Menu
 > レビュワー
 > かたゆき さんの口コミ一覧。54ページ目
かたゆきさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1884
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 自分なりの評価の基準は、
10・超大好きな作品。完璧。映画として傑作であるばかりでなく、自分の好みと見事に合致している。
9・大好きな作品。完璧に近い完成度。手放しに歴史に残る傑作といっていい。
8・好きな作品。本当に面白い。欠点があるかもしれないが、それも含めて好き。
7・少し好きな作品。普通に面白い。欠点もあるかもしれないが、そんなに気にならない。
6・普通の作品。可も無く不可も無く。最後までストレスなく観られる。面白いけど、心に残るものはあまりない。
5・少しつまらない作品。最後まで観るのにちょっとストレスを感じた。面白い部分も多少はあった。
4・つまらない作品。最後まで観るのが苦痛だった。ほとんど面白いところが感じられなかった。
3・かなりつまらない作品。最後まで観た自分を褒めてあげたい。観終えた後に、怒りのあまりDVDを割りそうになった。
2・超つまらない作品。時間と金を返せ。観終えた後に、怒りのあまり製作者全員を殴りに行きたくなった。
1・絶望的につまらない作品。最低。観終えた後に、怒りを通り越して死にたくなった。
0・死霊の盆踊り。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1061.  わたしを離さないで 《ネタバレ》 
とある医術革新によって、人間の平均寿命が100歳を超えた世界。しかしその裏側では、ただ臓器を提供するためだけに生まれてくるクローン人間たちという残酷な現実があった。世界から隔離された寄宿舎学校ヘールシャムのなかで、クローンであるキャシー、トミー、ルースという3人の若者たちもまた、普通の人間と同じく恋をし、悩み、傷付きながら青春を過ごしていた。だが、卒業とともに過酷な運命はそんな彼らを容赦なく呑み込んでゆく――。カズオ・イシグロの、そんな儚く絶望的なお話なのに何故か読み終えたあとは切ない気持ちにさせてくれる原作が大好きだったので、映画化された今作もかなり期待して鑑賞してみました。でも、DVDに記された収録時間100分という情報を知って、「あの濃厚な世界をたった100分で大丈夫なのか!?」と一抹の不安を覚えながら観始めたのだけど、残念ながら僕のそんな懸念は見事に的中してしまいました。何が不満かといえば、原作では3分の1を占めていたヘールシャムの描写が大幅にカットされてしまったこと。おかげで彼ら3人の関係がいまいち分かりづらく、後半の展開にまったく活かされてこなかった。もっと長くなってもいいから、原作の美点であるヘールシャムでの今にも壊れそうな主人公たちの瑞々しい青春の日々ををもっと濃厚に描いて欲しかったですね。そしたら後半の、自らに課せられた使命感と愛する人と共に幸せになりたいという誰もが願う平凡な希望との狭間で葛藤する彼らの心理がより浮き彫りになったであろうに。詩的で静謐な雰囲気は上手く表現できていただけに残念です。
[DVD(字幕)] 5点(2013-08-10 10:44:42)
1062.  リービング・ラスベガス 《ネタバレ》 
綺麗事など一切通用しない欲望の街・ラスベガスに辿り着いた、何もかもを失ってこのまま死ぬまで酒を飲み続けてやろうと決めた、ニコラス・ケイジ演じるアル中の脚本家ベン。そんな彼が絶望のどん底で出会ったのは、都会の片隅で今にも枯れそうになっている、エリザベス・シュー演じる娼婦サラだった。社会のどこにも居場所を見つけられなかった二人は、どこにも出口などない刹那的な恋にただひたすら堕ちてゆく……。正直、恋に恋する女子高生が観たらトラウマになりそうな映画だけど、一時期、酒に溺れてどうしようもない生活を送っていた僕のような人間には、主人公の酒のせいで全てを失ってしまったのにそれでも酒を止められない絶望感が痛いくらいに分かって本当に切なくなってしまう。「自分なんか死んだほうが社会のためだ」とひたすら酒を飲み続けたベン、そんな彼を「本当は一緒に生きてほしい」と願いながらも優しく見送るしかなかったサラの悲しみがいつまでも胸に響く。まさに大人のための良質の恋愛映画です。
[DVD(字幕)] 8点(2013-08-08 16:20:13)
1063.  パラノイドパーク 《ネタバレ》 
近所の不良たちが集う、線路脇に違法に造られたパラノイド・パークという名のスケボー公園。そこに顔を出すようになった少年アレックスは、今まで自分が知らかった世界や人があることを知り、そしてそれがどんどんとリアリティを持って自分の周りに形作られていくことに戸惑いを覚えながらも、必死に馴染んでいこうとする。でも、そんな彼に現実はどこまでも残酷だった。何事にも無気力だったけど、どこかに無垢な心を持った少年の今にも壊れてしまいそうな世界を、スローモーションを多用した抒情的な映像で綴ったいかにもガス・ヴァン・サントらしい青春映画。と、言うとどうしても「エレファント」を思い起こさせるのだけど、こちらはちょっといかにも小さくまとまり過ぎていてどうも物足りなかった。雰囲気は良いと思うのだけど、やはり「エレファント」亜流どまりだというのが僕の率直な感想です。
[DVD(字幕)] 5点(2013-08-07 14:49:21)
1064.  デッド・サイレンス(2007) 《ネタバレ》 
仲睦まじく暮らしていた若いカップルの元に、ある日突然、差出人不明の不気味な腹話術人形が届けられたことから始まる、超王道のゴシックホラー。なのだけど、ちょっと脚本があんまり練られてない感じが……。死体の舌が切り取られるという凶悪事件の捜査を刑事一人だけで行ったりだとか、その重要参考人となる主人公がその日のうちに釈放されて、しかも簡単に犯行現場に入って証拠となるかも知れない人形を勝手に持ち出したりだとか(現場に見張りは居なかったのか?)。なんだかそんなご都合主義な展開がそこかしこに見受けられてイマイチ乗り切れなかったです。残念! それでも、あの腹話術人形の嫌ーな感じの不気味さとか、廃劇場のおどろおどろしい雰囲気だとかはなかなか良かったので5点。
[DVD(字幕)] 5点(2013-08-05 12:29:45)
1065.  ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー 《ネタバレ》 
前作のB級感溢れるテイストながら、全体を覆う重厚でモダンな独特の雰囲気が面白かったので、そのまま続編である今作も鑑賞。前作のクトゥルフ神話&スチームパンクナチスというモチーフから、今作はもろロードオブザリング&スターウォーズというがらりと雰囲気の違う作風へと思い切りシフトチェンジしているのだけど、ちゃんと続編として違和感なく観れるところはさすがギレルモ・デル・トロ監督。序盤の、大量の歯の妖精が人間たちを一瞬で喰い尽くすという、この監督らしいシーンから、徹底的に拘り抜いて描かれたトロール市場へと雪崩れ込む展開は、相変わらずゾクゾクさせてくれる。そして、そのテンションを落とすことなく物語は一気にクライマックスへ。面白い。個人的には、一作目の(ストーリー的には完全に破綻していたけれど)オカルティックな雰囲気のほうが好みだけど、こちらも充分に楽しめた。
[DVD(字幕)] 7点(2013-08-01 13:41:58)
1066.  崖っぷちの男 《ネタバレ》 
突っ込みどころは多々あるけれど、そこは映画のマジック、画面の勢いと役者陣の華やかさで誰でも楽しめるエンタメ映画を創ろう!と、いうスタッフたちの熱意と情熱はビシバシ伝わってくるのだけど、いくらなんでもこの「無実の罪を晴らそう&ダイヤを盗んで悪玉を懲らしめてやろう計画」は無茶苦茶過ぎるだろ!エンタメ映画なんだし頭空っぽにして心の底から楽しんでやろうと思っても、さすがに「ちょっと待て!」と主人公たちにガンガン突っ込んでしまって、途中から乗れなかったよ、もう。役者陣は華があって良かったけどね。
[DVD(字幕)] 5点(2013-07-26 22:41:51)
1067.  フェイシズ(2011) 《ネタバレ》 
最近、ブラット・ピットもずっとこの病気に悩まされているとカミングアウトして話題になった相貌失認。この、人の顔を覚えることが出来なくなる病をテーマにしたサスペンスなのだけど、殺人の場面や犯人からの逃走シーンなどが何故か全部安っぽくて、終始、まるで二時間ドラマを見ているような感じがした。そして人の顔が認識出来なくなる不安感を必死に出そうと頑張っているのは分かるのだけど、いまいちうまく効果を発揮していなかったように思う。あとこんなことを言うと致命的かもだけど、ミラ・ジョボビッチの顔がでか過ぎて、正体の分からない犯人の影に怯える女性という役に全く説得力がないんですけどー。
[DVD(字幕)] 5点(2013-07-25 11:42:21)
1068.  ヘルボーイ 《ネタバレ》 
こういう馬鹿っぽいB級アメコミ映画って、本来は嫌いで、だからこそ今まで観てこなかったのだけど、でも僕のこよなく愛する「パンズ・ラビリンス」の監督作だったのでずっと気になっていて、この度機会があってようやく鑑賞いたしました。なるほど、やっぱり後にパンズ・ラビリンスという傑作を撮った監督の作品だけあって、拘り抜いた映像美とくどいくらいに粘っこい演出がとても面白くて、今まで観てこなかったことを素直に後悔。良いですね~、これ。もう敵キャラたちの、グロテスクでありながらも何処かモダンな美しさを兼ね備えた、クトゥルフ神話の邪神たちをも髣髴とさせる(というかそのものか)造形はかなりツボでした。そして、決してカッコいいとも可愛いとも言えないヘルボーイがとても人間臭く――というか中2病臭く描かれていて、観終わるころには何故か彼に愛着が湧いてくるのだから不思議。ちょっと友達になりたいかも(すっごく面倒臭そうだけどね笑)。確かに、明らかに後半の展開はグダグダだったけど、この重厚な雰囲気と、カッコつけだけどちょっぴりお茶目なヘルボーイが良かったので、甘めに8点!
[DVD(字幕)] 8点(2013-07-24 12:00:57)
1069.  アルゴ 《ネタバレ》 
革命によって、イラン国内で人質となってしまったアメリカ人6人を救い出すため、一人のCIA職員が無謀とも思える方法で救出を試みる。事実を基にしているということで、結末は分かっているのに、それでも後半の空港内でのやり取りはもう尋常じゃないくらいに緊張感が漲っていた。これぞ、映画のマジックだろう。監督・主演のベン・アフレックの才気が際立っている。「アルマゲドン」「パールハーバー」といった、お馬鹿な映画で付いてしまったお馬鹿俳優というイメージも、これで完全に払拭出来たかな。それに、この作品の全編に横溢している映画への愛情が何よりも良かった。アカデミー作品賞受賞も納得の良作。
[DVD(字幕)] 8点(2013-07-22 13:20:42)
1070.  アメイジング・スパイダーマン 《ネタバレ》 
「ザ・普通」。2時間、頭を空っぽにして安心して観ていられる娯楽映画としてはぼちぼち楽しめると思います。まあ、それ以上でもそれ以下でもありません。サム・ライミ版の前シリーズと一線を画しようとしてだろうけど、本シリーズはとにかく真面目、とにかくスタイリッシュ。個人的に『スパイダーマン』の魅力ってヒロインのビッチっぷりと、そんな女に振り回される青臭さ爆発のスパイダーマンに世界の平和が託されたという、「おいおい」っていうB級感だと思っているので、本作のこの変貌は少々残念だったかな~。とはいえ、充分にお金をかけたであろう迫力の映像は見応えあったし、まあぼちぼち面白かったです。
[DVD(字幕)] 6点(2013-07-20 12:24:31)
1071.  ペイド・バック 《ネタバレ》 
命を賭してでも、ナチスの戦犯を捕まえようとする、イスラエルの諜報機関の工作員3人を主人公に、現代と過去を行き交いながら、彼らの秘められた嘘を炙り出していく。今は現役を退いた3人の若かりし日を描く過去パートは、サスペンスアクションとしてはなかなかよく出来ているのだけど、いかんせん、現代パートが弱すぎる。冒頭で自殺する男も、殺しそこねた戦犯を今から殺しにいこうとする女も、因果律がしっかりと働いていないから、いまいち話にのめり込めなかった。過去パートに横溢する緊張感はなかなかのものだっただけに、惜しい。あと、余談だけど、商業的に仕方ないとはいえ、こういう原題と全く関係のない、くだらない邦題をつけるのはもう止めて欲しい。
[DVD(字幕)] 6点(2013-07-11 13:31:31)
1072.  少年は残酷な弓を射る 《ネタバレ》 
腹を痛めて産んだ自分の息子が、成長するにつれ、とてつもなく残酷な怪物となって母を苦しめる…。というなんとも後味の悪い嫌な映画。でも、そんな映画が嫌いじゃない自分としては、冒頭からの〝なんだかとてつもなく嫌なことが起こりそう〟という思わせ振りな雰囲気にずっと期待して観ていたのだけど、残念ながら途中からただ不快なだけの退屈な映画になってしまった。恐らく、意図してなんだろうけど、息子の学校生活や最後の凶行を一切見せないという演出は、個人的に失敗していると思う。そのもっとも観客が興味を持っているであろう部分が、最後まで何も分からないままだから、なんともしまりの悪い映画になってしまっている。残念。でも、時系列を行ったり来たりする演出が冴えていたのと、主人公の女優の抑えた演技が見応えあったので、5点。
[DVD(字幕)] 5点(2013-07-07 01:34:46)
1073.  ブレーキ(2012) 《ネタバレ》 
理由も分からないまま、車のトランクの中の透明な棺桶のような箱に閉じ込められた一人の男。物語が進むにつれ、彼は実は大統領警護官であることが分かり、そして次第にアメリカ大統領暗殺を目論むテロリストの壮大な計画が明らかとなってくる……。という設定はとても面白いと思うのだけど、さすがにつめが甘すぎる。どんどんと壮大になるに従って、目に見えて破綻していくストーリー。そして、夢オチ並みに強引なあのオチにいたっては苦笑するしかなかったです。それでも場面がいっさい変わらないのに、最後まで緊迫感を維持できたところは素直に凄いと思ったので、ぎりぎり5点。
[DVD(字幕)] 5点(2013-07-04 16:54:29)
1074.  空飛ぶペンギン 《ネタバレ》 
いかにもジム・キャリーらしい、ほのぼのとしたホーム・コメディ。でも、全盛期の彼の作品と比べたら、やっぱり凡庸な印象が否めないかなぁ。あんまり笑えなかったし、個人的にはペンギンたちもなんだかリアルすぎてそんなに可愛いと思えなかった(糞とかもいかにも臭そうだったし)。
[DVD(字幕)] 4点(2013-07-02 12:30:16)
1075.  ハーフ・デイズ 《ネタバレ》 
『ラン・ローラ・ラン』風の疾走感溢れる前衛的な映画だと期待して観たのだけど、残念ながらそんな疾走感は前半だけで、後半になるに連れてどんどんと失速していった。特に、夜のシーンが長すぎてだれる。あそこをもっと削って、90分くらいの映画に纏めていれば、もっと面白い映画になったかも知れないのにね。そして、もっとも致命的なのは、同じ登場人物が別々に演じる二つの物語を交互に見せるという演出の意味が最後まで明かされないこと。アイデアだけが先行して、結局、うまく纏めることが出来ませんでした感がビシバシ伝わってきて、「で、結局なんやったんや!!」という感想しか浮かんでこない。でも、動と静の物語を疾走感溢れる展開で見せる前半だけはなかなか良かったので、5点。
[DVD(字幕)] 5点(2013-06-27 11:50:21)
1076.  幸せへのキセキ 《ネタバレ》 
いかにもキャメロン・クロウ印の、もう躁病かってくらいの徹底的な人生肯定映画。努力すれば叶わない夢はないよ!家族って今はうまくいかなくても、きっといつかは分かり合える日が来る!!どんな悲しみだって、生きていればいつかは必ず癒される日が来るんだ!!ボブ・ディランはやぱ最高!!!そしてどんな人生だって、絶対に誰にでも生きる価値があるんだよー!!!………もうこんな暑っ苦しいメッセージをひたすら人に強要してくる映画って苦手っす!!ごめんなさーい(笑)
[DVD(字幕)] 4点(2013-06-23 13:22:12)
1077.  幸せの教室 《ネタバレ》 
良くも悪くもトム・ハンクス印な作品。この何も悪いことは起きないほのぼのラブコメを観て、明日からまたポジティブに人生楽しく生きていってくださいね的な上から目線がちょっぴり不愉快だけど、まぁ普通に楽しめるのではないでしょうか。俳優陣もみんな華があるしね。難を言えば、あまりにも優等生過ぎてちょっとパンチに欠けるかなってとこかなー。もうヒマでヒマで仕方なくて、なんだか肩の凝らない薄ーい映画でも観てみようかなぁって人にお薦めです。
[DVD(字幕)] 5点(2013-06-12 13:32:11)
1078.  顔のないスパイ 《ネタバレ》 
残念ながら、そんなに面白くなかった。主人公の新米FBIが追う伝説のスパイは、実は一緒に追い掛けていた同僚だった!という設定は充分に魅力的なのだけど、演出が冴えていないせいで、映画はクライマックスに近付いているというのに一切盛り上がないという残念な結果に。優れた脚本家が、必ずしも優れた監督にはなれない、という見本のような作品だった。でも、変に奇をてらったりセンスをひけらかしたりせず、オーソドックスでも面白い映画を創ろうという、製作者サイドの率直な熱意のようなものは好感がもてたので5点。
[DVD(字幕)] 5点(2013-06-08 12:01:27)
1079.  サイドウェイ 《ネタバレ》 
とても対照的な駄目中年男二人による、どうしようもなく駄目駄目な一週間の二人旅を描いたロード・ムービー。別れた妻への未練たっぷりのウジウジ系な小説家志望の教師(酒癖悪し)と、女とセックスすることしか考えていないアホアホ系な売れない俳優(頭悪し)、観客に嫌悪感を抱かすぎりぎりのところで踏み止まっているそんな二人の愛らしい人物造詣が見事で、最後までほのぼのと観れました。良いですね、このトホホ感。もしかしたら、男にしか理解できない世界かもだけど。あと余談だけど、最後に結婚したあの浮気男も確実に三年も経たず離婚するだろうなぁ、絶対。でも、そうやってなんとなく彼らの人生は続いていくんだろうねー。トホホ。
[DVD(字幕)] 8点(2013-06-06 10:01:27)(良:1票)
1080.  テイク・シェルター 《ネタバレ》 
統合失調症をテーマに、家族の絆を描いた作品。なのだけど、全く新味のない非常に退屈な作品だった。特に、何かが起こるわけでもない思わせ振りな映像が延々と続き、そして主人公がこれ以上ないというくらい魅力に欠けているせいで、見ていて本当にイライラさせられる。「ドニー・ダーゴ」やデビット・リンチ作品のような映画を目指して作られたのだろうけど、出来としては雲泥の差。そして、あのシェルターのドアを開ける開けないで家族と延々と葛藤したあのドラマはいったい何だったんだー!!と、思わず大声で突っ込みたくなるような最悪のオチ。久々に、こんなにつまらない映画を観てしまったわ。
[DVD(字幕)] 2点(2013-06-03 12:41:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS