Menu
 > レビュワー
 > おーる さんの口コミ一覧。4ページ目
おーるさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 307
性別
自己紹介 基本的に評価は甘め。
9点は映画としてほぼ文句の付けようの無い映画。
そして10点は多少アラが有ろうと個人的なツボに入り、人生に影響を与えた程の映画。
0点の映画は逆に怒りを通り越し尊敬の念さえ覚える映画。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
61.  魁!!男塾(2007)
作品はハッキリ言ってB級だが、それなりに男塾への愛が感じられる出来。 細かな所にいちいち突っ込んではいけない。 というか真面目に観てはいけない。映画を観るのではない。「男気」を見るのだ。  特筆すべきは照英の富樫っぷり。ハッキリ言って主役を食いまくってた。ファンとしては「油風呂」は鳥肌モンでした。 江田島、鬼ヒゲもイイ。が、赤石のショボさには失笑。  ただし!何より残念なのは虎丸=山田親太郎のありえないミスキャスト。男の欠片も感じられなかった。  まぁしかし予想していたよりは全然楽しめる出来。原作ファンであることが大前提ではあるけれど。
[DVD(邦画)] 5点(2011-02-14 17:59:34)
62.  おくりびと
今になってやっと観ました。 納棺師という職業を通じて人間の死を描くという、題材自体は凄く良いと思う。 が、前評判が高すぎたこともあり、少し肩透かしを食らった感じというのが正直なところ。 いかにも日本ならではの情景や儀式が描かれているので、アカデミー外国語映画賞を受賞したのはなんとなく理由が分かる気はするが。  俳優陣の演技はとても良いのだが(個人的に広末だけは微妙)、台詞、展開が何だか全体的に安っぽくて、とにかく感情移入できなかった。  そして何より長くて退屈。無駄なシーンをカットして、もっとタイトに仕上げられなかったものか。長尺だとしても、それに見合った深みのあるシーンで展開していくのであればともかく、明らかに映画のテンションを落とすシーンが多かったように思う。 特に終盤は丸ごといらないのでは?と思ってしまうほど。  期待しすぎた自分が悪かったのかもしれないが、設定が良いだけに、本作の深みに欠けるマイナスの部分が際立って見えてしまった。残念。 
[DVD(邦画)] 5点(2011-02-11 15:42:59)
63.  銀色の雨 《ネタバレ》 
鈴井監督作品であり、大好きなサンドウィッチマンの2人も出演しているということで、観てみました。  まぁ映画自体は、可も無く不可も無くといったところでしょうか。 中村獅童の演技が目立って素晴らしく、そして彼の悲しすぎる物語にも充分感情移入出来ました。  小説ベースだから仕方ないのだろうけれど、クサい台詞が所々目に付きました。そんなクサい台詞も中村獅童くらいの演技力があれば違和感無く聞こえますが、他主役2人が言うとどうしてもクサく聞こえてしまう・・。  サンドウィッチマンや、ルー大柴も出演してはいますが、出番は本当に前半ちょっとだけ。友情出演だったのでしょうか。もっと彼らの演技も見たかったです。  鑑賞後の何ともいえない清々しい雰囲気は良かったです。
[DVD(邦画)] 5点(2010-07-03 13:13:05)
64.  素晴らしき休日(2007)
「素晴らしき日曜日」より個人的に好きです。
[DVD(邦画)] 5点(2010-02-23 00:57:47)
65.  どですかでん
どギツい色彩をぶちまけたような混沌とした町並みの中、人間の様々な醜さ、愚かさが描かれている。とことん救いのない点では「どん底」と通じるものを感じた。 カラーの黒澤映画は、どの作品も非常に絵画的で、映像の放つ力は凄いものがある。  本作は、当時の監督の心情風景をそのまま吐き出したものなのではないだろうか。 それ故、共感できる部分、出来ない部分が出るのは必然で、個人的には映像には終始感動出来たが、ストーリーには少し置いてけぼりを喰らった感があったのでこの点数。
[DVD(字幕)] 5点(2010-02-10 19:19:05)
66.  續・姿三四郎
三四郎のその後もきちんと描いて欲しかった。 敵役にもうちょっと悪役としての凄みが欲しかったかなぁ。 それにしても三四郎の柔道は凄まじい殺傷能力ですね。
[DVD(字幕)] 5点(2010-02-08 13:40:51)
67.  姿三四郎(1943)
良いですね。気楽に、楽しく観れます。 所々突っ込みどころ満載ですが(笑)、そこも含めて清々しい作品でした。
[DVD(字幕)] 5点(2010-02-03 12:54:31)
68.  デトロイト・メタル・シティ 《ネタバレ》 
前半は最高!観る側が音楽ファンであればあるほど、細かいところまで拘っており、イチイチ面白い。 松ケンの歌は根岸のときもクラウザーのときも、とても良くハマっており、演技も含め役者としての非凡さを感じずにはいられませんでした。  ただ後半ダレるのが残念。もう少しコンパクトに仕上げてくれればより良い映画になったのではないでしょうか。もう一度通して見る気にはなれません。あとラストが何とも中途半端でスカッとせず。。
[地上波(邦画)] 5点(2010-01-24 01:09:13)
69.  虎の尾を踏む男達
この映画が作られた当時の知識が無いと(当時の名優達や時代背景など)、本当の面白さは分からない映画だと思います。自分は単純に黒澤映画が好きで辿っていく過程の一作品として何の知識も無く観たので、面白かったというより、良い勉強になった というのが正直なところです。 
[DVD(字幕)] 5点(2010-01-19 16:29:35)
70.  血と骨
たけしの凄みを感じさせる演技。 他キャストも申し分ない演技で、ひとりの恐ろしい男とそれに振り回され続ける人々を充分に表現出来ている。時折目を背けたくなるほど、痛々しいシーンもあり、部分部分で観ればかなり強烈な印象を持った映画ではある。  しかし、観終わってみて頭に残るのは、理不尽なまでのあらゆるもの(金、女など)への暴力描写、それに連鎖する不幸ばかりで、原作未読のためか、一体この映画で監督はいちばん何を言いたかったのかが理解出来なかった。 単に「怪物のような男が存在した」ということか?  在日朝鮮人という重みのあるバックボーンと、 主人公がいかにしてこんな怪物のような人間に至ったか それらをもっと深く丁寧に描いてくれても良かったのではないだろうか。  逃れられない悲しみは連鎖していくが、登場人物に感情移入出来ず、もう一度鑑賞する気にもなれない原因はそこにあるように思う。  役者陣がかなり体を張った演技をし、映像、音楽ともに素晴らしい出来であるために、凄く惜しいというか勿体ないというか。  
[DVD(邦画)] 5点(2010-01-02 16:47:05)
71.  ホノカアボーイ
映像も音楽もゆったりとしていて綺麗。 キャストの演技も問題ないのですが、「いかにも」な台詞が所々散りばめられているのが気になりました。 悪い意味でなく、女性向け映画だと思います。
[DVD(邦画)] 5点(2009-12-24 05:45:56)
72.  隠し砦の三悪人
黒澤映画の中でも個人的にあまりグッとこなかった作品。 無駄に長く引っ張りすぎな場面が多かったところ、雪姫の存在感は素晴らしいが演技が・・・  素晴らしいアクションシーンあり笑いあり、とてもよく出来たエンターテイメント作品に仕上がっているのは確かなのだが、黒澤映画にはどうもそれ以上のものを期待してしまう・・
[DVD(邦画)] 5点(2009-03-14 13:33:09)
73.  踊る大捜査線 THE MOVIE
良くも悪くもテレビの勢いそのままな映画。「踊る~」映画シリーズではこの作品が一番楽しめると思う。
[地上波(邦画)] 5点(2009-02-26 05:53:05)
74.  eiko【エイコ】
もう完全に雰囲気モノ。ジュリーも麻生久美子もイイです。ダラダラ何にも考えずに観るべき映画。
[地上波(邦画)] 5点(2009-02-02 09:38:27)
75.  大日本人
これは賛否両論あって当然といった作品。いかにあの世界がツボにはまるか。映画としてのまとまりとか完成度を求める映画ではない。僕はとにかく前半のインタビューシーンでインタビューシーンのテンションが妙にツボで良かった。別に何点でもいいのだが、この映画に似た映画を僕は観たことが無いので、な~んとなく5点。
[DVD(邦画)] 5点(2009-02-02 08:04:14)
76.  THE 有頂天ホテル
「ラヂオの時間」が個人的にツボだっただけに、本作は笑えたけど全体的にすこし雑な感じがした。単純にハッピーになりたい人にはお勧めできるかもしれない。
[地上波(邦画)] 5点(2009-02-02 07:52:01)
77.  まあだだよ
黒澤監督が、自分の遺作になると自覚して作っていたことは明らかでしょうね。 何だか、監督が「先生」に自分を重ね合わせている気がします。  作品としては、少し大袈裟過ぎる台詞がどうも馴染めませんでした。  黒澤映画は、映像だけで充分過ぎるほどの力がある(本作では個人的に、掘っ立て小屋で四季が巡るシーン、猫が怒りを表すシーンが印象的でした)ので、教訓じみた過剰に美しい台詞が多くて、感情移入を妨げられた気がします。  所ジョージ、井川比佐志などは凄く良かったと思います。  しかし、先生の酒豪っぷりは圧巻ですね(笑)  
[DVD(邦画)] 4点(2010-03-14 06:33:56)
78.  素晴らしき日曜日
無意味に長いシーンが多いように思えた。 良い場面もそこそこあったのだが、ここまで長尺な作品にすることはないかと。 昌子の嗚咽があまりに凄すぎて笑ってしまいました・・ 
[DVD(字幕)] 4点(2010-02-23 00:53:42)
79.  一番美しく
ストーリーは当たり障り無く、キレイ事で埋め尽くされているが、戦争高揚映画ということで敢えていちいち突っ込んではいけない。敗戦後に監督は「わが青春に悔いなし」という痛烈な反戦映画を撮っているので比較して見るのも面白いかもしれない。 寮母先生の美しさが印象に残りました。
[DVD(字幕)] 4点(2010-01-29 21:51:30)
80.  萌の朱雀
オープニング(景色から台所の流れ)の美しさに、久しぶりに最高の邦画に出会えるか と期待を膨らませたのだが・・・ 初回観賞では、恋愛シーンぐらいにしか感情移入出来なかった。  敢えて抑揚を廃し、台詞も少ない、そんな映画はむしろ個人的には好みなのだが、 この映画は重要な台詞でさえ聞き取りづらく、しかもそれを聞き逃すと後の展開の理解に苦しむ。  リアリティの徹底から、まさに日常会話のような演出をしたかったのだろうが、何を言っているのか解らないのではリアリティも映画の中、監督の中だけで完結、観る側は蚊帳の外のような気分にさせられてしまう。 そして、家族構成や父親の内に秘めていた思いは、最低限丁寧に描くべき部分であるはず。 観る側の感性が試されるとかそういった解りづらさではなく、単純に最低限の説明すらしなかったための悪い意味での解りづらさ。  実際観賞後、この映画の情報を調べ把握してから2回目を観賞してみると、素直に美しさや空しさ、切なさを感じ取る事が出来た。  キャストは本当に素晴らしかったため、何とももったいないというか。 若い監督が作る映画の未完成な「荒さ」は僕は大好きなのだが、この映画の「荒さ」は完全な手落ち。残念。  前情報ありきで、人物像を把握して観れば、深く感情移入出来る良い作品だと思います。
[DVD(邦画)] 4点(2009-07-31 16:57:24)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS