVD(字幕)] 7点(2012-07-22 11:46:28)(良:2票)
469.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 
映画史に残る傑作!!もはや、アメコミだのヒーローだのを超越してしまっている!! ヒースレンジャー素晴らしい!ジョーカー最高!トゥーフェース、ん~ちょっと迫力不足かな。 二隻のフェリー。一隻には一般人、もう一隻には囚人たち。それぞれのフェリーには大量の爆薬が。そしてそれぞれの船に相手の爆弾の起爆スイッチが!深夜12時までに相手の船を爆破した方を助けてやる、というメッセージが届く。試される人間の業。さあ、どうするどうなる。一瞬たりとも目が離せない。名シーンの誕生だ!! バイクで疾走するバットマン。ちょーカッコイイ!! マイナス一点は台湾のシーン。台湾らしさを感じられなかった。それだけです。
[DVD(字幕)] 9点(2012-07-15 15:38:42)
470.  バットマン ビギンズ 《ネタバレ》 
2度目の鑑賞での投稿。1度目の印象は、正直イマイチだった。しかし今回改めて見直してみて、この作品の良さに気づいた。たしかにヒーローアクションものとして捉えると、地味なのは否めない。だがこの作品の本質は、ヒーローというフィルターを通して、人間そのものを浮き彫りにすること。善と悪。光と闇。嘘と真実。多くの人間が抱える普遍的な葛藤。 バットマンはその象徴なんだと、今回の鑑賞で気付かされました。 ただ監督にとっても、新たなるバットマンシリーズの幕開けということもあり、多少手探りな感じは見受けられました。その辺りは、2作目の「ダークナイト」で完全に消え去っていたので恐れ入りました。 この作品は確かに素晴らしい!しかしながら私は、なんだかんだで、ファンタジーにこだわったティムバートン作品の方が好みですね。 
[DVD(字幕)] 8点(2012-07-15 10:29:29)
471.  クロッシング(2009)
より善か より悪か まさにその一言につきる映画でした。  
[DVD(字幕)] 6点(2012-07-14 16:19:08)
472.  モンスター上司 《ネタバレ》 
あまり期待しないで観たが、まあまあな出来だった。いろいろな映画の引用があり、映画ファンならニヤリとする。 ただデール役の人が中盤からウザったくなり、物語への集中力が欠けてしまった。 あと、デブを妊婦と間違えていたネタは実際にはありえないでしょう。いったい何年勤務してんの?てことになるからね。 ケビンスペイシーが演じた上司だけが唯一、日本人が共感できる憎々しい上司だった。それ以外はマンガ。 それにしても・・・デールはウザかったな~。
[DVD(字幕)] 5点(2012-07-13 22:17:56)(良:1票)
473.  マネーボール 《ネタバレ》 
非常に面白かった。日本の野球界は分からないけれど、あちらは本当にドロドロしているんだなと。そこがリアルでよかった。 自分の信念のためには、選手をドンドン切っていく。情に流されずあくまでも利益のために。気持ちいいくらいに。スパッ!スパッ!と。 本来なら不快に感じてもおかしくないのにそうならなかったのは、演出と演技が素晴らしいからだろう。事前にクビを言い渡す練習シーンがあったのも良かった。 また役者陣がとにかくいい!全ての役者が、え!?この人演技してるの?うそ!自然すぎて分からなかったよ。と思えるほど上手すぎて、作品の世界に引き込まれてしまいました。 ただ個人的に気になったのは、映画うんぬんではなく、この作品が言っている「マネーボール理論」をすべての球団が採用したらどうなっちゃうんだろう?てこと。 最終的には結局、実力主義に落ち着いちゃうってことかな。 まぁでも楽しめたので満足です。
[DVD(字幕)] 7点(2012-07-11 17:25:29)
474.  アメイジング・スパイダーマン 《ネタバレ》 
まず初めに、前三部作と比べてしまうのは仕方ないことでしょう。その上で今回は、何が新しくなったのか、どこが変わったのか、といった点に注目をして鑑賞しました。 まず結果から言えばハズレでした。進歩や進化などはなく、むしろ逆に退化してました。 ツッコミどころもこれでもかってくらい満載です。なかでもダントツなのが、TOPシークレット的超秘密部屋に、超簡単に入れちゃったところです。監視カメラも見張りもいないのかよ!ほんとうに驚きです。あともう一つ上げるならば、蜘蛛の糸かな。前シリーズと違い今回のスパイダーマン、な、なんと!糸は手作りなんです!体から出るんじゃないんです。主人公の男の子が自分で作った機械から糸を出す、という設定なんです。もービックリを通り越して呆れちゃいました。まず制作費はどうした?次に糸は無限かよ?てな感じです。 ツッコミどころはこれくらいにして、この映画における最大のミスは敵でしょう。今回の敵はトカゲ男。そうです「ただの馬鹿力だけのトカゲ男」です。それだけなんです。分かりますか?スパイダーマンはただの高校生。強力な武器も乗り物もない。ジャンプと糸だけです。それだけで戦うわけです。で敵も蘇生力と馬鹿力だけ。正直、戦っても地味になるだけでしょう。だからバトルシーンも終始単調で、面白味に欠けちゃうんです。 夜のニューヨークというのもよくない!街全体が暗くて明かりがポツポツあるだけで、立体感がない。スパイダーマンが街の上空を移動していても、ゲームの画にしか見えない。 安っぽく見える。昼間のほうが街全体がクッキリとしていてリアリティがあるのに、夜にしたことがマイナスになった。それとも、夜の方が制作費が安く済むからなのか? あと主人公の男の子。普通にイケメンだし、学校で浮いている感じもしない。演技が下手なせいもあるけど、おじさん死んだ時も悲しみがこっちに伝わってこない。なんか全体的に中身が薄っぺらい。監督の演出も輪をかけて下手。外面ばかり調子合わせて、肝心の心理描写がペラッペら。  期待していただけに、本当に残念な結果でした。(T▽T)   
[映画館(字幕)] 5点(2012-07-03 02:41:24)(良:2票)
475.  アンストッパブル(2010) 《ネタバレ》 
さすがはトニー・スコット!地味な題材を、迫力ある映像とテンポの良い編集で、飽きさせることなく一気に見せてくれます。ただ実話が元になっているためか、人間ドラマにさほど深身はなかったです。まぁでも、あまり重要性は感じなかったですけど。 気になった点が一つ。最終的に飛び乗ってブレーキをかけるんなら、最初からその計画でいけばよかったんじゃないかな~と。ヘリがダメだったからって諦めるの早くない?自動車の荷台に最初から人を乗せて、それを何台も走らせれば良かったんじゃない?それに車を走らせた溶接工のおっちゃんがヒーロー扱いって・・・。 まぁでもとにかく映画としての完成度は非常に高いので、見て損はないでしょう。
[DVD(字幕)] 7点(2012-06-04 22:58:24)
476.  メン・イン・ブラック3 《ネタバレ》 
わりと好きなシリーズで、1作2作とも劇場で鑑賞済み。なので今作も劇場に足を運びました。 始まって真っ先に気になったのが、配給会社のロゴの自由の女神がサングラスをしていなかったこと。このネタだけはやってほしかった。 それからやはりというか、仕方ないというか、トミーリー・ジョーンズの老けっぷりは尋常じゃなかったです。顔面シワだらけ。それを隠すために化粧塗りたくり。なんだかテカテカしていて、CGのように見えた。「トロン/レガシー」みたく、逆にCG処理でなんとかならなかったのだろうか。とにかくこのせいで、しばらくはテンション下がりっぱなしでした。 で結局、下がったテンションを上げてくれるほどの盛り上がりもなく、帰りに食べたラーメンも不味くてイマイチな休日でした。  
[映画館(字幕)] 2点(2012-05-29 08:25:52)(笑:1票)
477.  カウボーイ&エイリアン 《ネタバレ》 
SFというよりほぼ西部劇。思っていた以上でも以下でもなかった。ただやはり、超一級の役者が二人も出ているので、それだけで作品に深みが出る。 ハリソンのあのニヤリが見れただけで、「スターウォーズ」「インディジョーンズ」リアル世代にはもうそれだけで胸が熱くなっちゃいました。 エイリアンの造形は突出したものはなく、やはり限界を感じました。 いろいろとツッコミどころもありますが、そこそこの出来なので大きな期待を抱かない人には程よいかと思います。(;´∀`)  この二人の共演をまた別の作品で堪能したいものです。  
[DVD(字幕)] 5点(2012-05-06 23:03:12)
478.  バトルシップ(2012) 《ネタバレ》 
舞台設定を、地球規模ではなくある一エリアの局地戦にしたことにより、スケール感よりも濃密感が増し、それによって敵との駆け引きが濃いものになった。 また、SF映画の歴史を紐解いてみてもおそらく、エイリアンとの海上戦、その一点だけに焦点を当てた作品なんてないのではないだろうか。  この投稿ページでどなたかがおっしゃていましたが、たしかに「バトルシップヤマト」のスタッフに、この映画から多くを学んでもらいたいものです。(;´∀`)  こういったハリウッド映画を観るたびに思うのは、ハリウッドはつねに作品を通して観客に疑似体験させようとしているのに、日本映画は、舞台劇の手法でいつまでSFやアクション映画を作り続けていく気なんだろうな~・・・・ということです。 良い悪いではなく、吸収そして進化してほしいのです。   
[映画館(字幕)] 8点(2012-04-20 09:24:21)
479.  ジョン・カーター 《ネタバレ》 
争いごとは虚しいだけだ。そう悟ったはずの主人公はラスト、暴力で全てを解決しました。これが、ディズニー生誕110周年記念作品です。(/ω\)  あ!大事なことがもう一つ。「私たちは不死身だ」て言ってた奴が、銃に撃たれて死にました。(;´Д`)  
[映画館(字幕)] 2点(2012-04-15 21:38:04)(笑:3票)
480.  ファースター 怒りの銃弾 《ネタバレ》 
なんなんだこれは!よくあるB級復讐劇かと思いきや、複雑に絡み合う人間心理ドラマではないか。痛快なドンパチアクションを期待したのに、いい意味で裏切られました。 復習に燃える死からの生還者の運び屋。ドラッグ中毒で引退間際の刑事。自己顕示欲が強くこちらも引退思案中の殺し屋。三者三様ではあるけれど、ひとつだけ共通していることがある。安らぎの場、家族を求めているということ。ここの部分の描き方がま~香港ノワールを彷彿とさせるような、マッタリとネットリと、それでいてスタイリッシュな、なんとも言い難い味なんですよ。こういった隠れた名作的な、名作ではない、名作まであと一二歩みたいな作品に出会うと、無性に人に薦めたくなる。薦めて観させて感想を聞きたくなる。そこであれこれと語り合うことでこの映画は、十分に役割を果たしていると思います。
[DVD(字幕)] 6点(2012-03-04 07:44:06)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS