Menu
 > レビュワー
 > はりねずみ さんの口コミ一覧。2ページ目
はりねずみさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1104
性別 男性
年齢 40歳
自己紹介 ついに、レビュー数が1000本を超えました。我ながらよく見たなぁと…。
そして、点数分布をみると、自分で見ても辛口過ぎるなぁと反省しています。
色々省みると、1度の鑑賞で7点以上つけることがまず無いようです、1度目の鑑賞で最高点は7点ぐらいになっているかなぁ、結局何度か鑑賞するにつれて、点数を上げる傾向になるので、7点以上が少ないんでしょうね。8点以上は、何度も見たくなるはず、いや実際観ているものでしょ!という感覚になっちゃってますね(汗

実際、振り返ると6点の映画でも十分楽しめているものばかりです。
色々書いてますが、映画を作成している方々にはホント、尊敬しかないので、もっとマイルドにしろよ!と自分で突っ込んでいるのですが、今から変えるわけにもいかず、、、。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ゴジラ-1.0 《ネタバレ》 
幼少期はゴジラで育ったといっても過言ではないので、新作も初日に見入ってきました。 まず総評から、十分面白かったんだけど、ここ最近のゴジラ作品の中では【ゴジラ キング・オブ・モンスターズ】には届かなかった、というのが正直な感想です。 人間ドラマが私には全く面白く無かったんです。湿っぽく鬱鬱とした展開が続くだけならまだしも、会話劇が面白くない、のに結構比重が置かれています。これはゴジラ映画ならよくある話かもしれませんが、もうちょっとカットできなかったのかな…個人的には人間ドラマが長すぎる…観たいのはゴジラなんだよっ!って感じ。(その中で佐々木蔵之介だけは演技力が一つ抜けていたように思います) 映像美は想像以上に素晴らしく、日本を舞台に暴れてくれる感じがとっても良かったです。やっぱりゴジラは、昭和の街並みが一番マッチするんですよね(思い出補正も入ってますが)。高雄との戦闘前後なんかは、とにかく素晴らしかった。見せ方はハリウッドにも全然負けてませんでしたね!(演出は大分ハリウッドを意識している感じは受けました。) GHQは冷戦下でソ連軍を刺激しないために軍事行動は行わない云々とありましたが、現実では、この問題を口実に内政干渉してくる、と個人的には思うのでこの辺りはちょっとしっくりこなかったです。あと、ゴジラは反戦で全然良いと思うのですが、山崎貴の政治観がスッケスケで見えちゃってるレベルなので、この点も単純なエンタメ映画として楽しみきれなかったかなぁと思います。端的に言えば、「キング・オブ・モンスターズ」のドハティ監督は、もうこれでもか!ってぐらい怪獣愛に溢れていたのが心地よかった、ゴジラを描くことが目的なんだとストレートに伝わってきた。今作の山崎監督作品は、ゴジラはあくまで手段で、その裏のメッセージ性が、監督の思いが伝わってきて、あぁゴジラを描くことが一番(目的)じゃないんだな、と思ちゃったんですよね。 でも舞台設定は本当に良かったので、エンタメ全振りで、昭和の日本を舞台に、久しぶりに日本製の<VSモノ>が見たい!と切に思わせてくれた映画でした、 <地球最大の決戦>みたいな。あっ、あと伊福部昭先生の曲はもっともっとたくさん素晴らしいものがあるので、ふんだんに使って、これぞ日本のゴジラというのが観てみたいです。ゴジラと伊福部昭曲はセットなのです。(個人的は希望をつらつらと失礼しました…)
[映画館(邦画)] 6点(2023-11-03 20:02:33)(良:1票)
22.  新・男はつらいよ 《ネタバレ》 
初期の寅さんは久しぶり。やっぱり中期以降と比べても、荒々しくあちこちボカすか殴って暴力的。でも生き生きしているので、これはこれで楽しめますね。おいちゃんおばちゃんにはハワイ行って欲しかったな。
[インターネット(邦画)] 5点(2023-10-24 19:24:55)
23.  男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋 《ネタバレ》 
マドンナとの湿っぽいやり取りが他の作品よりも長いものだから、見ていてやきもきする。寅さんはお互いが両思いだと分かると途端に面白みがなくなるからなぁ、いや、寅さんとはそういう人物だと分かっているからこそ、そういうシーンはラストちょろっとあれば満足なんだけど、今作はそのやり取りを引っ張るもんだから、カラッとした笑えるシーンが少ない。その点残念でしたね。ただ、ラストの人間国宝の加納さんとの再会シーンからの冷たいビールの流れは好きでした。
[インターネット(邦画)] 4点(2023-10-23 19:42:30)
24.  男はつらいよ 寅次郎心の旅路 《ネタバレ》 
ウィーンに行くまでのドタバタ感は面白かったのですが、肝心のウィーンに行ってからが、いまいち盛り上がりに欠けたなぁ。せっかく海外まで行ったのに寅さんが絡むのは、マドンナの竹下景子と、マダムだけだもの、勿体無い。そっちとばっかり絡むので、柄本明との掛け合いを楽しみにしていたのにちょっと拍子抜けでした。
[インターネット(吹替)] 5点(2023-10-21 22:55:28)
25.  男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎 《ネタバレ》 
寅さんのお坊さん姿、似合っていましたね。説教のシーンが面白くて、もう1箇所ぐらい説教シーン入れて欲しかったな。博の相続問題で嫌な雰囲気になっていたので、寅さんの説法で、仲直りするシーンとかあったら博も救われたのでは?なんて考えたり。(結局、家も売ったみたいだし、兄弟仲の行方が気になってしまって)本作はほろりとするシーンよりも、楽しく笑えるシーンが多く、第1作を除けば、1番楽しめた作品でした。(まだ前作見ていないので現時点です)渥美清の声は、ヒーリング効果がありますね、ホント心地いい。
[インターネット(邦画)] 7点(2023-10-20 22:49:49)
26.  男はつらいよ 知床慕情 《ネタバレ》 
あぁ、「男はつらいよ」を見ると、心がホッとする。渥美清の声はほんと癒し効果がある…。子供の頃は面白さなんて全然感じなかったのに、私も年取ったということを実感しますね。今作はストーリーも綺麗に纏まっており、男はつらいよシリーズの中でもオススメできる一本だと思いました。残念な点は、せっかく三船敏郎が出演しているのに、ずっと眉間に皺寄せているのはちょっともったいなかったかな。もっといろんな表情を見せてくれると楽しみにしていたので、その点残念でしたが、安定の面白さです。
[インターネット(邦画)] 6点(2023-10-18 23:38:33)
27.  さかなのこ 《ネタバレ》 
起伏の少ない映画だけど、心温まる感じで、とても楽しめた。なんだろ、ラスト皆んながそれぞれの環境でテレビを見ているシーンはちょっと泣けるんだよなぁ。確かに社会性は無いのかもしれないけど、好きなことがあってそれを一途に突き詰めている感じが、とても素敵でした。好きなことを好きでい続けるって結構、というかかなり難しいよね…。カブトガニも「素人には難しいよね」って見てたら、本当にやっちゃうんだね、しかも人工孵化まで…すごい。あと、こういう系統の人だと、子供の頃にイジメられている描写があることも多いけど、何故か皆んなに好かれる感じ、ほっとけない感じが温かいですね。また、大人になってから、ミー坊に対して様々な人から「変わらねぇなぁ」と何度も言われていたけど、主演の<のん>さん自身も、あまちゃんの頃と変わらず、そこも重なる感じがしてジーンとしました。性別は違うけど、さかなクンの役にピッタリでしたね。イマイチな点としては、もう少しテンポ感が欲しいなぁとは思いましたので、総評として6点寄りなのですが、見終わった後の後味が良かったので7点とします。
[インターネット(邦画)] 7点(2023-10-16 20:50:28)(良:1票)
28.  座頭市と用心棒 《ネタバレ》 
勝新の座頭市は初見ですが、表情豊かでなかなか良かったです。お茶漬け流し込むシーンとか、何故かわからないのですが結構好きでした。ストーリーも思っていた以上に凝った作りでした。一方期待していたチャンバラは、結構軽い感じですね、刀の重さを感じないので期待していた重厚感は感じられず、その点残念だったかな。
[インターネット(邦画)] 4点(2023-10-15 10:16:31)
29.  ハケンアニメ! 《ネタバレ》 
普通に楽しめるドラマでした。ただ新人監督が覇権を狙い、またメディアや世間の大注目を集めているっていうのも無理があるかなぁ。あと、天才:中村監督の方は、天才の片鱗が色々と垣間見えるのだが、新人:吉岡監督は大変そうなんだけど、彼女の凄さがよくわからなかった。ただただ、独りよがりだった新人監督が、周りと仲良くなり、理解し合えることで、いいアニメが作れるということかな?また、劇中の2作のアニメに思い入れがないので、(現実世界との連動されてはいるが)イマイチ凄さが感じられない。アニメを見て感動しているドラマ内の人々を客観的に見ている自分を見て、冷めてしまう感じでした。声優さんがとっても綺麗な人でした、あんな声優いるんですねぇ。
[インターネット(邦画)] 5点(2023-10-08 18:32:01)
30.  大河への道 《ネタバレ》 
面白くないわけではないんだけど、なんかNHKの教養ドラマ見ている感じで起伏のないドラマ。あえて映画にする理由がわからないというのが正直な気持ち。中井貴一は流石、彼が出演していなければ、評価はもう少し下がっていたかも(というか企画したのは中井貴一なのね…)。多分、伊能忠敬にしても、高橋景保にしても地味過ぎて大河ドラマは難しいですね。
[インターネット(邦画)] 4点(2023-10-08 17:58:56)
31.  ベイビーわるきゅーれ 《ネタバレ》 
こういう殺し屋系ジャンルの映画が日本で作られると、だいたいコメディっちくになりますよね。 御多分に洩れず. この映画も同様です。でも、世界観は楽しめました。そして、何より驚いたのは、終盤のアクション。<まひろ>こと伊澤彩織さんのアクション、これは本当に素晴らしかった。格闘を交えてのガンアクションは女性版ジョン・ウィックを見ているようでした、キレキレです。惜しむらくは、ラストだけでなくもっとたくさん彼女のアクションシーン見たかったなぁ(中盤のバイトのくだりを短くして、アクションシーン増してくれー)、それぐらい良かったです。
[インターネット(邦画)] 6点(2023-09-26 19:57:28)(良:1票)
32.  グランツーリスモ 《ネタバレ》 
今のところ2013年でNo.1かも。鑑賞後の後味が素晴らしく良い。前半は物語の起伏が少なく「平凡な作品かなぁ」なんて思っていたけど、<GT アカデミー>の勝ち抜きレースあたりからの疾走感抜群だったとおもます。見どころは間違いなくレース描写、「どうやって撮影したの?」というシーンの連続で、また音響も最高で本当に良かった。フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ、マクラーレン、アストンマーチン…「ひゃー」という感じ。惜しむらくは、もっと1レースをじっくり描いて欲しかった。残念な点はこれだけ、最後の【ル・マン24時間耐久レース】は上映時間が伸びてもいいから、もっとしっかりと描いて欲しかったなぁ。MVPはデヴィッド・ハーバー。あと、グランツーリスモというゲームを作ったSONYは当然すごいんだけど、日産のチャレンジングな精神にただただ驚かされた。<やっちゃえ日産>なんて言って色々やっちゃって良いイメージがあまり無かったのですが、見事にイメージがひっくり返りました。こんなプロジェクトしていたなんて、頭が下がります。もう1回劇場で見たいですね。
[映画館(字幕)] 8点(2023-09-21 21:35:51)(良:1票)
33.  アルキメデスの大戦 《ネタバレ》 
単純に面白くなかった。100年に一人の天才と言われる天才数学者のお話。なので、数学の凄さを分かりやすく見せてくれるのかと思いきや、全然その凄さが伝わらない。ドラマガリレオみたいな演出だけでは誤魔化されないよ。机の長さを測ったり、浜辺美波の顔を測ったりしてるのもハテナだし。ラストの、<敗戦を受け入れるために大和を作る>なんて、戦争の結末を知っている結果論の新しい解釈されても、モヤモヤする。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2023-07-17 17:33:05)
34.  孤狼の血 LEVEL2 《ネタバレ》 
前作<孤狼の血>は傑作だと思います。一方、今作はやってやられての普通のヤクザ映画に成り下がった印象です。鈴木亮平の上林は確かにキャラが立っていますが、あまりにも非現実的過ぎる設定のせいでリアリティが完全に無くなってしまって、そういう意味でのストーリーの緊張感がまるでありません。最後のタイマンも「あぁ〜昭和のヤクザ映画見てる」っていう懐かしい感じでした。あと中村梅雀さん火曜サスペンス感強いですね、ちょっと本作には合わないかなぁ、なんて思っちゃいました。十分楽しめる映画でしたが、普通の東映Vシネマみたいになってしまったのが、期待していた分とても残念に感じました。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2023-06-29 20:11:17)
35.  牛首村 《ネタバレ》 
村シリーズ第3弾、これで全部見たことになります。どんぐりの背比べだけど、3作の中から1つ選べと言われると、この牛首村かなぁ。ストーリーが一番整理されている気がして、まだ見やすかった。ただ如何せん、ホラー映画なのにどれもあまり怖くないのが致命的かな。それでいて上映時間2時間は長い。85分ぐらいでサクッとまとめてくれるともう少し評価上がると思うんだけどなぁ。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2023-06-25 10:34:28)
36.  樹海村 《ネタバレ》 
うーん、単純に怖くないし面白くない…。ホラーにリアリティを求めてはダメなのはわかっているのだけれど、身近に感じる要素があるからこそ怖いと思うんですよね。もう遠い世界のお話でB級SF見ている感じでした。恐怖演出の部分はそれなりに良かったと思います。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2023-06-18 15:10:19)
37.  アキラとあきら 《ネタバレ》 
「どこかで見たことのあるストーリー」。そう、擦りに擦りまくったこれぞ池井戸潤というストーリーです。でも、やっぱり楽しめるんですよね。なんだかんだ終盤はドキドキさせられます。演技が上手い人ばっかりなので、アンジャッシュ児嶋はひとり浮いています、勿体無い配役だったなぁ、力入り過ぎちゃっている感じが画面にしっかり伝わっちゃってます。同じ芸人でもドランクドラゴン塚地はあんなに上手いのに…。江口洋介はさすがの貫禄ですね。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2023-06-10 13:05:58)
38.  劇場版 HUNTER×HUNTER 緋色の幻影(ファントム・ルージュ) 《ネタバレ》 
これは…HUNTER×HUNTERの名義だけ貸したような映画。ただただ面白くない。原作漫画を読み始めて面白かっただけにガッカリ感がすごかったです。ただまぁこの映画が公開された事で冨樫先生の懐が少しでも潤ったなら良しとしましょうか…。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2023-06-04 12:44:04)
39.  劇場版TOKYO MER〜走る緊急救命室〜 《ネタバレ》 
私は<TOKYO MER>テレビドラマを見ていなかったのですが、お付き合いで映画館へ観に行きました。単純に楽しめました。 一直線ストーリーで、さらに暑苦しい展開が続く所は<海猿>シリーズに似ているなぁ、なんて思いながら見ていました。鈴木亮平の存在感はさすがですね、将来は役所広司さんみたいになりそうな貫禄です。杏のキャラもなかなか癖があります、「たった10年で、好きだった人がこんなに変わって海外から帰ってきたら嫌だな」なんて思いながら見てても、楽しめました。本当に<THE 王道ストーリー>なので、頭を空っぽにして楽しめばいいんじゃないかなぁと思います。ただ、TVドラマの2時間スペシャルを見ている感覚で、明確な<映画化する理由>(儲け以外で)、があればよりよかったと思います。
[映画館(邦画)] 6点(2023-05-30 20:35:51)
40.  学校の怪談3 《ネタバレ》 
前田亜季が可愛らしかった、ただそれだけ。あっ、冒頭のセピア調の感じは好きでした、津川雅彦存在感ありすぎ。でも学校の怪談シリーズはもうこれで観るのはいいかな。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2023-05-28 19:20:56)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS