Menu
 > レビュワー
 > no_the_war さんの口コミ一覧
no_the_warさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 772
性別 男性
ホームページ http://blog.livedoor.jp/no_the_war-since2010/
年齢 42歳
自己紹介 ブログでは文字数気にせずレビューしています。
併せてご覧ください(^っ^)b

こんな僕ですが父になりました。しばらくは子育てで映画どころじゃありません。じゃんじゃん笑投票なりなんなりしてください。

2015年1月、ついに700レビューに届きました。記念すべき700レビュー目は・・・『ゲームセンターCXザムービー』うっかりしてたぜとほほ

2018年、今年は12本映画館で観れました。つきいちペースは健康的。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  縞模様のパジャマの少年 《ネタバレ》 
誰も正しいと思っていなかった。一番愛を求めた少年が最もドラマチックに殺される。それが戦争っていうもんなんだなと知った。
[映画館(字幕)] 9点(2009-08-26 01:26:19)
2.  下妻物語 《ネタバレ》 
土屋アンナがたまらなく素晴らしかった。最初の登場の時に、ようするにあのヤンキーの人生(田舎者でイジメの過去を持ち小池栄子に憧れ、やがて男に惚れていく)をすべて背負っている。なのでベル●ーチにすげーすげーと騒ぐ姿や、喫茶店で自らの理想を語る時の目線の仰角や、利根川河川敷での「花とアリス」での鈴木杏を凌駕する失恋泣きなど、絆創膏だらけの女の子を見事に誕生させた。皮肉にもロリータファッションは深田よりも土屋のほうが格段に似合っている。その様子から見ても、この映画は土屋が主役であった。 最後の後日談は説明しすぎですよ。
[DVD(字幕)] 9点(2005-09-19 00:40:39)
3.  ショーン・オブ・ザ・デッド
イギリス映画にでてくる人々はなんかタンパクで僕の肌に合わないのですが、やってることは面白かったです。必死さがないのがいいね!
[DVD(字幕)] 9点(2005-08-11 00:26:05)
4.  ジョゼと虎と魚たち(2003)
ストロベリーショートケイクスに魅せられ、もう一度池脇のあのシーンを見たくなってまたレンタルしました。 これをみたのは2年前になります。そのときはツマブキの演技が嫌でした。あんなに女ったらしの男死んでしまえばいいと思って、そこで思考停止してしまいました。 そして今、再度見返すに至り、この映画の奥深さが分かり、とても感動しました。 けっきょくのところ、ジョゼは男とエッチがしたかっただけなんだということが分かりました。 詳しくは拙ブログにてhttp://app.blog.livedoor.jp/no_the_war/tb.cgi/50789502
[DVD(邦画)] 9点(2004-08-14 12:23:18)
5.  至福のとき 《ネタバレ》 
盲目の少女。手渡された紙幣がただの紙切れであることを、分かってて、おっさんたちと一緒にいる。お互いの相手に対する思いやりが暖かかったです。壁の『安』でしばらく笑ってました。
9点(2003-12-16 14:16:26)
6.  少林サッカー 《ネタバレ》 
練習風景で、主人公が100メートル先くらいにある壁に書いた丸◎に向かってシュート練習するシーンありますが、これは映画史に残る名シーンだと思います。
9点(2003-12-13 13:27:45)
7.  実録・連合赤軍 あさま山荘への道程
確かに3時間の割にはあっというまに終わってしまったと感じる。「ソーカツ」とか「いぎなし!」とか、中身のない空っぽの会話なのに、たくさんの人が傷ついていく、その瓦解していく人間関係が、まるで『es』のようにスリリングであった。逃亡する奴もいたが、なぜだれも止められなかったのだろうか。女の子に手を挙げる前にだれかが気づかないものなのか。きっと人間なんてそんなもんなんだろう。 母からの説得演説を聞いてARATAのセリフの「ふけたな」が泣けた。
[DVD(邦画)] 8点(2009-09-14 22:18:07)
8.  幸せになるためのイタリア語講座 《ネタバレ》 
もしかしたらドグマ95の純潔の誓いは、映画を安っぽくしてしまうだけなのではないか、とふと感じてしまった。けれどもやっぱりこの撮り方でもって見えてくるものもあるので、憎めない。 純潔の誓いは、女性を撮るのに適している。
[DVD(字幕)] 8点(2009-05-25 01:01:06)
9.  シティ・オブ・ゴッド 《ネタバレ》 
日本の子どもが銃を持ってたら、いまごろおんなじことが起きているだろう。どこの国だろうと、オトナと違って子どもは頭の良さはそんなに違わない。むしろ最近の日本の子どものほうが頭悪い。
[DVD(吹替)] 8点(2008-10-30 19:58:59)
10.  SF Short Films
僕は不思議な魅力ある女性を描いたお話が好きなようです。空子さんもその仲間入りしました。オムニバスとはいっても、ある程度は空子のお話。本当に日常的なことを切り取って載せただけ。インパクトあるシーンは強いて言えば喫茶店でウエイトレスさんがすっ転んだ時だけ。なのに楽しかった。それはすべて麻生久美子の魅力に尽きます。素敵!それを思えばアダージェットもそれなりに意味があったんだと思います。ビデオテープをぎゅっと握っていた手は誰なんだろう?麻生に魅せられた人たちすべての者の手だろう。朝の空とか夕焼け空をたくさん織り交ぜていたのは、『空=空子=slow』の意味があるんだろうと解釈。 ちなみに県道スターで出てくる鋸山は、空子の地元の千葉県。ちなみに僕も千葉県在住。うれしー
8点(2004-11-06 18:43:37)
11.  シュレック2
1作目を観てないくせに観ました。面白かったです。てことは1作目はもっと面白いんでしょう。そのうち観たいと思います。作品についてですが、浜田の吹き替え、声質や関西弁は良しとして、仕事への熱意が感じられなかった。リッキーマーティンのシーンに浜田は不在だったろう。そんな感じで浮いていた。声優はプロでお願いします。
8点(2004-09-08 00:45:51)
12.  人狼 JIN-ROH
暗闇に光る赤い目の光が印象的な作品。人物描写が非常に良く創りこまれているのがよくわかり好印象。ハイクオリティ。でも、もっと分かりやすくてスカッとできるアニメもこれからはひつようであろう。
8点(2004-02-27 23:11:43)
13.  シカゴ(2002)
大変面白かったですが、3日たったら何も心に残っていませんでした。そんな映画もいいんじゃない?あでもタップダンス法廷はかっこよかった。
8点(2003-12-24 12:39:31)
14.  シャーロック・ホームズ(2009) 《ネタバレ》 
推理ものかと思ってメモ片手に見ようかと思いきや、頭を使わずに眺めていればよい映画であった。ハンニバルレクターになりたかったんだろうな、と思われるが、まだまだ修行が足りない。トリックもすべて後付けで、真剣に映画撮ってない印象。 ただ、ロンドンの小汚い世界観は居心地がよかった。
[DVD(字幕)] 7点(2012-02-27 21:20:13)
15.  シン・シティ 《ネタバレ》 
基本的に女性が殺されると僕は嫌だ。だけれど、強いヒーローは頼もしかった。
[DVD(字幕)] 7点(2006-10-25 22:08:30)
16.  シュレック
2を先に観てからの鑑賞。2の方が面白かったですね。フィオナ姫はシュレックの顔を始めてみた時に、自分の夜の顔と系列が一緒であることに安心し、さっさとカミングアウトしていればよかったのに、でもそれじゃあ2ができないか。3に期待!
7点(2004-12-21 23:01:57)
17.  CQ
Bとはいかに愛すべき雰囲気か。えびボクサーが大好きな僕はこういういいかんじのBが嬉しかった。ドラゴンフライがもつBの雰囲気がいいんだね。主人公のアパム(プライベートライアンより)が、なんでもいいから神秘体験して、それをエッセンスにしてドラゴンフライを創るとしたら映画全体が風味豊かになるのでは。ただし、神秘体験はBがいいな。巨大なオコジョが飼い主を締め上げたり
7点(2004-05-06 01:11:58)
18.  ジョンQ-最後の決断-
盛り上げ方が鼻につくんですが、デンゼルワシントンを観ていればこの映画の言いたいことはよくわかります。一発の銃弾は自殺の為ってのが泣ける。切ない。悲しい。だから助かって万歳!オープニングで事故った女性はクリスチャン。クリスチャンでも事故で死ぬんですね
7点(2004-02-16 01:18:21)
19.  ショコラ(2000)
フランス語は大好き。S'il vous plait!Merci beoucoup!伝統への固執はいいときもあるが人を傷つける時もある。より良い文化を創り続ける文化がいいと思う。この村はあのチョコレートやさんが来なかったら何事もなく平和だったのでしょうか?
7点(2004-02-09 19:12:52)
20.  自殺サークル 《ネタバレ》 
この時点でソノシオンテイストは完成されていたのだ。だとすると、あいまいな哲学的な表現とかにはさして深い意味を求める必要がないことがわかる。つまり「かっこよさ」を求めているだけな気がする。 冒頭の集団自殺の「かっこよさ」ありきで、そこから後付で作られた映画、ごてごてとつけたしつけたしで作られた映画は、あの皮膚のベルトのようでもある。
[DVD(邦画)] 6点(2013-10-29 18:34:34)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS