Menu
 > レビュワー
 > S&S さんの口コミ一覧。2ページ目
S&Sさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2384
性別 男性
自己紹介 〈死ぬまでに観ておきたいカルト・ムービーたち〉

『What's Up, Tiger Lily?』(1966)
誰にも触れて欲しくない恥ずかしい過去があるものですが、ウディ・アレンにとっては記念すべき初監督作がどうもそうみたいです。実はこの映画、60年代に東宝で撮られた『国際秘密警察』シリーズの『火薬の樽』と『鍵の鍵』2作をつなぎ合わせて勝手に英語で吹き替えたという珍作中の珍作だそうです。予告編だけ観ると実にシュールで面白そうですが、どうも東宝には無断でいじったみたいで、おそらく日本でソフト化されるのは絶対ムリでまさにカルト中のカルトです。アレンの自伝でも、本作については無視はされてないけど人ごとみたいな書き方でほんの1・2行しか触れてないところは意味深です。

『華麗なる悪』(1969)
ジョン・ヒューストン監督作でも駄作のひとつなのですがパメラ・フランクリンに萌えていた中学生のときにTVで観てハマりました。ああ、もう一度観たいなあ・・・。スコットランド民謡調のテーマ・ソングは私のエバー・グリーンです。


   
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  デス・ウィッシュ 《ネタバレ》 
今やカルト映画のリメイクが趣味というか生計の糧としている印象があるイーライ・ロス、今回選ばれたのは『狼よさらば』というわけです。チャールズ・ブロンソンが演じたポール・カージーをブルース・ウィリスが引き継いでビジネスマンから外科医にキャラも変わっています。で、どういう感じだったかと言えば、予想通りの可もなく不可もなしとしか言いようがない凡作でした。 イーライ・ロス印のエロやグロそして情け容赦なさがえらくおとなしい。これは観る前から何となく予想してたら見事に的中、その理由は『グリーン・インフェルノ』や『ノック・ノック』と違ってロスがプロデューサーじゃない、つまり雇われ監督だったってことです。冒頭のカージーの妻と娘が襲われるシークエンスはオリジナルの方がよっぽどエグい、ロスが好きなように撮っていたらトンデモない映像になっていたのでは。結末もオリジナルとほとんど変わっていないといっても、この監督にしては異例のハッピーエンドなのは凄く期待外れ。カージーの出来の悪い弟フランクというキャラも、実は悪のサイドの人間でついにはカージーに成敗されるという展開かと思いきや、どんどんキャラ変してゆき最後は普通のイイ人で終わってしまうというのはある意味がっかりでした。だけどこの映画でいちばん文句が言いたいのはブルース・ウィリスで、その容姿は最近のジョン・マクレーン刑事そのまま、エリートで平和主義者の外科医という雰囲気にはほど遠い。少しはキャラづくりという努力をしてくれないとねえ、「世界一ついてない刑事がシカゴでまたドンパチやってる」としか見えません。 というわけで、イーライ・ロスの才気がまるで感じられない凡作でした。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2019-10-04 22:22:56)
22.  ディセント 《ネタバレ》 
冒険好きの20・30代女性6人がアパラチア山脈にある洞窟を探検する、探検名所の洞窟だと思っていたらガイド役の独断で未知の洞窟に侵入してしまい、あるのかないのか不明の出口を探索するうちに洞窟内で迷ってしまう。サスペンス映画としてはこれだけで十分なプロットなんですが、なぜか中盤から謎の地底人が出現してくるというのが、皮肉なことにこの映画の最大の失敗というわけです。本作の後でダニー・ボイルが似たようなプロットで『127時間』を撮っている(編集者は両作とも同じ)んだから、ヘンな地底人を出さなくても緊迫した映画になったはずなのにねえ。またこの地底人がどこかで観たことあるような使い回しの造形で、生物としてのリアリティが著しく欠けています。暗闇に順応して眼が退化したという設定なのに、白濁しているとはいえちゃんと眼球がついているってのはおかしいでしょ。またそういう生育環境なったら火や光線を忌避するはずなのに、そんな素振りも見せない。六人の女たちもキャラの区別がついたのはせいぜい二人で、実は主人公のサラでさえ途中から誰だか判らなくなっていました。彼女は後半で仲間の一人と夫が不倫していたことを知ってからキャラ変するのですが、夫は事故で死んでしまっているいるのに相手の女に怒りをぶつける心理がどうも理解できない。これも女性特有のマウンティング心理ってやつですかね。いちばん腹立つのは(未見ですけど)この映画には続編があるということ。つまりサラはこの後救出されたというわけです、私は“幻覚を見ながら洞窟内で朽ち果てるサラ”という趣のラストを評価していただけにがっかりです。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2019-05-13 23:17:29)(良:1票)
23.  ディアボロス/悪魔の扉 《ネタバレ》 
“80年代以降のハリウッド映画で悪魔が出てくる映画は駄作ばかり”という持論をもつわたくしですが、さすがにアル・パチーノを悪魔に据えたらかなり見どころの多い映画になりました。この悪魔の造形は今までのテンプレな悪魔像とは違って、アル・パチーノが思い入れを持つシェイクスピア劇のリチャード三世を意識した役作りだったのは明白。一部ではかなり悪評なクライマックスでの“悪魔の大演説”ですが、私はかなり説得力ある演技だったと思います。この演説のロジック自体は17世紀の神学論争を忠実に落とし込んでいるそうですが、無神論者や異教徒にとっては判りやすいと感じます。しかし犯罪者に片っ端から無罪評決を勝ち取らせて人間世界を邪悪に染めてゆこうなんて、サタンもなかなかユニークというかまわりくどいことが好きですね(笑)。対する“悪魔の代弁人”たるキアヌ・リーヴスですが、毎度のごとくの大根演技です。その分、ヌードも見せてくれるシャリーズ・セロンの文字通り体を張った熱演で、見ごたえありです。オチが普通は忌み嫌われるアレですけど、そのあとに本当の大オチが用意されているのでこれはこれで許されるし、意表を突かれた快感すらありました。 余談ですけど、「あれっ?」と感じるほどアル・パチーノがチビに見えるんですよ。キアヌ・リーヴスとは16センチも身長差があるので並べば当然かもしれませんが、他のパチーノと並んで映る俳優も背が高いのを選んで絵面として悪魔が人間界にいる異質さを強調する演出なのかもしれません。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2018-12-29 22:33:07)
24.  デイジー・ミラー 《ネタバレ》 
時は19世紀半ば、ヨーロッパ暮らしの長いブルジョワ階級の米国人青年が、スイスの保養地でNY住まいのお嬢様と知り合いになる。青年は彼女に一目惚れしてしまうが、次の滞在地ローマで再会すると、彼女はその自由奔放な言動で社交界では鼻つまみ者あつかいされていた。 原作は文豪ヘンリー・ジェイムズの中編小説、それをピーター・ボクダノヴィッチが正面から映像化したいわゆる文芸映画です。ジェイムズは米国人ですが、米国で生活するよりヨーロッパ暮らしの方が長かった米国文壇でもちょっと変わったポジションの作家です。デボラ・カーの有名なホラー映画『回転』の原作者でもあり、私は長いことこの人は英国人でホラー作家だと思っていました(無知ですみません)。登場人物は欧州社交界にたむろする米国人が多いのですが、そういうジェイムズの作風もありみんな米国人らしくない感じなのが面白いです。 奔放なヒロインであるデイジー・ミラーを演じているのがボクダノヴィッチのミューズであるシビル・シェパードです。彼女の大づくりな顔立ちが好みではなく敬遠していた自分でしたが、19世紀コスプレが見事なほど似合っていて目を見張りました。彼女のケバい容姿とヴィクトリア調のドレスは素晴らしく相性が良くて、現代劇よりも遥かに魅力的です。奔放と言ってもアメリカ的な自由な振る舞いをヨーロッパでも直さないというだけのことで、ここら辺にヨーロッパとアメリカの文化の衝突をテーマにしていたジェイムズらしさが出ていると思います。ボクダノヴィッチはローマなどでロケをして美しい映像を追及していますし、室内シーンでは演技者の主観を鏡に映して表現していろいろ凝った技を見せてくれます。お話し自体はあまり盛り上がるイヴェントもなく、ヒロインが熱病(たぶんマラリヤ)にかかってあっけなく死んでしまうというのがある意味サプライズです。 ヒロインと男二人の三角関係のお話とも言えますが、その中でたびたび言及されるのが「婚約」というワードです。主人公にヒロインが最後に残した言葉も「私はあの方とは婚約していませんでした」でしたが、この「婚約」とはひょっとして肉体関係の隠語なんじゃないかと思えてなりません。19世紀の上流社会ならあり得る言葉遣いかと思います。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2018-10-08 22:58:14)
25.  ディクテーター 身元不明でニューヨーク 《ネタバレ》 
アメリカ大統領と北朝鮮の刈り上げ独裁者が会談するなんて茶番が現実となった昨今、観るべきはやはりこの映画でしょう。サッシャ・バロン・コーエンの最高傑作とも称賛されるだけあり、この風刺の鋭さとネタのくだらなさと下品さは数あるおバカ映画の中でも頭抜けています。くだらないお話しのように見えて、けっこう鋭い問題提起が内包されているところも見逃せないでしょう。これは独裁政治を糾弾しているように見えながらも、そのアンチテーゼである民主主義にも鋭いツッコミを入れている感じがするからです。デモクラシーの宿痾である貪欲なキャピタリズムに搾取されるぐらいなら独裁政治の方がまだ良くね? という真面目に考えてみたくもなる命題でもあります。 でもそんな隠れた意図なんて後から後から繰り出してくるネタのくだらなさの前では、もう存在しないも同然です。人種ネタ・障害者ネタも強烈でしたが、いちばんコケにされていたのは中国人だったかなと感じるのは気のせいでしょうか(笑)。チラッと出てくるジョン・C・ライリーやエドワード・ノートンも笑わしてくれますけど、問題なのはあの人ですよ。そう、名優ベン・キングズレーあなたのことですよ!この人近年はヘンな映画やおバカ映画でしか顔をお見掛けしないと思うんですが、きっと懐の深い人なんだろうなと、好意的に解釈しておきます(笑)。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2018-06-16 23:12:39)
26.  T2 トレインスポッティング 《ネタバレ》 
ご存知ダニー・ボイルの出世作、期待やリクエストがあったわけじゃなかったのにまさかの20周年での続編製作とは、ちょっとサプライズでした。20年経ってもベグビーはムショの住人、スパッドは相変わらずのヘロイン中毒、シック・ボーイは美人局で稼ぐ小悪党、とだれもが予測したような現状。20年前に仲間を裏切ってオランダに逃げたレントンだけは“人生を選んだ”のかと思いきや、幸福をつかみきれずにスコットランドに逆戻り。けっきょくこの20年間ですっかり大物になって、このままキャリアを積めばサーの称号もつきそうなダニー・ボイルだけが、“人生を選べた”ってわけですね(笑)。おっと、前作で紅一点の遊び好き女子高生だったダイアンも、しっかりやり手弁護士となっていたの忘れちゃいけませんでした。 そんなダニー・ボイルの「初心忘るべからず」という心構えがこの続編製作に彼を駆り立てたのかもしれません。また大陸から故郷に逃げ帰ってくるレントンの姿も、いわゆるブレグジットでEU離脱した英国の現状を風刺していると捉えることもありかなと思います。ストーリー自体は前作に感銘を受けてないと入り込めないんじゃないかと思います。ところどころで印象的に挿入される前作の映像ショットで判るように四人とも過去にとらわれ過ぎていて全然進歩がなく、ヴェロニカに「あんたらは昔のことに拘りすぎてて気持ち悪い」と言われちゃうのも当然です。でもその中でもスパッドがヘロ中から脱却し意外な文才を見せてくれたのが、唯一の救いだったかもしれません。このスパッド役のユエン・ブレムナーだけが、20年経っても全然風貌が変わってないんです、ほんとこの人は面白い役者です。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2018-02-02 23:34:00)
27.  デッドコースター 《ネタバレ》 
原題は無造作に『2』を付けただけなのに、邦題が『デッドコースター』とはどこから思いついたんでしょう。どこにもジェットコースターなんて登場しない内容なんですけどね、でもこれがまだ撮られていなかったシリーズ第三作目のプロットを見事に予言しているなんて、これぞ死神様のなせる業です(笑)。 冒頭の事故シークエンスはCGにほとんど頼らずに大クラッシュを見せてくれ、このシリーズ中では最もおカネをかけてたんじゃないでしょうか。死神様の殺しのテクニックもグロ度をパワーアップさせているし、歯医者さんのくだりが最高でしたけど茶目っ気まで発揮して観客を楽しませてくれます。ということで前作よりも面白かったかなとも感じますが、後半20分の詰め込み過ぎた展開はちょっとひどすぎの感が否めません。まあこのシリーズは、中二病丸出しの死神様のシナリオを受け入れいかに笑い飛ばせるかに、愉しめるかどうかの境界線があるようです。でも「新しい生命の誕生」という対死神作戦の秘策だけは、さすがに理解不能でした。ラストの展開を見た限りでは主人公カップルは生き残ったというのが妥当でしょうが、こんなことはシリーズの中では唯一のケースですよね。三作目以降でこの二人のことには触れることはなかったので、そう解釈するしかないですね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2017-10-23 23:56:26)
28.  テッド2 《ネタバレ》 
前作からは綺麗につながったオープニングですけど、ジョン・ベネットがまさかの(でもないか)離婚、そしてテッドがまさかの結婚です。前作を観てからだいぶ時間がたっているんですが、正直言っていろいろな面で毒気やパワーが落ちてしまっているのは否めないんじゃないでしょうか。ここにきてテッドが人間(のわけないですが)的な存在なのか単なる工業製品なのか割とシリアスなテーマを持ち出してきましたが、「なんで今頃?」という観客の突っ込みは当然です。でもその製作者の言い訳が、「役所が見落としていたから」なんですから怒る気にもなれません(笑)。この裁判のテーマは、法学部の模擬法廷なんかで真面目にやってみたら面白いかもしれません。 端的に言って前作よりもパワーダウンしてしまった最大の原因は、パロディネタの詰め込み過ぎでしょ。あとモーガン・フリーマンを起用しちゃったことで、こういう名優を使うとそのキャラで先行きの展開がわかっちゃうし、だいいちこの人だけが大真面目に芝居してるので浮いている感じがしました。 個人的にはこの映画での最大のサプライズは、テッドにはチ〇コがないということでした。そりゃ元がテディベアなんだから当然でしょうが、あのムクムクの中に隠されているのかと思ってました。じゃあ、あの腰振りはいったい何だったんでしょうかね(笑)。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2017-09-19 22:17:56)(笑:1票)
29.  デッドガール 《ネタバレ》 
プロットもストーリー展開もかなり鬼畜系なんですけど、撮り方自体はしっかりしていて妙にまともです。ありふれた高校生活に謎のゾンビ女が紛れ込んできて、登場人物たちの人生がくるってゆくと言う感じの雰囲気が良い感じです。ラストはまるで禁断の夢オチみたいな終わり方ですけど、後半になってけっこう騒ぎが大きくなってるのに第三者がまったく登場してこない不自然さも含めて、これはダークファンタジ-だと捉えれば有りでしょう。そう言えばどこかこの映画のタッチがガス・ヴァン・サントの『エレファント』に似ている様な気がしてならなかったんです。一か所だけでしたが夕焼けに染まる鰯雲だけを捉えた短いカットも有り、これは間違いなく『エレファント』に影響されてるな、と確信した次第です。あと主人公が自宅にいるシーンが幾つもあるのに、なぜか母親がまったく登場しないところもなんかヘンですし、良く考えると脚本には色々仕掛けがあった様な気がしてなりません(もっともそれが成功しているかは疑問ですが)。
[DVD(字幕)] 6点(2016-05-29 21:33:44)
30.  提報者~ES細胞捏造事件~
そう言えばありましたね、ES細胞捏造事件って。当時の報道を見て、一教授のインチキ騒ぎでなんでこんなに国中が大揺れになるのか不思議でした、STAP細胞騒動と較べても将に桁違いという感じです。強く記憶に残っているのはインチキ教授が「なぜ韓国でES細胞の開発に成功したのか?」とマスコミに聞かれて「我が国には古来より金属の箸を使う文化があり、それが細胞作製技術に繋がったからです」と答えていたことで、私はてっきりジョークだと思ったらマジで語ってるみたいなので仰天しました。案の定その後に全てウソだったことがばれてしまったのは、皆さんご承知の通りです。 この映画はあのドロドロな事件を、一社だけ疑惑として追及したTVドキュメンタリーのスタッフたちを主役に据えてかなり綺麗ごとにまとめたな、と言うのが感想です。まあこの題材をエンタメとして映像化するなら、まあこれが妥当な手法でしょうね。ディレクターとアシスタントの関係などは、典型的な韓流ラブコメみたいで失笑させられましたけど。じゃあSTAP細胞事件を日本で映像化出来るかと言うとはっきり言って実現性ゼロですから、お隣の国の映画界の根性を少しは関係者は見習えと言っておきます。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2016-05-04 21:48:55)
31.  デンジャラス・ラン 《ネタバレ》 
もう最近は安定品質のデンゼル・ワシントンですから、安心して観れますね。イイ奴でも悪人でもどっちでもOKなんですから頼もしい俳優ですね。でも製作までこなした本作は、ちょっと脚本でしくじっちゃったみたいです。 すでに皆さまからご指摘の通り、今回のデンゼルはまさに“黒いジェイソン・ボーン”と呼ぶに相応しいキャラです。強いのは良いとしても、“稀代まれなる説得の名手”というCIA時代の特殊技能がほとんど活かされていないので平凡なタフガイって感じで終わってしまっています。どうしても引っかかるのが冒頭の彼の行動で、いくら敵に追われて窮地に陥ったとはいえアメリカ総領事館に逃げ込むというのはどうなんでしょうか。ストーリーは途中からCIA内部の裏切り者は誰かという謎解き要素が加味されますけど、その辺りはなんの捻りもなくて拍子抜けしちゃいました。ヴェラ・ファーミガがもっと活躍するかと思いましたが、そうしたらジェイソン・ボーン・シリーズのジョアン・アレンとそれこそまるで同じになっちゃうので、これが正解なのかな。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2015-08-08 20:38:10)
32.  テンタクルズ 《ネタバレ》 
テンタクルズと聞くと昔からウルトラQのエピソード『南海の怒り』に登場する大蛸スダールを思い出しちゃうんです。怪獣図鑑ではスダールの解説として「酢ダコにしたら1000人前(1万人分だったかな?)になる」とあり、そもそも酢ダコ一人前とはどれくらいの量なんだろうか、そして果たして美味いんだろうか、と子供心にも疑問を持って今でも引きずっています(笑)。 底抜け超大作としてあまりに有名な本作ですけど、蛸の見せかた自体は水中撮影を使ったりして思ったよりまともです。肝心の大蛸テンタクルズですけど、こいつは怪獣と言うほどの大きさではありません。下手くそな撮り方のせいでどれくらい大きい蛸なのかイマイチ判りづらいのですが、ヨットを襲う海中からの映像を見る限りではせいぜい全長5メートルという感じで、酢ダコにしたらせいぜい100人前でしょうか。そもそも“超大作”という宣伝文句からして日本の映画会社の誇大広告で、どこにもカネをかけた痕跡が観られません。オールスター・キャストと言うのも錯覚で、スターと呼べるのはヘンリー・フォンダぐらいで、シェリー・ウィンタースとジョン・ヒューストンはちょっと違うでしょうって感じで、後はほとんどがイタリア人と観てすぐ判る俳優がアメリカ人を演じています。たぶんこの映画の製作費の3分の1ぐらいはフォンダのギャラだと思いますが、これがまた酷い手抜き演技なんです。出番自体が2シーンだけでひとりで電話してるだけ、絡むのもイタリア人俳優がひとりだけなんです。そして中盤以降は突然すがたをくらましてまるで彼の存在すらなかったかのように映画は進行してしまうんです。ヒューストンとウィンタースも同じ様にフェード・アウトしちゃうし、この監督はちゃんと最後まで映画創りに関わったんだろうかと不思議でなりません。 この映画が“底抜け”の殿堂に鎮座しているのは、蛸の特撮がチャチとかいうわけじゃなく、あまりにお粗末な脚本のおかげなんだということは理解できました。でもほとんど同時期の『オルカ』をしっかりパクっているところなんかは、さすがイタリア映画界と言うほかありませんね。でもさすがにこれを映画館でカネ払って観てしまったら、たぶん暴れたでしょうね。
[CS・衛星(字幕)] 1点(2015-06-20 22:55:36)(笑:1票)
33.  テレフォン 《ネタバレ》 
みなさんけっこう辛い評価ですけど、自分はけっこう好きなんですがね、この映画。まずこの原作者、『合衆国最後の日』や『ダイ・ハード2』を書いた人だけあってスリーパー・エージェントが全米に潜伏しているというプロットが秀逸です。それをピーター・ハイアムズやスターリング・シリファントが脚色しているので面白くないはずはないんだけど、彼らの作業自体はあまり上手く事が運ばなかったみたいで、けっこう癖のある脚本になっちゃったという感じです。だいたい何十年も前から爆薬を用意(それも身近なところに)しているなんてちょっとご都合主義もいいとこです。ドナルド・プレザンスの不気味なキャラは良いんだけど、彼の行動の動機や背景がすっぽり抜け落ちているので凄味が出てません。タイン・デイリーのキャラも、最後まで事件の本質に絡まないので全然必要のないキャラで終わってしまいました。ブロンソンとリー・レミックのカップル・エージェントもけっこう冷酷に殺人を実行しちゃうんで感情移入しにくいところです。 まあドン・シーゲルらしいB級スパイ・アクションとして観れば充分愉しめると思いますし、やはりラストのオチは粋ですよね、ここは得点が高いです。
[DVD(字幕)] 6点(2015-05-22 22:48:32)
34.  テッド 《ネタバレ》 
ストーリー自体はとっても他愛もなくテディベアが主人公じゃなかったらとうてい撮れなかっただろうけど、逆に言うと“喋る中年エロ親父風テディベア”なんて代物を考え出したセス・マクファーレンという人の才気には素直に脱帽です。でもこのギャグセンスは両刃の剣でもありまして、満場のセレブ達にブーイングを喰らってた何年か前のオスカー受賞式の司会ぶりを観ると、この人のセンスはハリウッドでも賛否が分かれているみたいです。日本人には理解不能という人もいるけど、近所のTSUTAYAでは今でも10本近い在庫がいつもほとんど全部がレンタル中という状態で、私も含めてこういうお下劣ギャグがツボというファンもいっぱいいるんですよ。 “フラッシュ・ゴードン・ネタ”や“トム・スケリット・ネタ”などは正直理解不能でしたが、個人的にはテッドをどんどん昇進させるスーパーの社長が傑作でした。
[DVD(字幕)] 7点(2015-02-17 20:23:06)(良:1票)
35.  でんきくらげ  可愛い悪魔 《ネタバレ》 
渥美マリの軟体動物シリーズくらげ編の第二弾です。前作『でんきくらげ』とはなんの関連もなく、これはシリーズ六本通しての特長ですが渥美マリの演じるキャラは全部別人と言うわけです。それにしても、渥美マリはこの年(70年)に軟体シリーズだけでも五本も撮っているんですよ、あだ花的ではありましたが彼女こそは大映最後のスター女優だったということでしょう。 内容はと言えばこれがかなりの珍品で、薄っぺらい風俗描写に乗って渥美マリが目まぐるしく色んな経験を積むというお話しです。増村保造の名作の脚本を数多く手掛けた白坂依志夫が書いた脚本とはとうてい思えないストーリーなんです。大雑把に言うと『いそぎんちゃく』シリーズの渥美マリは男は好きだがそれ以上にカネに執着して貯金が大好きというキャラでしたが、本作ではとにかくカネを使って遊ぶのが大好きな女なんです。それが大した苦労もせずにヌードモデル、マッサージ嬢、CMモデルと次々に仕事が舞い込みカネには不自由しないんです。そういやいつもとパターンが違い水商売だけはやりませんでしたね。活発で良く喋るというキャラですが、その分渥美マリに芝居をさせるのでその大根ぶりがまた際立っちゃってます。お色気と言っても日活がロマンポルノ路線を始めようかという時期ですから、これじゃあ大映がつぶれたのも当然の帰結だったと思います。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2015-01-31 22:58:36)
36.  でんきくらげ
はい、渥美マリと言えば『でんきくらげ』、この超絶的に素晴らしいネーミングは彼女の代名詞みたいなものですね。監督は増村保造で彼は軟体動物シリーズを二本撮っているんですよね。いかにも彼が好みそうな題材なんですが、まあなんというか“監督が気乗りしないで撮りました”って感じがモロにこちらに伝わってくるんですよ。増村保造もさすがに渥美マリじゃあ手の入れようがないとあきらめてしまったんですかね。そりゃあ若尾文子が主演の方が撮る方も観る方も力の入れ方が違ってきますが、この頃にはこの役やるにはさすがに若尾も歳とり過ぎてるし、そしていくら増村保造がメガホンとると言ってもこんな映画に出るはずありませんよね。でも滅茶苦茶だけど妙に愛嬌のある根岸明美のお母さんやエロ爺だけど江戸っ子ダンディという風情の西村晃とか、脇を固める役者は光ってましたね。でもいちばん残念だったのは、シリーズ初期と較べて渥美マリの脱ぎっぷりが悪くなってきたことでしょうかね。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2015-01-30 21:23:06)(良:1票)
37.  デンジャラス・ビューティー2 《ネタバレ》 
ますますサンドラ・ブラックの一人舞台と化した感がある二作目、これで打ち止めになって『ビバリーヒルズ・コップ』みたいになれなかったのも納得の出来。まあこの人は自分がラブコメのヒロイン演じるにはちょっとトウが建ち過ぎているのは自覚してるみたいですけど、こういうカラダを張ったコメディに入れ込むというのはちょっと変わってますね。ストーリー展開もビッグ・バードの衣装をサンドラに着せるために無理矢理こじつけた様な強引さです。そもそも高利貸しが借金取り立てのために有名人を誘拐して大々的に身代金を要求するなんて、いくらなんでもありえなさ過ぎでしょう。犯人の兄弟もやってることがまるで意味不明でバカ過ぎです。脇役陣も前作に比べるとかなり格落ちしてるところもマイナスですが、ウィリアム・シャトナーだけは妙に可笑しかったです。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2014-12-06 22:59:14)
38.  デンジャラス・ビューティー
サンドラ・ブロックが弾けたというかコメディエンヌ路線をしばらく驀進することになった時期があったんですよね。豚鼻笑いやドリフのコントみたいなずっこけネタをしつこいぐらい見せてくれますけど、やっぱ後にオスカー女優になるだけあって上手いわ、感心いたしました。でもね、やはり元が美人だからミスコンで変身させるというのは画的にはインパクトが足りないでしょう。ここはやはり『モンスター』のシャーリーズ・セロンぐらいのレベルからレディーに逆変身という感じの方が良かったでしょう、でもそれじゃちとやり過ぎかな。 それにしてもアバウトな脚本だけどここまで愉しめたのはやはり脇にマイケル・ケインを持ってきた成果でしょうね。乞われればどんな映画にもホイホイ出演するというマイケル・ケインですが、作品数は少ないけど彼のコメディ演技はどれも絶妙なんです。とくにこういう毒のないコメディにはうってつけです。ちなみにもっとブラックなミスコンものコメディをお望みの方には、キルスティン・ダンストの『わたしが美しくなった100の秘密』がお奨めです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-10-28 22:44:45)
39.  デビル(2010) 《ネタバレ》 
この映画は、予備知識がないとシャマラン脚本とは気がつきませんね。刑事が途中でとんでもない勘違い推理を披露するところで思い当りました。これはあくまでわたくしの妄想ですけど、当初のシナリオは「故障したエレベーターの中で起こる連続殺人、乗っていたセレブ女を殺すために夫が仕組んだと思わせておいて、実は悪魔が犯人でしたという大どんでん返しで締める」といういつものシャマラン調だったんじゃないでしょうか。でも今さらこんなシナリオでシャマランに撮らせる映画会社はもうないだろうし、もしそのまま彼が監督して世に出してしまったら、シャマランもハリウッドどころか合衆国から永久追放されるかもしれません(笑)。そこで「このシナリオを活かして他人が監督するならカネを出そう」という妥協が成立したんじゃないでしょうか。なので題名やつかみからして誰が観ても悪魔が犯人という事を明確にして、あとは誰が悪魔なんだというサスペンスとして撮らせたという感じなんでしょうね、たぶん。だって今のシャマランに、若手監督育成に力を貸すなんて余裕はないでしょう。 そういう観点からは、このジョン・エリック・ドゥードルという監督はなかなか良い仕事ぶりだと思います。ちょっと悪魔が土壇場でだらしなくなるところは難点でしたが(まあこの辺りがシャマランらしいところでもありますが)、ホラー・サスペンスとしては水準以上の出来の映画でした。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-08-26 23:25:51)
40.  てなもんやコネクション 《ネタバレ》 
大槻ケンヂの著書で「とってもヘンな映画」と紹介されていた記憶がありましたが、このたびご縁がありまして鑑賞させていただきました。 前半は言ってみれば波茶滅茶ロードムービー。香港のスラムに住むボンクラ兄ちゃんがクイズ番組で日本旅行をゲット。ところが大阪の代理店がインチキ業者で、通訳の姐ちゃんはド素人・食事は立ち食いうどん・宿はカプセルホテルともうほとんどサギみたいなもんです。おまけに車上荒らしにあって旅券と有り金全部を持ってかれて無一文、西成のオッサンたちにカンパしてもらって憧れの東京ディズニーランドにようやく向かうことが出来たが、車の底には泥棒のおばちゃんがしがみついていた。通訳のミスでTDLならぬ浅草花やしきに連れてかれるが、ここで入場500万人目記念で当たった景品が何と香港旅行ご招待! と、ここまではすこぶる好調で傑作コメディと呼んでしまいたいぐらいです。西成のあいりん地区でロケしていて出てくるのはちょっと危ない素人のオッサンばかりで、この監督の無鉄砲ぶりには感心しました。 さてこの映画が奇想天外なことになってくるのは、後半の香港に舞台が移ってからです。ボンクラ兄ちゃんがなぜか通訳の姐ちゃんと泥棒おばはんを連れて香港に帰ると、旅行中に日本の土建屋が実家周辺の地上げを始めてました。ここら辺から、なぜか室田日出男が画面に登場するんです。衣装が泥棒おばはんと何故か一緒、それもおばはんが映るカットがあると次のカットは同じ衣装の室田日出男が女装もせずにおばはんと同じキャラを演じているんです。大槻ケンヂの著書によれば「おばさんはこれより『男と女の二人一役』になります、よろしくね❤」という説明字幕が出たそうですが、DVDではそんなもんどこにもなく、予備知識がなかったらもう自分の頭がどうかしちゃったのかと不安になること必定な映像体験です。真偽のほどは不明ですが、室田日出男が監督とトラぶって途中降板しちゃった名残りなんじゃないかというのがネットなどでは有力な説で、たしかに彼の名前はエンドロールにも出てきません。たとえそうであったとしても、はじめから二人一役が監督のプランであったと考えた方が自然な様な気もするし、謎は深まるばかりです。はっきり申して後半の失速ぶりは痛いですが、近藤等則のサントラは絶好調でこれをお楽しみに鑑賞してみるのもいいかもしれません。
[DVD(字幕)] 5点(2014-07-24 23:29:53)
030.13%
1110.46%
2351.47%
31265.29%
42038.52%
535614.93%
644218.54%
761425.76%
842717.91%
91375.75%
10301.26%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS