Menu
 > レビュワー
 > 愛野弾丸 さんの口コミ一覧
愛野弾丸さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 483
性別
ホームページ https://filmarks.com/users/lovebullet.9999
年齢 45歳
自己紹介 基本的にヒューマンドラマが好きです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  天空の城ラピュタ
宮崎駿の真骨頂。冒険ファンタジーの最高峰。
[地上波(邦画)] 9点(2006-10-19 02:29:09)
2.  紅の豚
見た目や外見なんかじゃない、男のカッコよさ。 主人公はもちろん、それ以外の登場する男性陣もカッコイイ。 ジブリお約束の美少女キャラは、この映画ではただの飾り程度。 男のロマンと、男臭さと、男心をくすぐる映画。  加藤登紀子のエンディング「時には昔の話を」は鳥肌物。 子供の時にはただ漠然と面白かっただけだが、 大人になってから見るとさらに格別。 アニメーションだからとは侮れない逸品。
[DVD(吹替)] 9点(2006-05-04 17:36:22)
3.  浅田家!
写真家・浅田政志のお話  コスプレをして家族写真を撮る。 という少し可笑しな話から始まる映画。 序盤はコメディかな?と思わせておいて…。  東日本大震災が起こったのをきっかけに、 中盤からシリアスな空気へと変わっていく。 被災地・家族・写真といった要素が感情を揺さぶる。 心の琴線に触れる内容で、思わず涙する内容。  最後はこの映画ならではの締め方で、 爽やかにスカッと気持ち良く終わらせてくれる。 意外性もあってとても良い優しい映画でした。 一辺倒ではなくコメディとシリアスの両立・共存というか、 ちょうどいいバランスの完成された作品。  最後の最後のワンショットまで見逃さずにどうぞ。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2021-08-02 22:23:47)
4.  るろうに剣心 最終章 The Beginning
るろうに剣心、最終章にして始まりの物語 不殺の流浪人になる前、人斬り時代の話  アクションもさることながら、 今回は心をえぐるドラマがメイン。 20年前に完成されたこの濃密なストーリーが、 20年の時を経て見事に実写映画で再現されるとは。 いったい誰が想像しただろうか。 往年のるろ剣ファンとして感慨無量。  有村架純の巴が本当にハマり役だった。 表情・口調・演じ方など最高の配役。 随所の有村架純がほんとにスクリーンに映える。 有村架純のための映画かと思うレベル。
[映画館(邦画)] 8点(2021-08-01 20:10:39)(良:2票)
5.  るろうに剣心 最終章 The Final
原作のマンガから約20年ぶり 映画1作目(2012年)から約10年ぶり 長い歳月をかけたからこそ、キャスト共に磨き上げられた作品 たどり着いた最終章はその名に恥じない出来栄え (おそれながら「志々雄編」の2作は未見)  話としては「志々雄編」が一番長くそして盛り上がるが、 本作の「人誅編」は剣心自身の物語を締め括る最終章の話。 過去の贖罪と、そこから未来へ歩む最大級のエピソード。 るろうに剣心の原作ファンとしては外せない内容です。  アクションシーンがとにかく豪華。 1作目と比べ、アクションの見応えが段違い。 幕末最強(という設定)を存分に感じさせるアクション。 これも10年という時間で進歩したおかげかな、と。  一部の配役には相変わらず苦い思いもしますが、 今回の雪代巴・縁に関してはカンペキにハマり役。 有村架純(巴)が観たくて鑑賞したと言っても嘘ではない。 この配役も既存役も10年の熟成があったからこそでは。 原作には無いスペシャルゲストもあります。 逆に、原作とは少し改変されて、なくなった部分もあり。 左之助なんかは見せ場なくなってもうた…。
[映画館(邦画)] 8点(2021-07-25 19:13:19)(良:1票)
6.  時をかける少女(2006)
1983年版のリメイクだと思ってたが、完全に別プロットの別物。 だけど、2006年版のこれはこれで良さがある。どちらも良い。 同タイトルが複数あるけど、もしかして全部別プロットなのか。 2010年版も観てみたくなったので、いずれまた。 現代化、アニメ化という強みの良さも。  奥華子の曲がまた哀愁を誘って良いですねぇ。  結論「時をかける少女」はどれもおもしろい。 おそらく原作が良いからなのでしょう。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2021-05-24 22:02:56)
7.  バケモノの子
序盤の流れや世界観が「千と千尋」を彷彿とさせて、 「あ、これ大丈夫かな…」と心配になったものの 結果的には杞憂で終わって良かった。  どちらも不器用で未熟な、師匠と弟子。 ふたりが共に成長をし、絆を紡いでいくお話。 その光景はなかなかに感動で、うるっときました。 話の筋道や展開がよく出来てて、意外性や伏線などもしっかり。 これが出来たのに、次作の「未来のミライ」はどうして…  声優ではなく、役所広司の「役者」としての幅の広さを見た気がする。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2021-04-25 21:32:45)
8.  ミックス。
新垣結衣を目当てに鑑賞。 と思ったが広末涼子もいい味してるし、 それ以外の脇を固めるキャスティングも絶妙。 中でも中国人役の蒼井優が神がかってた。  軽めのコメディ邦画かとナメてたら、 思いのほかしっかりとした内容で驚いた。 スポ根、恋愛、青春、ヒューマンドラマ。 色んな要素がいい塩梅でミックスされてちょうどいい感じ。 最後までスカっと観れていい映画でした。 個人的に好きなSHISHAMOの曲もとても良かった。  余談だが、開幕からガッキー衝撃の告白 映画とわかっていてもファンの心をえぐりにくる演出がニクい
[CS・衛星(邦画)] 8点(2021-04-18 18:16:46)
9.  湯を沸かすほどの熱い愛
めちゃくちゃ良い映画だった。 心が暖まるどころか、熱い家族愛。 「湯を沸かすほど」はダテじゃなかった  序盤から最後まで、泣くわ泣くわ。 濃密なヒューマンドラマの映画でした。 杉咲花が思った以上にすげー良かった
[レーザーディスク(邦画)] 8点(2020-12-20 18:57:36)
10.  コーヒーが冷めないうちに
有村架純はかわいいし、石田ゆり子はきれいだし。 この2人目当てで観たと言っても過言ではない。 しかし、それ以外もいい味のしてる好みのキャスト揃い。  人の生き死に、出会いと別れ。 こういうの弱いんで泣きました。 話の構成なんかもよくできてると思うんですけどね。 時間のからくりは好きでした。  雰囲気のあるレトロな喫茶店 珈琲好きとしてもたまらないですね お店の空気感とか雰囲気とかビジュアルも  それにしても評価低いですね、まぁ個人的に楽しめたから良いか(笑)
[ブルーレイ(邦画)] 8点(2020-10-01 22:52:56)
11.  殿、利息でござる!
殿様にお金を貸して、利息で稼ぐ。 という、まるで冗談のような話。 なんだ時代劇コメディか、と思っていたら… 話が進むにつれ、だんだん熱をおびてきます。 最後のほうには胸と目頭が熱くなりました。 いやー、やっぱりヒューマンドラマっておもしろい! この冗談のような話が、実話が元ってのがまたすごい。  色んな伏線などもキレイに絡めてあって、 話の構成などもよくできてます。良い映画でした。  自分のことしか考えない世の中、 世のため人のため動いた人たちのお話。 時代劇でありながら、現代にも刺さる内容です。
[試写会(邦画)] 8点(2020-09-26 00:16:28)
12.  おかあさんの木
戦争の悲しさ・寂しさを伝える良い映画 鈴木京香が演じる「おかあさん」の心情の変遷は秀逸 自分を含め、戦争を知らない世代に移り行く中で、 戦争の無意義さを風化させずに伝えていきたい内容 戦争や武力を肯定的な人にはぜひ観てもらいたい 世界中の人にとは言わないが、少なくとも日本人には観ていただきたい。  お国のために命を捧げる時代があったことを、昔話やおとぎ話にしないために。 平和に慣れてしまった日本人にこそ観てほしい内容。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-09-02 19:41:43)
13.  海賊とよばれた男
原作未読で時代背景も無知ですが、割と楽しめました。 他のレビュワーを見ても、原作を知らないほうが良さそう。 原作や予備知識があると、返って印象マイナスになってそうですね。  戦時前後の古い時代の日本、石油と商売のお話。 時間長いなぁ、地味だなぁ、華がないなぁ、と最初は思ってました。 が、観ていくうちに「熱さ」にやられるようになりました。 作中に出てくる「士魂商才(武士の心で商売をする」がまさにアツイ。 商売(仕事)への男の熱さでシビれます。 もちろん、現代ならコンプライアンスだのブラックだの言われるでしょう。 しかし、まだ豊かでなかった日本の時代はそんなこと言える状況でなかったのだと。 最後まで観て映画的にまとまっていたので、とても良かったです。  岡田准一の年齢が変遷していくの、単純に観てて面白かった。 最近観る映画にいくつか出てる染谷将太もいいなぁ。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-06-24 17:28:28)
14.  劇場版ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん
ゲーム中心でなく、映画と組み合わせてうまく出来てるなぁと思った。 FF14(ゲーム)を知らない人にも映画として成り立ってるあたりいいね。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-06-21 19:04:27)
15.  ドラゴンクエスト ユア・ストーリー
公開当時の結末の不評が気になるところだったが、 実際に観てみたら案外思ったほどでもなく、むしろ良かった。 ただのドラクエだけに留めなかった手法はアリだと思います。  随所に渡る「ドラクエっぽさ」や冒険感がすごく再現されてる。 ドラクエの魅力がたくさん詰められてる感じがします。 色んな要素も練り込んであるので飽きないですね。 個人的には結婚を申し込むシーンが最高潮でした。 はすっぱな有村架純(ビアンカ)も悪くないなぁ。  ゲームは悪と言い張るオトナにこそ伝わってほしい内容(伝わらないだろうけど) そしてドラクエ(FC/SFC)で育った世代のオトナこそ観てほしい内容。 『大切なことはゲームから学んだ』  FFの映画よりは…うっ!頭がっ…
[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-06-14 09:33:13)
16.  きみと、波にのれたら
画風がちょっと独特だけど、悪くないですね。 アニメーションならではの水の演出が良かった。 青春と、恋愛と、ドラマと、ファンタジーとがちょうどいいバランス。 全体的にとても澄んでてキレイな透明感&爽快感&清涼感。 まさに水のイメージがぴったりな映画。  95分という短い中に色々と要素が盛り込んであって満足。 物語の着地点どこにもってくるかなぁと思いつつ観てました。 ソコに来たか、って感じでした。  不安だったけど、主人公の声に違和感がなくてgoodでした
[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-06-05 22:24:02)
17.  ダンスウィズミー(2019)
矢口監督のハズレのない安定感。 主人公の三吉彩花がすごく輝いてて良かったです。 それを支える形で、周りの役者陣も素晴らしかった。 お話とミュージカルもうまく絡めてあって、キレイにまとまってます。  心にもほんわかじんわりときて、最後には安心できるいい作品です。 個人的にはコーチン名古屋がマーチン上田に戻ったシーンが好きでした。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-05-31 11:29:48)
18.  チア☆ダン〜女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話〜
素直におもしろかった。 ただの「青春サクセスストーリー」かなと思って観たけど、 予想以上に人間ドラマとして熱かったので個人的には好きな類。  最後には爽快にスッキリとできる映画なので私は好きです。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-05-31 01:05:30)
19.  アルキメデスの大戦
日本の軍事モノに関してはあまり興味もないし、 某艦隊で齧った(舐めた?)程度の知識しかありませんが、 人間ドラマとして面白く、最後まで熱中して観てました。 話の組み立ても良かったと思います。  とにかく菅田将暉の役ぶりがスゴかった。 色んな表情を見せながらも一貫した個性を演じてたのスゴイ。 少尉役のひとも好きでした。 ただ、日本海軍の知識が皆無の人が観たらどうだろう?疑問ではある。  数学とか大の苦手の自分ですが、少し良いなって思えました。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-05-10 19:30:26)
20.  今日も嫌がらせ弁当
前知識なしで観たのですが、予想外に良かったので驚き。 親子の配役がすごく絶妙で、良かったです。 軽いノリで始まる幕開けとは正反対に泣けました。 この空気感の温度差とかギャップは埋めたほうがいいような。  お弁当に絡まないギャグ(コメディ調)と、 八丈島PR広報みたいなのは蛇足だった気もする。 が、それを加味しても内容としては良い映画でした。
[ビデオ(邦画)] 8点(2020-05-03 11:11:46)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS