Menu
 > レビュワー
 > とっすぃ さんの口コミ一覧。2ページ目
とっすぃさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 602
性別 男性
自己紹介 お気楽映画小僧です。 (って、いいトシですが(笑)
原作なんてほとんど読まないですし、
役者や監督がどういう人でどんな作品を作ったかなんて知識も大してありません。
なので、それならば、その映画単体で観て、できるだけ素直にレビューしようと思います。
時に思いっ切りラジカルなことも書きますが、

「『創造すること』は『批評すること』なんぞ比べようもないほど偉大である」

ということは大前提。
どうぞ、大きな心で笑ってやってくださいm(_ _)m

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  紅の豚
カッコイイってのはこういうことなんだ。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-04 03:32:14)
22.  風の谷のナウシカ
ナウシカには惚れちゃいますよねぇ。 可憐で清楚でそして強い。 インパクトのある珠玉の映像が山盛りです。 巨神兵の猛烈さがカタルシスばりばり。 宮崎駿の、こういうしっかりしたストーリーがあって、ちゃんとファンタジックな映画って、いいですよね。  固いものと柔らかいものを交互に。。。(笑)
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-04 03:14:18)
23.  火垂るの墓(1988)
観とけ! とりあえず、観とけ! どう思っても構わん。 観とけ! こういうのを観ないまま大人になるんじゃない。 3日ウツになる。 でも、その覚悟を持って観とけ。 ストーリーがどうとか、そんなもんどうでもいい。 ただ、しっかり心に刷り込んどけ。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-02 00:16:21)
24.  いま、会いにゆきます
素直に泣けました。 綺麗な映画ですねぇ。 素直にハマっちゃおうと決めてみたので、最後30分、涙ぼろぼろ(^^;  こういうのいいですね^^   ただ「たっくん」はやめなさい!
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-28 13:54:51)
25.  いぬのえいが
ポチのストーリーはいらない。 犬飼ってたことがある人ならわかりますよね? 犬が「演技してる」のが伝わってきちゃうから、どうもシラける。  なので、実は我慢して観てたんですよ、そこらまでは。     でも、マリモ。。。 ダメだ。。。 反則だ。。。 やめてくれ。。。 うわーー。。。 号泣。。。 嗚咽。。。 ズルいよ。。。 マリモ10点。 
[映画館(字幕)] 8点(2005-10-28 01:24:15)
26.  SPACE BATTLESHIP ヤマト 《ネタバレ》 
一年もののストーリーを破綻ギリギリながらも2時間の枠に押し込んだプロットはなんとか及第点ってところかな。 CGは個人的にこれで十分。 ヤマト世代ドンピシャの自分にとっては、あのヤマトが、あのコスモゼロが、あのブラックタイガーが、実際に(実写で)宇宙を飛んでくれているだけで感涙もの。 家のちっこいテレビではさすがにチトキツいとは思うけれど、劇場の大スクリーンで観さえすれば、自己補完しながらしっかり感動できます。 ワープはショボかったけど、波動砲の表現は満足。ただ、超必殺武器をいきなり初っ端からアッサリ見せちゃうのはいかがなものか(だって、アニメ版は初の主砲発射だけでこれくらいシビレましたもん(^^;) まあ、メカもののCGには結構満足できましたが、人間ドラマはクソです(笑) ストーリーは「映画として成り立たせる為」ということでなんとか我慢するけれど、脚本や演出はダサダサ(笑) 「そんなこと台詞でイチイチ語らせるなよぉ」と思ったり、相当の駆け足でストーリー展開してる割に場面場面が物凄く冗長に感じられたり。 その辺のバランスが取れていない。 キムタクはやっぱりキムタク(そういう役者を否定はしませんが)ですしねぇ(笑) でもまあ、そこそこ楽しめたので7点献上。 そうそう、宮川奏氏のBGMはやっぱり素晴らしかった。 単体の映画としては軽く失笑ものの「弟のように思っている」や「何もかも懐かしい」のシーンなんですが(笑)、あそこで「かつてどっぷりハマったヤマト」が胸に込み上げて来て泣いてしまったのはナイショです(笑)  
[映画館(邦画)] 7点(2010-12-12 22:58:21)(良:1票)
27.  二代目はクリスチャン 《ネタバレ》 
かつて志穂美悦子ねーさまの大ファンだった俺が何十年も経って初めて観るという許されがたい所業(笑) 悦子ねーさまは(時代を超えても)超絶美しゅうございました。 アクションもこなせ(るのに殺しの素人という演技付き)、美しく、エロい、それでいて清楚。 素晴らしいなぁ。 なんでこれ観なかったんだろう? まあ、今となっては、必死になって観るほどのこともなかったかなとは思うんですが(笑)  んーと、前半のコメディムードからズンズンヘビーな方向に突き進むテンポがちょっと早くて辛い。 演技もショボイ。 殺陣もイマイチ。 関西弁はもう酷いなんてもんじゃない(笑) こりゃちょっとなぁ(井筒カントクも若い頃は手抜いてやがったんだな(笑)と思いながら、悦子ねーさま目当てに我慢しつづけると、ラストの蟹江敬三がかなりクる(笑) まあ、ほんと許せないくらいムチャクチャな関西弁なんだけど、そのムチャクチャな関西弁がムチャクチャであるが故に響くという不思議な現象を引き起こしてくれる(笑) そこから悦子ねーさまがいきなりブチ切れるのにビックリするんだけど、「十字を斬って悔い改めやがれでねぇと!!!」ここの捲し立てにビンビンきて、なんか許せてしまった(笑) でも、天竜組全滅させちゃったのね(^^; 角川さ~ん、貴方らしいと言えば貴方らしい気がするけど、それはちょっと投げっぱなしすぎなんじゃ? (笑)
[地上波(邦画)] 7点(2009-01-25 22:15:46)
28.  HERO(2007) 《ネタバレ》 
うーん。。。どうでしょう テレビ以上映画未満ってとこかなぁ。 裁判の本筋が弱いなぁってのと、蒲生の敏腕っぷりってのはもうちょっと見せ方があるだろうなぁって思う。 ただまあ、テレビシリーズが(テレビとしては)よく出来ていたから期待しすぎちゃったってことにして目をつぶることにする(笑)。 久利生と雨宮の間に6年もの空白があるってのも、ちょっとしんどかったかなぁ。 思い切って2年くらいに設定しちゃえば、説得力もあっただろうになぁ。 あと、韓国は全然必要ない。 ビョンホンをわざわざチョイ役に使うってのは、あまりにもどっちらけ(笑) つーか、せっかく二人で海外に行ってるんだし、もっとワクワクな展開は描けなかったんだろうか。。。 一番美味しいところを妙に駆け足で走り抜けたくせに、全体的には間延びしちゃった印象。 惜しいねぇ。  ただ、久利生と蒲生の戦いを実刑8年(しかも不服として控訴)としたのはなかなかいい落としどころだなぁと思うし、仲間達のノリは相変わらず楽しい。 まあ、(俺も含めて)ファンならそれなりに楽しめるんじゃないですかね。 大甘で7点(笑)   あー、あと、超個人的に「モンラッシェ」がモーレツにウケた(笑) 誰か気付いた人いるかなぁ? ここが一番嬉しかった俺って、ちょっと変かなー(笑)
[映画館(邦画)] 7点(2007-09-10 22:20:23)
29.  時をかける少女(2006) 《ネタバレ》 
プロット自体はよくできてるんだけど、詰め込み過ぎて後半すこーしガチャガチャしちゃったのが惜しい。もう少しスッキリ見せて欲しいとは思うんですが。 でも、いわゆる人生の中で一番キラキラ輝いてる「思春期」という季節を、キラキラしたまんま上手に描いてあって、非常に好感が持てます。 「友情だとか恋心だとかを共有するという大切な時間」を丁寧に表現してあったと思う。 大人だからって斜に構えたりせずに観られたら、しっかり泣けます。 心地いい空気感を持った、いい映画でした^^
[DVD(邦画)] 7点(2006-09-20 01:14:21)
30.  日本沈没(2006) 《ネタバレ》 
うわ! 平均点ひくっ! なにこれ? そんなにひどい映画かぁ? 俺は十分楽しみましたけどねぇ? 皆さん、期待しすぎなんじゃないですか??? 邦画でこれくらい頑張ってくれたら及第点だと思うなー。 田所教授のキャラは(オリジナルの時代ならハマっただろうけど)現代の目で見ると違和感があるものの、ツヨポンはじめ俳優陣の抑えた演技はなかなか良かったと思う。 柴崎コウがレスキューってのも、見るまで不安だったけどストーリーに入ってしまえば「別にどうでもいいや」って感じだし(笑) 女性のお客さんなんか、クライマックスでじゃんじゃん泣いてましたよ? CGもかなりの迫力があるし、大地真央の最後の演説も沁みるし。 つまらんアイドル映画みたいなのをだらだら量産するくらいなら、こういった大作ものをみっちり作ってくれた方が絶対いい。 ということで、俺はこの映画、支持です。 ただ、もちろん諸手を挙げてというわけではないです(笑)  パニックアクションを描くのか、人間ドラマを描くのか、政治ドラマを描くのか、どれをメインに据えるのかもっとハッキリ決めて引っ張っていって欲しいのが本音。 どれもこれも並列に描こうとするから、全部がブツブツと途切れてしまう。だから展開がかったるい。もっとスピーディに見せられるはず。 沈没の描写に連続性がないから、「いつのまにここまで沈んだんだ?」と思ったり。 ラストなんか、ツヨポンの息遣いなど見せずに、そのままドカン!とやるべきだよねぇ。  コンテが下手なんだなー。 そういうのが「邦画って薄っぺらい」と感じさせてしまうところなんでしょう。 オリジナルで物足りなかった部分を一生懸命補完してくれてる点は評価できるんだけど、「邦画の限界を突き破ってくれそうな期待」には答えてくれない。 そこが悲しい。 制作費20億って、これくらいが限界なんでしょうか。 俺の場合、「ダマされてモトモト」(というか「ダマされること自体も楽しもう」(笑)という気分で観たのが良かったのでしょう。 かなり満足して帰ってきました(笑)
[映画館(邦画)] 7点(2006-07-26 19:52:29)(良:2票)
31.  マルサの女 《ネタバレ》 
面白かったですな。 伊丹十三が監督として物凄い勢いで注目を集めていったのがよくわかります。 ただ、「日本の映画監督はそれまで一体何をやっとったんじゃ?」とも思いますが(笑) 山崎努も宮本信子もカッコイイ。 捜査官が全員一丸となって奮闘してる姿も好感度大。 こういうのって、たいがい誰かがヘマしたり裏切ったりで無理に見せ場を作ろうとしたりするんですが、下手なヒネリを入れずに見せてくれるのがいい。 ただ、少し冗長なのが惜しい。 いっそ単純な「対決もの」にしてしまって、勧善懲悪のカタルシスでスパッと見せてもよかったんじゃないか、とも思う。 
[DVD(邦画)] 7点(2006-06-09 02:09:31)
32.  名探偵コナン 水平線上の陰謀 《ネタバレ》 
おー、いいじゃん。 ナイス。 何がナイスって、毛利のおっちゃんがめちゃめちゃカッチョイイのがナイス。 ベタベタ系のクサさもギリギリまで抑えてあるのもナイス。 いいサジ加減で出来てます。 コナンって、こういうのがたまにあるからやめられんのだよなぁ。。。
[DVD(邦画)] 7点(2006-06-08 01:13:22)
33.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 《ネタバレ》 
なるほど。 感動できる。 猛烈に無理矢理な設定でありながら、それを家族愛を伝えることに使用したから、「オッケー、これもアリだ」と強引に納得させられる(笑)。 「オバカアニメの特権」を上手く使ったなぁと。 回想シーンはズルイくらい泣ける。 ただ、もう少しスッキリ見せて欲しいなって思ってしまうのが惜しいところ。 7点。
[DVD(邦画)] 7点(2006-05-26 21:49:36)
34.  キタキツネ物語 《ネタバレ》 
動物と赤ん坊に勝てるものなし。ですね。 可愛いやら哀しいやら、色んな感情をゆさぶられます。 素晴らしい映像だった。
[ビデオ(邦画)] 7点(2006-05-18 09:28:13)
35.  海がきこえる<TVM> 《ネタバレ》 
思春期の、ほのかな熱病にかかったような、そんな風景。 大人になってしまったら、別にどうってことないことでも、それまでの人生で初めて出会う小さな驚きと戸惑い。 高校生の頃、こんな瞬間を過ごしてみたかったなぁと思う。 そんな映画です。
[ビデオ(邦画)] 7点(2006-05-18 02:42:01)
36.  ブラック・レイン 《ネタバレ》 
ハリウッド映画に日本のトップ俳優達が大挙出演してる嬉しさはあるんですが、ストーリーとしてはそこそこな感じ。 まあ、6点ってとこなんだけど。  それよりも、「はっちゃけて出しゃばって文句ばっかり垂れて無茶やり放題のNY市警官」と「寡黙に規律正しく与えられた仕事を実直にこなす大阪府警官」という対比が面白かった。 エンターテインメント的に見れば前者の方がカッコイイんだろうし映画にもしやすいんだろうけど、ほんとに力量ある役者がやったら圧倒的に後者の方がカッコイイ。 日本的美意識の素晴らしさを実感させてくれたのが痛快。 松田優作や健さんの眼力、シブ味、凄み。。。M・ダグラスなんて目じゃないね。 健さんのカタカナ英語がめちゃかっこよかった!
[DVD(字幕)] 7点(2006-05-05 23:15:26)
37.  下妻物語 《ネタバレ》 
女同志の友情ものって、どうもクサくなっていかん。この作品もそこがやっぱりムズガユイんだけど。 でも、そこを我慢しちゃえば、かなり面白い^^ プロローグ部分のギャグのたたみかけは山盛り笑った(笑) ツカミはオッケーですな(笑) 「フカキョンのロリータファッションだと??? 絶対つまらんぞ」って思ってたんだけど、何をトチ狂ったか観てしまった。したら、ちゃんと可愛かったわ~♪ あんまり難しいこと言わずにおこうっと(笑) いやいや、楽しかったですよ^^
[DVD(字幕)] 7点(2006-05-01 00:40:48)
38.  県庁の星 《ネタバレ》 
いやいや、なかなか面白かったですよ^^ なんといっても官民の描き方が絶妙です。 役所仕事に対するイラ立たしさ、民間企業(もっと言えば「場末の職場」)の悲哀 等など、上手く描かれてます。 「んなの、ありえねぇ」のギリギリ手前で見せてくれて楽しめました。 全然期待してなかっただけに満足。 柴咲コウの役がかなりナイスにハマってたなぁ。。。 「コーヒー100円」のエンディングが秀逸でした^^ ただ、これ、TVの2時間枠で見せてくれたら大満足なんだけどなぁ。。。(笑)
[映画館(字幕)] 7点(2006-03-06 22:26:09)
39.  幸福の黄色いハンカチ
懐かしいですねぇ。。。しかし、なんとも、いい映画です。 当時の日本の原風景が美しい。 そして、人の心が美しい。 ああ、いいなぁと、素直に感動できるストーリーですね^^ 
[映画館(字幕)] 7点(2005-11-19 10:01:44)
40.  銀河鉄道999
単行本で読んでましてね。 これはもう、のんびりと一話一話、一駅ごとのエピソードを楽しんでいくもんだと思ってて。 そこが駆け足になっちゃうのは仕方がないところなんだろうけどね。。。 よく出来てます。 でも、あえてスタートのところから描かずに、エンディング部分だけを追い込んでしまってもよかったのではないかと。。。  しかし、メーテルには憧れたなぁ。。。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-17 21:34:17)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS