Menu
 > レビュワー
 > movie海馬 さんの口コミ一覧。29ページ目
movie海馬さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1537
性別 女性
自己紹介 観た証として本格的にこちらに書き列ねる事にしました。
観た後は勿論、過去の作品も時間がある時に
思い出し思い出し挙げていこうと思っています。

観たばかりで書く物は長めに、
思い出して書く物は淡白になってしまうでしょうが、
宜しくお願いします。

ジャンルはなんでも。雑食です。洋邦ジャンル新旧問わず。
但し以下を除く。

・勝手な想像で書いた脚本を"実話"だとする映画。(ヒント得たはOK)
・グロに命懸けの悪趣味"血みどろ"スプラッター。
・"弾数や弾飛距離関係無し"のファンタジー寄りバイオレンス。
・ヤクザやヤンキーのチーム利権闘争もの。(一匹狼系は大好き)


【嫌いな言葉】大どんでん返し(←何気に凄いネタバレフレーズだから)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
>> カレンダー表示
>> 通常表示
561.  ヒックとドラゴン
ありきたりの中世のファンタジーなんだけど、見せ方が上手だった。監督さんのお手柄なのかな。
[CS・衛星(吹替)] 8点(2013-09-19 14:53:14)
562.  アバター(2009)
ストーリー的には驚くに値しない様な今までにどこかで読んだ様な観た様な展開だが、特筆すべきはやはりこの時点でのCG技術だろうか。新しいジャンルのエンターテイメントとして出来上がっている。『マトリックス』の時の衝撃に似ていた。あれと違うのは全編がほぼCG、ほぼアニメと言っていい所。しかしここから映画技術が進み過ぎて臨場感が薄くなっていくのかもしれないね。
[映画館(字幕)] 7点(2013-09-19 14:50:49)
563.  スポーン
伝説の実写版『デビルマン』に比べたら、まだこっちの方が漫画版『デビルマン』に近いかもw 時代的にCGは粗いかもですが嫌いじゃないですよ。哀戦士好きです。
[DVD(字幕)] 5点(2013-09-19 14:14:54)
564.  天使にラブ・ソングを・・・ 《ネタバレ》 
小柄で恥ずかしがり屋の見習い修道女が素敵な声で歌いだすシーンはいつも鳥肌で泣いてしまう。
[映画館(字幕)] 7点(2013-09-17 16:15:01)
565.  ペーパー・ムーン 《ネタバレ》 
お金の数え詐欺のシーンが巧妙で印象的。テイタム・オニールの可愛さがこの時が一番ピークかもねw
[地上波(字幕)] 7点(2013-09-17 16:04:14)
566.  雨に唄えば
この頃のミュージカルはハッピーな気持ちにしてくれますよね。個人的には雨に唄えばのシーン、それと3人でソファをくるくるしながらのシーンが好きです。最後のマフラー長すぎなミュージカルシーンはちと長すぎました。
[映画館(字幕)] 7点(2013-09-17 15:57:31)
567.  スタンド・バイ・ミー
全体的にノスタルジックで良作なのですが、思い出すとチェリーパイの○○シーンが一番に思い浮かんでしまう、私にとってはそんな映画。
[映画館(字幕)] 7点(2013-09-17 15:43:30)
568.  大脱走 《ネタバレ》 
初見がテレビの吹替だったので環境設定はそうしますが、大好きな映画になり何度も観ています。あの主題曲とともに毎回ワクワクします。でも自分にとってはバッドエンドだったのでマイナス1点。
[地上波(吹替)] 9点(2013-09-17 15:39:35)
569.  キッド(1921)
チャップリン映画の中で一番好きです。なんといっても子役の子!
[地上波(字幕)] 9点(2013-09-17 15:17:55)(良:1票)
570.  街の灯(1931)
チャップリン映画の中で2番目に大好きな作品!
[地上波(字幕)] 9点(2013-09-17 15:15:18)
571.  ボーン・レガシー
ジェイソン・ボーンシリーズが好調だったので、ちょっとハードルが高かったかも。鑑賞前に期待感が高まってしまいました。設定もジェイソンは記憶喪失だった分、ドキドキして感情移入できましたが、こちらは証拠隠滅からの逃亡劇のみ。ただただ逃亡するだけでちょっと中だるみしたかなぁ。そして先にジェイソンのシリーズを観ていないと「?」な部分多いと思うので、シリーズ初見の方にはちとツライ作品かも。でも続きがやるなら一応見ますよ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-09-17 15:00:09)(良:1票)
572.  ネイビーシールズ(2012)
映画を観たというか、アングルなども含めてゲームを終えたような後味。ストーリーモードは最初から展開がバレバレなくらい安易なものでしたが、評判の戦闘シーンは確かに見応えはあるのかも。でもまぁなんというか、アメリカのシールズのキャンペーン用というか。『俺らお国のために身体張って頑張ってるぜ!君たちも来ないか!』的な。そんな映画。でも飽きずに観れたのでこの点。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-08-20 02:17:11)
573.  シャーク・ナイト
元カレの子が『ストリート・オブ・ファイヤー』のマイケル・パレに似てて超イケメン!私にはただそれだけが見どころでした。大型動物パニックB級映画好きの主人に付き合って見ましたが、監督名で少し期待してたのも有りこの点止まり。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2013-08-17 15:09:33)
574.  エクスペンダブルズ2
だ・か・ら!ジェット・リーの出番がまた少ないっつーのが残念。でも1よりかは彼の見せ場もあった方だろうか。後半にアレだけのハリウッド・アクションスターが出ちゃうんだから、前半に出ておいて良かったのかもな。前作に続いて内容はまったくない映画だった。でもオールスター祭りに免じて前作より多めに加点。しかしシュワちゃんの演技力ってやっぱり...。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-07-29 00:53:02)
575.  エクスペンダブルズ
ジェット・リーがもったいなかった。彼にはもっとカンフーして欲しかったな。アクションスターが総出演でキャストは豪華だったけど、スタローンに合わせて内容まで80年代な感じにし過ぎて、現代に見るにはお粗末な脚本だったな。まぁ、いわゆるお祭り映画。何にも考えないで見られるので疲れた脳の暇潰しにはもってこいかな。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2013-07-28 21:48:01)
576.  遊星からの物体X
何度見てもグロ面白い!グロ過ぎて下唇が突き出て"ヘ"の字になる(OへO)。この頃のカート・ラッセルはやっぱイカすなぁ♪
[地上波(字幕)] 8点(2013-07-28 03:29:08)
577.  ウォルター少年と、夏の休日 《ネタバレ》 
原題『中古のライオン達』、なるほど。邦題に騙されてっきりハーレイ君が主役の映画と思いきや!完全に想像をいい意味で裏切られ楽しめました。まるで少年漫画の様な。途中途中で出てくる嘘くさい思い出話の冒険活劇チックなシーンも私好みで。とにかく!男の中の男、ハブ・マッケーンおじさんが過去も現代もかっこ良過ぎる!私にとってはそれが評価の大半です。 しかし一般的には、少年メインといえど子供向け作品ではなく、いい歳こいた大人がいかに少年少女の気持ちに帰りジジイの冒険話にワクワク出来るか出来ないかで評価が割れそうな作品。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-07-28 03:03:35)
578.  アイアン・ジャイアント
当時、旦那に劇場へ連れて行かれ、バカにしながら前置きもなく観たら、、、号泣。ベタで王道の子供ものだけど、感動しちゃいました。監督と脚本がいいんだろうなぁ。
[映画館(字幕)] 9点(2013-07-28 02:36:36)
579.  スパイダーマン3
ジェームズ・フランコのファンなんです。ですが作品としては前作2の方が好きだったのでこの点。いやでも楽しめましたよ。
[映画館(字幕)] 7点(2013-07-21 22:13:42)
580.  スパイダーマン(2002)
あのサム・ライミが正統派ヒーローもの!?と当初は心配というか興味本位な感じで観にいきましたが、いやいや凄く楽しめました。CGの力が大きいけれど、今だからこそなスパイダーマン実写でしょう。(いやレオパルドンの東映さんを責めてる訳では...w)ただ、ただ、ヒロインが美人でもない上に女から見ても女受けの悪いだらしない女性像だったのが頂けなかった。目を覚ませ、スパイダーマン!って終始思ってた。テレビ放映の際に再度見たけど、グリーンゴブリンとスパイダーマンしか画面に出てない時の吹替は、なんだか東映版を思い出して笑えてきた。
[映画館(字幕)] 7点(2013-07-21 22:08:14)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS