Menu
 > レビュワー
 > 且 さんの口コミ一覧。7ページ目
さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 362
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ハウルの動く城
シュールな話だなあ…。 ハウルがへこんでグニャッとなるところがおもしろすぎて大笑いした。 トリ形態ハウルかっこわる。 なんでソフィーは突然にもとに戻ったりまた戻ったりするのか? ストーリーは意味不明だけど、そのイメージ、モーションにはやはり非凡なものがある。 現実的な部分はあえて捨て去り、幻想的な映像でつなぎ合わせた作品。 ジジイモードのマルクルがかわいい。
[地上波(邦画)] 7点(2008-10-04 12:18:58)
122.  名探偵コナン 世紀末の魔術師
絵的にはいまいちぱっとしないんだけど、 話はかなりよいと思う。 犯人最後までわからなかった。 このシリーズはじめて見たけど、絵がぱっと見チープな感じだけど、 女の子キャラけっこうかわいいし、 コナンのかわいこぶるところと黒いところが同居しているのもおもしろいです。
[地上波(邦画)] 7点(2008-09-29 21:25:31)
123.  男たちの大和 YAMATO
どうせ邦画だし、大したことないだろう、 ましてこんな平和ボケの時代に作られた戦争物なんて… みたいな気持ちで見始めたけど、その期待はいい意味で裏切られた。 思っていたほど軽くなく、身なりや口調など時代的なディテールの再現も 言うことはなく、硬派な作りだと思った。薪バスってすごいな。 ただ題材ゆえに、全体に漂う重苦しい雰囲気が、見ていてつらくもあった。 大和の実物大セットは壮観、機銃座とか、砲の装填とか、細かいなぁ。 しかしこんな血だらけの内容とは思わなかった。 機銃掃射や爆弾の攻撃を受けるたび、周囲が血に染まり、 血まみれの無残な死体が横たわる。やり過ぎなんじゃないかと思うくらい。 大和が沈没するまで、ひたすらなぶり殺しにされる様ばかりが描かれるという、 異様にマゾヒスティックな戦争映画に仕上がっている。 米軍機の攻撃はあんなに機銃掃射ばかりだったの?とか なんでブリッジは最後まで無傷なの?とか疑問も浮かんだけど。 あとはほとんど時間稼ぎのように長い現代の後日談のシーンとか、 短めにまとまっていれば、もっとよかったような。
[地上波(邦画)] 8点(2008-09-22 00:35:02)
124.  スカイ・クロラ The Sky Crawlers 《ネタバレ》 
観る前からそんな予感がしていたのだけど、戦闘シーンはかなり短くて、 大部分はドラマシーンだった。 正直この映画の哲学的な部分に期待して観に行ったわけではなかったので、 ドラマシーンはいくぶん冗長に感じた。 戦闘シーンは、かっこよかった。戦闘機や爆撃機はかっこいいし、 脱出したパイロットが弾に当たって粉微塵になったり、 爆撃機の爆発で巻き添え食らった間抜けな機があったりと、 戦場の有無を言わさぬ非情さが表現されている気がした。 しかし時間が短かすぎで、ほとんどドラマのオマケのよう。 戦車とか歩兵とか、陸戦の描写はまったくなかったな。 電波女・水素が言っていた、生きている実感が何とかというのは、 自分より不幸な人間がいることを知らないと、自分が幸福であることを実感できないと いうことだろうか。人の幸不幸は周囲の者と比べた相対的なものだと。 あるいは健康のありがたみは不健康になった者にしかわからない、みたいなものか。 子供のまま大人にならない、という言葉に対しては、観た者それぞれが 自身の未熟な部分を投影するのではないかと思います。 結局ティーチャーに立ち向かった優一は、 ティーチャーの反則のごとき強さに触れ、儚くも散ります。でEND。 続編出るのかな、この中途半端なラストは。 まぁアンハッピーエンドもいんですけども、その後、 エンドロールの後に重要なエピソードを入れるというのは、 洒落にしても度を越しているのではないか。 あと喫煙シーンが多く、喫煙に対して否定的な表現がなかったことも、 かなり反社会的で見過ごせない。子供も観るかもしれないのに、これはだめだろ。 国産映画なのになぜか英語で会話してるシーンがあったけど、 その意図するところはよくわからなかった。
[映画館(邦画)] 7点(2008-09-07 13:34:37)
125.  スピード・レーサー
原作はあまり詳しくないけど、レースゲームが趣味なので見に行った。 レースの場面は人物以外全部CGで、やはりというか、ゲームの画面のようだなぁ と感じた。たぶん製作者も色々なレースゲームをやってるのだと思う。 エクストリームGというレースゲームのシリーズに近いイメージだと思った。 飛び道具こそないけど、体当たり、妨害、破壊なんでもあり。 近未来的な、立体的なレイアウトのサーキットで、 ありえない位にドリフトしながら超スピードでコーナーを抜けていく。 リッジレーサーみたいなスピニングドリフトもあったし。 スポンサーが利益誘導のためにレース結果を操作し、従わないレーサーは 抹殺される、レース界の闇支配に果敢に反抗していくというシリアスな面を持たせながら、 少年時代の主人公の変な空想や、弟・猿コンビといったお笑いシーンも 随所に盛り込み、カンフーシーンまであるという、盛り沢山の内容。 レースシーンはあまりにもめまぐるしくて、何をやっているのかよくわからない という印象もなくはなかったけど。 原作のテイストも大事にしながら、はるかに凌ぐ壮大なビジュアルを描き出した 製作者の手腕に感嘆しつつも、それが外国人の手によってなされたということには複雑な心境。
[映画館(字幕)] 9点(2008-08-17 16:42:39)
126.  金田一少年の事件簿2 殺戮のディープブルー
リゾート地として開発の進む紺碧島。そこに招待されたはじめたち3人は、 高層ホテル内で怪事件に巻き込まれる。 ホテル内にオーナーとその一族、関係者が閉じ込められ、 正体の見えない何者かにひとり、またひとりと殺されていく。 はじめはホテル内を駆け巡りながら、事件の真相に近づいていく…。 劇場版らしく、高層ホテルとか、爆破とか、格闘シーンもある。 リッチなホテルの空間にリゾート気分になれるかも。 犯人の殺意の背景や悲しい結末はけっこう泣けた。 ふみかわいいよ。
[地上波(邦画)] 7点(2008-08-15 00:27:03)
127.  ルパン三世 sweet lost night ~魔法のランプは悪夢の予感~<TVM> 《ネタバレ》 
昔からのキャラクター設定を生かしながら、現代的なアレンジも加えて、 アニメならではのありえないようなアクションが山盛りで、 よくできてるなあ、と思いました。 ガーリックがヘリに乗ってミサイル乱射するところと、 銭形が記憶を失くしたあとのしょんぼり感が好きです。
[地上波(邦画)] 7点(2008-08-04 05:03:09)
128.  時をかける少女(2006) 《ネタバレ》 
真琴のかわいさと、↑( ゚д゚)ハァ? だけでもっている映画という感じ。 壮大な展開があるわけでもなく、平凡な日常が描かれるだけ。 なによりも、真琴と一緒にいる、2人の男友達の言葉遣いの悪さが気になって、 気持ちよく観ることができなかった。 あのガラの悪い2人の男友達と、ガラが悪いわけでもない真琴が、 どういう共感でもって交友関係でいるのか?女友達のほうは普通なのに。 あんな不躾なものの言い方をされて、真琴はどうして怒らないのか? 友人でいられるのか?恋愛関係になろうと思えるのか? その関係の不自然さに、?マークが常時点灯しっぱなしだった。 苛められっ子のエピソードもどういう意図で入っているのかわからず、 その苛められっ子に救いがあるわけでもなく、後味が悪かった。 あと冷蔵庫を長時間開けっぱなしでプリン食うなと。
[地上波(邦画)] 5点(2008-07-20 11:11:10)
129.  となりのトトロ
まっくろくろすけすげー。 ネコバスすげー。 トトロって熊なのか? さつきたんLOVE。。 田舎暮らしを美化しすぎなんじゃ…とも思ったけど…。 田舎のネガティブな面は作中ではきれいに省略されている。 実際には雇用がないし商業施設がなくて不便で退屈だろうし インフラは整ってないし害虫も多いだろうし、 そんなに無邪気にはしゃげるのか、みたいな…。 あの老朽化した家は耐震性に不安はないのか、とか…。 まぁどうでもいっか…。 のんびり生きるのが許された時代もあったって事ですよね…。
[地上波(邦画)] 8点(2008-07-19 23:26:18)(笑:1票)
130.  ゲド戦記 《ネタバレ》 
原作の事は知らないけど、微妙…。 まず気になったのは、キャラ絵の古くささ。もうこれだけでかなりマイナス点だと思う。 ヒロインもあまり魅力的に見えず。 あまり盛り上がりのない、スケール感のない淡々としたストーリー。 全体の雰囲気が鬱気味でユーモアにも乏しい。 ありふれていて新味のない世界設定。 アクションも地味、派手なチャンバラもなければ魔法合戦もない。 SFでもないしファンタジーとしても弱い。 ナウシカやラピュタとどうしても比べてしまうけど、それらには及ばない内容。 ラストバトルはそれなりに面白いけど、そこまでがかなり退屈に思えた。 個人的には、敵役のウサギの言動がいちばん面白かったかな。 ああいうタイプの敵役はたいてい劇中のどこかで殺されるような気がするけど、 この映画では最後まで生き残るし、製作者が贔屓してるの?
[地上波(邦画)] 6点(2008-07-12 14:28:51)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS