Menu
 > レビュワー
 > Beretta さんの口コミ一覧
Berettaさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 195
性別 男性
自己紹介 誤読御免

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  十二人の怒れる男(1957) 《ネタバレ》 
この中でヘンリー・フォンダは陪審員として当たり前のことを当たり前のようにやっただけだろう。 人ひとりの生死のかかった評決で「野球があるから早く済ましちまいましょう。」は無いと思う。 その点では、ルメットがあらかじめ深く掘っておいた穴をヘンリーがせっせとうめて元に戻すという、計算高くも簡潔なプロットになっている。 しかし内容は濃く、密室という限られた空間で使えるものは全て使って繰り広げられる熱き人間ドラマには相当見応えがあった。 観終わって12人全ての登場人物の顔と性格が思いうかぶ作品はそう無いだろう。それぞれのリアルな人生を背負った男たちを役者が見事に演じ、作品の質をさらに上げている。 最後の大木のひとつが音を立てて崩れ去ったとき、大きな達成感とともに、冒頭に一度だけ映った被告の少年の顔がよぎり、万感の思いがこみ上げて来た。 緊張と弛緩のリズムも心地よく、細部まで実に良く作り込まれた「究極、至極」の一品だと、深く唸らざるを得ない。 誰も居なくなった陪審員室の散らかったテーブルが余韻を残し、雨上がりの道をさらりと去っていく男たちの姿が清々しく見えた。 たまにこういった「名作」「傑作」に出会えるのが、映画ファンとしての醍醐味を味わえる瞬間でもある。
[DVD(字幕)] 10点(2022-09-30 18:18:43)(良:2票)
2.  ポーラー・エクスプレス
子供にとってはかなりエキサイティングな展開のよう。 うちの4歳の子は1週間のレンタル期間中に4回も観ていた。 単純に楽しくて、冒険心も満たして夢も見せてくれる、無難な子供向けクリスマスイベントムービー。 屋根の上の男の存在が謎なのが、大人の事情を象徴していてなんかイイ。 毒の無い、やさしいファンタジーなので物足りなさはあるが、「海に取り残されてサメに襲われる、救いようの無い映画。」を見たばかりだったので、かえって心が洗われた。・・・あれから15年がたち、我が家では毎年クリスマスに見る程好きな、『定番季節もの』になってしまいました。
[DVD(吹替)] 8点(2021-06-25 11:25:44)
3.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 
宇宙人がバカ過ぎて、話にならない。 かと言って、用意周到な異星人が侵略目的で攻めて来た場合、あっという間に制圧されてしまうと思うのでこちらでも話にならない。 現在を舞台にしたリアルベース(ヒーロー不在)のストーリーで、人類が高い知能を持つ異星人から侵略を受けて尚且つ生き残るというストーリーを、無理の無いプロットで作ることは至難の業でしょう。 今回の結末も50年前ならばいざ知らず、今の世で通用する結末だとは思えません。 でも音と映像の迫力はかなり凄かった。 終始悪夢のような強烈なイメージが、永く記憶に残っている作品です。
[映画館(字幕)] 7点(2021-06-25 11:24:28)
4.  ポセイドン・アドベンチャー(1972)
登場人物たちの、恐怖や怒りや悲しみが深く、真に迫っていて見応えがあった。
[DVD(字幕)] 7点(2021-04-23 10:04:41)
5.  S.W.A.T.
結局「街中でドンパチ派手にやりたかった」だけみたいね。 カップラーメンの様にお手軽に作った感じがする。 細めでコシのないノンフライS.W.A.T.メンに「友情」のダシの弱い、コクの無いスープ。 しかも、「ウラ切り」の特製チャーシューはパサパサで、見すかせる程薄い。 しかしパッケージだけは豪華。 これでは長くは売れまい。 今時のカップメンは、もっと凝ってるし、もっと旨いぞ。
[DVD(字幕)] 4点(2020-10-25 14:14:28)(笑:1票) (良:1票)
6.  スパイダー パニック! 《ネタバレ》 
ホラーなのかコメディなのかパロディなのか、全てが中途半端で靴を履いたまま足の裏を掻かれてる感じだった。特に何か言いたい訳じゃないんだろうからもっとめちゃくちゃに遊びまくっちゃえば良かったのに。これだけいいCG使ってるのに何ともったいないことか。こういう映画はやったモン勝ちなんだからあの映画とかこの映画とかもっとあからさまにパロッちゃえばシュールないい映画になったのになと思った。主人公の少年に魔法院のマントをかぶせるタイミングはいくらでもあったはずだ。坑道の巣の中心にたどり着いたとき巨大なメス蜘蛛にせめて卵を産ませていてほしかった。ちょっと腰が引けてたな。惜しい。
[DVD(字幕)] 4点(2020-01-23 18:05:26)
7.  ダンサー・イン・ザ・ダーク 《ネタバレ》 
徐々に、しかも確実に視力が失われていく恐怖は想像を絶するものがあるだろう。 一人息子もまた、同じ運命をたどるとなれば、もう現実から逃げ出したくなってしまうのは良く分かる。 セルマは、そんな人生に対する不安や、息子ジーンに対する責任、果ては自分の気持ちまでも、貯めたお金とともにドロップの缶に封じ込めてしまったのだろう。 そしてその缶にしがみつくことで自分を納得させながら、自分だけの夢想の世界に入ってしまったのかもしれない。 彼女は「ミュージカルの最後の歌は聴きたくない」と言うが、これは「物事を締めくくらずに逃げる」という彼女の精神構造を表していて、実際作中でも、「ビルのついた嘘」から、「キャッシーの友情」から、「ジーンに対して親として生き抜く責任」すら放棄して逃げている。 どこかで逃げずに立ち止まっていれば、何かが変わっていたかもしれないのに・・・。 まだ終わりじゃないと言う結末も逃避的。 それが結果、そこで全て終わりなのだ。 セルマという女性の愚直な純粋さと現実とのずれが、取り戻すことの出来ない大きな歪みとなって重く心に突き刺さった。 繊細な彼女の精神世界には多くの感情を喚起され、揺さぶられた。 辛く苦しい作品だが、傑作だと思う。
[DVD(字幕)] 9点(2018-09-22 12:18:34)(良:1票)
8.  フロム・ダスク・ティル・ドーン 《ネタバレ》 
作者は9回ツーアウトでいかにして意外な結末で勝利を導くかに頭をしぼるものである。 しかし今作は、息詰まる野球の試合がいきなり、阿鼻叫喚のサッカーの試合に変わってしまう。 観客はパニックだろう。  大事件というものは、大抵突拍子もなく身に降りかかって来るもので、ルールなんてものはない、と考えると極めてリアルな展開だ。 この映画、そういう意味では、あっと驚かすことには大成功した。 しかし、そのあとのことは、何も考えていなかったと思えるほど、出たとこ勝負の、やっつけ仕事になっていく。 バンパイヤとの戦い、笑えるほど雑だ。 そして、登場人物をひととおり殺してしまい、やることが無くなって終わるという清々しい結末。 この作品のジョージ・クルーニーは、かなりカッコイイ。
[ビデオ(字幕)] 7点(2018-06-02 18:51:25)(笑:1票) (良:1票)
9.  セルラー
「たとえ内容が薄くとも、面白ければそれでいいんだ。」という娯楽に徹した潔さが心地よい快作。 絶対的な正義を全うする為ならば、ちょっとくらいの違法行為もイイジャンカ精神で貫かれている所も気楽でいい。 キム・ベイシンガーの恐怖の演技が作品に説得力を持たせている。 地味だけどかなりのファインプレーだったと思う。 受話器をとったら最後まで、観ずにはいられなくなる。 オススメ。
[DVD(吹替)] 8点(2017-01-11 03:56:01)(良:1票)
10.  ライフ・オブ・デビッド・ゲイル
作品を形成する全ての要素が伏線となり時間制限下でのジリジリとする焦燥感を煽りながらも、そのマスターピースを懐深くに抱きサスペンススリラーという形で死刑制度の是非を我々に問うて見せた見事な脚本に脱帽゜ あまり細かいことは書けないがケイトがビデオを探すシーンではオシッコちびりそうになった。 マスターピースをはめ込んだ瞬間せっせと並べてきたドミノがいっせいに倒れ、隠されていた模様が明らかになる。 とても良く出来ている、オススメ二重マルだ。
[DVD(字幕)] 7点(2015-02-04 01:24:05)(良:1票)
11.  サイレントヒル
あの「三角頭」はジェイソン、フレディーに匹敵するホラーキャラだと思う。もっと有用に使うべきだった。ゲーム版を知る人には既視感のある作り込まれた映像はうれしいが、ストーリーのオリジナル部分が消化不良気味で、終盤はグダグダになっていた。ラダ・ミッチェルが独り健闘。
[映画館(字幕)] 6点(2006-07-15 12:21:32)(良:1票)
12.  タイムリミット
面白すぎ。 脚本が圧倒的にいい。 マット(デンゼル)の身から出た錆とはいえ、前半で蒔いた種が蔓になって縦横無尽に絡み付いてくるのをギリギリで振りほどくスリルはたまらないものがあった。 人の不幸は蜜の味と言うが、この場合ネタがみっともない下世話な話なので、主人公が必死になればなるほどコメディー色が強まると言うよく練られた脚本で、悲鳴を上げながら大笑いした。 キャストもほんのチョイ役まで見事に立っていて、小品ながら出来としては、結末も含めて非の打ち所が見つからない。 時間もタイトで気軽に見られる。 現時点で今年のマイ№1。 超オススメ!
[DVD(字幕)] 9点(2006-06-10 02:20:18)
13.  ポセイドン(2006)
タッパーにはいった前菜をさくっと食べ終わった後、豪華な皿に丁寧に盛り付けられた高級和牛のメインディッシュがドンッと出てきて、ライスもパンも無いけど旨い肉だなと味わって・・・あぁ、もう例えるのめんどくせ。 要は冒頭のスペクタクルシーンが全てってこと。 ・・あとはオマケ。 そんなことはハナから分かってたけどホントにそのとおりだった。 製作者サイドの狙いもおそらくそこだけでしょう。 でも、僅か5分ほどのシーンですがそうとうのハクリョクです。 見る価値アリです。 大画面大音響で見なければ体感できない凄さです。 上映時間の短さも良い。 つまらないドラマを2時間半も見るより遥かにマシ。
[映画館(字幕)] 6点(2006-06-09 12:16:03)
14.  フルメタル・ジャケット 《ネタバレ》 
何度観ても擦り切れないスタンリー・キューブリックの映像に10点。 ラストのミッキーマウスマーチは兵士としてきわめて正気な日常の風景だろう。 正気を保つために歌っていると言ってもいい。 戦場で狂気に堕ちた者はフェードアウトしてゆく。 ヘリコプターの兵士も機関銃を乱射しながら理性的だ。 ハートマン軍曹のシゴキも戦場で正気を保つためのもの。 正気を保ったまま人と人が殺し合いをする、戦争と言う狂気のメカニズムを監督は冷静に炙り出している。 ジョーカーの引いたラストの引鉄も理性の力。 この世でもっとも残酷なものは、「正気」であり「理性」である、と言いたげにも見える。
[映画館(字幕)] 10点(2006-06-03 22:41:22)
15.  オープン・ウォーター
怖ェーーッ!!! 結末の賛否はともかく、あの進退窮まった状況下で、首から下で何が起っているのか分からない恐怖、怒りの持って行き場も無く、ただ流されていくだけのナマ殺しの恐怖、もう耐えられませんでした。 ボートのスタッフに「何か気づきそうなドラマティックな役者」がキャスティングされてないのも絶望的。 途中で挿入された穏やかなリゾート地の映像との対比が、現場の悲壮感を浮き彫りにして印象的でした。 終始水中で奮闘した主演の二人に拍手。 この恐怖は尋常じゃないです。
[DVD(吹替)] 7点(2006-05-17 17:16:46)
16.  シャイニング(1980) 《ネタバレ》 
冒頭の俯瞰のシーンで描いた外界との絶望的な隔たりが、逃れようの無い切迫感となって全てのシーンに恐怖の陰影を落としていて、そのうえ始めからどこと無く異様で心底頼れない親父が加速度的に狂気に染まってゆき、一緒にいるのがか弱き妻と少年だけとなれば、設備の整った豪華美麗な高原ホテルも完璧なホラーの舞台と化す。 頼るべき人が狂気に染まってゆく恐怖。  背筋も凍る「コワキレイ」な映像は言うまでも無く素晴らしかったです。 恐怖を演出する音楽が少し耳障りだったかも。
[DVD(字幕)] 8点(2006-05-03 02:17:53)
17.  ホステージ
ブルース・ウィリスはもっと追い詰められてボロボロになったところからタフなエキスが体から染み出して見せ場が始まるのに、エキスが出る前に終わっちゃいましたね。 ハイテクハウスやDVDでもう少し面白く出来たと思うんですが、いろんな要素が詰まっている割に全体的には淡白な印象でした。
[DVD(字幕)] 6点(2006-05-02 20:02:20)
18.  ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ
犯人に全く気付きませんでした。(滝汗) 「チャーリーが誰か」を言えないエミリーの気持ちが痛かった。 観終わってしまえば「ナンダまたこれか。」ということですが、デ・ニーロとダコタ・ファニングの演技力で緊張感は保っていました。 犯人分かってから結末までがかなり雑。 脇のキャストもやや薄かった。 2人の演技を見る作品。
[DVD(字幕)] 6点(2006-04-22 02:12:05)
19.  ロボッツ
ぜいたくな話だが、ロボットが動きすぎだと思う。CGが進歩して画面の情報量が増えるのは結構だが、パンフォーカスで背景まで細かく動かれたら目が疲れてしまう。好みの問題もあるが、その辺のさじ加減も大事だなと思った。
[DVD(吹替)] 4点(2006-04-21 17:44:52)
20.  クライシス・オブ・アメリカ
メリルの怪演はさすがの迫力。他の役者も皆良かった。しかし、ストーリーの焦点がややボケ気味で印象が薄かった。
[DVD(字幕)] 6点(2006-04-19 15:50:51)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS