Menu
 > レビュワー
 > シネマファン55号 さんの口コミ一覧。6ページ目
シネマファン55号さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 518
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
投稿日付順1234567891011121314151617181920
変更日付順1234567891011121314151617181920
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  ケース39 《ネタバレ》 
最初はミステーリーで後半ホラーになってくるという展開は面白いし、良いと思うが、 銃社会のアメリカで、こんなちっこい子供が怖いかい?という感じもしなくはない。 まあ、この子供が何者なのか、本当は取り憑かれただけで、子供自体が悪くないのかもしれないと思えば 躊躇はしてしまうのだろうが。 レネーがちょっといい人すぎるところにヤキモキし、そこが面白いんだろうが。
[インターネット(吹替)] 6点(2019-01-08 14:18:31)
102.  インビクタス/負けざる者たち
この映画は、政治的偉人の映画とスポーツ映画を融合した、歴史映画という、どこかが必ず失敗して偏った感想になってしまいそうな内容なのに、 どれもうまくまとまっていて、さすがはイーストウッドとしか言いようがない、すばらしい出来の映画でした。 マンデラ大統領で泣き、ラグビーで泣きと感動しまくった映画です。 ぜひ、ラグビーワールドカップ2019日本大会の前に見て欲しい映画ですね。
[インターネット(吹替)] 8点(2019-01-08 14:07:29)
103.  ニューイヤーズ・イブ
最初のうちはシーンが飛びすぎて、ついていけなくなりそうですが、最終的にはそれぞれの話がいい話にまとまっていて、よくできた映画です。 それぞれの話も面白く、年末に見るのにぴったりなホッとする、ちょっと幸せな気分になる、そんな映画でした。 個人的には、gleeの彼女の歌もいいのですが、ボンジョビの歌がもっと聞きたかった。
[インターネット(邦画)] 7点(2019-01-08 13:56:20)
104.  2 days トゥー・デイズ
今見ると、昔ながらのドタバタ映画という感じですね。 深夜映画でよくやってそうな感じです。 でも、最後までちゃんと見るとなかなかよくできていて、面白かったです。 シャーリーズセロンの裸を見るだけでも価値のある映画でした。
[インターネット(吹替)] 6点(2019-01-08 13:47:49)
105.  ジャージー・ボーイズ 《ネタバレ》 
ボヘミアン・ラプソディを観た後に、音楽系の映画が見たくて、探したところHuluで発見したので見た映画。 まあ、正直この手の映画はボヘミアンもそうですが、どの映画を観ても似たり寄ったりなストーリー展開。 成功と挫折を味わってハッピーエンド的な展開、想像通りの内容で、まあ、それが見たくて見てるというところがあるのですが。 あとは、曲がいいか悪いかの差になってくるのですが、なんだろう、個人的にはクイーンの曲の方が好きなのに、 映画的にはこちらの方が好きでした。 やはり、イーストウッドの演出力なのか、こちらの方がテンポよく最後まで観れた気がします。
[インターネット(吹替)] 7点(2019-01-08 13:33:07)
106.  ボヘミアン・ラプソディ 《ネタバレ》 
大ヒット上映中だが、確かに私も20年以上前にクイーンにはまってCDをききまくった時が一時期あった。 そして、いまでも、なにかとテレビでも曲が流れることがあるので、知ってる知ってるという感じになる人も多いかと思う。 ただ、やはり映画の内容としては、事実に基づいたストーリーであるがゆえ、この手の歌手の上り詰めて、落ちていくというワンパターンは どうしても仕方なく、ありがちな話になってしまう。 この映画を観た後すぐにイーストウッドのジャージー・ボーイズをみたが、ストーリー展開的には似たようなものだった。 ただ、自分的にはジャージー・ボーイズのほうが好きだったが。 なので、クイーンの大ファンというわけでない私では、6点という感じか。 大ファンだったら8点くらいの評価の映画にはなるだろう。
[映画館(字幕)] 6点(2019-01-08 13:13:21)
107.  ムーンライト 《ネタバレ》 
アカデミー賞で呼び間違えられたという以外、なんの予備知識もなく見た。 これはいわゆる恋愛映画ですね。 大人編ででの、相手に未だに恋していることを言ってひかれるのでは?というのと、もしかしたらまだ自分に興味があるのではという思わせぶりの 感情表現のやりとりが絶妙で、ゲイという自分には理解が難しい分野を通り越えて、普通に恋愛映画のように楽しめた。 ただ、それ以外の部分は、よくある悲惨な人生という内容であったのでこの点数。 まあ、面白かったんですけどね。
[インターネット(吹替)] 6点(2018-10-05 14:14:35)
108.  ゲット・アウト 《ネタバレ》 
面白かった。途中までの社会派、差別的な展開からサスペンス映画へと変貌していくあたりが、 見事に作られていて騙されてしまう。 最終的に全員を殺してしまうのはやりすぎ感があるが、まあ、それほどひどいことをしていた連中なので その辺はあまり批判されないだろう。 ただ、主演のダニエル・カルーヤという俳優があまり魅力的ではなく、その点が惜しいという感じがした。
[映画館(字幕)] 7点(2018-01-26 15:10:04)
109.  ダンケルク(2017)
飽きさせない展開、時間軸の組み合わせの面白さ、映像の凄さ、と映画的にはよくできているのだが・・ ストーリーが、クリストファーノーランの今までの映画の中で、一番退屈だと思った。 まあ、戦争映画だし、とりわけ何かが起こるということも難しいのかもしれないが やはり、この監督の映画は、どんでん返しを含めた脚本の面白さなんだと改めて感じた。 ちょっと期待しすぎたためか、物足りないという印象の映画でした。
[映画館(字幕)] 6点(2018-01-26 15:03:51)
110.  スター・ウォーズ/最後のジェダイ 《ネタバレ》 
なかなか厳しい声も多い今作、宇宙という概念を超えた矛盾点など多々ありますが、 その辺はファンタジーということで目を瞑るとして、私はそれなりに楽しめました。 今作はとにかくカッコ良いシーンを撮るという絵ありきでの作品だったのかなという感じで、 絵的にカッコいいシーンが多い。ルークが一人で逆光の中のファーストオーダー軍団と対峙するシーンなど こういう絵を撮りたいというところから、シナリオを作ったんじゃないかという代表的なシーンで、 ストーリーよりも、こういうシーンやアクションを見る映画という感じで楽しむといいのかなと思いました。 なので、スターウォーズのコアなファンほど批判が大きくなるのもわかりますが、 この辺がディズニーらしいエンターテインメント作品というところなんでしょう。 それよりも、キャシーフィッシャーが亡くなってしまったことで、その辺のつなぎをどうするのか、 また、初期人間メンバーが全部死んでしまい、このあと、スターウォーズらしさが出せるのかが楽しみです。
[映画館(字幕)] 7点(2018-01-13 10:48:23)
111.  エスター 《ネタバレ》 
正直、養子は貰っちゃいけないということを学ばせて貰った映画でした。 どんな子が来るかわからない。もっと、物心つく前の小さい子ならいいのだろうか? てっきり、エスターは科学の力で生み出された子だとか、極悪非道な殺人鬼の子供だとかという話かと思ったが、 なるほど、やられました。 父親のエスターへのひいきぶりに、ちょっとイライラしましたが、 子供というより、女の駆け引きのうまさで翻弄していたということなのか。 妹役の役者は、こんなに小さいのに、こんな残忍なシーンを立ち会わなければいけないと思うと、 役者になるって大変だと思う。
[インターネット(吹替)] 7点(2017-11-02 16:21:24)
112.  ラ・ラ・ランド 《ネタバレ》 
冒頭のミュージカルシーンで、こいつはコテコテのミュージカル映画かと思ったのですが、 以外に、ダンスシーンは少なめというか、ストーリーはしっかりして、たまに踊る程度のインド映画のような感じでした。 なんで、私にはちょうど良かったですね。 成功を夢見る二人のサクセス、ラブストーリーという内容でしたが、最後の最後での妄想シーンで、 これはデヴィッド・リンチのマルホランド・ドライブをわかりやすくした感じの映画ではないかと感じました。 雰囲気も、時代設定は現在の2010年代なのに、スマホが出てこなければ5、60年代の雰囲気を感じさせる映画に仕上がっているところがすごい。 エンディングはラブストーリーとしてはハッピーエンドとは言えないが、お互いの夢が叶ったという点でサクセスストーリーとしては ハッピーエンドとなっているところが、見終わった後どんよりしなくていい。 ただ、まあ、結局売れて調子に乗ったのは、女の方だったというか、恋愛をいつまでもひきづるのは男の方だったというのか、 味方はさまざまでしょうね。
[DVD(吹替)] 7点(2017-09-28 13:06:11)
113.  ワンダーウーマン 《ネタバレ》 
だんだん、強くなる。 いや、ほんとは最初っから強かった? 初めのうちは、ジャンプ力と、格闘技が強いレベルだったのが、 敵の弾を腕で受け止める。 車を持ち上げる。 最後にはほぼほぼスーパーマン。 うーん、最初からスーパーマンの方が潔いかな。 とくに、戦闘で鍛えられて強くなったという感じもないので。 戦闘シーンはよくできていて面白かったです。 こんだけ強いと、ほんと、次回のジャスティスリーグで普通の人のバットマンはお荷物状態になりそうですね。
[映画館(字幕)] 6点(2017-09-19 14:47:38)(笑:1票)
114.  スパイダーマン:ホームカミング
学園ものを主体としたアクションコメディという感じの映画。学園ものが好きな方にはまさに、うってつけな感じの映画になっています。 サム・ライミ版と比べると、あっちが正当なスパイダーマン。こっちは、あくまでもアベンジャーズのスーパイダーマン。 なので、なんか、ちょっとアイアンマン色が強く、普通のスパイダーマンがスーパーマンのように活躍するものを期待してみると、 肩透かしを食らうと思います。 主役の幼さや、甘っちょろいところにイライラするところもありますが、学園ものと割り切ってみれば、 可愛く感じるでしょう。アベンジャーズやアイアンマンが好きな方には是非おすすめです。
[映画館(吹替)] 7点(2017-09-19 14:34:42)(良:1票)
115.  ジョン・ウィック 《ネタバレ》 
とにかく、カッコイイキアヌを見るためのプロモーションムービーという感じ。 ストーリーは有って無いようなもの。 愛犬と愛車を奪われた殺し屋が人をカッコよく殺しまくるというだけの映画です。 結局、キアヌのファンか、そうじゃ無いかが映画の評価に大きく関わってくるでしょう。
[ブルーレイ(吹替)] 6点(2017-09-13 14:53:08)
116.  ナイトクローラー
映画というフィクションでありながら、昨今の文春砲など内容的には金儲けのためならなんでもありというものは、 この業界ではあり得ることだろうと思った。そして、意外にパパラッチって安いのねと。 何れにしても、映画としては、迫力ある映像と演出、脚本がよくできており、非常に面白い。 もともとゴマキの弟のようなコソ泥がのし上がるためには、なんでもするというちょっとダークな主役なだけに、 後味が悪いというところを除けば、この映画が評価が高いのがわかる気がします。
[インターネット(吹替)] 8点(2017-09-06 16:03:03)
117.  ジャック・リーチャー NEVER GO BACK
アウトローに続くジャックリーチャー第2弾。 この作品で、十分、トムクルーズのシリーズとしてミッションインポッシブルに次ぐもう一本の柱になるということが確定しただろう。 アクションと、サスペンスの両立と、そして、脇役のおかげで更にトムクルーズが引き立つという作りは素晴らしい。 次作は劇場で見てもいいと思わせる作品でした。
[ブルーレイ(字幕)] 7点(2017-09-06 15:48:12)
118.  マギー
ジャッキーチェンがアクション無し路線で失敗したように、シュワちゃんもアクション無しでは失敗するでしょう。 まさに、それを改めて認識できるようなつまらない映画であった。 これって、ウォーキング・デッドが大ヒットしてるから、俺もゾンビ映画に出てみたい的な マスターベーション的な感じでできた映画なのではないでしょうか? ゾンビvsシュワとなれば、シュワがゾンビの首をナタでぶった切り、ショットガンで吹っ飛ばしまくる。 そんな映画を期待してしまうのだが、それは皆無。 頑張って普通のいい父親役に徹しており、ゾンビの恐怖感もないので、みたかったのはコレジャナイ感が満載です。 なんで、それを期待してみると、もう評価は1になるでしょう。 シュワ好きな私としては、大甘で2点というところです。
[インターネット(邦画)] 2点(2017-09-05 13:53:02)
119.  そんなガキなら捨てちゃえば?
ティーンものが好きなら普通に楽しめる作品。 所々のギャグもまあ笑えるのだが、イマイチそれぞれのキャラクターが魅力を感じない。 まあ、冴えない奴らが主役だからといえばそれまでだが、もっとぐいぐい引き込んでくれるような 魅力的なキャラがいれば良かったと思う。
[インターネット(字幕)] 5点(2017-07-19 11:39:09)
120.  ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期
まず、最初に言わなければいけないのは、やっぱり年取ったなあということ。 まして、映像が以前よりも鮮明になっているから、なおさらレネー・ゼルウィガーのシワなどが気になってしまう。 まあ、それはさておき、内容は所々に散りばめられているジョークが一つ一つ見事で、つぼにハマり非常に面白い。 そして、ストーリーもしっかりしており、いわゆる続編映画にありがちな前作を超えられないという続編ではなく、 前の二作と同等以上に仕上がっていて、前作のファンはもちろん、初めてみる人にも面白い映画になっているのではないか。 本当は劇場に観に行こうと思ったのだが、私の近所では観に行こうと思った時には終わってしまっていて、 日本ではあまり客入りが良くなかったことがうかがえるが、まあ、ブルーレイには、メイキングや未公開シーンも 満載だったので、これはこれで良かったかなという感じです。 ぜひあまりレネーが歳をとらないうちに、子育て奮闘記的な続編を期待したいです。 最後に、エド・シーランという英国の人気歌手が、ゲームオブスローンズにもでているので覚えておきたい顔です。
[ブルーレイ(字幕)] 8点(2017-07-18 17:30:15)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS