Menu
 > レビュワー
 > 奥州亭三景 さんの口コミ一覧。11ページ目
奥州亭三景さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 826
性別
メールアドレス sankei_o@olive.freemail.ne.jp
自己紹介 あたしは見ている映画は数あれど、
思い出せずにREVIEWが出来ません(笑)
我が心の師である、淀川長治氏の”愛ある批評”を目指していますが
ストレスが溜まってるのか、最近は毒舌が多くなりました(笑)
そんな愉快な奴ですが、お見知り置きを

好きな映画ジャンル
 戦争映画、コメディ映画、ドキュメンタリー映画
 スポーツ映画、実話系映画、

苦手な映画
 スプラッタ系ホラー映画
 (子供の頃に失神して以来、トラウマなんです)
 最近のハリウッド系映画

”特に”好きな映画監督
 チャールズ・チャップリン、黒澤明
 80年代前半までのスピルバーグ、ジョン・ランディス
 マイケル・ムーア、井筒和幸、大林宣彦

好きな役者
 懐かしい名前しか出てこないので書きません(笑) 

好きな映画評論家
 淀川長治(本当に評論家の究極な方でした)
 荻 昌弘(視点と分析力、好きな映画への熱弁が素敵な方でした)


表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213141516171819
投稿日付順12345678910111213141516171819
変更日付順12345678910111213141516171819
>> カレンダー表示
>> 通常表示
201.  ミンボーの女
本当に伊丹は面白い、日本人の”あたりまえの視点”を大きく通り越して映像で表現するなんてのは本当に上手いよ。【Mrs.Soze.】さん、稚拙って言ってますけど、洋画の方が稚拙な事多いですよ。基本的に伊丹はリアル感を追求する為には、演技の上手い役者を惜しみなく使う(但しその役者は有名とは限らない)人ですから、その辺が上手すぎて稚拙に見えるのかもしれませんよ。(但し、スーパーの女の時の田嶋現代議士の様に下手でも効果を狙って使う場合もありますが・・・)
8点(2003-11-29 23:49:47)
202.  REX 恐竜物語
【涼風あき】さんの質問に答えましょう。畑正憲氏が原作者なんですよ。映画的には恐竜ブームにのって評判が良かったのに社長のお陰で途中打ち切りという実に悲劇なイメージの多い映画ですね。でもあたしはあの途中打ち切りは社長だけのせいでも無いと思いますが(笑)
3点(2003-11-29 22:29:02)
203.  銀河英雄伝説 わが征くは星の大海
最初見たときは凄く面白かったんだけどなぁ、今見るとちょっと荒っぽさが見えますね。このシリーズ大好きなんですよ、小説もビデオも。ただ、この映画は壮大なスペースオペラのほんの1エピソードにしか過ぎない部分なんだけどそれを全体の主役達を端的に出しすぎてるきらいがあります。
5点(2003-10-26 13:33:45)
204.  茄子 アンダルシアの夏 《ネタバレ》 
面白いと思います。スポーツ映画好きとしては合格点、自転車レース好きにはちょっと物足りないかもしれないけど、自転車レース自体を見た事のない人は多いと思うから、このぐらいの方が良いのでしょうね。ちゃんと要所は抑えてあるし、レースの駆け引きの面白さ、ゴール前の迫力(やっぱりあれは線を崩すのは正解だと思う)はスポーツ映画の醍醐味だと思う。アニメとしてはどうなのかなぁ?子供向けでは無いのは間違いの無いところですね。但し、実写でも十分に通用するフレームワークというのはやっぱり日本のアニメは海外アニメよりも優れているような気がします。CGの使い方は結構上手かったと思うけど、本当に好きな人が見ると幻滅するんだろうなぁ。日本のアニメって無国籍感が海外でもうける理由のひとつかもしれないけど、この映画はその点では無国籍感たっぷりなのにしっかりスパニッシュの雰囲気とかを醸し出してるように見えるのはあたしの贔屓目でしょうか(笑)惜しむらくは上映時間が47分という短さ。元々の原作がショートストーリーだし、ブエルタという大きいレースのある1日の物語、これ以上膨らませるのは絶対に難しいので仕方ない所でしょうね。それ故に内容があまり判らずに見終わる人が多いと言うのも事実なんでしょう。個人的にはマッドハウスというジブリ以外の日本のアニメスタジオが脚光を浴びてくれるのは嬉しいのですが、やっぱり宮崎のネームバリューの大きさばかりが目立ってしまうのはちょいと悲しいですね。あれはマスコミが悪いよなぁ。
8点(2003-08-05 21:18:44)
205.  八甲田山
史実を忠実にやっていると言う事で、この評価なのだけど、ちょっと出演者が格好良すぎな気がする。当時の記録等を見るともっと泥臭い面が露骨なまでに出てるのだけどね。あ、それじゃ映画に出来ないか。(笑)【じふぶき】さんが言うように映像で極寒のリアリティを表現するのはするのは本当に難しいと思います。でも当時としては結構良く出来ていたとは思いますけどね。
7点(2003-08-05 18:27:47)
206.  機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編
まぁ、TV版のダイジェストなんで、あまり面白みが無いかな、なんて思ったら大間違い。ちょっと強引なところもあるけどしっかり書き直し部分で繋げてるんだよね。個人的には井上大輔の歌の入り方が非常に好きでTVの後半の悲惨さというのをさらに引き出してる感じが気に入ってます。
8点(2003-07-18 00:24:03)
207.  宇宙戦艦ヤマト 完結篇
この頃のはもう何がなんだがあたしには良く判らないです。思いっきり消化不良を起こしました。
4点(2003-07-18 00:16:48)
208.  ジャッカル
ついに見てしまいました。やっぱり「ジャッカルの日」の方が断然面白い。
4点(2003-07-04 22:23:08)
209.  八月の狂詩曲
【あろえりーな】さんのおっしゃる通りリチャード・ギアである必要性は全くなし。でも内容は結構面白かったし、あたしにとって黒澤明がこんな黒澤らしくない表現(いや、それはある意味必要以上に黒澤らしいのだけどね)があたしは好きですね。
7点(2003-07-04 22:05:26)
210.  サイレントメビウス
ファンにはたまらない映画なんだろうね。あたしも漫画は読んでたけどこっちはどうも中途半端な感じがありすぎてこれ以上の採点は残念だけど出来ません。
5点(2003-07-04 21:52:30)
211.  機動戦士ガンダムF91
ゴメン、それなりには楽しんだのだけど、どうしても必要以上に面白く感じなかった。なんでかなぁ?
5点(2003-07-04 21:45:59)
212.  天河伝説殺人事件
うーん、なんて言ったらいいのだろう?多分、ポスト金田一幸助を狙ったんだろうけど、なんかスマートすぎてキャラが立たないというか、あっさりしすぎているというか・・・その割にあたしの家族には評判良いけどね。ちなみに中森明菜が主題歌を歌っているとの事ですが、実はあれはカバーで、主題歌を歌っているのはC-C-Bの元ベーシストだった関口誠人だったりする。
6点(2003-06-16 21:55:38)
213.  あずみ
みんな酷評だね。あたしはもろてを挙げてとはさすがに行かないけど、良かったと思うよ。オダギリ・ジョーと金子貴俊、あと日向をやってた彼・・の演技を見られただけで良かったかな。特にオダギリ・ジョーって演技が面白いし上手いよね。上戸彩が可愛いのは認めるけど、演技は・・・かな。200人斬りで「一本の刀で・・・」とツッコミを入れる人が劇場でも沢山いたけど、その前に「あの殺陣で200は・・・」と言う人居なかったのが不思議。でもあたしは殺陣がマズイのは見てればわかるけどそんな事よりウイッグをもうちょっと何とかならないもんかと思っていました。(笑)セットとか久々に込み入ったの使っていたのにはあたしは久々に邦画に感動。でも変なCGが入っているのに閉口(笑)。あずみが海に飛び込むシーンや爆発のシーン、刀が炎を纏う場面は正直言ってあたしはCG使わない方が良かったと思います。
7点(2003-06-13 12:40:18)
214.  RETURNER リターナー
内容的には海外に出しても結構良いセン行く映画だと思う。金城武ってそれまでの映画であたしはあまり演技が上手くないという印象が強かったのだけどどうしてどうして、演技が上手くなってるよね。鈴木杏って凄く周りでは話題になっていた女優だったけど実はあたしはこれが所見。で、みたら確かに上手いよね。但しアクション系の動きはちょっと変な所が見え隠れする。これはまぁしょうがないのかもしれない。岸谷ゴローが悪役を熱演しているのだけど、ちょっとオーバーアクトかな。これが多分ゲーリー・オールドマンあたりだと、オーバーアクトでもしっくりくるのかもしれないね。劇団時代から演技力は評価されてる人だから、演出としてオーバーアクトになっているのだと思うけど、どうもこの映画についてはメイクも含めてちょっと浮く感じが見え隠れしているように思う。映像技術とかが優れているというのは良く判る。内容もまぁ面白い。でもシナリオがハリウッドSF映画のいろんな要素を持ってきているというのが残念だよね。思わず見終わった後に何が入っていたか、指折り数えてしまいました。これがオリジナルになれば文句つけないよ。
7点(2003-05-23 18:40:49)
215.  AIKI/アイキ
いや、良い邦画をみせて頂きました、って感じですね。障害者の気持ちは健常者にはわからない、そういう間隔でどうしても障害者をメインにした映画ってのは作られやすいのだけど、これって基本的に立場に関係なく、青春映画に出来上がっているんですよね。青春している青年がたまたま障害者だったっていう感じかな。加藤晴彦の演技ってテレビドラマでしか見たこと無かったのでこれ見たとき正直”ドラマと違うじゃん”って感じが強くて(笑)、感心していました。あと、ともさかりえには本当にびっくりでしたね。どうも彼女の演技は上手く表現できないのだけど、中途半端感ってのがあって、それがあたしは好きではなかったのだけど、この映画に関して言えばそういうところはまったく感じられませんでしたね。あと、なんと言っても石橋凌、なんかすっかりおじさん役が堂にいってました。これがオドロキかな。~推薦といった映画にあまり良い映画は少ないけど、これは少ない方の映画のひとつでしょうね。普通に青春映画として見て頂くのが一番良いと思います。
8点(2003-05-14 20:03:33)
216.  二百三高地
東映や東宝が競って出していた戦争映画でその中でも良質だと感じたのがこの映画でした。乃木将軍っていう人物が神格化するのがこの舞台になる日露戦争ですけど、あの当時としてはある意味、かなり現実的な人物化してるというのが出来の良さを挙げているんじゃないでしょうか。しかしあの映画のエンディングで「防人の詩」というのはやっぱりインパクトが強いですよね。
8点(2003-04-27 21:04:39)
217.  ピンポン
やっぱり、好き嫌いがはっきりと分かれる映画かもしれない。あたしはこの映画は非常に好きな方ですね。あたしは窪塚があまり好きではないけど、彼の演技力ってのは評価されてしかるべきものだと思います。予想外に良かったのが大倉孝二かな。中村獅童も良かったよね。ARATAは演技は稚拙なんだけど流石モデルというか、非常に画になる動きを見せているのが面白いですね。どれも高校生というにはちょっと無理があるキャスティングなんだけど、あのへんは意図的なんだろうね。あと、あたしが声を大にして言いたかったのが、CGの使い方。これはうまいと思ったなぁ。この映画なら、キャラクターも判り易いし、日本が海外に送り出しても十分に通じるだけのエンターテイメント性を持っていると思うなぁ。
8点(2003-03-08 02:28:27)
218.  わが青春のアルカディア
【koshi】さんと同じで、期待しすぎただけにがっかりした思いがありますね。あたしの友人(松本零士ファン)はやっぱり全面OKでしたがなんか中途半端な感じがありました。
5点(2002-10-20 10:21:20)
219.  天使のたまご(1985)
押井守って人の思考が凄いのは良く判る。でも賛同できるかというと話が別ですよね。他の作品でも言える事ですけど、とにかく内容が難解で映画が人を選びます。そういう意味ではあたしは選ばれなかったのでしょう。ただ、映像の美しさ、面白さはあります。
5点(2002-10-19 10:02:58)
220.  少年ケニヤ(1954)
後で気付いたんですけど、これ大林宣彦なんだよね。ホントに何でもやる人だよなぁ。大林宣彦の叙情的な映画は好きなんだけど、これはお世辞にも面白いとは言えませんでした。
3点(2002-10-18 22:59:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS