Menu
 > レビュワー
 > とっすぃ さんの口コミ一覧
とっすぃさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 602
性別 男性
自己紹介 お気楽映画小僧です。 (って、いいトシですが(笑)
原作なんてほとんど読まないですし、
役者や監督がどういう人でどんな作品を作ったかなんて知識も大してありません。
なので、それならば、その映画単体で観て、できるだけ素直にレビューしようと思います。
時に思いっ切りラジカルなことも書きますが、

「『創造すること』は『批評すること』なんぞ比べようもないほど偉大である」

ということは大前提。
どうぞ、大きな心で笑ってやってくださいm(_ _)m

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  少林少女 《ネタバレ》 
え!? なんだコリャ!? ひっでぇ。。。!  唖然としてしまった。 こんなもん映画館で公開するなよ。 とにかくあらゆるものが散漫。 何をどうしろとかってなレベルじゃないわ。  カタルシス感じる前にサブイボ出まくりで萎えました。 こんだけのキャスト揃えたんなら、もっと面白いもん作れるだろーに。 例えば江口洋介の演技なんか、ほんともうどうしようもないよね。 やる気のなさ丸見え。 もちろんこれは俳優のせいなんかじゃないな。 カントクの姿勢が悪いんだよ。 スタッフの「熱」が全く感じられない。 エンタメに徹するなら、例えば柴咲コウの露出を高めてお色気振りまくとか、おバカなノリでひたすら突っ走るとか、下世話でも何でもいいからいくらでも見せようがあんだろ、バカたれ。 一体全体何を見せたいのか、全く伝わってこない。 こんなつまらんもんに金払った人が可哀想すぎます。 俺はたまたま地上波で見たからよかったけど、それでも2時間もったいないことしたと後悔したもんね。 いい加減、こういうの勘弁して欲しい。 んー、まあ、アレだ。 子供の頃感じた少林寺の神秘性なんてもはや見る影もないほど、総本山そのものがいまや金満主義の権化に堕落してるらしいしねぇ。 そういう意味じゃ、この程度がお似合いっちゃあお似合いだけどさ(笑)  でも、それにしたってあまりにヒドくないかい、コレ? 
[地上波(邦画)] 1点(2009-04-25 23:24:02)
2.  忍 SHINOBI 《ネタバレ》 
なんとも薄っぺらいですな。 忍びの者の悲痛さが全く伝わってこない。 だいたいさぁ、激烈な戦いを繰り広げながら長旅をしてるはずなのに、みんなほんっとキレイだよねぇ(笑) CGはショボいし、カットワークは月並みだし、展開もありきたり。 役者もさぁ、殺陣回りは下手ッぴだし、現代劇で見慣れた連中がやってるから時代劇の画に全然ハマらないし、台詞も上滑り。 最後の仲間由紀恵のシーンくらい、思い切ってもっとグロい表現してみせろよって思いますね。 つか、コレもうね、忍者っつーより妖怪変化の類です(笑) 全然忍術じゃないんだもん(笑) 天下に轟く「忍者」の世界を、本家本元の日本が描くってのに、こんな映画にしてたんじゃ世界中から笑われますぞ? もっとしっかりしろぃ!
[DVD(邦画)] 4点(2006-06-08 23:30:50)
3.  新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 《ネタバレ》 
福音を説くものは福音を説いてはくれなかった(^^;
[ビデオ(邦画)] 3点(2006-05-18 10:40:02)
4.  THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に 《ネタバレ》 
ふむ。 一応の結末を迎えたわけですな。 テレビ版と比べれば、圧倒的に納得できるんですが。。。 ただねぇ、どっちにしたって、こんなに難解にする必要があるんだろうか? こんなに壮大にする必要があるんだろうか? サスペンスの部分をしっかり現実的に紐解いてみせてくれればいいんだし、ミステリアスな部分を分かりやすく解説してくれればいいと思う。 観客を突き放すような演出意図は理解できるし、それがカッコいいのも分かるんだけど、これじゃあ「広げた大風呂敷をたたみきれなかった」ように見えてしまいますねぇ。
[ビデオ(邦画)] 6点(2006-05-18 10:37:34)
5.  下妻物語 《ネタバレ》 
女同志の友情ものって、どうもクサくなっていかん。この作品もそこがやっぱりムズガユイんだけど。 でも、そこを我慢しちゃえば、かなり面白い^^ プロローグ部分のギャグのたたみかけは山盛り笑った(笑) ツカミはオッケーですな(笑) 「フカキョンのロリータファッションだと??? 絶対つまらんぞ」って思ってたんだけど、何をトチ狂ったか観てしまった。したら、ちゃんと可愛かったわ~♪ あんまり難しいこと言わずにおこうっと(笑) いやいや、楽しかったですよ^^
[DVD(字幕)] 7点(2006-05-01 00:40:48)
6.  就職戦線異状なし
なんとも退屈な映画だなぁ。。。 ただ、このメンツは凄いよなぁ。。。 みんな主役級。 とりあえず人気者をかき集めてきましたって感じ。 まあ、内容もバブリーなら、出演者までバブリーってとこですか(笑) 時代だねぇ。。。
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-12-03 09:55:18)
7.  湘南爆走族
いやぁ、勢いあるわ(笑)  権田二毛作が翔だったのは、もうね、秀逸というかなんというか、とにかくウケた(笑) 勢いあるわ(笑) ていうか、キャストは凄いですよねぇ。。。 後にキラ星のごとく輝くスターばっかりだ! 勢いあるわ(笑)  結構原作のファンだったので、楽しみました。 まあ、内容はさ、みなさん御想像の通り、やっぱりナニなんですけどね(^^;  勢いはあるかと(笑)
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-21 14:04:56)
8.  七人のおたく cult seven
あんまりカルトじゃないよね(笑 
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-20 20:13:01)
9.  静かなるドン〈OV〉
いや、もうね、こういう「黄門様の印籠的な究極の力」を隠し持ってるってのは、ずるい。 でも、そこがカタルシスなんですよねぇ。 悔しいけど、憧れてしまう。 ヤクザなんかクソだし、あんなものの存在を美的に描き過ぎだけど、任侠ってのなら許す。
[地上波(字幕)] 6点(2005-11-19 10:11:53)
10.  幸福の黄色いハンカチ
懐かしいですねぇ。。。しかし、なんとも、いい映画です。 当時の日本の原風景が美しい。 そして、人の心が美しい。 ああ、いいなぁと、素直に感動できるストーリーですね^^ 
[映画館(字幕)] 7点(2005-11-19 10:01:44)
11.  新幹線大爆破 《ネタバレ》 
おおぅっ! かの大ヒット作「スピード」の元ネタですねぇ! サスペンスとしては、確かに面白い。 当時としては、そして、邦画としては、相当面白いと思う。 でも、喫茶店の火災にはほんっとにションボリだなぁ。 てか、いらないじゃないですか、あんなの。 作中で使ってた「犯人逮捕の為のウソ」ってことでいいじゃないですか。「図面が燃えたことにして連絡を待つ」で。 ホントに火事になっちゃっちゃ、あまりに都合よすぎてみんなシラけるんだから、いっそ「図面が云々」の流れをずばーっと変えちゃったらもっと面白かったのにね。。。  あと、息子! 最後の最後、お前にキレそうになったぞ!(笑) 健さんの空港での偽名処理に「おお!やるぅ!」って思ったし、爆弾解体方法の連絡の仕方も「さすが!」と思ったのに、がっかりだぁ。。。あと一歩だったのに!    とはいえ、なかなか面白いのは事実。 邦画特有の薄っぺらさは感じないし、ぐぐーっと引き込まれる。 SL爆破のシーンは迫力あるしね! それに、主役級からチョー端役まで、いちいち有名俳優が出演しててウザイくらいの豪華さ(笑) 力入ってたのがひしひしと伝わってきます(笑)  こんな映画を作りますって聞いたら、そりゃ力入れたくもなるな。。。  これ、「北京原人」撮ったのと同じカントクなの? ウソみたいですね(笑)  なかなか楽しませてもらいました^^
[DVD(字幕)] 7点(2005-11-10 01:28:31)
12.  Shall we ダンス?(1995)
好きです^^ 「冴えないサラリーマンが社交ダンスって。。。」の好奇心を、壊さないまま上手に楽しませてくれる。 草刈民代がキレイだったぁ。。。 スカッとさせてくれますね^^ 
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-02 03:29:54)
13.  シコふんじゃった。
可もなく不可もなく。。。普通に相撲して普通に勝っていく。 そんだけ。 思い入れも弱いし。 もうひとひねり欲しい。 
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-02 03:25:38)
14.  12人の優しい日本人 《ネタバレ》 
面白いっすかぁ??? 俺的には、こういうのは三谷幸喜の大嫌いな面なんです。 かの超名作をパロディするなら、もっとスマートにやってほしい。 センスのかけらも感じない。 ダラダラダラダラとクソ面白くもない三文芝居を、ひたすら延々見せつけられるだけで疲れるばっかり。 「どうだ、このギャグ面白いだろう?」 「ほらほら、センスいいでしょ?」って、そんなにクドクド見せられても笑えないって! 「日本で陪審員制度」ってところに興味わくだけで、それ以外はなんもない。 感情移入なんか全然できん。 がっかりもいいとこですわ。 
[DVD(字幕)] 3点(2005-10-30 00:06:13)
15.  七人の侍
小学生の時、父親に連れていかれて映画館で初めて観た映画。 もうね、その時点で最高のエンターテインメント。 めちゃめちゃワクワクした! 世界のクロサワだとか、日本映画の金字塔だとか、そういう肩書きは後から付いてきたんで、どうでもいいんです。 難しく考えず楽しみましょう!  カッコよすぎる久蔵も渋すぎる勘兵衛も破天荒な菊千代ももちろん素敵だけど、五郎兵衛と七郎次のサポートっぷりもいい。 平八のようなおっさんになりたい。 七人それぞれが個性的で輝いてます。 筆舌に尽くせぬ映画。。。50年も前にこんな物凄い映画を作ったのか!!!  あー。。。また観たくなってきた。。。
[映画館(字幕)] 10点(2005-10-27 12:51:50)
16.  シベリア超特急
え? これってプリプロダクションですよね? 誰か映画にしてあげたら?
[ビデオ(字幕)] 1点(2005-10-27 10:29:43)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS