Menu
 > レビュワー
 > かーすけ さんのレビュー一覧。7ページ目
かーすけさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 683
性別 女性
ホームページ http://www.21styles.com/abc/kaokao/index.html
年齢 65歳
自己紹介 いろいろ細かいことがありまして
(何やねん。そう大したことないけど)
もう約手が落ちてしまうほど(笑)ここお休みしてました。
これからぼちぼちいきます。m( _ _)m

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
>> 通常表示
121.  運命の女(2002) 《ネタバレ》 
幸せでいても安定すると・・人間の弱さを思いきり教えられました。肉体面に溺れて、精神面で苦しみ抜く、気疲れしたダイアン・レイン巧すぎ!て、責められない(同情、共感さえした)自分がいました。 さらに映像・哀しげな音楽・フランス風味も私たち中年女性向きでは? 罪深いけどスリリングな、、不倫ってこうなるのかって・・激しく綺麗なエロチックなシーン、あれ以上多すぎても少なすぎても面白くなかったと思います、ダイアンの変貌の様子、すばやく変わる場面がよかった。 ラストもやはりこれしか、、、。  ≪DVDで再鑑賞して≫やっといい主役、取れたねぇ!! ☆ダイアンレインショウ、とも言える前半はホント何度も観たくなる。強風にパンティが見えて「エイドリアン ライン」の名が出たり、親子の日常の様子や消毒場面がほんとリアル、大好きであります。電車のシーンはゴクリ。 ウソをつき通すには不器用なダイアンに肩を持ってしまった、「あるある」場面の多い事。ギア様のオジさん度も意外でした。浮気の代償が大きいことを警告してくれるには良い作品かもしれませんが、夫の浮気ならよくあること、とも取れて少々悔しい気も。 ところで、ダイアンの友人トレーシー役、気になってたらケイト・バートン、そう、お父上リチャード・バートン!渋顔?がそーーっくりでっす。彼女とのクリーニング店での場面も緊迫感あります。まあ話の内容より映像に惹かれっ放しだったかな? 未公開シーンは全部ボツしてよかった、と思うDVD鑑賞でした。
8点(2003-05-16 10:59:22)(良:1票)
122.  ひまわり(1970) 《ネタバレ》 
ローレンを見て、片言のイタリア語で挨拶するロシアの女の子。こわーい顔のローレンが一変、「ボンジョルノ・・」と精一杯応える。この後、顔を洗うローレンが可哀想で、で、その後、さらに可哀想で可哀想で、。 名画座の劇場内で、後半は常に四方八方から鼻をすする音が聞こえてきたのが忘れられません。♪ラララ~ラ ラ~ララ この哀しいメロディを私が口ずさむとウチの中2娘は、♪「ゆゥめ見ィるチョコレイトォ~」と続けます(何ヶ月かはほんとにロッテのCM曲と信じていたらしい)、こいつにこの映画がわかるにはあと30年かかるわ。この作品、リュドミラ側についておられる男性の方が多いので、落胆しつつ、なるほどなー、とも思ったりしてます、がっくり。
10点(2003-05-19 10:34:44)(良:1票)
123.  101
ここまでやってくれるグレン・クローズに喝采!すき好きスキ! (↑パセリセージ様のレ○ュー数と同じなんだって。「102」もこのノリでいくのかしら。。違うみたい) 
6点(2003-11-21 23:21:36)(笑:1票)
124.  追憶(1973)
自分がトシとるほどに点数も、バーブラの肩持ち度も上がり、40代になってやっと二人を「そっかー、大人って」って受け止めれるように。(ただし涙は年々増える) ラスト、レッドフォードの「I can't..」の一言は 「結婚しない女」のジルや、「恋におちて」のメリルの とともに私の心に残る 3大I can't となりました。 女心を歌ってもらうならやっぱりバーブラNo.1!     
10点(2003-05-15 10:01:56)(良:1票)
125.  プラクティカル・マジック
魔女の呪いぃ~レンタルしてもた私の呪いぃ~。今だ店内で「貸出中」表示を見かけると、同情する作品(すいません)。【素ゥ晴らしすぎる4女優+エイダン・クイン+♪フェイス・ヒル】=10点作品ができてもおかしくないのにねー、もったいない。 同じキャストで、もう一作品御願いできないかなー? ギャラ予算はしりませんが・・。 
3点(2003-08-30 14:18:16)(良:1票)
126.  めぐり逢い(1994) 《ネタバレ》 
<♪追悼:レイ・チャールズ♪>(ひろ様、登録ありがとうございます、お先にすいません。)リメイクですが、こちらの方が私の胸キュン度数・バク泣き度数は高し、♪モリコーネもメロってます。ウォーレン・ビューティは確かに老けてるんですが、序盤のプレイボーイ振りとは対照的な終盤の優しい物言いと哀愁たっぷりの表情がたまりませんね。(’57のグラントは勿論上品なんだけど、彼に限らず当時の話し方にはぶっきらぼうな感じを持ってしまうんです。みかんさん、ごめんなさいね。)かたや、この髪型で出る為に生まれてきたようなアネット、お高く止まってたのに、後半、おぉなんてカワイソ~! 中盤に叔母役で登場するケイト・ヘプ婆様は(最後の出演作でしょうか。)高齢でお顔を震わせながらも、このおしどり夫婦を圧倒する演技。話もおもろい、こんな女優さん最近少ないなぁ。で、富も心もある脇役を演じるのが現ボンド君と現スピルバーグ夫人、と豪華な5人でお得感アリです。周囲の気配りや流れる生徒たちの歌をバックにしたアネットにもグッ、、ときて、そこに昨日亡くなられた♪レイ・チャールズのお姿を観たらそろそろハンカチご用意です。全女性の涙腺に贈られたラスト十数分、ただただ観ましょう、泣きましょう。
8点(2004-06-11 16:24:03)(良:1票)
127.  めまい(1958) 《ネタバレ》 
パァーっと登場するマデリンのグリーンドレス、森の中で映えるスコティの茶色スーツ(←こんな色似合う人少ないよ)。 これだけでもカラーで撮ってるよ、どやっ、と監督の声が聞こえるようです。 怪しげな裏口(←はじめ私は娼館かと、、そう思わせる見せ方もうまいのよ)に彼女が入って行く、、が、扉を開けるとそこは、、という店内。 彼女を食い入るように見つめる鏡に映った彼のシーンが私は最も好きです。(←このシーンの様子を【InVincible】さんがそれはそれはもう映画同様、目がくらむほど素晴らしく描写&レビューされておりましたが、、嗚呼、、消去されたのでせうか。。(T_T)) また私は本作に監督の女性観というものを嫌でも感じてしまいます。いったいどんな痛い目に遭ったのでしょう??、と考えてしまうほど登場する女たちを’処分’してくれますわね。ブロンド美人は手に入らない。ブルネットの野暮ったい女は要らない。たとえブロンドでも平凡な顔と性格なら報いなし。こんな仕打ちシドイワっ監督。おまけに後半、変身をやめたジュディが変身を強いられる、なんて辛すぎます。でもメロドラマになってて嬉しい(どっちや)。前半ひたすら我慢して観た(←ホテルの尾行シーンなんて要るんけ?野球のボール外しみたいなもん?)甲斐があったというものです(笑)。 でもラストは、尼さん何すんにゃ!みたいな感じでとっさに判断できませんでした。3度も自分のまん前で怖い目に遭ったスコティはこのあとどうなるのでしょうか。でもミッジに頼ることはしないでほしいです男なら(笑)。
[DVD(字幕)] 8点(2006-02-21 23:44:52)(良:1票)
128.  レベッカ(1940)
ヒッチ先生+セルズニック=メロドラおばさんは当然ノックアウトです(笑)。 本作では、観る側の頭の中で’レベッカ’を常に演技させていること!ここがすばらしねぇ。終盤の詰めに及んでは、主役のカップルよりもこの’レベッカ’さんとダンヴァース夫人の心情へ傾いてしまってる自分にも気づいて呆然としたように思います。モノクロ時代の作品ってやっぱり力強いわ(こんな国と戦争したのね、トホホ)。/まぁしかしこの時代の役者はやっぱり’顔’やでなぁ(笑)。英国紳士オリヴィエ氏は美しいうえにまぁなんと悩ましいことよ(ヴィヴィアン・リーもそりゃ惚れる)。また自分が子どもの頃、洋画に出る正統派美人女優と言えばこの人ジョーン・フォンテーンでした(メラニー役は姉ちゃんに獲られたが私はジョーンの方が好きでした。)。私が選ぶ女もんスーツBEST3が本作の、えーと、ふあっしょん音痴で名前がわからないのですが、エンドウ豆のサヤみたいな形した襟のスーツで。薄桃色であってほしいがたぶん違う(笑)。これ着てる時、女にとってとても嬉しい求婚(←あんな所からされて?ハイ。)をされるわけですが、結婚後~夫と心をやっと通わせるまでの長い間、背をかがめて怯える彼女が着るものはどれも似合わないものばかりになっております、衣装さんにも+1点でおます!。
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-12-03 00:48:15)(良:1票)
129.  天使の贈りもの
クリスマス前になると♪Who would imagine a King~と歌いたくなってこれを思い出すけど、インパクト薄めですね。 ホイットニーがよそ行きの格好(ドレスアップ?)で旦那さんを呼んでる場面が好きでした。デンゼルとのスケートシーンもあって(と思うけど)可愛かったです。小さな幸せ感、私もほしいなー、と思うこの季節であります。
5点(2003-12-19 00:08:45)(良:1票)
130.  終電車
お見事。どうよ?と舞台の顔が勝ち誇って微笑んでおります。終電で帰らねばならないこの(外出禁止令?)時代、庶民はお芝居の話をして帰りたいですよねぇ。その芝居を愛し、劇場を守っていく夫婦の絶妙な関係に惹かれてしまいました。いつもの「さっぱりわけわからんドロドロ」がありません、ほっ。色気のある男優揃いの中、夫役のハインツ・ベンネントが若いドパルデューよりさらに良くて感激です。卍の蓋から顔出すジャケットも私大好き。闇と光(電燈のかさが美しすぎるっ)の映像は文句なしです、スクリーンに見せかける出入り口なんてニクいわん。やっぱり天才や。中年期は頑張る女性を演じるドヌーヴがいい。こんなことになるなら、なんでトリフォーの子ども、できれば男の子を儲けておかなかったの?、といつも残念です。天才2世監督見たかったなぁ。(余談:オゾン監督にも才能を受け継ぐ子どもたちをたくさんもって欲しい。サニエちゃんどうかな?)。エンディングのキャスト紹介と音楽に+1点。
8点(2004-08-16 17:45:38)(良:1票)
131.  純愛中毒 《ネタバレ》 
この頃のビョン様は少々ダサいです、しかし。先々月『徹子の部屋』出演時の素敵だったことと言ったらもー!(^з^)特に長身でもないのに白スラックス(笑)の脚が長ーく(見え)、キラースマイルな歯も真っ白! で、黒柳さん「あまりお脱ぎにならないわね」に「純愛中毒という作品では脱ぎました」とお答え。鱗歌さんがなぜかすごくリキ入れて詳しく書いて下さってるラブシーンがそうなのです。が、キスの長いこと、長いこと(何十秒か計ったけど忘れた。笑)。愛しい人とやっと、という感じが出ててよかったです(結局ええんかいな)。 ♪あなたと逢ったその日から 恋の奴隷になりました ~~あなた好みの あなた好みの 女になりたいー(♪『恋の奴隷』奥村チヨ) この逆版みたいで、、そして女のほうはというと、、、、 その気持ちもわからないでも、、と思ったオチでもありました。ありえませんが、たぶん私もそうできる自信はあります(笑)。 
[DVD(字幕)] 4点(2006-07-08 00:00:02)(笑:1票)
132.  コールド マウンテン 《ネタバレ》 
不平不満感は↓anemone様に同じ(そうだそうだ、もっとあの瞬間・この瞬間のニコールを美しく・小さめに撮っておくれよ)、とても良かった点は↑キリコ様に同じ(・・と、お二人に恐れ多いことを言ってしまった、当然ながら私は↑貴女様方のような吸収は劇場でできようはずがない、今、同感させていただいたところであります。深く感謝・自戒の上、今後もうレビュー室で虚勢を張らないことを誓います)。//まずエイダとルビーていう役名がこそっと笑えました。戦中を生き抜く主演3人、序盤中盤までのフリがすごいええねんけど・・たとえ雪が美しくても、脇俳優が充実していても、大感動するとは限らない、ということを実感いたしました。というのも、全体を通して「見たいシーンがよく見えない」「さあ泣こ、感動しよ、と高揚すると肩透かし」の連続で、ストーリー展開と自分のバイオリズムとがズレまくるストレスが重なり、とても残念だったのです。(半世紀以上世界中の女ゴコロと一致している「風~」とはじぇんじぇん違うで。)。それに何より「ラスト数分は映画の命」が信念のメロドラおばさんな私、最後の最後、世界名作劇場にガックリ・・それがテーマの結びやと誰もがわかってるやん、それならいっそのこと、大地にいる彼女たちを撮ってカメラひきまくって白銀のコールドマウンテンにでも星キラのパラマウントにでも持って行ってくれるほうがベタでもまだマシかと思いましたん。個人的には、めちゃ役得ではあるけれどもナタリー・ポートマンにパートタイム好演女優賞を&「予告だけがええ。予告がすべてや、レニーの山場や」とブッたウチの未見娘にポテンヒット賞を献上したい。/でもまあこうゆうの好き、好きやから文句言いたくなるねん、、ニコールは満足してたんかしらん・・。 
7点(2004-04-28 16:17:39)(笑:1票)
133.  天使の涙 《ネタバレ》 
二度観たら二倍染み入る。ベッドの彼女には、観てるこちらが慰められ泣かされ、切ないがとてもいいシーンだと思う。孤独で純粋な登場人物みんなに自分の一面を見る思いもする。いくつになっても同じようなフィールドで同じようなことの繰り返し、でもたとえほんの少しだけでも前に踏み出せれば、と温かい気持ちになってしまう私、弱虫の中年は困るわ。
9点(2004-06-27 00:29:42)(良:1票)
134.  M:i:III 《ネタバレ》 
ウサちゃんのアンヨだけにラビットフットの逃げ足速し。 ダッシュするんで奪取シーンが見れませんよ監督っ!(やめれもうこれ)。 /大迫力のアクション(だけ)はおもしろかったです。 いつものように、トムは命いくつあっても足らんトムやし(笑)、 ドジしよるし(あとで彼女が’あのこと’知ったら・・ブルル。) モーフィアスのすきっ歯も相変わらず可愛いし、 私のビリー・クラダップは抱きしめたくなるほど素敵(物足りないヤツ、と言わないでね。思っても。笑)。 そして世の中、色白太めの人に極悪非道人ナシ(←誰のことよ。笑)なはず。。悪役ながらも 応援したくなるデブやん=オーウェン・ディヴィアンを演じる フィリップ・シーモアも品があって良かったですよーん。 女性陣は、IMF教え子できりりとシャープなケリー・ラッセル(もっと見たい程カコイイ)と、パーティドレスが抜群に似合う マギー・伊東ゆかり・Q に挟まれて、 顔の覚えにくいサンドラブロックみたいなヒロインは損した感じもありますかね? でもナースのお仕事以上にお手柄や(りすぎ)ってました。 女マイケル・ジャクソンみたいな形相に変えて(笑)。 でもその前に神聖な職場を私用使用したので-1点。 タンクトップ採用に+1点。(なにそれ) いつも脇のチョイ役で光る彼女でありますが、 今回の大抜擢を機にもっと頑張っってね、ミシェル・モナハン! (ついでに山本モナはんもね←これ言う為に長々と、、めっちゃ嫌なレビュワー。)  /「前半中盤おもしろく、終盤失速」このパターンの映画、最近多くてがっかりです。 最後だけでも真面目に盛り上げてほしいと思います。(最後のカップル真剣シーンに場内失笑がアチコチ、、これではアカンと思うのよ。)    
[映画館(字幕)] 7点(2006-12-14 17:53:53)(笑:1票)
135.  シンデレラマン
名拳ラッシー。(アイルランド人で敵がベアとは・・またぁ? 笑) 家族の為、そして自分の夢の為にと戦う彼の姿はお見事。。 でもごめんなさい。私はほとんど感動できなかった。 これは観る者の性別、既・未婚、子の有無、&ハートの素直さによって印象が変わるのではないかしら。 生活苦の中で生きるこの夫婦の姿は、親としてまず当然というか、、それが普通でしょう? なのになのに、お金や子どものことで援助してくれた相手への感謝の気持ちや態度がこの夫婦からはあまり感じ取れない、私ほんにガッカリ。(金乞い場面の半分みじめ、半分安堵な表情はいいけど、その後にすまなさを見せてほしい私。かすかなプライドだけじゃ何かイヤ!) 多少ベタになっても、たとえば妻の節約振りとか、意外な弱さや優しさだとかで泣かせる演出が欲しかったなぁ。がんばる自分を主張する、なかなか好きになれん妻であった。 これではレニーのゼルウィガー、、デルウィ、、出る意味が(●~*)ないように思う。 (「宇宙戦争」で、妻役ミランダ・オットーは元夫や現夫との関係、子への思いをあんな短い出番で的確かつソフトに示し、観る者を必要以上?に味方につけたではないか!) むしろここではポール・ジアマッティ夫婦の方が精神的にしんどい思いをしながら支えあってる感じが出ていてちょっと皮肉。 (サイドウェイもリングサイドも自在に演じられるおっちゃんやねっ。) あの苦しい時代を共に生きる人たちが作り出すボクシング場の臨場感は確かに良かったと思う。でも試合シーン長かっ、、冷血でごめーん(笑)。真上からのカメラもくどかっ、、字幕出るタイミングも遅、、文句言いで全部ごめーん。     
[映画館(字幕)] 5点(2005-10-03 01:24:22)(良:1票)
136.  スリーウイメン/この壁が話せたら<TVM>
「人として」ちゃんと観て、ちゃんと考えましょうよ。衝撃的シーンですが、大げさな表現ではありません(人工的でないにせよ、似た経験あります)。デミ・ムーアは男性ファンが見て楽しむ女優さん、と思いこんでいた自分を只今反省中です。
8点(2003-06-06 16:38:34)(良:1票)
137.  E.T.
夫がこのビデオを借り、子どもと観ているのを見て「しまった・・」という敗北感を覚えました(変な競争心やね)。 どなたのおコトバなのか無知なのですが、娘が小5の時の担任K先生が引用なさってまして・・→→最近の子どもには”3間”(時間・空間・仲間)がないそうです。空き地で見知らぬ子に声をかけたり、泣いている子を送って行ったり、そんな経験はほとんどなくなりました。3間を奪ったのは私たち大人のエゴでもあるでしょう。せめてもの罪滅ぼし、と言っては自己弁護かもしれんけど、雨降りの休日などにはこういう作品鑑賞、とってもいいのでは?と思います、文句なしの満点。
10点(2004-05-05 20:46:29)(良:1票)
138.  或る夜の出来事
えーいッ、なんで今まで観なかったのや、ワタシのあほッ! 子どもの時は、いかがわしい題名だからTV放映見たらアカンかな?と思い、大人になってからはモノクロやからと避け、、なんという損をしてきたの。字幕の一文一文(翻訳がまた懐かしいオシャレ度)を食い入るように読んで、ドキドキワクワクしながら観終わりました。 今まで観たラブコメやらTVドラマがカスに見えます。 高評価と熱いレビューで、私に教えてくださった皆さんと、このサイトに感謝します。
10点(2004-02-23 14:33:58)(笑:1票)
139.  奇跡の人(1962)
ヘレンの心の開き方の変化を、手と表情が、わかりすぎるほどわからせてくれる。ナプキンを左右に落とすところで、私はいつもハンカチを用意します、でもお涙頂戴作品じゃない。「甘やかせない愛」を忘れている私たちが、泣いて、甘ったれた自分を省みるための作品だと思うのです。
9点(2003-06-07 22:47:53)(良:1票)
140.  ローマの休日
「ロウム・・」なんて素敵な一語・・この作品と「風と共に・・」、「太陽がいっぱい」等に感動しなかったらヒトじゃない、と信じてきた。この作品を思い起こす映画(オンリーユー、シャンドライ・他)やCMを見るとそっちのけ、アタマがしばしヘプバーン、ペックに占められる。 彼女の10周忌で再上映予定とか・・考えるだけでもニヤけてくる。/(追記04/10/30:TV吹き替え)私も池田昌子さんじゃないとしっくりきません。池田さんのオードリー&お蝶夫人&メーテルは不動なのです。すずきさんが悪いのではなく、、ごめんちゃい。
10点(2003-06-14 17:30:31)(良:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS